Ulead VideoStudio 11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 Ulead VideoStudio 11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ulead VideoStudio 11の価格比較
  • Ulead VideoStudio 11のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 11のレビュー
  • Ulead VideoStudio 11のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 11の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 11のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 11のオークション

Ulead VideoStudio 11COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月15日

  • Ulead VideoStudio 11の価格比較
  • Ulead VideoStudio 11のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 11のレビュー
  • Ulead VideoStudio 11のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 11の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 11のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 11のオークション

Ulead VideoStudio 11 のクチコミ掲示板

(960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ulead VideoStudio 11」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 11を新規書き込みUlead VideoStudio 11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キャプチャ時の画質設定について

2007/07/30 18:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

クチコミ投稿数:17件

現在体験版を使っています。
DVD NTSC AC3 HQ 16:9
NTSC 720×480 VBR 9000KbpsでキャプチャしたMPEG-2ファイルを
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringに取り込み映像情報を確認すると最大ビットレートが9M平均ビットレートが7Mとありました。
これは実質7Mでキャプチャされていると言う事ですよね?
製品版では最大9M平均9Mというように任意で設定する事も可能でしょうか?
HQで平均7Mでは製品版を買う気になれないので、細かい設定ができるかどうか教えて頂ければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:6591958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2007/07/31 16:12(1年以上前)

>最大9M平均9M
って、ありえなくないですか?

平均を9Mにすれば、最大は12Mぐらいになると思うけど・・・

DVDビデオ規格の最大値(9.3Mだったかな?)が考慮に入ってるのではないでしょうか。

書込番号:6595176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/07/31 18:25(1年以上前)

SINGO_NOZOMIさん
レス有難うございます。
手持ちのスゴ録とDIGAのXPモードでダビングしたものが
スゴ録(最大9.2M平均9.2M)DIGA(最大9.6M平均9.6M)
TMPGEnc 4.0 XPressDVD向けMPEG-2ファイル(最大9.2M平均8.5M)
という数字が出てたので、最大9M平均9Mと書きました。
(全てTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringの映像プロファイルで確認したものです)
I-O DATAのキャプチャカードに付属するmAgicTVというソフトでも
最大9.5M平均9.0Mの設定はできました。
一般的に最大9M平均9Mはないんでしょうか?
アドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いします。


書込番号:6595470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2007/08/01 10:07(1年以上前)

小数点以下を四捨五入してたんですね。

可変ビットレートと固定ビットレートについての説明をご紹介しておきます。
http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/column-i/7.html

肝心のVideoStudio11については、良くわかりません。
昔のバージョンで良い印象なかったので、使っていません。

書込番号:6597703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/08/01 16:20(1年以上前)

SINGO_NOZOMIさん
レス有難うございます。
CBRとVBRは知ってます。
スゴ録もDIGAもVBRだったと思います。
TMPGEnc 4.0 XPressDVD向けMPEG-2ファイル
の作成設定でも2パスVBR指定で作ってます。
親切に有難うございました!

書込番号:6598496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

インポートもキャプチャーもできません。

2007/07/28 00:26(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

クチコミ投稿数:121件

VideoStudio 11をご利用の方に伺います。宜しくお願いいたします。

体験版をインストールし、HDR−CX7のAVCHDファイルを編集しようと思ったのですが、AVCHDからインポートを選択し、保存先のAVCHDを集めているフォルダを指定して、インポートをしようとおもってもフォルダ指定の所で「OK」がクリックできず、インポートできません。又、モバイルデバイスからメモリースティックPRODUOのドライブを選択し、インポートしようと思ったのですが、これもできません。カメラからUSBを使ってキャプチャーすることもできません。
どうしてなのでしょうか?どなたかVideoStudio 11にお詳しい方、簡単な投稿でも構いません、ご回答を頂けないでしょうか。先に進む事ができなくて大変困っております。

私がVideoStudio 11を利用する目的は、AVCHDファイルを分割、削除、結合させて、AVCHDで出力する事ができればと思い、VideoStudio 11にチャレンジしております。


書込番号:6583554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/28 00:47(1年以上前)

これはないと思いますし、あったとしてもそのトラブルとは関係ない気がしますが、念のための確認してください。

http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/trial.htm

VideoStudio 11体験版の他に、次のドライバの最新版をダウンロードし、インストールしてください。

書込番号:6583637

ナイスクチコミ!0


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件 Ulead VideoStudio 11の満足度4

2007/07/28 18:42(1年以上前)

最初にあまりヘビーなユーザーではないことをお断りしておきますので、まあ参考ということで。

>AVCHDを集めているフォルダ
まずフォルダー名がAVCHDでなければなりません、フォルダー名を自分でAVCHDとしてフォルダーを作っても。「OK]とはならないようです。
私もいろいろ試していますが、今のところカメラから直接キャプチャーするか、HDD上にフォルダーごとコピーし
そのフォルダーを指定してやればキャブチャーできます。
したがって私はいまのところ、タイトルを書いたフォルダーを作り、そこにカメラからフルコピーをしています。

インポートした画像はマイドキュメント内のUreadフォルダーに入りますから、キャプチャ又は編集画面上の「ビデオを読み込む」アイコンで読み込めます。

CX-7についてくる「かんたんPCバックアップ」で取込んだファイルもいまのところ、読み込みできません。

ついでにもうひとつ、HD画像は相当重いので覚悟してください。

他にキャプチャーに関して、詳しい方是非回答ください。

参考にならなくてごめんなさい。

書込番号:6585620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2007/07/29 00:22(1年以上前)

asahikumaさん

投稿を下さいまして、ありがとうございます。

関連した投稿で回答を頂いたのですが、撮影したものをスマートメディアからキャプチャーするさいに、一度でも、SonyのPicture Motion Browserを通してしまうと、キャプチャーが出来ない事が分かっております。

拡張子は変わらないはずなのに、違うソフトを通すだけでキャプチャーできなくなるようです。

書込番号:6586721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Win vista 64bitで使えるのでしょうか?

2007/07/23 22:25(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

クチコミ投稿数:8件

sonyのcx7を検討中の者です。

PC環境がスペック的に64Bit版しか在りません。
cx7付属のPicture Motion Browserソフトは対応していないようです。
VideoStudio 11の対応もvista 対応だけで32も64とも在りません。XPは64対応と在りますが・・・・

同じような環境で使用されている方いましたら、
アドバイスお願いします。

書込番号:6569332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動すらしないソフト

2007/07/23 09:21(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

クチコミ投稿数:106件

本ソフトのダウンロード版を購入した者です。パナソニックのAVCHDビデオカメラ HDC−SD3での編集用をと考えていました。カメラ付属のソフトHD Writer 1.5J(アップデート版)でも簡単な編集は出来るようなのですが、本格的な物が欲しかったのです。
PCはNEC PenD WinXPSP2です。インストール時まず最初につまずいたのは、ダウンロードしたZIPファイルを解凍すると、3つのインストールファイルが出来たのですが、そのインストール順番がどこにも書いて無い事でした。適当にインストールして、VideoStudio 11 を起動した所、最初のモード選択画面は表示されるのですが、選択起動するとWinエラーで起動不能になります。この後サポートに問い合わせ、正規のインストール順を確認し、ソフトのアンインストール・不要フォルダの削除・システムの復元等、思いつく手段を講じたのですが、症状は全く変わらず手詰まりになってしまいました。正直このソフトの使用を諦めかけています。これまでも色んなソフトのインストール・トラブル対処してきましたが、ここまで上手く行かないのは初めてです。皆様で良いお知恵がありましたらお貸し出来ないでしょうか。宜しくお願い致します。

書込番号:6567153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/25 12:07(1年以上前)

WindowsVistaで安定させるアップデートが出ていますが、
とりあえず試しては?

http://www.ulead.co.jp/download/uvs/uvs_11.htm

上記でダメな場合、
すでにいろいろおやりのようですが、
他の動画関連ソフトやCodecの削除。
それでもダメなら、OSの再インストールでしょうか。

by 風の間に間に bye

書込番号:6574762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/07/25 13:57(1年以上前)

風の間に間にさん、コメント頂きありがとうございます。
ご案内の>WindowsVistaで安定させるアップデートですが、
私のはXPですので、適用外ですね(残念ですけど)
それと>他の動画関連ソフトやCodecの削除。
それでもダメなら、OSの再インストールでしょうか。
ここまでやる労力を考えた場合、私にはこのソフトを捨てますね。
最悪なのはそこまでしても動かなかった時です。(正直ぞっとします)
それにしても、このメーカーのサポートは伝はは全く通じず(話し中)
しかも平日のみ対応。会社から電話しろって事ですかねぇ。
ULEADさんお宅の名前は忘れませんからね。二度とお宅からソフトは購入しません。

書込番号:6575010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/25 15:18(1年以上前)

ロッコ36さん

WindowsXPって書いていましたね。失礼しました。

電話がつながらないのであれば、
メールで問い合わせてはいかがですか?
(いつ返事が来るか不明だし、
 Uleadなので、返事さえ来ない可能性もあるから、
 却ってストレスが溜まる?)

なお、Ulead社のソフトをすすめるつもりはありません。
(価格コムのクチコミ掲示板やブログで、
  Ulead社のソフトで起こる異常について書いてもいますし…)
使わないという選択でも構わないですが、
もったいないので。

by 風の間に間に bye



書込番号:6575196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

全く使えない

2007/07/22 13:53(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

クチコミ投稿数:17件


ソニーVAIO FZ70B(Vista Home premium メモリ4G)+ キャノンHV20の組み合わせで、キャプチャしようとすると応答なし(プログラムの停止)してしまい、全く使えません。

7/10リリースのアップデートパッチ当ててもダメ。 ソニーのPCとキャノンのビデオカメラの組み合わせも、このソフトをあてにした上で選択したため、怒りを通り越して諦め気分ですね。

MovieWriter5 Plus または Windowsムービーメーカー では正常にキャプチャできるんだけど・・・。

サポートの対応の悪さが指摘されていますが、早急な対応を望みます。 安かろう、悪かろうではね。

書込番号:6564057

ナイスクチコミ!0


返信する
手形さん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/15 15:05(1年以上前)

私の場合はFZ70Bへのインストールが完了しません。途中でクリンチになってしまいます。全く使い物になりません。このシリーズは7,8,9と使ってきたので残念ですが11はいけません。一応Vista対応となっているのでFZ70Bとの相性かもしれませんが。

書込番号:6643437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キャプチャー後のサムネイル

2007/07/15 17:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

スレ主 S-Matsuさん
クチコミ投稿数:5件

CPU:Core2 Duo E6600
 OS :Vista
 カメラ:Canon HV10
でVideoStudio 11の「DVキャプチャ」をしましたが、
「シーンで分割」を設定したときにできるサムネイルが
必ず前のファイルの最後のシーンを示しており、
ずれています。

 Pentium 4、VideoStuidio10の時から同様の現象で
「Core 2 Duoにしたら直る」とも聞いたことがありましたが
残念ながら解消しておりません。
 これはHV10との相性なのでしょうか

 どなたか宜しくお願い致します。

書込番号:6538097

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 S-Matsuさん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/21 08:26(1年以上前)


 上記の現象は、Vista付属のWindows ムービーメーカーで
キャプチャーしても出ました。
 ということはソフトの方ではなく、HV10の方に問題が
あるような気がします。あくまで想像ですが
 ・タイムコードがずれているのでシーンの分割が
  うまくいっていない
 と考えております。

 VS11の設定でそのあたりを解消できないか検討中です。

書込番号:6559233

ナイスクチコミ!0


スレ主 S-Matsuさん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/11 16:32(1年以上前)


 この件についてCanonに問い合わせました。以下が
回答です。結局のところ対処方法はないようです。
 HDVをDVにダウンコンバートすると発生するとの
ことなので、BRやHD-DVDがもう少し普及するまでは
VSで再編集してDVDに記録しようと思います。


平素はキヤノン製品をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
キヤノンお客様相談センターの**と申します。
メールを拝見いたしました。

お問合せ頂きました件について、以下に回答致します。

HDV規格で撮影した映像をDV規格にダウンコンバートした場合、
S-Matsu様にご指摘いただいた症状が発生することをこちらでも
確認しております。

S-Matsu様には誠に恐縮ではございますが、本現象につきましては、
HDVモデルでダウンコンバート(DV固定で出力)したときの仕様
となり、ご案内可能な対処方法はございません。
お力になれず誠に申し訳ございませんが、何卒ご了承いただき
ますようお願い申し上げます。

SHARP製のデジタルビデオカメラでは発生しないとのことで
ございますが、DV機での動作ではございませんでしょうか。
HV 10でございましても、もともとDV規格で撮影したものや、
ダウンコンバートせずにHDV規格で出力した場合は発生致しません。

以上となりますが、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:6630965

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Ulead VideoStudio 11」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 11を新規書き込みUlead VideoStudio 11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ulead VideoStudio 11
COREL

Ulead VideoStudio 11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月15日

Ulead VideoStudio 11をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング