
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年10月2日 08:38 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月27日 21:55 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月24日 21:55 |
![]() |
1 | 2 | 2007年9月23日 14:23 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月22日 21:41 |
![]() |
1 | 0 | 2007年9月20日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
VideoStudio10の所有者です。
早速質問なのですが、トラック1(画面の一番上のライン)以外に、写真(JPG)を乗せて編集した場合、非常につぶれた感じになってしまい。見るに耐えません。
11でもこのような状態なのでしょうか? トラック1に乗せた場合は、「フレームベース」や「下位フィールド」にすればいいのですが、それ以外のトラックに乗せた場合は、「フレームベース」や「下位フィールド」にしてもつぶれます。
使用されている方いかがでしょうか?
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
VideoStudio 11をお使いの皆様こんにちは、sonyHDR-SR8掲示板からやってきました。
単純にHDR-SR8で撮影したAVCHD形式のデータを画質そのままでAVIなりMPEGに出来ないものか・・・・と言う疑問にVideoStudio 11では出来るのではないか・・・とのお答えがあったものですからお尋ねしたいと思います。
先ほど体験版をダウンロードしました。
キャプチャする際にHDR-SR8はUSB2採用でIEEE1339がありません。VideoStudio 11でHDR-SR8からキャプチャするにはどうしたらよいでしょうか?
同じくキャプチャの際AVCHDからのインポートという設定があります。HDR-SR8からPC内のしかるべきフォルダにデータを移してそこからインポートするんでしょうが、フォルダ設定などうまく出来ません。
どなたか、アドバイスしていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

あくあ0370さんこんにちは、
俺たちは天使だ!!と申します。
http://www.ulead.co.jp/support/pdf/runme.htm
ここでマニュアルがダウンロードできますので、ご覧になってはいかがでしょうか?
(ご覧になっていた上での話でしたら申し訳ありません)
P37及びP88あたりに記載されているようです。
体験版ということですが、操作は同じでしょう。
もしお読みでなければ、一読した上で具体的に何がどううまくいかないのかをご質問されるとよろしいかと思います。
わたしも最近「SR7」を購入しまして、VS7からどうするか悩んでいます。
使用レポートをお待ちしています。
書込番号:6797481
0点

『俺たちは天使だ!!』さんこんばんは。
時間を前後してHDR-SR8の掲示板でかなり盛り上がりました。
結局VS11試用版で問題なく出来るところまでいきました。
SR7でも同じことなので、こちらを参考にされると良いかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/#6789164
ありがとうございました。
書込番号:6805783
0点

あくあ0370さん今晩は。
SR8の板、拝見いたしました、ご苦労されましたね、お疲れ様です。大変勉強になりました。
私はEDIUSneoとVS11で悩んでいます。EDIUSneoは試用しましたので、今度はVS11を試用してみます。
こちらこそありがとうございました。
いやぁ、ここの情報は本当に参考になりますね。
書込番号:6806053
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
質問です。
動画を編集しようとすると
音声が出ずに、動画だけの再生になってしまいます。
mp3等の音楽ファイルは問題なく再生できますし、DVD moviewriter では
そのようなことは無く正常に使用できます。
VideoStudio をいじっていたら
「DirectShowをビデオエンジンの使用に失敗しました。オーディオストリームを再生できません。オーディオのハードウェアがないか、またはハードウェアが応答していません。」
とゆー表示がでてきました。
これはどうゆうことなんでしょう??
文才が無くうまく書けずにわかりにくい文章だと思いますが
教えていただけるとうれしいです。
お願いします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
メニュー付きで作ったDVDを再生すると、全て再生し終ったあと、メニュー画面に行かず
本編を最初から再生してしまうのです。
せめて、メインメニューにでも戻ってくれるのであれば良いのですが、
それも出来ませんでした。
本編再生終了後、きちんと終わらせる方法はあるのでしょうか?
0点

完了→ディスクを作成
このウィンドウの下の「プロジェクトの設定」というボタンがあります(文字は出ていなく、マウスを持ってくると出てきます。)
この中にDVDの動作についての設定がありますよ。
書込番号:6787181
1点

ネボムクさん 早速のアドバイス有難う御座いました。
設定で、繰り返しのチェックを外して無事問題解決です。
一時は、これが仕様なのかなと諦めかけていましたので
殊更に助かりました。
マニュアル読まずの不精が災いしてました。 (^_^;)....
書込番号:6788750
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
VideoStudio11とEDIUS-Jでビデオの編集を行っています。どなたかCanopus VideoFXの豊富なトランジションをこれらの編集ソフトで活用する方法をご存じでしたら教えてください。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
mpegオプティマイザの機能のすばらしさに気づいて以来、あらためてファンになりました。
ところが、このMPEGオプティマイザで出力した場合、なぜかフィールドオーダーがおかしくなってしまう場合があり、しょうがなくカスタム設定等でフルエンコする場合についての質問です。
huffyuv圧縮のavi(16:9)で出力して、他ソフトにてmpeg2変換→オーサリングを狙っています。
ところが、素材の中にmpeg2(16:9)とaviもしくはjpeg(4:3)が混在していた場合、出来上がりを見ると、16:9部分の上下に黒い帯がついてしまいます。PCで視聴する場合も、DVDに焼いてTVで視聴する場合もそうです。画面が急に一回り小さくなったみたいで、いやです。
(アスペクト比は正常)
なぜでしょうか? また、これを解決する方法はありますでしょうか?
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


