Ulead VideoStudio 11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 Ulead VideoStudio 11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ulead VideoStudio 11の価格比較
  • Ulead VideoStudio 11のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 11のレビュー
  • Ulead VideoStudio 11のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 11の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 11のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 11のオークション

Ulead VideoStudio 11COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月15日

  • Ulead VideoStudio 11の価格比較
  • Ulead VideoStudio 11のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 11のレビュー
  • Ulead VideoStudio 11のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 11の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 11のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 11のオークション

Ulead VideoStudio 11 のクチコミ掲示板

(960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ulead VideoStudio 11」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 11を新規書き込みUlead VideoStudio 11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオファイルの作成

2008/05/11 10:16(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

クチコミ投稿数:59件

HF10の編集にVideoStudio11plusを使用しています。そこで皆さまに質問ですが、編集後完了後にビデオファイルの作成にあたり、「ビデオファイルを作成」→「AVCHD」→「H2.64」で作成中に、レンダリング中0%のままストップし「応答していません」と表示されビデオファイルの作成ができません。しかもあるプロジェクトに限って作成できず、ほかのものはできます。このような現象になった方は見えませんか?当方のPCのスペックは以下の通りです。
CPU:インテルCore2DuoプロセッサーE4500 2.20GHz
メモリ:4GB
です。
どなたか解決方法をご教授いただけませんか?よろしくお願いいたします。

書込番号:7792491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3780件Goodアンサー獲得:209件

2008/05/11 13:00(1年以上前)

あくまでもご参考までですが、
その特有のプロジェクトに限って1部のシーン(特に初期の方)のデーターに問題がある
もしくは編集用のアプリ側のデーターにバグがるという事は考えられませんか。
ビデオファイル化の前にプレビューがスピードが遅くてもエラー無く再生できるかどうかで
ひとつの目安になるのでは?

書込番号:7793093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/05/11 14:04(1年以上前)

デジタルおたくさん、有難うございます。早速プレヴューできるか試してみましたが、プレビューは問題なく再生されています。しかし、初めのほうのいくつかの映像を削除するとビデオファイルの作成が可能になるのでやはりこの数か所に問題があるのでしょうかね?この場面を改めてトリミングしなおして編集しなおしてみることにします。でも原因が分からないのは気持ち悪いですね!

書込番号:7793318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3780件Goodアンサー獲得:209件

2008/05/11 15:20(1年以上前)

>でも原因が分からないのは気持ち悪いですね!

そうですね。でもHF10ならましな方です。HS9のデーターは相性的に壊滅状態に近いです。
HF10購入の前(HS9のみの時)はパソコンのせいかと思い、買い換えるとこでした。
HS9の原因は未だに不明です(ULEADのメーカーですらかも)

書込番号:7793545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Videostudio 11のインストール

2008/05/10 12:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

スレ主 GPZ-Tomさん
クチコミ投稿数:3件

「VIDEO STUDIO 11」せっかく購入したのにインストールできません。

インストールを実行すると、InstallShield Wizardの画面に「Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable SP1 Package(x86)」が表示され、取説ではそのまま「Install」ボタンをクリックするとセットアップ画面に進むと記載されていますが、

「Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable SP1 Package(x86)のインストールに失敗したもようです。インストールを継続しますか?」が表示され、無視して実行してもインストールが最後まで完了できません。

どなたか教えていただけませんでしょうか?

書込番号:7788106

ナイスクチコミ!0


返信する
POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/05/10 16:04(1年以上前)

自分の環境を何も書いていないのでは、答えられる人なんているのだろうかと・・・・。

書込番号:7788841

ナイスクチコミ!0


スレ主 GPZ-Tomさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/11 07:21(1年以上前)

POYO3 さん

大事なことを書き忘れていました。ありがとうございました。

PCの環境は、
 パソコン NEC VALUESTAR L PC-VL770JG
 OS    Windows Vista Home Premium 
 メモリ  2GB
 HDD    C:空容量は15G


解決策を知りたいです。助けてください。

書込番号:7792052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3780件Goodアンサー獲得:209件

2008/05/11 15:28(1年以上前)

他のアプリですがインストールできなく、Microsoft Visual C++ 2005 Redistributablをインストールしたら可能になったケースがあります。
あくまでも自己責任ですが、ご参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/03307811548/SortID=6619139/

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=32bc1bee-a3f9-4c13-9c99-220b62a191ee&DisplayLang=ja

書込番号:7793576

ナイスクチコミ!0


スレ主 GPZ-Tomさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/13 00:04(1年以上前)

