Ulead VideoStudio 11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 Ulead VideoStudio 11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ulead VideoStudio 11の価格比較
  • Ulead VideoStudio 11のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 11のレビュー
  • Ulead VideoStudio 11のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 11の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 11のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 11のオークション

Ulead VideoStudio 11COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月15日

  • Ulead VideoStudio 11の価格比較
  • Ulead VideoStudio 11のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 11のレビュー
  • Ulead VideoStudio 11のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 11の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 11のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 11のオークション

Ulead VideoStudio 11 のクチコミ掲示板

(960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ulead VideoStudio 11」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 11を新規書き込みUlead VideoStudio 11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AVCHDの静止画を切り出したい

2007/11/17 21:38(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

スレ主 windsurf5さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして

パソコンおよびVideoStudio11Plusを新規購入しようと
考えているのですが、アドバイスをいただけないでしょうか。

[目的]
 HDC−SD1で撮影したAVCHDを以下の2つの目的で
 編集したいと思っています。

 目的1.年賀状のために、ビデオから静止画切り出し 

 目的2.ビデオの不要箇所を部分消去しAVCHDで保存 
   
 目的1だけがmustです。 目的2はwantです。

[質問1]
 パソコンは、マウスコンピュータのEGPE675GT50Pを考えています。
 Core2Duo E6750、2GBメモリ、GeForceR 8600GTですね。
 低価格だしデオデオで5年保証がつくので候補としました。
 
 このパソコンは私の目的に使えそうでしょうか?
 
[質問2]
 VideoStudio11Plusの選択は適切でしょうか?
 何か他の方法があれば、あまり面倒なことは
 したくないと思っています。
 
この目的のためにパソコンを買い換えるため、
アドバイスをいただいてから購入を判断したい、と考えています。 

よろしくお願いいたします。

書込番号:6995693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/17 23:25(1年以上前)

 windsurf5さん、こんばんは。

>目的1.年賀状のために、ビデオから静止画切り出し
 
 簡単にできます。
 ただ現在わたしのパソコンでは、AVCHD(16:9)で切り出しをすると、4:3の縦長の画像になります。SD画質4:3であれば問題ないのですが。

>目的2.ビデオの不要箇所を部分消去しAVCHDで保存 

 問題なくできます。
 部分消去だけでなく、タイトル・トランジション・オーバーレイなどの編集をすることもできます。
 HG画質での保存は、「HDV」「Mpeg2 HD」「AVCHD」の3種類の方法でビデオファイルが作成できます。

 体験版がありますので、ぜひ試してから購入してください。
http://www.ulead.co.jp/product/videostudioplus/trial.htm
パソコンとの相性か何か分かりませんが、トラブルの報告もありますから、事前に確かめられるのがいいと思います。

>Core2Duo E6750、2GBメモリ、GeForceR 8600GT

 わたしのPCは、Core2Duo E6600、2GBメモリ、GeForceR 7900です。
 SD画質の編集よりは重いですが、リアルタイム編集も再生もスムーズです。保存についてはSD画質より相当時間が掛かります。

>VideoStudio11Plusの選択は適切でしょうか?

 こればかりは体験版を試した上でのご自分の判断かと思います。
 わたしはAVCHD規格のDVDが作れるし、Blu-ray Discに記録する(将来のため)ことができるようになったので、しばらくはこれを使うつもりです。

 HD画質の編集で評判のいいのは、EDIUS Neoですが、AVCHD converterというソフトで変換してから「HDV」ファイルを作るという方法をとっています。体験版がありますから試されるといいでしょう。
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_neo/edius_neo_index.php 

書込番号:6996267

ナイスクチコミ!0


スレ主 windsurf5さん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/18 07:50(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん

丁寧に回答いただき、ありがとうございます。

おかげで購入に踏み切れそうです。


>AVCHD(16:9)で切り出しをすると、4:3の縦長の画像になります。

静止画で切り出せたなら、あとは画像編集ソフトで変形などの編集すればいいので問題なさそうですね。


>パソコンとの相性か何か分かりませんが、トラブルの報告もありますから、事前に確かめられるのがいいと思います。

確かに過去ログでもいろいろトラブル報告があるようなので、アドバイスいただいたように体験版で確認して見たいと思います。


> SD画質の編集よりは重いですが、リアルタイム編集も再生もスムーズです。

実用性の無いスピードだったら困ると思っていましたが、大丈夫そうですね。


どうもありがとうございました。
本日、買いに行ってきます。

書込番号:6997297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/18 09:37(1年以上前)

 windsurf5さん、こんにちは。

>静止画で切り出せたなら、あとは画像編集ソフトで変形などの編集すればいいので問題なさそうですね。

 アドビでやってみたら簡単に「変形」できました。画質も大丈夫ですね。
 こんな手は知りませんでした。わたしはDVDの表面へのラベル印刷をする程度ですけど。

>本日、買いに行ってきます。

 ぜひ体験版で試してからにしてくださいね。

 なおHDC−SD1の掲示板を見ていたら、静止画切り出しへの要望は強いようです。
 SD5,SD7ではできるようですから。

書込番号:6997514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/24 00:53(1年以上前)

VideoStudioとは関係ないトピックですが、SD1作成ファイルからの静止画切り出しなら、Pana純正のHDWriter2.0を使われてはどうでしょう。
旧ユーザーにもパナセンスからダウンロード販売(\2100)という形で提供されています。
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP01/WP0140.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=4911343
自分はSD3ですが、問題なく使えています。まぁ本音を言うと、こういうものは旧ユーザーには無償提供してほしいものですが。

書込番号:7021168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/11/26 18:34(1年以上前)

windsurf5さんへ
Video Studio 11 Plusの購入を検討しているようですが、やめておいたほうがいいですよ。
不具合内容は
http://bbs.kakaku.com/bbs/03409521119/SortID=7012898/
の私のコメントに書いてある通り。
まともなDVDは作成できません。

書込番号:7032676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

標準

ひどいサポート

2007/10/24 22:11(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

スレ主 一弦さん
クチコミ投稿数:14件 Ulead VideoStudio 11のオーナーUlead VideoStudio 11の満足度1

ここのサポートって、トラブルの中身を詳しく聞く前に責任転嫁をするんですね。
全く解決のめどが立たない。公共性を考え、以下に代表的(と自分で思う)トラブルを抜粋しておきます。ただし、他にも大量にトラブルがあります。

■環境
カメラ: SONY HDR-UX5
PC1: Athlon 64 3200+/1GB/Win XP PRO SP-2
PC2: E6750/2GB/Win XP PRO SP-2 

【トラブル1】
AVCHDファイルをインポートする際、MyDocument内に大量のファイルをコピーしている。
結果として、GB単位でHDDの作業領域が変動するためか『ブルー画面→強制再起動』となる。
サムネイルを削除している際にもこの現象が起き、管理内容と実際に存在するファイルに不一致が出て、エラーダイアログが頻発するようになる。
エラーはLoad?StreamErrorともうひとつ(忘れた)発生。ブルー画面を繰り返した後、通常使用でも動作がおかしくなる。

■ULEAD対応
・11.0フォルダを削除しろ→何も変わらない。
・LoadFromStreamErrorは、ほかとの兼ね合いで出るのでULEADでは対応しない。
・レジストリの問題
・スペックが問題。AMDのCPUに関してはサポートしない。
・体験版で試してから買わないことに問題がある。
・作業フォルダはF6で変更できる。

■自分の対応
・このエラーは海外サイトで見る限り、Ver.8時代から知られており、ULEADは対応していない。しかし、ユーザー間で解決法は知られている。"VS_Image.dat"を削除し立ち上げなおすだけで回復する。ULEAD側の説明とは全く異なる現象。
・スペックについてはAMDではなく、IntelのE6750に変更。こちらでは同様の問題が起こるのがいやなので未対応。

【トラブル2】
AVCHDファイルをインポートする際、インポートされないファイルが複数あることがわかった。
何度やっても同じファイルがインポートできない。複数同時でも単独でも結果は同じ。ファイルサイズも大小によらない。もちろんファイナライズは忘れていない。
SONY製ソフトウェアではインポート、再生等、何も問題がない。OSの他に何も入っていないSONY製管理ソフトだけの状態でも確認。

■ULEAD対応
・スペックのせい→(3200+だけでなくE6750でも同じ)→競合のせい→(OS+SONY管理ソフトだけでも同じ)→VideoStudioPlusで試せ→(KasperskyがPlusは典型的なマルウェア"Invader"と判断)→(KasperskyをOFFにしたが、ライブラリ'TBYB'がダメ)→こちらのPCのせい→(議論)→インポートに関してはディスクに何らかのエラーがあるのではないか(だが対応はしない)

【その他質問】
AVCHD読み込みは、カメラ経由かDVD経由のみで、SONYのPictureMotionBrowserの保存階層構造だと対応できない。読み込めるように自分で管理用に階層構造をつくるので、必要なフォルダ設定を教えてほしい
→教えない。SONYのことはしらない。HDD管理についてはサポートしない。→(記録媒体がHDDやSDの人についてはどう考えている?)→知らない。

■自分の対応
とりあえず、HDD内に日付フォルダをつくり、その下位にDVDを丸ごとコピーして対応中。この状態では、下位の階層に入れておいても問題ない。ただし、上記インポートに関しては、全く同じ。

【結果】
返品の話も出ているが、自社では回収しないそうです。
手続きは、
ULEAD社内手続き→販売店に連絡→販売店店頭で販売店の回収手続き
とのこと。店は遠いし時間的余裕もないのでできないのだが・・・

サポートとの話も揚げ足取りと責任転嫁に終始され話が進まない。簡単な解法が出るまで、責任逃れを一つ一つつぶしていかないといけない。なおかつ返事は1週間後に来るので、時間ばかりかかる。前回話した内容は、次回はリセットされているようで、話も堂々巡り。何かとスペックの問題にするが、実際はこちらのPCの内情に関しては質問がなく、把握していないはず。
ソフトウェアへのPL法の導入については、いまだに議論が終わっていない。それをいいことに、やりたい放題のように思う。

以上、長文で失礼しました。ご参考になれば。

書込番号:6902311

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/25 17:35(1年以上前)

>それをいいことに、やりたい放題のように思う。

過去の放置プレイは数知れず。
あまりにひどいですよね。

ここの製品を組みこんでしまったビデオカメラメーカー、キャノンや三洋も、
今後はそういう見方をされても仕方ないね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510322/SortID=6823447/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/SortID=6718558/


私はユーリードやサイバーリンクのビデオ編集ソフトは、警告を発し
続けたいと思っています。
体験版のインストールもしたくないくらいです。

カノープス、アドビ、ペガシスは信頼しています。

書込番号:6904872

ナイスクチコミ!1


スレ主 一弦さん
クチコミ投稿数:14件 Ulead VideoStudio 11のオーナーUlead VideoStudio 11の満足度1

2007/10/25 21:12(1年以上前)

山ねずみRCさんのおっしゃるように、関連団体にも影響が出るかもしれないですね。
私はAVCHDの方が気になります。これから盛り上げていかなければいけない規格で、なぜロゴ使用認可が下りたのか?私は電機業界にいただけに、不思議でなりません。
それにこういったサポートも、いまどきありえないし・・・
ということで、いま経済産業省に問い合わせています。また、CORELにもULEADのサポート窓口があるので、そちらでどうなるのか試しています。(自動でULEADに転送になるのかな?)
結果が出たら、またお知らせします。

書込番号:6905554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/26 17:10(1年以上前)

>なぜロゴ使用認可が下りたのか?

ULEADとサイバーリンクは新コーデック対応がいつも速いですよね。
たいしてテストせずに市場に放つからでしょうか。
消費者デバッガもいいけれど、修整作業が追いつかないのに新製品を次々と
登場させる手法には問題を感じますね。

書込番号:6908366

ナイスクチコミ!1


皆元気さん
クチコミ投稿数:9件

2007/10/27 10:14(1年以上前)

同感です。

絵がカクカクするので質問していたのですが
ユーリード テクニカルサポートからの回答です。

「カメラの撮影モード、撮影時の気象条件、撮影方法などで、いくつかの条件が重なると、
ご指摘のとおりDVDにしたときにカクカクすることがあると思います。カクカクしない
ようなカメラ側での対策が必要だと推測いたします。こちらの件につきましては、弊社側に
詳細なデータがありませんので、詳しくはSANYO様のほうにご相談なさってみてください。
上記のような条件で撮影されたデータを、ソフト側で改善できないかと言うことは我々の
課題のひとつだと思っております。弊社のVideoStudio11plus等では、元データの条件にも
よりますが、多少の改善がみられるのではないかと推測しております。
もしもお手すきでしたら体験版当をご利用いただき、試してみてください。
今後もテクニカルサポートのほうで、できる限りのサポートをさせていただきたいと
思っておりますので、今後もより詳しい情報などご提供いただければ幸いです。」

責任放棄ですね。

サンヨーにも質問したのですが
「Uleadvideostudioは、コーレル(旧ユーリード)社様の
ソフトとなります。○○様のご了承いただけるのであれば、
弊社より今回お送り頂きました症状をコーレル様へお伝え
し電子メール又は電話にて回答させて頂くよう連絡させて
頂きます。
コーレル様へお伝えさせて頂いてよろしければ、お手数を
お掛け致しますが、ご連絡頂けませんでしょうか。」

これじゃあ たらい回しです。
企業としての責任の放棄ですか・・・あいた口がふさがらない・・・

やりあっても時間の無駄なのでPremiere Elements 4.0を買いました。
快適に編集してます。

個人の意見としてはサンヨーはユーリードと手を切るべきだと思います。

書込番号:6910831

ナイスクチコミ!1


スレ主 一弦さん
クチコミ投稿数:14件 Ulead VideoStudio 11のオーナーUlead VideoStudio 11の満足度1

2007/10/27 16:09(1年以上前)

Premiere Elementsは快適ですか。私も検討中です。やっぱり変なのにあたると有名メーカーに移行したくなりますよね。昔、三菱の車で大はずれを引いたあとはトヨタに変えたし・・・
ただ、泣き寝入りすると、彼らは解決したものとして処理するので、何も変わらずどんどん被害者が増えます。私はもう少し様子を見ます。
いま、あちこちで話を聞いていますが、B to Bに関しては、国のほうでもソフトウェアに関して、ガイドラインを検討中だそうです。B to Cはまだ先のようですけど。
しかし、今回のような露骨なケースでは、それを待たなくても、現行民法で十分対応できるという意見が大多数です。もっとも、1万円前後の問題で訴訟にする人もいないでしょうが・・・

書込番号:6911842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2007/10/28 18:47(1年以上前)

 一弦さん、苦労されてますね。
 ひどい対応に出会ったら本当に腹が立ちますね。

 わたしは5年前からVideoStudio を使ってきましたが、幸いにも大きなトラブルはこれまでなく、6月にVS11を買った後わずか4月でPlusが出て、アップするのに3000円足さなきゃならないことに腹を立てている程度です。

> ULEAD対応
→VideoStudioPlusで試せ→(KasperskyがPlusは典型的なマルウェア"Invader"と判断)→(Kasperskyを OFFにしたが、ライブラリ'TBYB'がダメ)→こちらのPCのせい→(議論)

 5日前からVideoStudioPlusを試しています。
 インストールは、XP機にまずしましたが、「ライブラリ'TBYB'がダメ」だったので、Vista機で試しました。1回目は「ライブラリ'TBYB'がダメ」でアンインストールして、やり直しました。2回目はPCの使用者名と会社名を確認する窓が開き、一応インストールできましたが、「TBYB」と違う理由で使えませんでした。
 XP機に戻ってアンインストールしてから、再度インストールしてみました。今度はうまくいき使えるようになりました。

 インストールでこんなに苦労したのは初めてで、途中で文句を言おうかと思いましたが、「体験版はサポート外」を思い出して、意地になってやり直しました。

>ただ、泣き寝入りすると、彼らは解決したものとして処理するので、何も変わらずどんどん被害者が増えます。私はもう少し様子を見ます。

 無駄になるかもしれませんが、もう1度インストールを試されたらどうでしょう。
 うまくできてもAVCHDが完全に読み込めないその他のトラブルが、解決するかどうかは分かりませんが。
 ただ11よりはいくつかの面でマシになっています。

 わたしはPlusの、AVCHDをそのままDVDにできる点に魅力を感じているので、もう少し使ってみようと思っています。

書込番号:6916321

ナイスクチコミ!1


スレ主 一弦さん
クチコミ投稿数:14件 Ulead VideoStudio 11のオーナーUlead VideoStudio 11の満足度1

2007/10/28 21:44(1年以上前)

yoishoyoishoさん、情報ありがとうございます。
やっぱりPlusのインストール問題ありますよね。ULEADは、私だけの特異な問題と言い切っていました。
私の場合、体験版で試して問題なく動いたらPlusは無償でくれるといっていました。
しかし、「疑わしい」ではなく「典型的な」マルウェアとセキュリティソフトが判断すると、どうも再トライしにくい状態です。また、これを入れた後、立ち上げていなくてもマウスポインタがカクカクするようになったりして、危ないソフトだなと思いました。(アンインストールしたら動作は回復しました。)

書込番号:6916970

ナイスクチコミ!1


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/30 14:03(1年以上前)

一弦さん

こんにちは。
私もこのVideoStudio11を購入して使ってみましたが、突然の強制終了、Projectクリップの再生がとぎれとぎれと、あり得ないものでったのでサポートにメールしてみましたが、10ヶ後位に返信してきて、結局こちらの環境に問題があると思わせるような対応で、いまだ問題は解決していません。
もちろん他の編集ソフトでは起きない現象です。
メールの最後に「今後も・・・当社製品をよろしくお願いいたします」とありましたが、私はもう使わない予定です。

それにしても、たいしてサポートもできない会社なのに、次から次へと新商品を出してきますよね。
11が出てほどなくしてPlusが出て・・・儲け第一のメーカーは信用なりません。

そこへいくとペガシスの製品は商品、またサポートもよくできている印象です。
私はUlead以外のものを使っていくつもりです。

書込番号:6923227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/30 17:59(1年以上前)

>現行民法で十分対応できるという意見が大多数です。
>もっとも、1万円前後の問題で訴訟にする人もいないでしょうが・・・

そこなんですよね。
使い物にならなくても、少額だし面倒なので泣き寝入りしている人は多いはず。

その不具合やPC環境を文章として説明するだけでも大変なことが多いですから、
こういう掲示板で書いて問題提起する人もごく一部だと思います。

書込番号:6923750

ナイスクチコミ!1


スレ主 一弦さん
クチコミ投稿数:14件 Ulead VideoStudio 11のオーナーUlead VideoStudio 11の満足度1

2007/10/30 19:50(1年以上前)

mtrfさん
山ねずみRCさん

いやぁ、いろんな問題が出てきますね。
ひょっとして、まともに動いている人がいないのでしょうか?
この件、意見書を受け取ってもらうことになりました(書くのが面倒ですが・・・)。
国の方でこの手の会社に対処してくれる体制を作ってくれるといいのですが。

書込番号:6924070

ナイスクチコミ!1


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/30 23:17(1年以上前)

いや〜、買う前にここの書き込み見てなかったので、自分だけかと思ってました。
結構多いということでしょうか。

前にVS9を使っていたのですが、ここまでトラブルはなかったような。
確かにその頃に比べれば今は重いデータを読み込むようにはなっていますが・・・。
ですから、エラーが出ることはしょうがないと思えるところはあるものの、私がイラッとくるのは、本来であればアップデートで改良に力を入れるべきところを、新作の開発にうつつをぬかしているところです。
すでに金を払った人のことはどうでもいいのでしょうかね。
私にはあの対応は「不具合がなくなっているかもしれない新作を買ってくださな」と聞こえます。
新作を出すのが普通よりも尋常じゃなく早い気がします。

私はこのメーカーのものはもう買わないかな。。。

書込番号:6925084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/11/09 21:48(1年以上前)

Uleadのサポートのいい加減さは、私も実感しています。VideoStudio11に付属しているContentsCD収録のビデオクリップが私のVistaマシンで再生されないのでサポートデスクに問い合わせたのですが、「ソフトが正常にインストールされていない可能性があります」とか「OSに問題があるかと思われます」、「別のAVIファイルで試してみて、そのファイルを開けない場合はパソコン側の環境に問題がある可能性が考えられるため、一度、メーカー様へご相談ください」等々のやりとりがあった後、「【WindowsVISTA】には標準で『indioコーデック』がインストールされておりません。そのために上記、2つのファイルを【VideoStudio11】にて再生できないという状況になっていると思われます」という回答をもらいました。実は、コーデックが問題なのかもしれないという指摘は当方からしたものだったのですが、そこにたどり着くのに1ヶ月近くも費やしてしまいました。しかも「Indio」は「Indeo」が正しかったのです。その後、私はネット上で対応策(Vistaのコマンドプロンプトを操作してIntel Indeo コーデックをOffからonに戻す)を見つけて、やっと解決に漕ぎ着けました。
『Vista対応済み』は、嘘だったのです。
 私もEDIUS Neoに乗り換えようと思って、目下、Neoのマニュアルと格闘中ですが、これが何ともわかりにくい!マニュアルに関しては、VideoStudioの方が数段上ですね。

書込番号:6962596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/11/10 21:53(1年以上前)

一弦さんへ
 先日の文章の中で書き漏らした点があったので、再度投稿しました。
一弦さんがUleadのサポートデスクの対応に腹を立てているのはよくわかります。ですが、私の率直な印象では、一弦さんはそもそもVideoStudioレベルの方ではないのではありませんか。あなたの文章から推察すると、かなり意地になって先方とやりとりをされていたようですが、その間、サポートデスクはあなたから持ち込まれる「難癖」(失礼)のような質問への対応に追われて、私のようなビギナー(本来のVideoStudioのUser)への対応に手が回っていなかったような気がしてなりません。Ulead社のサポート体制がどうなっているのかよくわかりませんが、あなたのようなレベルの方は、それ相応のソフトをお使いになったほうがよろしいのではないでしょうか。もっと厳しい言い方をさせていただければ、あなたの投書の文章は自慢たっぷりな嫌みな内容にすら思えます。何はともあれ、ビギナーからの素朴な質問に対するサポートデスクの回答業務を阻害するようなしつこい質問行為は慎んだ方がいいと思います。

書込番号:6967061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/11/10 22:13(1年以上前)

 再度の追伸
 Ulead社のサポートには少々問題があるとは思いますが、Canopus社も個人ユーザーを軽視している点でUlead社よりもよくないかもしれません。
 なお、VideoStudio11は、ビギナー用のビデオ編集ソフトとして非常に使いやすく、コストパフォーマンスも高いものだと思います。この欄で細かなバグが指摘されているようですが、私の経験では、ミスの大半が自分の知識不足や操作の単純ミスが原因で起きていることが多いように思います。ソフトウエアのバグを疑う前にまず自分のミスを疑ってかかるよう心がけたいものです。

書込番号:6967171

ナイスクチコミ!0


スレ主 一弦さん
クチコミ投稿数:14件 Ulead VideoStudio 11のオーナーUlead VideoStudio 11の満足度1

2007/11/11 00:28(1年以上前)

あかさたなはまかなやさん

話の筋道が立っていないように思えますが?

私のレベルに関する言及はあなたの憶測でしかありません。それを元に自慢云々と言われても・・・

問題に関しても、大きく分けて
 ●旧バージョンから指摘されているが、メーカー側が対応しない問題
 ●AVCHDが普及していないので、トラブルの自体の絶対数も少ない問題。(これは普及後に困る人が出てくるはず)
の2件で、相性問題なども会社のPCなど数台の仕様の異なる状況で確認しています。正当な質問だと思いますが?どこが難癖だというのでしょう?

また、私の問題に関しては、ほとんど無視されている状態です。私への対応で手一杯になっているというのは、どこから出てきた考えなんでしょうか?

ULEAD関連の方ですか?

書込番号:6967930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/11/11 09:47(1年以上前)

小学校の運動会に高校生が入ってきて自分の能力の高さをひけらかしているようなイメージを抱いたもので。私のひがみなのでしょう。
 私はUlead社の回し者でも関係者でもありませんが、VideoStudioは、「レンダリング」とか「トランジション」といった専門用語を知らないVide編集の初心者でも、かなり満足できるレベルの成果を得られる「わかりやすいソフト」だと思います。ただ、サポートの対応はMicrosoft社のそれと比べるとお粗末な気はしますが、そもそも、日々、雑多な質問やクレームの対応に追われているであろう担当者の立場を想像すると、理想的な対応を期待するのは少々酷なのかもしれません。

書込番号:6969002

ナイスクチコミ!0


スレ主 一弦さん
クチコミ投稿数:14件 Ulead VideoStudio 11のオーナーUlead VideoStudio 11の満足度1

2007/11/11 11:15(1年以上前)

本来、サポート窓口は、将来の自社製品を向上させるための重要な情報源なのですよ。
大抵の企業では、事細かな症状を聞き、それに対応することで自社製品の向上に努めます。
特にPL法施行後は、製造業では、ULEADがやっているような対応は許されません。
ULEADの場合、PCのスペック、競合する可能性のあるソフトウェアの調査等、何も質問しません。質問に対して、競合のせいだというだけです。PCには必ずハードあるいはソフトが何種類か入っているので、競合しないケースはないように言います。裏を返せば、その論理から、100%ユーザーのせいにできるということです。実際、そうしてきているようですが。
ULEADの対応が悪いのは、雑務に追われてのものではないと思いますよ。だいたい、サポート担当がバグフィックスを担当するわけではありません。難しい内容は、技術担当へまわされるものです。技術的対応に追われて、ビギナーレベルのサポートがおろそかになることは、一般的にはないと思います。

書込番号:6969265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/22 16:59(1年以上前)

一弦さん、あかさたなはまかなやさん はじめまして。

一昨年この会社のサポート業務を担当しましたが、体制が元々無理なのです。メーカーの
テクニカルサポートであれば一弦さんのような高い知識をお持ちの方やあかさたなはまか
なやさんのような初心者の方(失礼!)の両極端のレベルをトラブルの内容に沿って対応
しなければなりません。レベルの差こそあれ購入されたユーザーですから。ですので、
あかさたなはまかなやさんさんの他のレベルのソフトを使えばというのはちょっと極端です。
使い慣れたユーザーは、切り捨てるのか?ってことになりますから。


話は戻りますが、あの体制ではどんな対応も無理です。派遣で就業している女性達がテンプ
レーとに沿って返答していただけですから。そもそもほぼ女性陣はパソコンすら持っていな
いので何を言われいるか分からないのです。それでテンプレートで返せないようなメールな
どはスルーしてどんどん先送りされて遅くなるわけです。mpegって何?という事を半年以上
サポートをしていた女性に聞かれて私はひっくり返りそうになりました。

自分達がパソコンの仕組みなど全く理解していないので、少しでもテンプレートに近いと
そのまま返信し、とんでもないとんちんかんな回答になり結果堂々巡りになってしまいます。
多少なりとも経験があった私たち男性陣にそのとんちんかんな回答からクレームになったお
客様への対応は丸投げで結果私たちは派遣といえど深夜まで勤務しても、社員に相談しても
自分達で解決して!だけでしたので私を含め男性陣は残りませんでした。

コーレルと統合しても、ますますひどくなっているようなので以前よりさらに人材がいなく
なっているのでしょう。

書込番号:7014867

ナイスクチコミ!2


スレ主 一弦さん
クチコミ投稿数:14件 Ulead VideoStudio 11のオーナーUlead VideoStudio 11の満足度1

2007/11/22 20:36(1年以上前)

なるほど、そうでしたか。
国の方でソフトウェア業界に対して何らかの対応をしてくれるといいのですが。
私はとりあえず返品手続きをして、次のソフトをチェックしています。
体験版を試し、購入前相談で話したりしていますが、ペガシス、Adobe、カノープスあたりは、多少突っ込んだ話をしても、きちんと受け答えができる人たちでした。
ちょっと安心です。

書込番号:7015611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/23 19:17(1年以上前)

一弦さん、こんばんわ。

確かにお客様のPC環境は様々で、全てこうだという回答もなかなか難しいのですが
それにしてもサポートのメンバーがそもそも動画編集などした事がない人達ばかりだ
ったので、まともな回答を望むのは難しいかと思います。

ちょっと質問が難しく社員の方に助言を求めても、文句あるなら返金するからって
言っとけという対応でした。技術的な方も居ましたが相談しても「う〜ん」という
ばかりで「台湾本社に聞いとくから」と、あとは放置され解決にいたらない事がほ
とんどでした。

お客様には気持ちよく使っていただこうと、色々提案したりしたのですが面倒な奴的な
扱いを受け仕事のプライドが保てなくなったので辞めました。

ここのソフトを使うには、何があろうとサポートを頼らないという意識でいないと
不愉快な思いをするだけだと思います。

書込番号:7019557

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

VideoStudio11のカクカク現象を解消する次善策

2007/11/23 11:32(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

スレ主 Golly gee!さん
クチコミ投稿数:268件 Xactifans Blog 

Xacti-HD2で撮影した画像をVideoStudio11で編集すると
「再生画像がピッピッと言う感じで飛んで見える」等や
「スイーチョ現」「カクカク現象」で悩んでいらっしゃ
る方がおられましたら、以下のクチコミで解消します!

http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/#6973753

書込番号:7018162

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

ピッピッと絵が飛ぶ

2007/10/01 10:37(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

スレ主 皆元気さん
クチコミ投稿数:9件

先日、子供の運動を撮影してビデオスタジオ11で編集してプロジェクト再生をすると再生画像がピッピッと言う感じで飛んで見えます。特に人が動いている所はハッキリとわかります。

クリップをポイントして再生した時は滑らかに再生されます。こんな症状が出たかたいらっしゃいませんか?どうすれば解決するでしょうか?

撮影はDMX-HD2のTV-SDVモードで撮影
PCはゲイトウエイでペンティアムD 3.0GHZ メモリは3Gです。

よろしくお願いします

書込番号:6819085

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 皆元気さん
クチコミ投稿数:9件

2007/10/05 20:42(1年以上前)

レスがつかないようですが・・・
皆さんはそう症状は出てないのでしょうか??

書込番号:6834441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/10/06 10:26(1年以上前)

 皆元気さん、こんにちは。
>先日、子供の運動を撮影してビデオスタジオ11で編集してプロジェクト再生をすると再生画像がピッピッと言う感じで飛んで見えます。特に人が動いている所はハッキリとわかります。

 Mpeg4 をあつかったことはないので、同じ現象かどうか分かりませんが、HD画質のくリップ(わたしの場合AVCHD)を編集したあと保存し、再度そのプロジェクトを開いて再生(全体を再生)すると、同じような現象が現れます。
 SD画質のクリップ編集の場合は、このようなことは全くありません。
 TV-SDVモードというのはハイビジョン画質ですね。
 HD画質の編集はSD画質より多少重いので、再生でもパソコンのスペック上問題があるのかなと思っています。
 ただ「ビデオファイルを作成」で適切な形式で書き出せば、普通に再生できますので、この現象は気にしていません。試しにDVD(SD画質)に焼いても大丈夫です。

書込番号:6836477

ナイスクチコミ!0


スレ主 皆元気さん
クチコミ投稿数:9件

2007/10/06 10:52(1年以上前)

yoishoyoishoさん こんにちは
ありがとうございます。

TV-SDVは720×480ピクセル(30fps・3.5Mbps)でHDモードではないんです。
はじめはPCのスペックの問題かと思いDVDまで仕上げたのですがDVDでの再生画面も同じなんです。

VideoStudio 11 ではそのビデオクリップを編集に指定すると問題なく再生するのですが
完了で再生するとピクピクなんです。
コマ送りをして見ると29コマと30コマが同じになってました・・・
少しでも綺麗にとTV-SDVで撮影したんですが・・・

書込番号:6836548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/10/06 17:02(1年以上前)

>はじめはPCのスペックの問題かと思いDVDまで仕上げたのですがDVDでの再生画面も同じなんです。

 うちとは症状が違いますね。スペックの問題もあるのかもしれませんが。

 例えばEDIUS Neo(体験版)を試されたらどうでしょう。VideoStudio 11と共存できます。
 もしNeoでうまくいけば、VideoStudio 11に問題があると分かりますし、EDIUS Neoでもダメなら別の問題があるんでしょうね。
 Neoはタイムラインでの編集だけなので、わたしは苦手なんです。説明書は次のところにあります。
http://www.canopus.co.jp/manual/pdf/ediuspro45_neo_users.pdf

 なおわたしはこの春まで、Pen 4 3.0GHZ メモリは2GのPCを使っていました。SD画質のクリップ編集にはなんの苦労もありませんでした。
「ペンティアムD 3.0GHZ メモリは3G」だとスペックは上だと思うのですが、どうしてなんでしょうね。

書込番号:6837379

ナイスクチコミ!0


スレ主 皆元気さん
クチコミ投稿数:9件

2007/10/06 18:19(1年以上前)

再びレスありがとうございます。

今までPremiere Elements2.0を使っていたのですが メーカーサイトのサンプルのMP4ファイルを入れたとたん動かなくなったんです・・・重くて・・・で体験版でVideoStudio 11を使ったら軽く動いたので
カメラを買ってすぐに購入したんですが・・・

書込番号:6837573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/10/06 19:50(1年以上前)

>今までPremiere Elements2.0を使っていたのですが メーカーサイトのサンプルのMP4ファイルを入れたとたん動かなくなったんです・・・重くて・・・で体験版でVideoStudio 11を使ったら軽く動いたので

 5年前から編集を始めました。いろいろ比較した末、分かりやすいマニュアル本があったVideoStudioを購入しました。
 その頃の情報では、VideoStudioとPremiereの相性が悪くて、同時に同じPCでは使えないとのことでした。
 今はどうなんでしょうか。

 メーカーによってサポート態勢はいろいろです。
 VideoStudioはよくない、、、であればサンヨーに聞かれたらいかがでしょう。
 カメラのメーカーは、編集についても責任があると思っています。そしてユーザーはそれを追及すべきだと感じています。

書込番号:6837839

ナイスクチコミ!0


スレ主 皆元気さん
クチコミ投稿数:9件

2007/10/07 11:36(1年以上前)

そうですか・・・

Premiere Elements2.0をおろして見ましたが一緒でした。

ためしにAVIやMPG2に変換した映像もVideoStudio 11に入れて見たんですが
一緒の症状がでました・・・

別のPCにもVideoStudio 11を入れて試したんですが同じ症状がでました
ソフト自体の問題?かな・・・






書込番号:6840012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/10/07 20:36(1年以上前)

 皆元気さん、こんばんは。

>Premiere Elements2.0をおろして見ましたが一緒でした。

 昔はそんな話がありましたが、今は違うんでしょうね。

>ソフト自体の問題?かな・・・

 VideoStudio 11のHPを見ると、
「MPEG-4標準対応 iPod、PSP用のビデオファイルの出力に対応。」
「ビデオファイルを作成」からそれぞれのプロファイルを選択することで、使用する機器に最適な音声形式・画面サイズのMPEG-4ファイルとして出力することができます。
※MPEG-4 HDの出力は対応しておりません」
ですから問題ないはずですよね。

 袋小路に入られたみたいですが、いろいろ試すしかないと思います。VideoStudio 11、SANYOへはぜひ問い合わせたらどうでしょう。
 わたしのごく最近の経験では、AVCHDファイルを取り込んだらVideoStudio 11が必ずフリーズするので、カメラメーカーのSonyとVideoStudio 11に問い合わせたら、Sonyの「ビデオカードをアップせよ」という答えで解決しました。VideoStudio 11の方は、OSの再インストールをしたらという答えで役に立ちませんでした。
 まずSANYOに問い合わせたらいかがでしょう。



書込番号:6841502

ナイスクチコミ!0


スレ主 皆元気さん
クチコミ投稿数:9件

2007/10/08 10:16(1年以上前)

yoishoyoishoさん度々ありがとうございます。

Uleadには先日、問い合わせメールは送りました。(期待せずに)
サンヨーにも問い合わせてみます。

書込番号:6843787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/10/09 20:42(1年以上前)

 今日偶然次の二つのページを見ました。

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8AF%8C%B3%8BC
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/BBSTabNo=6/CategoryCD=1006/ItemCD=100676/MakerCD=72/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=2#6718558

 よかったですねと申し上げるのがいいかどうか迷います。

 2番目の方で、みなさんが協力して三洋とUleadに粘り強く対応を迫られている姿は、大げさにいえば感動的でした。
 声が小さいと、企業はなかなか対応しないんですね。
 付属ソフト(らしい)「DVD Movie Writer」では編集らしい編集ができず、オーサリングの時間もかかり画質もよくないので、VideoStudio 11の対応を求めていくしかないようですね。

 ご健闘を祈ります、としかいいようがありません。
 お役に立てなくて失礼しました。

書込番号:6849839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件 Xactifans Blog 

2007/11/23 11:24(1年以上前)

こんにちは、皆元気さん

皆元気さんが言われている症状は、以下のクチコミを見ていただければ
解消しますよ!

http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/#6973753

私も、皆元気さんと同じXacti-HD2で撮影した画像をVideoStudio11で編
集すると、「再生画像がピッピッと言う感じで飛んで見える」現象で悩
んでいましたが、この方法で解消できました。

書込番号:7018141

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

Videostudio11の体験版を使っているのですが、
DVD-videoを作るのに当たって、チャプターポイントを60個つけたのですが、チャプタメニュー作成画面では51個しか認識してくれません。
51個目がちょうど2時間を越えた当たりです。
体験版だから、動画の時間の制限か、チャプタ数の制限があるのでしょうか?
vs10の時は2時間超+チャプタ80個とかでも問題なかったのですが・・・

ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
環境は、XP home SP2 Core2Quad6600 MEM=1GBです。

書込番号:6927568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2007/11/21 02:39(1年以上前)

1ファイルが4GBを超えたのでは?
AVCHDの書き出し4.5GBのファイルを作ったら、後半再生が変でした。
違うかも知りませんが?

書込番号:7009417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

既存のwmvファイルをカット編集したい!!

2007/11/18 19:13(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

スレ主 digital。さん
クチコミ投稿数:9件

YouTubeの動画をwmvに保存しました。

いらない部分を VS11 でカットし、再エンコードなし(無劣化)で、wmvを作れますか?
また保存する際、設定をどうすれば劣化しませんか?(プロパティ設定など)

ちなみに
フリーソフト「Wmv tool+asf bin」
http://www.tsukino-utage.homeip.net/software/wmvtool.html
で無劣化編集はできるのですが、
編集箇所のプレビュー機能がなく、使い勝手のいい編集ソフトで編集したいなと思いまして・・・。(現在は MediaStudio PRO 7を愛用。ただ、無劣化編集のやり方がわかりません)

書込番号:6999334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/19 18:03(1年以上前)

 digital。さん、こんばんは。

 「再エンコードなし」に興味を持って、気をつけていろんな記事を読んでいます。でも基礎的な知識がないので、間違ったことを書くかもしれません。

>いらない部分を VS11 でカットし、再エンコードなし(無劣化)で、wmvを作れますか?

 VideoStudio 11から「MPEGオプティマイザ」という新機能がつき、Mpeg2素材についてはスマートレンダリングされていることが視覚的にも分かります。
 VideoStudio 11 Plus ではAVCHDもその対象になりました。
 でも他の形式で「ビデオファイルを作成」しようとすると「オプティマイザ」は働かず、ただオプションで「スマートレンダリングを実行」という項目にチェックを入れるという形になっています。
 これはwmvでも同じです。

 以前どこかの記事に「スマートレンダリングをうたっていてもそれは完全なものではない」と書いてありました。多分VideoStudio 8ころの記事だったと思いますが。

 現在の各ソフトでの、スマートレンダリングの性能について、比較記事があればと探していますが、見つかりません。

 オーサリングソフトでは、TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring があり、これは再エンコードなしのはずです。

 VideoStudio 11 もVideoStudio 11 Plusも体験版があるから試されたらいかがですか。
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/runme.htm

>フリーソフト「Wmv tool+asf bin」
http://www.tsukino-utage.homeip.net/soft
ware/wmvtool.html
>で無劣化編集はできるのですが、
>編集箇所のプレビュー機能がなく、使い勝手のいい編集ソフトで編集したいなと思いまして・・・。

 wmvで検索したら次のソフトがありました。プレビュー機能があるようです。
http://asffe.mxm-wk.com/

書込番号:7002934

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Ulead VideoStudio 11」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 11を新規書き込みUlead VideoStudio 11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ulead VideoStudio 11
COREL

Ulead VideoStudio 11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月15日

Ulead VideoStudio 11をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング