Ulead VideoStudio 11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 Ulead VideoStudio 11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ulead VideoStudio 11の価格比較
  • Ulead VideoStudio 11のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 11のレビュー
  • Ulead VideoStudio 11のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 11の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 11のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 11のオークション

Ulead VideoStudio 11COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月15日

  • Ulead VideoStudio 11の価格比較
  • Ulead VideoStudio 11のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 11のレビュー
  • Ulead VideoStudio 11のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 11の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 11のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 11のオークション

Ulead VideoStudio 11 のクチコミ掲示板

(960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ulead VideoStudio 11」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 11を新規書き込みUlead VideoStudio 11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信34

お気に入りに追加

標準

書き込み

2008/01/28 17:41(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

クチコミ投稿数:63件

AVCHDファイルを編集後DVD(-DL)に書き込むときに時間が、かかりすぎます。
6時間待って失敗を何度か続けて疲労困ぱいな私です。
編集完了後、オーサリングソフトでAVCHDで記録でき、速いソフトとかありますか?
というよりどうやったら上手くいくのだろうと悩める日々です。1時間のAVCHDでビデオカメラから録画した1時間くらいのビデオを何箇所かにタイトルをつけてきれいに保存して見たいだけなんですけど。賢人なみなさま、ご教授願います。

書込番号:7306928

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:63件

2008/01/30 14:40(1年以上前)



はなまがりさん,ご指摘ありがとうございます。
2か月ほどいろいろな方法でやってみてもうまくいかず、この「価格.com」に来てわからなかったこと(わからないというより理解できなかったこと)が次々と解決していって、この「価格.com」ってすごい!と、ちょっと興奮気味で、ここでは聞いてはいけない、基本的なことまで質問して解決しようとしていたのですね。すいません。
でも「はなまがりさん」せっかく返事くださるなら↓ 

>例えば、ビットレートって何→(・・・ですよ)、とか、AVCHDとH.264は何が→(・・・こういうふうに違うのですよ)違うの、とか、MPEG2-TS のTSって何→(・・・ですよ)、とか、720iなんて規格は普通無い→(ですよ)、(1280x720はプログレ)とか→(ならsりますよ)、・・・。

といった感じで書いてくれたら、あぁそうかーと次また頑張ろうと思うのですが、きっとこの他力本願の私に対するご指導とは思うのですが、でも、せっかく書いてくれたんですから〜
一人で調べていると煮詰まってきてあきらめちゃうんですよね。
「はなまがり」さん、これも何かの縁ですし教えていただけません?

書込番号:7316223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/01/30 14:49(1年以上前)

>720ということは720×480・・・MPEG2になってるの?でも、画像はきれいだしと、PS3のコントローラーの△□×ボタンのどれかを押すとビットレートとかいろいろ表示されて確認できるのです。

確認したらビットレートなどでPS3では720なんて映っていませんでした。どこで見たのだろうとあちこち探したのですが今のところ見つけられていません。すいませんでした。

>「TMPGEnc DVD Author 3 for VAIO」はVGC-RM53Dに初めから入っているのと違いますか?

入っていました。すいません。
そんなこともわからない素人なんですよね。
「はなまがりさん」にもご指摘を受け・・・
もう少し独学で修業せよということなんですかね
「価格・com」の参加資格はまだ無いようで・・・

いや、頑張って勉強しながらレベルアップしつつ、質問させていただきます!

書込番号:7316246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/30 19:03(1年以上前)

>確認したらビットレートなどでPS3では720なんて映っていませんでした。どこで見たのだろうとあちこち探したのですが今のところ見つけられていません。

 わたしもこの話題はよく理解していないので、はなまがりさんの次のページなどを読んでからお話ししましょう。
http://dtv.sakura.ne.jp/

 はなまがりさんもそろそろAVCHDについての分かりやすい解説をしていただくとありがたいのですが。
 AVCHDとかH.264とかいうことばが出てきたときは、 Wikipediaなどで一応調べますが、基礎知識の基礎知識がないと、そこで得た知識を総合して理解できないのです。