デジタルおたく さん

情報ありがとうございました。

CORELのホームページをいろいろ検索し、PCのインターネット接続環境を切断、プログラム CD のデータを一旦デスクトップに保存した後に、そこからインストールを開始するとインストールできました。

お騒がせいたしました。

書込番号:7800338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

編集中MP4を入れようとしたのですが・・・

2008/05/09 21:26(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

クチコミ投稿数:16件

SANYOのHD700で撮影した640×480のMP4動画をタイムライン上に載せようとしたところ、
何故か載せた動画の再生時間が短くなってしまいました。
本体HDDに入っている動画を確認したところ、再生には問題無く、VS11から動画を載せようとすると、動画の最後10秒位が丸々無くなった状態で載ってしまいます。何か対応策をご存知の方がいましたら、アドバイスをよろしくお願い致します。

1ヶ月前はこのような問題は発生せず、異常なくMP4を載せることが出来ました(強制終了は何度もありますが・・・)。新しくVS12が発売され、評判も良さそうという事なので、思い切ってアップデート版を購入しようかとも考えております。

書込番号:7785233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2008/06/16 02:10(1年以上前)

私も同様の現象が起こるのですが、12だと大丈夫なんでしょうか・・・
もしそうだったら私も買おうかと思いまして

書込番号:7946596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

VS11でVictorのビデオカメラGZ-HD3について

2008/05/05 23:17(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

困ってるんです。

VS11でVictorのビデオカメラGZ-HD3をUSBでパソコンに接続して、キャプチャしようとすると「キャプチャドライブがインストールされてません」と出てしまうのですが、どのようにしたらキャプチャ出来るかを教えてください、お願いします。カメラの付属ソフトでは取り込みは出来ます。

そもそも、このビデオカメラで撮った画像をVS11で編集できるのでしょうか??


どうが、教えてください(TT)

書込番号:7767605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/05/06 06:46(1年以上前)

VS11使用者です。
この質問よく出ますね。

GZ-HD3について素材を扱ったことが無いのでよくわかりませんが・・・

そもそも、ハードディスクにMPEG2記録の場合で、なおかつUSB接続するタイプのカメラはは、「キャプチャ」ではなく、ファイルにアクセスして取り込む仕様だと思いますよ。
AVCHDやDVD記録のカメラだと「AVCHD、DVDからインポート」機能で取り込むことができますが・・・victorのHD記録では、おそらくファイル単体管理ですよね。
その場合は、「キャプチャ」ではなく、「編集」画面で操作することになると思います。

予測でしかありませんが、

1.ビデオカメラ付属のソフトでPCに取り込み、ファイルの保存場所と名称等を確認しておく。
2.Videostudio11を起動し、上記の「編集タブ」を開く。
※「キャプチャ」ではありません。
3.ライブラリの「ビデオファイルを開く」ボタンから、普通のファイルを開くダイアログ(windowsおなじみのあの画面です)で1で確認しておいたフォルダ・ファイルにアクセスし、目的のものを選んで、開く。
→Videostudioのライブラリに並ぶ。

これでいかがでしょうか。

なお、付属ソフトを使わなくても、ビデオカメラを1つのドライブとしてPCが認識しているなら、つまりエクスプローラ表示できるなら、エクスプローラからPCにMPEG2ファイルをそのままコピーして、上記手順の2番から行ってもいいと思います。


#私もVideostudio8から使っていますが・・・。
そもそも、「キャプチャ」っていう言葉の意味が重要なんだと思います。
キャプチャというのは、「ビデオカメラに記録されているファイルの形式を変えて取り込む」という機能だと理解しております。
ああいうビデオ編集ソフトの説明書って、必ず「キャプチャ」という項目から入っているから、必ずその手順をふまなければならないと錯覚しがちですが。
単体で編集ソフトで扱える個別ファイルの場合は、キャプチャは必要ないんですね。

キャプチャは、例えばテープ記録のDVカメラ、HDVカメラの場合に使います。
また、AVCHDやDVDも、カメラ側で記録される際に特殊なフォルダ構造・ファイル名になっているため、個別ファイルに変換する作業が必要になるために、Videostudioでは「キャプチャ」機能にまとめられているのだと思っています。

書込番号:7768856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3780件Goodアンサー獲得:209件

2008/05/06 08:49(1年以上前)

VideoStudio12では対応リストに挙がっているので11も対応の可能性が高いですね。
(11は対応リストが無い?)

http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/compatibility_hdvcam.htm

書込番号:7769149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/05/06 12:18(1年以上前)

