
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年9月5日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月28日 18:23 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年7月14日 20:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
以前こちらでお世話になり、たくさんの方からアドバイスをいただき、VS11+TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringを購入し、編集を楽しんでおります。その節はありがとうございました。
実は今回、2台のカメラで撮影した映像をマルチアングル編集(2台のカメラの映像を切り替え編集)したいと考えております。
実際にVS11では、そのような編集は可能でしょうか?
オーバーレイトラック等を使うとできるのか、よくわからないところがあります。
ご教授よろしくお願いします。
0点

以前VideoStudio11を使っていて、マルチアングル編集もどきをしていました。
私がやっていた方法は、
1,メイントラックに1カメの動画を乗せ、オ−バーレイトラックに2カメの動画を乗せます。
2,2カメの動画を前後させて、フレームを1カメと正確にあわせます。
3,1カメの不要部分の前後をカットし、2カメの同じ範囲(使用する部分)も同様にカットします。
4,1カメの不要部分を削除し、ここに先にカットしておいた2カメの使用する部分をドラッグします。
5,最後に、2カメの使わなかった部分をすべて削除します。
「2」のフレームをあわせる作業ですが、最初は難しいかもしれませんが、なれるとそれほどでもありません。
「4」の「1カメの不要部分を削除」では、リップル編集が有効になっていると作業がやりにくいので、できれば無効にしてください。
ちなみに、私は無効にするやり方を忘れたようで、できませんでした。^^;
書込番号:11864850
1点

オーディオのことを忘れていました。
1カメのオーディオをそのまま使うときは、1カメのファイルは分割と削除はせずに、オーバーレイの2カメの映像を画面いっぱいにすればそれでOKです。
書込番号:11865489
1点

J・酢味噌さん
貴重な情報ありがとうございます。画像までアップしてくださり、本当に感謝感激です。
まさに、「そうか!なるほど!」です。
あきらめかけていたので、本当に助かりました。
時間をかけてじっくりやってみますね。
また質問させていただくかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
取り急ぎ御礼まで。
書込番号:11866503
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
こんにちは。知り合いのパーティで、いろいろな方が様々な機器で録画した動画をまとめてDVD-Rに焼きました。これを素材としてVideoStudio11で編集しようとしましたが、インポートしようとすると、インポートするチャプターにチェックマークをつけて選択する画面の後、「テンプレートフォルダを存在しません。Report ID: 0×8004083d(2109)」というメッセージが出て進めません(メッセージは「てにをは」がおかしいですが「を」の原文のままです。)。インポートをタイムラインに入れてもライブラリに入れても、またパソコン内へコピーしたフォルダから試しても同じです。DVDそのものの視聴は普通にできています。インポートする方法をお知りの方、教えていただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
0点

インポートできるファイル形式に変換すれば。
書込番号:10546796
0点

たまにそういうDVDもあるね。インポートだけ、他のソフトを使ってみては?
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdirector/download_ja_JP.html
書込番号:10546849
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
VideoStudio 11で書き込んだ動画が家のDVDプレイヤーで再生ができません。
家のプレイヤーは三菱製のDVR−DW100という機種です。
一度は再生できたのですが、今は何度書き込んでも再生ができません。
PCでは再生ができます。プレイヤーも別のDVDは再生ができます。
PCの問題でしょうか?
0点

お書きになった内容からは原因の推定もできません。
>一度は再生できたのですが、今は何度書き込んでも再生ができません。
ディスクに書き込むと、一回目は再生できるが二回目からは再生できないという意味でしょうか?
初めのうちに作成したディスクは再生できて今でも再生できるが、今現在作成したディスクは再生できないという意味でしょうか?
複数の取り方ができる説明なので具体的な状況が理解できません。
書込番号:9851130
0点

え〜と質問するならもう少し情報を書いた方がいいですよ
メディアの種類原産国など
>一度は再生できたのですが、今は何度書き込んでも再生ができません。
再生できた奴は今も再生出来る?
書き込んだ奴はPC以外にほかのDVDプレイヤーでも再生出来る?等
書込番号:9851148
1点

すみません、何をどう説明してよいのやらわからなくて。
DVD−RWに書き込んでいて、何度か上書きをしたら見れなくなりました。
今日はまっさらなDVD−RWに書き込んでみたのですが再生できませんでした。
書込番号:9851281
0点

お書きになった情報から読み取る限りでは、上書きしたからというのは今回の不具合とは関係無さそうです。
以前録画したそれ以外のディスクは今でも再生できますか?
パソコン側がファイナライズをしない設定に変わっていませんか?
書込番号:9851906
1点

何度もすみません。
書き込みをおこなったのはひとつのDVD−RWなのでその他のディスクはないのですが、友人がそのソフトを使って作ってくれたDVD−Rは今も再生できます。
PC側の設定は変えていません。
念のためソフトを一旦削除し、サイドインストールしなおしたのですが、やはりかわりありませんでした。
書込番号:9852088
0点

DVD-RWの書き込みの最後にファイナライズされていないか、ディスクとプレイヤーの相性が悪いのかな。
一番簡単なのは、DVD-Rを買ってきて書き込むことかな。量販店で50枚入りとか結構安く売ってるし。
書込番号:9854358
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