sonyのビデオの付属ソフトの説明のところでも、AVHCDからSD画質にするのには一日かかることもあるって書いてあって。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/trouble/index.html#downcon
 笑えますね。きっと苦情が集中しているんでしょう。
 「(AVCHD編集に必要なパソコンのスペックは)CPU:Intel Pentium 4 2.8GHz以上(Intel Pentium 4 3.6GHz以上、Intel Pentium D 2.8GHz以上、 Intel Core Duo 1.66GHz以上を推奨します。)」カメラ側には見あたらず、カメラを買った後ついてくる、ファーストステップガイド」の末尾に書いてあるだけみたいですから。カメラを売ることに熱心で、ユーザーには目が向いていない・・・・・

1.編集→AVCHDファイルの作成
2.編集→SD画質のMpeg2ファイルの作成
について時間のかからない方法を探すためテストしてみました。2分20秒の短い素材を使いました。

1.完了→ビデオファイルを作成→AVCHD
ア.カット編集のみ       1分30秒
イ.カット+タイトル1カ所   2分
ウ.イ+トランジション3カ所  3分

2.上記アイウに続けて、完了→ビデオファイルを作成→DVD/VCD/SVCD/MPEGからNTSC DVD(16:9)を選びMpeg2ファイルに変換。
 アイウとも約         6分 でした。

 また後で書きます。

書込番号:7317139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/01/30 19:48(1年以上前)

>一応調べますが、基礎知識の基礎知識がないと、そこで得た知識を総合して理解できないのです。

そうなんです。「地デジ移行は無料で」さんとはレベルが違いますが、もうヘブライ語かなんかを読んでるというより見ているだけになってしまって、。「地デジ移行は無料で」さんとかここで答えてくれる方々は、翻訳して解説までしてくれるので、なんとか次のステップに進めているのです。助かります。

>笑えますね。きっと苦情が集中しているんでしょう。
 
そうなんです。家電品ですから簡単と思ってしまいますけど、カタログ見てよし買った!説明書読んだら難しそう、結局あなた程度の知識じゃ無理ですよ・・・ってな感じで・・こっそり作業は大変だということが奥の奥のほうに潜んでいるんですよね。

>時間のかからない方法を探すためテストしてみました。

大変参考になります。この知識をベースに編集をなるべく少なくしてやってみます。
やはり2の方法は時間がかかるのですね。
最初はほとんど出来上がってるのだから早いだろうと思っていたのですが、変換するのって時間のかかる作業なのですよね。ビデオカメラのカタログはどちらでもあっという間みたいに書いているので、編集した後でもあっという間にできると考えていました。

書込番号:7317351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/30 21:20(1年以上前)

>sonyのカメラの付属ソフトから保存しておいたファイルを見るとMPEG2TS fileとなっていて、カメラで撮ったままのMTS fileからすでに変わっていて唖然としています。このTSって・・・すでに画質は劣化してしまったのでしょうか。

 Picture Motion BrowserでAVCHDをPCに取り込んだとき、拡張子m2tsとmodd(1KB)の2つに分割されます。
 これをPicture Motion Browserからカメラに書き戻すと拡張子はMTSに戻ります。
 ですから画質の劣化はないと思います。この書き戻し作業の時に「書き出しでは、ハンディカム上の管理情報を作成するため、時間がかかる場合があります。」と表示されます。なのでmodd(1KB)は単に「管理情報」を納めたファイルなのでしょう。

 modd(1KB)は、カメラへの書き戻しには必要ですが、編集ソフトによっては、modd(1KB)なしのm2tsそのものが直接取り込めます。
 例えばEDIUS NeoやVegas Movie Studio Platinum Edition 8です。

 このほうが便利だから、VideoStudio もm2tsを直接インポートできるようにしてほしいと思っています。

書込番号:7317845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/30 22:16(1年以上前)

>PS3で再生していると720という表示に変わっているのです。
PS3には、解像度を1080iと720iに切り替える設定があるようです。
私がPS3を所持していないので、実際に確認することが出来ないのですが、ハイビジョン対応のテレビに接続してゲームをしたり、DVDを鑑賞で画面がぼやけてしまう場合に720iに設定すると良いらしいです。
画質坊主さんのPS3は、720iで出力する設定になっているのではないでしょうか?

質問するか自力で調べるかについてですが、ここに限らず掲示板では、初歩的なことの質問や質問攻めにする人を極端に嫌う人が居らっしゃいます。
私も取扱説明書に書いてある事を質問されていると、説明書くらい見ろよ!と思ってしまいますから。
ただ、自分で調べても間違った理解の仕方をしてしまうと、かえって話がややこしくなってしまうのも事実です。
それなら、余計な知識を着ける前に質問する方が良い気がします。

質問する時ですが、一度に沢山の質問をしないで、出来れば質問は一つにして、その質問が解決なり決着してから次の質問をされる方がいいと思いますよ。
そうでないと画質坊主さんも整理出来なくなってしまいませんか?

質問というのは、落とし物を捜してもらう行為に似ていると思います。
「財布を落としたので捜してください」だけでは探しようがありません。
「いつ、どこで、どのような」という説明があれば、探しやすくなりますよね?

例えば「夏ごろsonyのカメラの付属ソフトから保存しておいたファイルを見るとMPEG2TS fileとなっていて、カメラで撮ったままのMTS fileからすでに変わっていて唖然としています。このTSって・・・すでに画質は劣化してしまったのでしょうか。」
という質問をされてますが、「sonyのカメラ」ではなく機種名を、「付属ソフト」ではなくソフト名を書かなければ、推測で回答するしかなくなります。
「保存しておいたファイルを見ると」というのも何で見たのか、例えば「保存先のフォルダを開くと」というように具体的に何をしているのかを書かれることをお勧めします。

質問したいことをどう説明すればいいかわからなかったりするとは思いますが、少しでも具体的に書かれる方が、より良い回答をしてもらえると思いますよ。

書込番号:7318253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/01/30 22:25(1年以上前)

>これをPicture Motion Browserからカメラに書き戻すと拡張子はMTSに戻ります。
 
軽くショックを受け呆然としていました。
そのままの状態でカメラからPCに保存していると思っていたものですから。
では、カメラへの書き戻しをするか、別の編集ソフトを購入する必要があるということですよね。もうしばらくM2TSのままHDDに眠らせます。VideoStudioがm2tsを直接インポートできるようになるまで。

知れば知るほど、私には立ち入ってはいけない高度な領域に入り込んでいるのだと痛感しています。
でも、頑張ります!

Q ここに書き込んではいけないのかもしれませんが、HDDって動画を入れるとすぐいっぱいになってしまいますけど、たくさんHDDをつけるとPCの動作って遅くなったりという弊害はあるのでしょうか。

書込番号:7318321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/01/30 22:36(1年以上前)

まーべりっくさんありがとうございます。
私にとってここは何でもかなえてくれる、神様が集まる広場みたいな感じがしていまして・・・
最初は私なんかが入ってはとも思ったのですが、親切に教えていただけるもので、つい・・・
何がわからないかもわからなくて泣きじゃくる子供状態でしたもので、それでも私なりに2か月調べまくったのですよ。それでつい沢山理解できていくものですから、興奮気味な数日を過ごしているうちに、ご指摘通りの質問の仕方になってしまいました。
気を付けます。そして、頑張ります。
ありがとうございます。

書込番号:7318411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/30 23:09(1年以上前)

画質坊主さん
急がず、少しずつ覚えていけばいいと思いますよ。

HDDの増設ですが、VAIO VGC-RM53Dは、あと2台増設(内蔵)出来るようです。
HDDを増設したからといって、動作が遅くなることはありませんが、電力を消費しますから電源に余裕があるか確認する必要があります。
また、ユーザーがHDDを増設した場合にメーカー保証が受けられなくならないか確認した方がいいでしょう。
こちらは、VAIO VGC-RM53Dのクチコミで質問されることをお勧めします。

増設の弊害ではありませんが、データ容量が増えるとセキュリティソフトの全ドライブで行うウイルススキャンに時間がかかるようになりますね。

書込番号:7318651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/31 01:35(1年以上前)

めちゃくちゃ誤解されているようですが

>基本的なことまで質問して解決しようとしていたのですね。

むしろ逆で、スレを読んだ印象では、
基本的なところを解決せずに最終結果だけ追いかけて
迷子になっているように見えます。

それから私は質問するなと言った事は過去に一度もありませんので。
簡単に自分で確かめられることは自分でやって見れ、と言った事は多いですが。

今回の件で言えば、編集結果をDVD-Videoにして人に見せたいのか、
撮った映像自体を自分用にどんな形式でもいいから保管したいのか、
カメラに書き戻したいのか、
元の素材を無劣化保存したいのか、
何がしたいのか途中から読んでいてもよく分かりません。
なので何を書いたらいいかわかりません。

書込番号:7319508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/01/31 14:40(1年以上前)

なんかここの掲示板ぐちゃぐちゃにしてしまいましたね。ごめんなさい。
改めて新規に質問させていただきます。
ただ、私にとっては、ものすごーくためになりました。
皆様ありがとうございました。
「地デジ移行は無償で」さん、深く感謝いたします。また、新規でわかりやすい質問をさせていただきますので、見つけたらアドバイスお願いします。感謝、感謝!

書込番号:7321033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/31 15:08(1年以上前)

 みなさん、こんにちは。

 まぁーべりっくさんが書かれていたように、ちょっと話題を広げすぎましたね。

 昨日から、1つ1つお互いの認識が共通になった点をまとめていこうと思い、「編集・書き出しについて」とか「拡張子について」などと個別に書き始めたところでした。

>改めて新規に質問させていただきます。

 とのことですので、またお会いしましょう。

書込番号:7321105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/01/31 21:39(1年以上前)

DVD movie writer6はAVCHDのオーサリングが出来て、videostudio11とそんなに大差がないのでは。ここの書き込みを見て、もしかしたら編集は簡単だしオーサリングソフトということで書き込みも早いかも、ここで聞いてみたいが、調べてからと思い、いろいろ調べて頭がこんがらがり、やってみるしかないと買いに行き、買ってきたのはアップグレード版、しかも開封済み、必死で購入店で取り換えてもらい、インストール。なんの問題もなくインストールできて感激、使ってみると各チャプターごとのタイトルがつけられない。これじゃあ駄目だと1万はパー。そんな日を過ごしました。
返信は結構です。レス完了
チャンチャン

書込番号:7322529

ナイスクチコミ!0


初参加さん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/31 23:18(1年以上前)

画質坊主さんの書き込み!すごく参考になっていました!
みんな苦労しているんだ。何を書いたらいいのかって、書き込むこともできないので
この掲示板を見て、すぐに使うのを諦めたbideostudioをやってみることにしました!
画質坊主さん損しちゃいましたね。
素人は素人で何でも聞いていいと思いますよ!
私のように参考にしている人もいるのですから!
地デジさんのように、わからない人にもわかりやすく教えてくれる、
親切な人もいるのですから!
わからない素人がいて、わかりやすく教えてくれる親切な人がいるのに、
質問の仕方とか、何を書いたらいいかわかりませんとか、そんな人たちが
何のために書き込むのかわかりません。
私のように参考にしている人は他にもいたと思います!
本題と関係ない内容で書き込んでいたのは二人だけです!
わからない素人がいて、わかりやすく教えてくれる親切な人がうまく話しているのに
そこに関係のない人が自分の主張をする必要なんてありません!
黙ってみていればいいのです。
うまくいってる夫婦に通りすがりの人が、その愛し方は違うもっとこうしたほうがいいと
言ってるようなもんです!
関係ないじゃん!
素人の書き込みもこういうふうに参考になっている人がいることを、伝えたくて
初参加しました。

書込番号:7323148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/01/31 23:57(1年以上前)

初参加さんありがとうございます。
私の書き込みが・・ためになったなんて・・・恥ずかしい・・・
素人代表ということで・・
でも、質問の仕方とか教えていただいて、今後に生かすことができるので、いろいろ言っていただいてありがたかったんですよ。
私自身頭の中がめちゃくちゃだったんで、見抜かれていました。質問の仕方考えていたら、逆に頭の中が整理できてたりしていました。
ありがとうございます。
これで  チャンチャン です。

書込番号:7323406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/02 14:28(1年以上前)

 チャンチャンを2回されましたが、DVD movie writer6については、1万円ムダにされるのが気になりますので書き込みます。

>使ってみると各チャプターごとのタイトルがつけられない。

 次のDVD movie writer6のページ
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriterhd/function3.htm
を読んでみるとできそうな気がしますけど。

 仮にできなくても、
1.VideoStudio 11でビデオファイルを作成する。その時、チャプターをつける「予定の部分」に、タイトルをつけておく。
2.そのファイルをDVD movie writer6で読み込み、タイムライン上でのチャプター設定をする時に、上記の「予定の部分」にチャプターを設定する。

 これは画質坊主さんが考えておられる内容と違うかもしれません。DVD movie writer(Ver5でしたが)は削除してしまったので、こちらでは試せません。違ってたらお許しを。

 ただAVCHD規格のDVD作成が、VideoStudio 11とどのくらい違うか、実験していただけるとありがたく思います。 

書込番号:7330348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/02/07 20:40(1年以上前)

>読んでみるとできそうな気がしますけど。

そうなんです。それで購入したんですが、再生中のチャプターごとにはタイトルがつけられず、メニューの中でならチャプターごとのタイトルをつけることはできます。チャプターは打てるのだし、メニューでチャプターごとのタイトルをつけられる。=再生するときも各チャプターにタイトルが付けられると思ったのですが、だめでした。

>仮にできなくても、
1.VideoStudio 11でビデオファイルを作成する。その時、チャプターをつける「予定の部分」に、タイトルをつけておく。
2.そのファイルをDVD movie writer6で読み込み、タイムライン上でのチャプター設定をする時に、上記の「予定の部分」にチャプターを設定する。

これはできました。なるほど、と喜びました。また同じところにチャプターを付けることに二度手間にはなりますが、早い!

>ただAVCHD規格のDVD作成が、VideoStudio 11とどのくらい違うか、実験していただけるとありがたく思います。

少しは役立っていただこうと、実験してみました!
最初は5分のビデオでやってみました。DVD movie writer6の方が明らかに早い。
もう一度やってみようと、いつも作る1時間のビデオで検証してみました。

AVCHD規格のDVD作成 - VideoStudio 11   7時間
AVCHD規格のDVD作成 - DVD movie writer6 4時間20分

いつもこの後配布用のDVD(SD画質)を作るので、そちらも記載します。
SD画質のDVD作成 - VideoStudio 11   4時間2分
SD画質のDVD作成 - DVD movie writer6 2時間10分

ほとんど同じ画面で作るのに、オーサリングソフトってこんなに早いんですね。
もう、書き込みにvideostudioは使いません。
ありがとうございます。


 

書込番号:7356212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/07 22:16(1年以上前)

 ご報告ありがとうございました。

 DVD movie writerはVer5まで使っていましたが、Ver6で性能が大幅にアップしたようですね。

 VideoStudio 11の1.5倍から2倍とは!

 体験版があったら試してみます。

書込番号:7356792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/02/07 22:41(1年以上前)

環境の違いでかかる時間も変わると思いますのが、かなり早いです。
この掲示板の〆としては最適な終わり方ですね。
時間がかかりすぎると言ってた私が、4時間20分をこんなに早いって言ってるのですから。

書込番号:7356934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/07 22:47(1年以上前)

 これで ほんとに チャンチャン ですね。

 ではまたあちらの方で・・・・・

書込番号:7356980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

同じような書き込みは多数ありましたが

2008/01/31 19:59(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

素人ですみませんが、videostudio11(購入しました)を使用していますが、キャプチャーした動画で、いわゆる『カクカク』する箇所(全体的にではありませんが)があり、スムーズに映像が流れません。
他の書き込みで「ビデオカードの更新」とありますが、どのようにすればよいのでしょうか?
幼稚な質問ですみません。