そよはっはさん

ありがとうございます。
早速、やってみました。
ビデオファイルで目的のものを選んで、開らいたのですが…

残念ながらファイル形式の不一致で、ファイルが開けませんでした。


も〜どうしようもないでしょうか?(TT)

書込番号:7769940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/06 12:27(1年以上前)

デジタルおたくさん

ありがとうございます。
VS11の表見てみました。
ありません…これって(・・:)
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio11/compatibility.htm

書込番号:7769968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/05/06 14:45(1年以上前)

気になったので、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/zooma322.htm
上記小寺信良さんのElectroc Zooma!から落とせるGZ-HD3のXPモード撮影のMPEG2ファイル(1440×1080i 平均26.6Mbps 拡張子.mpg)をダウンロードして、ためしに私のVideostudio11に読み込んで見ました。

結果、普通に読み込めて、なおかつプレビューもスムーズ。
そして、簡単なタイトル追加の編集をしてみましたが、出力でも「MPEGオプティマイザ」も使えますし、ばっちりできましたよ。

なんで動画作成頑張るぞさんの環境では読み込めないんでしょうかね〜?
付属ソフトで読み込んでPCに取り込まれたファイルですが、拡張子はどうなっていますか?
.mpgですか?

書込番号:7770415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/05/06 15:29(1年以上前)

そよはっはさん
ありがとうございます。

拡張子は、TODになってました。なので、.mpgに切り替えたのですが、読み込むことは読み込んだのですが、うまく再生ができません。


あと少し・・・な気がするのですが…

やっぱり、アップグレードしないといけないでしょうか(TT)

書込番号:7770547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/05/06 17:02(1年以上前)

なるほど、.TODの拡張子なんですね。

再生は、カクカクですか?それともまったく動かない?

再生がうまくいかない場合は、
1.正常に読み込めていない
2.PCのスペック
の両方が考えられます。

カクカクなのなら、2のスペックの可能性が大きいと思います。
それなら、以下の方法でなんとかなるような気がします。

*Videostudio11ですが、HPのアップデートプログラムは全て適用されていますか?
*スマートプロキシ作成を行っても、再生できませんか?

書込番号:7770839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/05/06 18:37(1年以上前)

そよはっはさん
ありがとうございます

質問に返信させていただきます。
再生は、まったく動かないといったほうがただしいでしょうTT

*Videostudio11ですが、HPのアップデートプログラムは全て適用されていますか?
してませんでした・・・やってみたところ…拡張子をmgeにしてみたらスムーズにできました!!!

ありがとうございました!!

一人では解決できませんでした。
本当に、ありがとうございました。今後は、僕もVS11をもっと知って皆さんの力になれるようにがんばります。

本当にありがとうございました。

書込番号:7771243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/05/06 18:59(1年以上前)

よかったですね!

書込番号:7771335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDを作成すると音がでなくなります

2008/05/04 08:13(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

スレ主 tiwa riraさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは
初めて質問させてもらいます
DVD作成前のプレビューでは、音が出るのにDVDにすると音が全く出なくなります。
パソコンを変えてもダメでした。
ファイルを見ると音がPCMとなっています。
PCM音源だと、音が消えてしまうのでしょうか?
DVAUDIOの映像の場合は音が出でいるようです。
PCMの映像で、音を出してDVDを作成することはできないのでしょうか?
また、このソフトは、ディスク作成のモードで、メニュー画面を保存することはできないのでしょうか?画面を閉じるときにプロジェクトを保存するようですが、一度閉じると、最初から作り直しになりますよね?背景やフォントなどまた作り直すしかないのでしょうか?

書込番号:7759768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用するデータの条件

2008/04/30 21:20(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

スレ主 帆麻さん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。私はPS2のゲームから動画を取り込んでMADを作っているのですが、時々その中で重いものがあります。
重いといってもそのファイルが重いのではなく、VS11で編集する際に重くなります。もっと容量が多い(倍以上)物でもスムーズに動くのですが…。
取り込んだときにエラーになったのかと思いもう一度試しましたが、同じ様に重くなります。
別のPCのVSでも固まってしまい、困っています。

何か条件があるのでしょうか?

PCのスペックは次のとおりです。
OS:Windows XP
CPU:インテル(R)Celeron(R)D プロセッサ326(2.53GHz)
HDD:160GB
メモリ−:1G
取り込みに使ったもの:IODATA GV-MVP/RZ3

書込番号:7744279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ulead VideoStudio 11」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 11を新規書き込みUlead VideoStudio 11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ulead VideoStudio 11
COREL

Ulead VideoStudio 11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月15日

Ulead VideoStudio 11をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング