
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年10月15日 10:15 |
![]() |
2 | 2 | 2010年11月5日 09:39 |
![]() |
0 | 6 | 2010年5月4日 17:18 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月15日 16:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
はじめまして!
質問させていただきます!
動画サムネイルを削除中に、強制終了になり、再起動したところサムネイルが×印となってサムネイル自体全く操作出来なくなってしまいました…
作業する度にエラーの表示が繰り返し起きて、編集どころではなく、とても困っています…
こちらの書き込みのなかに、似たものがあったので、試してみましたが駄目でした…
サムネイルの復元が目的ではなく、あくまで作業の邪魔となっているサムネイルの削除方法がしりたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:13581258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>動画サムネイルを削除中に
どういうことをされていたのかよくわかりません。
『動画サムネイル』ってどれのことでしょう。
右側のライブラリの映像のことでしたら、右クリックして削除されたらどうでしょう。削除できないということですか?
>再起動したところサムネイルが×印となって
という表現からは、何らかの理由で「サムネイル」自体がなくなってしまっていると読み取れますが、そうでしょうか。
同じような症状に出会ったことがないのでお役に立てないかと思いますが、できるだけ具体的に書かれると、いい回答が得られると思います。
書込番号:13583453
1点

ご指摘ありがとうございます!
説明不足ですみません…
ビデオカメラの動画を取り込んで編集をしていたのですが、取り込んだ動画の一つをライブラリから削除しようと、右クリックで選択したところ、動かなくなり、強制終了されてしまいました。
もう一度開いたら、削除しようと選択した動画は白い×印がついて、エラーのウインドゥが表示されました。
選択しようと、クリックすればエラーのウインドゥが出て削除出来ない状態です。
編集中、しょっちゅうウインドゥがてでは作業を止められるので、この白い×印のサムネイルを削除したいと思っているのですが、方法がわかりません…
説明が下手くそで申し訳ありませんが、もしご存知であればアドバイスいただきたいと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:13584055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>取り込んだ動画の一つをライブラリから削除しようと、右クリックで選択したところ、動かなくなり、強制終了
取り込んだ動画がどこ保存されているのかおわかりでしょうか。
ご存じでしたら、そしてそれが全く必要でないのなら、保存場所で削除されたらいいと思います。
うちではなるべくCドライブに動画などを起きたくないので、Dドライブに移しています。
そういうことをされていないなら
Cドライブ「マイドキュメント」の「Ulead VideoStudio」「11.0」や「マイビデオ」あたりを探されるといいと思います。
間違えて違うのを削除しないよう気をつけてくださいね。
書込番号:13586363
0点

アドバイスありがとうございます!
ファイルからの削除方法は知らなかったので、とても勉強になりました!
…ただ、そのファイルの中のデータを全て消しても×印のサムネイルは消えませんでした…
ファイルに無いデータなのに、サムネイルには×印として表示されている…という状態です。
もう消しようがないのかなー、と今は諦めかけています…
書込番号:13628873
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
今まで910SHという携帯の動画を毎月家族ビデオとして作成していました
今月からiphoneに変わったので、今までどおり
superゥでmpeg2に変換して「Ulead VideoStudio 11」で編集して焼いていました
ところが・・iphone4の動画なら、そのままUlead VideoStudio 11に入れて焼けるかも♪なんて思っていたけれど読み込み編集はできるのに
いざ同じ形式でファイルを作る作業をするとソフトが落ちます・・(*ノД`。)
結局綺麗な動画で楽しめるかもと思っていたのに
superゥで変換してからだったら作成できました
でも画像が汚いです(*ノД`。)
もうこのさいDVDFLICKで簡単に作ったほうがいいのか迷っています
ファイルの数は40個未満で1つのファイルはせいぜい2,3分のものばかりです
何か違う形式に変換する方法とかがあるのでしょうか(*ノД`。)
0点

iPod touch4Gを使っています。
この動画は、フレームレートが変化しますので、変換できても
音ズレをしている場合があります。Any-Video-converterフリーソフト。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page240.shtml
iPhoneの動画解析をしたときは、30-32fpsでした。
TMPEG4.0XPressは、音ズレはありませんでした。
書込番号:12072966
2点

大変助かります!!
さっそく試してみます♪
とっても助かりました(゚Д゚≡゚д゚)
ワクワクです!
書込番号:12167244
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
2ヶ月ほど前まで普通に使えていたのですが一昨日編集作業をすると、レンダリングで強制終了をするようになりそれ以上進めなくなりました。
ソフトの再インストールや、パッチあて、ウインドウズのシステムの復元、クイックタイムの再インストールと色々してみたんですが元通りになりません。
そこでもしや!と思いAny Video ConverterでMPEG2に変換して編集してみると、問題なくレンダリングも終わり作業完了できました。
なぜこのようになってしまったのでしょうか?
OS再インストール以外直す方法は無いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

tenten2048さん
可能性としてですが、この製品でファームウェアのバージョンアップ等がありませんでしたか?
そこで引っかかってしまったという可能性です。
書込番号:11234216
0点

ありがとうございます、もちろんパッチは当てています。
もしかしたら前夜にクイックタイムのバージョンが上がっていたのでそれが関係有るかもしれないです。
と言っても古いバージョンにする方法が分かりません。。。とほほ
知り合いも同じ日にPC全体の調子が悪くなりウインドウズアップデートかクイックタイムのどちらかの影響が有るんじゃないか?との事。
OSリカバリーは今はやりたくないんですよ。
書込番号:11236388
0点

ん〜クイックタイムのバージョンダウン自体ができないっぽいですね…。
詳しく調べていませんので、あしからず。
アップル社のパッチ待ちになるのかなぁ…。
書込番号:11237322
0点

あ、因みに、バージョンダウンというか、クイックタイム自体をアンインストするという方法ではどうでしょうか?
それでも何も変わらないとなると、何か又違った物が…ということになって、
エンドレスになる予感ですが。
書込番号:11238148
0点

自分も同じ症状にハマってしまいました。
クイックタイム7.6.6を削除したあと、7.5.0をインストールしたらVideoStudio11が正常に動作するようになりました。
ちなみに使用しているカメラも同じくEX-V7です。
書込番号:11317301
0点

Ein Passantさん ドウガスキーさん 有難うございます。
やっぱりquicktimeでしたか。
先ほど最新バージョンを削除してvideostudio10のインストールCDの中に有る
古いバージョン7.0.3にしました。
まだ結果は分かりませんが、おそらくこれで解決だと思います。
参考意見まことに有難うございました。
書込番号:11317452
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
こんにちは
現在、WinXPの古いPCにVideoStudio 11をインストールして時間をかけてDVDを作成しています。
VideoStudio 11がWindows7で問題なく動くようでしたらPCの乗り換えを考えたいのですが、どなたか実際に確認された方がいらっしゃったら状況を教えてください。
ハードの周辺機器は、まだ未対応のものや非対応のものがある様ですので、一応Windows7に対応したドライブが搭載されたプリインストールマシンの購入を検討しております。
よろしくお願いいたします。
0点

とりあえず起動して動くことは動きますね。
ただし当然メーカーサポートのサポート外なので、後は自己責任でどうぞ。
書込番号:10424169
0点

P577Ph2mさん
ご返事ありがとうございます。とても心強いご返事です。
もちろん最終的には自己責任で行いますが、よろしかったら念のためもう少し教えてください。
とりあえず「起動はできる」という点では、まずは一安心です。
「動くことは動く」の部分ですが、例えば写真1枚、2枚程度(できれば1〜2分程度のサンプルオーディオも)を登録してメニューの「完了」の所で「NTSC DVD (4:3)」等のmpgファイルの作成は問題なくできそうでしょうか?
mpgファイル作成までフリーズせずに動くようだったら、書き込みがうまくいかなくても、書き込みだけ別のソフトで行うとか、またはXPのパソコンで行うなどで回避できると思っております。
一番時間のかかる、エンコードの部分をWin7の安くて高速なPCで出来るようならかなり助かるかなと思っておりまが、エンコードの途中で止まるようだとWin7のPCを導入する意味があまりなくなってしまいそうです。
もし、時間があったらで結構ですので、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10424359
0点

自己レスです。
結局、Win7のPCを導入し自分で試しました。
その結果10分ほどのスライドショーを無事にDVDに書き込むことが出来ました。
終了する時にWindowsから応答がありませんといったメッセージがでたり、
選択できないパラメータがあったり(使いこなしていないだけかもしれませんが)
しますが、エンコード時間が以前の数時間から数十分に短縮できてとても快適です。
どうもお騒がせいたしました。
書込番号:10480466
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