Windowsxp
Professional version2002
IBM Intel(R) Pentium(R)M
processor 1.60GHz
1.60 GHz,0.99GB RAM

宜しく御願い致します。

書込番号:7322020

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/01/31 20:49(1年以上前)

ノートPCなら交換は不可能です
ドライバのアップデートなら可能ですが・・・

書込番号:7322252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/01/31 21:07(1年以上前)

<平様
早速のご回答ありがとうございました。大変嬉しく思います。

ドライバのアップデートの方法はどのようにすればよろしいでしょうか。

宜しく御願い致します。

書込番号:7322355

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/01/31 21:18(1年以上前)

PCの型番を調べてからIBMのHPへ行きダウンロードを選んでくださいな
http://www.ibm.com/products/finder/jp/ja/finders?pg=ddfinder

それともレノボの方?

書込番号:7322414

ナイスクチコミ!0


八橋さん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/03 19:36(1年以上前)

 僕も同じ問題でこのソフトは今の段階では使えないソフトかなと思ったりしてメモリーを4G(実質3G)に増やしたりビデオチップを交換しようとしたりCPUを変えようかと思ったり書き込みを色々してアドバイスを頂き結局メモリーだけは多く出来ましたが症状は少しましかなって言うレベルで終わってしまいました。その後VAIOのAR72のところの書き込みのアドバイスで何が悪いか一つづつ潰していきました。結果ビデオソフトの設定を変えただけで見違える変化がでました。これはパソコンにあまり詳しく無い僕だからそんなのとっくにやってるよって言われそうだけど、もし同じかも知れないと思い書かせて貰っています。ビデオスタジオのファイルの中の環境設定の全般の中にイメージクリップをメモリーにキャッシュすると言う項目があります。この項目にチェックを入れるだけで僕の場合は今までの不具合は何だったんだろうと言うくらい消えました。ただ僕の場合アモさんやマジ困ってますさんのアドバイスでメモリーを増設してVISTで3Gまで多くできました。通常の使用では70%を超える事が少ないくらいのメモリーに出来た影響が大きいと思います。メモリーに余裕があればいいかも知れません。
 もしすでにされているのでしたらごめんなさい。

書込番号:7337597

ナイスクチコミ!0


八橋さん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/03 22:57(1年以上前)

 あれから1時間以上のビデオの編集を試みましたが結果はNG。30分程度の長さなら何の問題も無く動いたのですごくうれしく期待して挑戦したのですけれどダメでした。
 期待を持たせてすみませんでした。自分もいろいろ試してやっと見つかった解決法だったので書き込んだのですが素人は素人でした。
 本当にごめんなさい。

書込番号:7338748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオクリップの繰り返しについて

2008/02/01 14:08(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

クチコミ投稿数:3件

友人の誕生日にDVDを作製しようと昨日VideoStudio11購入しました。

ビデオの編集で、昔のドッキリカメラのように、面白い部分を何度か繰り返したいのですが
編集の仕方がわかりません。

繰り返したい部分のクリップを抜き出して作って、繰り返しタイムライントラック
に入れるしか無いのでしょうか?
それだと前の映像とうまくつながらないような気がします。

もうちょっと簡単な方法がありましたら教えてください。

書込番号:7325342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/01 22:40(1年以上前)

>昔のドッキリカメラのように、面白い部分を何度か繰り返したい

 あまり見た記憶がないので、イメージがはっきりとは浮かびませんが、モギモギさんの書かれたやり方でいいのだろうと思います。

 いわゆるリピート機能ですね。マニュアルをざっと見ましたが、見つけられませんでした。
 もしこの機能があれば詳しい方のヘルプがあると思います。

 運動会で家族の一人がゴール寸前で転びビリになった様子を、編集で繰り返すようしてみたことがあります。

 確かクリップを5つくらい複製し、
1.普通の再生
2.早い逆戻し
3.普通の再生
4.早い逆戻し
5.普通の再生
という風にしたら、家族はげらげら大笑い、本人はブスッとしていました。

 このような編集はこり出したらやみつきになりそうなのでたまにしかやりません。

 静止画を組み合わせると、ズームが利用できるのでおもしろくなるでしょうし、エフェクト(トランジションなど)を使って前後の映像と違和感なくつなぐことも可能だと思います。

 「ドッキリカメラ」番組の編集者になった気分で、工夫してみてください。

書込番号:7327276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/02 14:42(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん、ありがとうございます。

そうなんです、そういう運動会みたいなものが作りたかったんです。

早速挑戦してみます。

ありがとうございました。

書込番号:7330403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD映像が乱れる

2008/02/01 02:07(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

クチコミ投稿数:65件

質問です。Video Studio 11を使用して動画編集を行っているのですが
プレビューでは全然問題なく再生できているのですがDVDへ出力後、
TVやパソコンで再生すると途中よりガクガク映像が乱れて見れたもんじゃない状態になります。

DVDへの出力ファイル容量は300MBぐらい。
パソコンのスペックはCore 2 Duoのメモリ2GB。
スペック的には全く問題ありません。

ソフトのDVD出力に問題があるのかと思い、Video Studio 11のパッチを当てて
再度試してみても同じ結果です。またDVDへの出力に問題あるのかと
ファイルへの出力(mpeg)も行ったのですが同じ結果で映像が途中よりガクガク
乱れてプレビューや元の映像と全然異なる結果です・・・・

せっかく頑張って編集した動画を綺麗に見たいのですが誰かご教授頂けますでしょうか。

書込番号:7323912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/02/01 02:16(1年以上前)

異なる映像ソースを連結とかしてないかい?

書込番号:7323932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/02/01 02:31(1年以上前)

異なる映像ソースとはどういう事でしょうか?
無知ですみません。

また、似たような現象の解決策が以下のページで記載されていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/keyword/ranking.aspx?kw=VideoStudio11&cw=MovieWriter5&span=24

しかし「moviewriter5SE(SANYOのDMX-HD1000付属品)」を所持していないため
私の場合は対応できなさそうです・・・・

悲しい・・・

書込番号:7323963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/01 09:46(1年以上前)

 パソコンでの再生がカクカクしたりする現象は、ビデオカードドライバを最新のものにアップすると改善されることが多くあります。試す価値はあります。ただ、テレビで見ても画像か乱れるとなると、DVD作成のどこかがおかしい可能性が高いと思われます。

 SD画質の編集やDVD作成をされているのでしたら、他のオーサリングソフトで試されたらいかがでしょう。例えばTMPGEnc DVD Author 3 、体験版が次のところにあります。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30.html
 インストールされたら「新規プロジェクトを開始する」→「ファイルを追加」で「ファイルを開く」という窓が開きます。キャプチャーしたファイルのある場所を指定し(マイドキュメントのVideoStudio 11かな?)クリップを取り込みます。後の操作は簡単だと思います。ヘルプを見ながら進めてください。

 編集的なことはあまりできませんが、これでDVD作成と再生がうまくできれば、問題はVideoStudio のDVD作成機能にあることがはっきりすると思います。

>ファイルへの出力(mpeg)も行った

 とのことですが、例えば異なる形式(DV avi)でファイルを作成されても、同じ症状でしょうか?

書込番号:7324511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/01 17:49(1年以上前)

 ちょっと追加です。

 「ファイルへ出力」したmpegもおかしいということですと、その前の編集段階に問題ありとも考えられますね。

1.クリップをカット編集だけにしてMpeg2ファイルに出力してみる。
2.1+タイトルをつけてMpeg2ファイルに出力してみる。
3.2+トランジション等を入れてMpeg2ファイルに出力してみる。

などを試されたらどうでしょう。3は結論が出ていますが、トランジションを減らしてみるとか。

 わたしはナデッセイさんと同じような経験はありませんが、トランジションをたくさん入れたときに、音声がずれるということはありました。発生源のクリップを探して、その付近のトランジションを削除したら改善しました。

 どこ問題があるのか、まずはっきりさせたいですね。

書込番号:7325978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/02/02 01:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。

トランジションを全て消してDVDに焼いてみた所、綺麗に映像出力されました。
とても感謝しています。ありがとうございました。

やはりトランジションを増やすと映像がおかしくなるみたいです。

参考になりました。ありがとうございました♪

書込番号:7328298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/02 09:24(1年以上前)

 トランジションが原因でしたか。

 入れる数が多いといけないのか、入れるトランジションの種類によって起こるのか、はっきりしないことが多いですね。

 わたしは3Dエフェクトがトラブルの原因になることが多いと感じています。

 次の書き込みが参考になりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03409521119/SortID=6858565/

書込番号:7329098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用感。。

2008/01/29 08:33(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

スレ主 jogabonitoさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

現在動画編集ソフトを探していてます。
今まではMovieMakerで作ってたんですが
作るたびにあれも、これもと欲が出てきまして。

そこでやはりVideoStudioかなぁと
思っていたのですが、過去ログを見て尻込みしてます。
動作が不安定というのは個人の環境もあるので使ってみるしか
なさそうな気もしますが、実際機能、使い勝手としてはどうでしょうか。

値段的にはかなり差がありますが
カノープスのEDIUSも視野に入れてます。

書込番号:7310133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/29 15:23(1年以上前)

>過去ログを見て尻込みしてます。

 でしょうね。パソコンとの相性が悪いといろんな不具合が出てくるのではないかと、わたしは想像しています。
 6年間、パソコン4台で使ってきましたが、まずまず快適に使い続けています。

 MovieMakerとよく似た仕様です。ストーリーボードとタイムラインが併用できるので、わたしは使いやすく感じます。

 カノープスは超編とEDIUS 3 for HDVを持っています。Neoは体験版で30日間試しました。
 タイムラインのみでの編集ですので、馴染めませんでした。

 いずれも体験版があるので、試されたらどうでしょう。

書込番号:7311415

ナイスクチコミ!0


スレ主 jogabonitoさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/30 07:38(1年以上前)

体験版があったんですね。
試してみます!


書込番号:7315048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ムビーライター6との違い

2008/01/28 14:47(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

クチコミ投稿数:3件

VideoStudio 11 とムービーライターとの大きな違いは何でしょうか?

ムビーライターでは出来てVideoStudio 11 では出来ないことなどありますか?

ド素人なので宜しくお願いします。

書込番号:7306404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/28 16:59(1年以上前)

 大まかには、VideoStudio 11は編集ソフト、DVD MovieWriterDVDオーサリングソフト(DVD作成ソフト)です。

 両方の機能が近頃どんどんダブってきていますが、編集主体に使うなら、VideoStudio です。

 DVD MovieWriterは一昨年まで約5年使いましたが、DVD作成時間が長くかかるので、いまは他のソフトを使っています。

>ムビーライターでは出来てVideoStudio 11 では出来ないことなどありますか?

 詳しく比較をしていませんが、あまり変わらないようです。
 DVD MovieWriterのほうが、DVD作成のテンプレートの種類は豊富だと思います。それとDVDのラベル印刷機能があります。

書込番号:7306764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/28 19:02(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさんの補足になりますが、MovieWriterでの編集はカット編集とタイトル(テロップ)作成のみになります。
凝った編集をしたいのであれば、VideoStudioの方がいいです。
CMカットのように不要な部分を削除する程度で、凝ったメニューのDVDを作りたいのであればMovieWriterということになります。

書込番号:7307248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/28 20:53(1年以上前)

 まぁーべりっくさんが書かれたとおり、DVD MovieWriterでは凝った編集はできませんね。

 次の二つのページで比較してみてください。
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/function3.htm
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriter/

 わたしはVideoStudio 11 Plus を使っています。
 その魅力は、
1.ハイビジョン(AVCHD規格)のファイルが書き出せること。
2.ハイビジョン(AVCHD規格)のDVDが作成できることです。
 MovieWriter 6 SD Editionの場合は、これができないのではないかと読み取れます。MovieWriter 6 ならできるみたいですが。


書込番号:7307763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ulead VideoStudio 11」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 11を新規書き込みUlead VideoStudio 11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ulead VideoStudio 11
COREL

Ulead VideoStudio 11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月15日

Ulead VideoStudio 11をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング