
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年8月1日 10:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月30日 18:19 |
![]() |
1 | 3 | 2007年7月29日 00:22 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月23日 22:25 |
![]() |
1 | 5 | 2007年7月20日 15:43 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月19日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
2本のテープを1つのDVDに編集をしているのですが
チャプターやタイトルなどを編集し
DVDに書き込む前に最終確認で
DVDに書き込みをしたらどの様に動作するかを
チェック出来る機能があるのですが、
その機能の中では自分の思っているように
再生はうまくいくのですが
DVDに書き込みをするとおかしくなります。
こんな感じです・・
始めのタイトルメニューの中に
それぞれの編集したものが2つ(1本目、2本目)あります。
それをそれぞれ選択すると
チャプターを編集した区切った状態で表示されます。
2本とも・・・
そこで、それぞれ再生確認をしました。
1本目の編集した方より再生しますと
1本目が全て再生終わったら
2本目の編集した方へとそのまま再生されます。
2本目の編集した方より再生しますと
2本目から再生されます。
始めのタイトルメニューの中から全て再生でも
1本目、2本目と全て再生出来ます。
多分、これが正常だとは思うのですが
なぜかDVDに書き込みしますと
始めのタイトルメニューから全て再生と
1本目を選択後、チャプター表示から再生を
すると2本目の作品が再生されません・・・
ちなみに2本目を選択し、チャプターを選択すれば
再生はされます。
これは何故なんでしょうか?
バグなのでしょうか?
それても何か作業の進め方が間違っているのでしょうか?
初めてパソコンで編集を始めたもので
何度やってもうまくいかず困っております。
ご意見を宜しく御願い致します。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
このソフトを購入し、SONY VAIO RZ55にインストールしました。
ソフト自体の機能は、不満は無いのですが、その他の部分でいくつか問題が出てしまいました。
1.ソフトをインストールするとGIGA-POCKETでの録画ができない。(ハードウェアエンコーダーが機能していない模様)
2.DVDドライブでのDVDの認識に非常に時間がかかる。(例えばPowerDVD等の再生ソフトでDVDを見ようとしても、DVDを入れてから認識されるまでに数分かかる)
最初は原因が解らず、PCが壊れたのかと思い、念のため、週末かけて、HDDを初期化したところ、GIGA-POCKETもDVDドライブも問題なく作動し、このソフトを再度インストールしたところ、やはり上記の問題が発生し、このソフトに起因する問題と解りました。
ソフト自体の機能には大満足ではありますが、上記の問題は結構痛く、今後は通常はアンインストールして、必要な時だけインストールしようか、とか考えてます。
ソフトの設定などで、上記の障害をクリアする方法など、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
VideoStudio 11をご利用の方に伺います。宜しくお願いいたします。
体験版をインストールし、HDR−CX7のAVCHDファイルを編集しようと思ったのですが、AVCHDからインポートを選択し、保存先のAVCHDを集めているフォルダを指定して、インポートをしようとおもってもフォルダ指定の所で「OK」がクリックできず、インポートできません。又、モバイルデバイスからメモリースティックPRODUOのドライブを選択し、インポートしようと思ったのですが、これもできません。カメラからUSBを使ってキャプチャーすることもできません。
どうしてなのでしょうか?どなたかVideoStudio 11にお詳しい方、簡単な投稿でも構いません、ご回答を頂けないでしょうか。先に進む事ができなくて大変困っております。
私がVideoStudio 11を利用する目的は、AVCHDファイルを分割、削除、結合させて、AVCHDで出力する事ができればと思い、VideoStudio 11にチャレンジしております。
0点

これはないと思いますし、あったとしてもそのトラブルとは関係ない気がしますが、念のための確認してください。
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/trial.htm
VideoStudio 11体験版の他に、次のドライバの最新版をダウンロードし、インストールしてください。
書込番号:6583637
0点

最初にあまりヘビーなユーザーではないことをお断りしておきますので、まあ参考ということで。
>AVCHDを集めているフォルダ
まずフォルダー名がAVCHDでなければなりません、フォルダー名を自分でAVCHDとしてフォルダーを作っても。「OK]とはならないようです。
私もいろいろ試していますが、今のところカメラから直接キャプチャーするか、HDD上にフォルダーごとコピーし
そのフォルダーを指定してやればキャブチャーできます。
したがって私はいまのところ、タイトルを書いたフォルダーを作り、そこにカメラからフルコピーをしています。
インポートした画像はマイドキュメント内のUreadフォルダーに入りますから、キャプチャ又は編集画面上の「ビデオを読み込む」アイコンで読み込めます。
CX-7についてくる「かんたんPCバックアップ」で取込んだファイルもいまのところ、読み込みできません。
ついでにもうひとつ、HD画像は相当重いので覚悟してください。
他にキャプチャーに関して、詳しい方是非回答ください。
参考にならなくてごめんなさい。
書込番号:6585620
1点

asahikumaさん
投稿を下さいまして、ありがとうございます。
関連した投稿で回答を頂いたのですが、撮影したものをスマートメディアからキャプチャーするさいに、一度でも、SonyのPicture Motion Browserを通してしまうと、キャプチャーが出来ない事が分かっております。
拡張子は変わらないはずなのに、違うソフトを通すだけでキャプチャーできなくなるようです。
書込番号:6586721
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
sonyのcx7を検討中の者です。
PC環境がスペック的に64Bit版しか在りません。
cx7付属のPicture Motion Browserソフトは対応していないようです。
VideoStudio 11の対応もvista 対応だけで32も64とも在りません。XPは64対応と在りますが・・・・
同じような環境で使用されている方いましたら、
アドバイスお願いします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
1.OSがVistaの場合、タイトル入力時、英数字は問題なく入力できるが日本語入力時、日本語が表示されない。(フローティングパレットが表示されない)
2.PCをクリーンインストールしてVodeoStudio11だけインストールしてみたが日本語入力ができない。したがって他のソフトの影響を受けたことが原因ではない。
3.OSをXPのPCにインストールしてみたが、XPではフローティングパレットが表示され、問題なく日本語入力ができる。
同じ現象の方はいませんか。おそらくソフトのバグだと思われますが、解決された方がいましたら解決策を教えてください。
0点

購入から約2週間、WindowsXP上でいろいろ試してきましたがタイトル入力でのフローティングパレットは、ごくまれにしか出てきません。どういう操作をしたときに出たのか、はっきり覚えていないので、昨夜いろいろと(フォントを変える、サイズを変えるなど)やってみましたが、ダメでした。
また、ATOKからMS-IMEに変えたり、超編やEDIUSを削除したりしましたが、フローティングパレットは現れませんでした。
WindowsViata(HomePremium)にインストールしてみましたが、結果は同じことでした。
やはりバグなんですかね。
5年前からVideoStudio(5,8,11と)を使っています。ぼくには使いやすいので、他のソフトに変えられません。
Uleadのサポートは本当にいい加減ですが、これからはどんどん注文をつけていこうかなと思っています。
書込番号:6505130
0点

テストのためにVistaのPC3台で試してみましたがみな同様の症状です。7/5にユーリードシステムズテクニカルサポートに問い合わせた回答が7/11に来ました。
結構早い回答でしたが、症状は確認したようでアップデートプログラムまで変換キーを2度押して使ってくれという回答です。
書込番号:6521577
0点

7/10にアップデータが出ましたので期待してアップデートしましたが、結果的には解決していませんでした。
購入店に連絡して「初期不良」扱いで返品、返金してもらいました。
よくも誰でもわかるこのような初歩的なバグのあるソフトを販売しするものだと思います。
書込番号:6532917
0点

>yoishoyoishoさん
元サポートです。
社内にいても色々バックアップお願いしても対応してくれなかった
ので注文付けても左から右へ受け流されます。
書込番号:6556620
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
VideoStudio11を週末に購入しました。
キャプチャーする際に、自動的に日付、時間を入れてくれること、これまで使用していたソフト(数年前にDVDドライブに付属していたShowBizというソフト)と基本的なスキームが似ていたことがポイントとなりました(テロップの入れ方の考え方など)。
で、早速、使用してみましたが、DVテープからのキャプチャーがどうもうまくいきません。
まず、スキャンして、必要な部分を取り込もうとしたのですが、
スキャンはちゃんとできて、スキャンリストが生成されました。
次に必要な動画にマークを付けて、取り込むと、取り込めました。
ところが、取り込んだAVIファイルを再生すると、頭の数秒間が一時停止の状態となっており、ビーといったような音声が入っています。
数秒の一時停止の後、ちゃんと動き出すのですが・・・。
スキャンの再生速度の問題かと思い、1×でスキャンしてみたのですが、それでも同様でした。
これまではPC(バイオ)に付属のソフトで取り込んでいて、同様の現象はありませんでした。
これまで使用していたソフトで取り込めば、ちゃんと取り込めるのはわかっているのですが、それだと、日付や時間を入れてくれませんし。
説明書にはiリンクケーブルによってうまくいかないことがある、とは書いてあったので、ケーブル、ビデオカメラの相性?の可能性もあるのですが、これまでのソフトではうまく取り込めていたので、ソフトの問題のような気もします。
まだ、使用し始めたばかりなので、設定がまずい部分があるのかもしれませんが、同様の問題が生じて解決された経験のある方がいらっしゃれば、ご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
また、取り込んでいるときに突然、エラーで落ちてしまうことが何度かありました。
当方のPCはVAIO RZ55(Pen4)なんですが、スペック的な問題なんでしょうね。
ちなみに取り込む際、スキャンをせず、「クイックDVD」を使用して、テープを丸ごと、取り込む形にすれば、一時停止せず、ちゃんと取り込めます。このやり方でひとまず取り込み、DVD形式のファイルをHDDに保存し、今度はこのファイル(MPEG2)から編集をすれば、目的は達せられるとは思うのですが、何しろ時間がかかる・・・。
やりたいことは、DVテープから取り込んだ画像(出来ればAVIファイル&日付情報付)にテロップ、BGMを付けてちょっとしたトラディションを付ける、そして出来るだけきれいな画質でDVD化する、ということです。(これまでのソフトではエンコードの性能が悪いため画像が悪かったのですが、この点はVS11の性能は満足しています。)また、MPEGファイルの編集時も必要最低限のエンコードしかしない(トラディションやテロップを入れたところのみ?)ようなので、いったんDVD化した動画の再編集時にもオリジナルと同等の画質が維持されるのではないかと期待しています。
だらだらと色々なことを書いてしまいましたが、ご存知の方、お助け下さいますようよろしくお願いいたします。
0点

試用版で試してみましたが,私もDVテープからのキャプチャーがうまくいきません。取り込んだAVIファイルを再生すると,頭の数秒間ビーといった音声が入っています。
PCの構成は以下の通りです。
OS : Windows XP MCE 2005
CPU : Pentium4 2.4C
M/B : ASUS P4P800 Deluxe
Memory : DDR SDRAM PC3200-256MB*4 (1GB)
VGA : 玄人志向 GF7300GT-A256H/HS (AGP 256MB)
Power Supply : ENERMAX LIBERTY ELT500AWT
Audio : Creative Sound Blaster Live!
どなたか原因のわかる方,ヘルプ願います!
以上。
書込番号:6551592
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


