
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 7 | 2011年12月18日 23:07 |
![]() |
1 | 1 | 2011年6月23日 07:19 |
![]() |
1 | 3 | 2011年6月8日 23:46 |
![]() |
2 | 12 | 2010年8月31日 22:26 |
![]() |
15 | 4 | 2009年10月3日 22:57 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月27日 03:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
windows7もパソコンが起動しないことが頻繁に起こった。
怪しいソフトをアンインストールしたがなおらない。OSディスクで何回も起動して、セーフモード
も立ち上がらない。プロンプトでコマンドをググッて入れてもなかなか起動しない。やっとの思いでなぜか起動して直ったと思いきやシャットダウン後また起動しない。
悩んだ挙句辿りついた答え、それは ESET Smart Security だった。
USB差し込んだだけでトロイの木馬とわかりやすく表示され、ウィルス駆除も他のソフトよりシステムとして優れていると思う。そこはほかを圧倒しているし、わかりやすい。
そのシステム故のガチガチなガードが、悪影響を及ぼしている。
XPならいいのかもね。WIN7にはおすすめできない。
3点

うちはWin7でもXPの時と変わらず良い感じですよ。
要するに個人の環境ってことでしょう。
「自分の環境ではこうでした。だから悪」だけでいいんじゃないですか?
自分がWin7ユーザー代表みたいな表題や宣伝を感情だけでぶちまけるのはやめにしていただきたい。
まあ上手くいかなくていらいらするのはわかりますけどね。
書込番号:13897988
9点

自分はこのソフトを期待して購入し、ウィルスを検知してすごいと感じていてその矢先まさか原因がこれだった確信しショックだったんです。もう復旧しないのかと思う起動しない苦しみはウィルスに犯されるより何十倍苦しいかったです。2ラインセンス購入しましたがもったいないが今は削除しました。
自分は買って悲しくなりました。
うまく環境を構築出来る人にはいいのでしょうね。
書込番号:13898030
0点

どのセキュリティソフトにも相性問題はあります。残念ながら、ほぼ運でしかありません。
不運にも相性問題に引っかかってしまったのでしょう。
だからほぼ各社とも試用版を用意しており、購入前に試すことができます。
ESETの場合はアンインストールのトラブルが多いので気軽に試しづらいですが、お金を払う前には試すと良いのでしょうね。
それでも、しばらく経過してからの不具合ならどうしようもありませんが。
ちなみに、そのWindows7は64bitと32bitのどちらですか?(これ、全然違いますので)
うまく動かなかったマシンが1台あったという情報は、ひとつの参考情報にはなります。
いや、2ライセンスということは、2台あって両方がトラブルになったのかも知れませんが。
どうせなら、なるべく具体的な情報にすれば他の方の参考になって有益です。
書込番号:13906910
5点

同じESETユーザとしては気になります。
自作PCのWindows 7 64bit版で使用していますが、
何の問題もなく動いてくれています。
>うまく環境を構築出来る人にはいいのでしょうね。
ぶっちゃけ、私は何もやっておりませんw
ただ、インストールしたのみです。
Grome Jamさんのおっしゃる通り、マシンの具体的な情報があると
今後の参考になるのでありがたいです。
書込番号:13906992
2点

ドスパラ prime monarch TV
os windows7 セキュリティ マカフィー90日後 以降 eset に変更
cpu インテル corei5ー2400 cpuファン 静音パック満足コース
メモリ 16GB ハードディスク 1TBHDD SATA3
マザーボード インテルH67 EXPRESS チップセットATXマザーボード(不具合対策済みB3 steppingチップセット)
グラフィック NVDIA Geforce GTS450 1GB
光学ディスク ブルーレイ(読み書き) LG製
怪しいと思い削除したソフト Daemon TOOL LITE
実はESET削除あとの今も起動しないことあります。現にubuntuノートからクチコミしています。ですので、ESETだけのせいではないでしょう。ただ、インストールしてから起動しなく多発しました。
起動させるのに何度もbootディスク入れ起動させています。XPのように
スタートプログラムを修復、回復、エラーチェックするのではなく
そもそもVISTA、7は起動しない場合、前回正常起動をもとに修正するようでXPほどOS、リカバリーが安定していません。ESETは他ソフトより未知のウィルスを検知できる故、起動時、シャットダウン時などアクションの前に動いていたりします。ウィルスをスキャンするだけのソフトではありません。事前に予防します。なのでちゃんとシャットダウンできなかったりすると起動しなくなりそれが積もると泥沼にハマるVISTA、7には向かないと自己完結しています。
いい子ちゃんとしてパソコンを使用している人にはいいかも。息苦しいんだな。
書込番号:13910882
0点

詳細な情報をありがとうございます。後の方の参考になるでしょう。
その機種ですと、きっと64bitですね。
ドスパラのパソコンは…優秀は言わないけれど、それなりの品質はあったはず。
アクションの前に動作が入るのは他のソフトも同じかなと。リアルタイム保護は各社とも装備していると思います。常駐型のセキュリティソフトであれば、予防のための動作をしますし、ファイルにアクセスする際にもリアルタイムで検知します。
確かにESETは、パターンファイルよりもヒューリスティックに頼る傾向が他社より強いですけど、それはウイルス判定の方法が違うだけです。ガチガチにガードするのは各社とも同じだと思いますよ。
ESETは、アンインストール後の不具合が比較的出やすいですよ。
その状態がESETのせいかは分かりませんが、残念ながらWindowsを入れ直した方が良いのではと思います。
書込番号:13911901
2点

今直りました。ほこりっぽいパソコンの中掃除したら直りました。(たぶん)
もう一度いれてチャレンジしてみようかな〜。使えばわかる支持されるESET Smart Security V4.2。ちょっと怖いんだよね。
ちなみに64ビットのホーム プレミアムです。
書込番号:13911910
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
VISTAを使用している場合、一部インターネットにつながらなくなる、通信ができなくなるなどの現象が発生しているようです。
(知人宅に確認しました)
詳しくはV4.0のクチコミを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034374/SortID=9752546/
※2009年6月24日 17:00現在
1点

windows7 も同様、無線LANが超不安定ですね。
削除したら治りました。
書込番号:13166302
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
体験版をノートPCで利用してよければ購入を検討してたんですが、このソフトはファイアウォール=ネット切断になるのでしょうか。
ファイアウォールを無効にしないとどんなサイトにもアクセスできません。
現在は無効にしてるのでアクセスできますが・・・
無線LANの設定とかPCの問題でないのはファイアウォールの無効でアクセスできるので間違いないとおもいます。
このソフトでいうファイアウォールって完全切断か無効の二択しかできないのでしょうか
0点

そんな仕様ではないですよ。
普通にサイトは閲覧できるはずですよ。
例えばこういうお知らせが出ていますが、該当していませんか?
http://canon-its.jp/supp/eset/notify20110201.html
http://canon-its.jp/supp/eset/notify20101112.html
また、以前にお使いだったセキュリティソフトが正常にアンインストールできていない可能性もあります。
例えばウイルスバスターだと、コントロールパネルからのアンインストールは失敗しやすいですね。
Windowsなど別のファイアウォールも有効になっている場合は、競合して不具合を起こしているかも知れません。
その場合は、ESET以外のファイアウォールを止めましょう。
書込番号:13108352
1点

Grome Jamさん、返信ありがとうございます
AOSSで接続してるのでどちらも該当してるようです。
回避策の「攻撃を検出したら安全ではないアドレスを遮断」のチェックをはずすというのがファイアウォール的に不安なので今回は製品版の購入は見送ります。
ノートンの体験版では何の設定いじらずに、同じ環境でネットにつながるのは確認済みですので
今回はそちらにしようと思います。
1年後、精度の高いソフトになってることを期待して・・・
回答ありがとうございました。
書込番号:13108497
0点

お使いの環境に合わないのなら、残念ながら仕方がないですね。
どんなソフトでも大なり小なり、合わない環境はありますので。
不本意とは思いますが、購入前に試用する意義を身をもって証明なさいましたね。
まず試用して相性を確認するという、賢い消費者の好例ですね。
なお、ESETはアンインストールが失敗しやすいのでご注意を。
万が一パソコンが不調になったら、リカバリーも視野に入れましょう。
書込番号:13108675
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
ウィルス定義をアップデートしましたとポップアップがでた直後にパソコンがフリーズします。何度か確認しましたのでESET Smart Securityが原因と考えて間違いないかと思います。
同じような症状がでたの方はいますでしょうか?
また改善方法を知っている方は御指導願います。
状況は以下の通りです。
----------------
ESET Smart Security 3.0.642.0
----パソコン----
VAIO vgn-fs50b
Windows XP Home Edition Ver.2002 SP2
Intel(R)Pentium(R)M processor 1.6GHz
504MB RAM
2点

めたりこ君さん、こんにちは。
サポートページに下記の記述はありましたが、どうも今回の件とは違うようですね…
「ウイルス定義データベースやコンポーネントのアップデートができないのは?」
http://canon-its.jp/supp/ess/wessty005.html
ユーザーではないので何とも言えませんが、アンインストールと再インストールが手っ取り早いような気がします。
正常に使用出来た時があれば、システムの復元を試されてもいいかと。
書込番号:7843068
0点

もし、ウイルス定義データベース3119、あるいは3120にアップデート
しての不具合でしたら、下記本家サイトに似たようなのがあります。
英語ですが・・・。
でも、それから以降もアップデートされてるので、もしかしたら違う
理由かもしれません。
http://www.eset.com/support/kb.php?option=com_kb&Itemid=29&page=articles&articleid=812
書込番号:7845857
0点

お二人様。ご意見ありがとうございます。
キヤノンITソリューションズから返事が来ました。同様の報告は受けていないとのことです。
とりあえず再インストールしてほしいとのことでしたので、先ほど再インストールしてみました。まだ結果はわかりません。
結果はまた後日アップします。
以下に再インストールの方法を貼り付けておきます。不具合の現れた人は活用してください。
-----------------------------------------
1. 以下のURLからプログラムをダウンロードしてください。
http://canon-its.jp/supp/common/wc0102.html#ESS
※ 上記ファイルのダウンロードが終了しましたら、以下の
再インストール作業は、ネットワークに接続しない
状態(ネットワークケーブルを抜いた状態)で行ってください。
2. 「スタート」→「すべてのプログラムプログラム(Windows2000では、
プログラム)」→「Eset」→「ESET Smart Security」→
「アンインストール」を選択します。
「この製品をアンインストールしますか。」
と確認画面が表示されますので、「はい」をクリックします。
アンインストールが終了すると再起動を確認する画面が表示されますので
「はい」をクリックしてコンピュータを再起動します。
3. エクスプローラやマイコンピュータにて、ESET Smart Security
インストールフォルダごと削除してください。
(デフォルトでは C:\Program Files\ESET)
4. マイコンピュータ等でWindowsの一時フォルダ内を空にしてください。
「スタート」→(Windows Vistaは「すべてのプログラム」→
「アクセサリ」→)「ファイル名を指定して実行」にて、
"%temp%"と入力し「OK」をクリックするとTempフォルダが開きます。
※ WindowsVistaの場合:
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Temp
WindowsXP/2000の場合:
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp
5. ダウンロードしたファイルを実行しインストールを
開始してください。
「ESET Smart Security アップデート」が表示される場合は、
[プログラムのアップデートをする]をクリックしてください。
※ 確認画面が表示された場合は、以下のボタンをクリックし
てください。
・「ファイルの保存場所」画面では「次へ」
・「上書き確認」画面では「すべてはい」
6. インストールが終了しましたら、Windowsを再起動してください。
再起動後、インターネットに接続し、ウイルス定義ファイルを
さらに最新にするため更新作業を行ってください。
書込番号:7846350
0点

アップデート時にフリーズする現象が有るみたいです。
昨日(5月24日)ekrn.exeエラーが発生しフリーズしました。
以前(5月14日)にも一度フリーズを経験していました。
どうもプログラムのアップデート時に発生するみたいですが、
その時動作しているソフトに関係するのかは分かりません。
しかし、重要な作業中にフリーズされると、影響が大きいので、対策をメーカーに望みたいです。
とりあえず、プログラムのアップデートが勝手に実行されないように、処置したらと思うのですが、詳細設定でどこを変更したら良いのか分からないので困っています。
メーカーに問い合わせしましたので状況、対策が判明したら、また書込します。
書込番号:7851899
0点

はんさん65さんこんにちは。
似た症状を経験していらっしゃるのですね。私の場合は定義更新のたびでしたが・・・
プログラムのアップデート設定でしたら、恐らく・・・
詳細設定→アップデート→詳細設定→プログラムコンポーネントのアップデート
から設定できるのではないでしょうか?
ちなみに無事再インストールで不具合はなくなりました。
これからこのソフトを導入するかたは、ESET Smart Securityの前のソフトのフォルダ削除と、Windowsの一時フォルダ内ファイルの削除はやっておいたほうがいいでしょう。
書込番号:7853181
0点

めたりこ君さんと同じ症状になりメール送信。
同日にサポートから同じ回答を得ました。(意外に対応が早くて驚きましたw)
ちなみにどんな使用状況でフリーズするようになりましたか?
詳細は割愛しますが、
わたくしは3台にESETを使っていますが、うち2台のクアッドコア(Intel-VistaとAMD-XPSP3)のマシンがフリーズするようになりました。
同じく今後の様子を見たいと思います。
書込番号:7868206
0点

Savex Cherryさんも同じ症状がでましたか・・・。
どうもメーカーも原因が全く把握できていないようです。改善には時間がかかりそうですね。
そういえばフリーズ前に不審な挙動があったことを思い出しました。(数日前なので記憶がはっきりしませんが。)
PCゲームのMedal of HonorとCall of Duty(どちらも海外版)の実行ファイルを相次いで疑わしいファイルと検出。隔離。
↓
最近遊んでいなかったので、両ソフトをアンインストール。隔離ファイルも削除。
↓
この辺りからフリーズするようになった気が・・・。
Savex Cherryさんも何か不審な挙動はありませんでしたか?
書込番号:7868396
0点

さらに思い出したことがあるので追記します。
私はランチャーソフト「あやめ」を使用していますが、そのときの警告画面に「あやめ」が関係しているかのような表記があった気がします・・・。
書込番号:7868417
0点

>めたりこ君さん
>改善には時間がかかりそうですね。
今後の動向に期待したいところです。
>PCゲームの 〜 以下割愛
亜種としてexeを誤検知?した経緯はあります。
検体提出から30分程度で引っかからなくなりました。(AMD-Phenomマシン)
ただネトゲが直接的原因かはあやしいとにらんでおります。
Intelクアッドコアが積んであるマシンではゲームはしていませんが、こちらでも同じ症状がでました。
先に記述していただいた方法で今のところ順調に動いていますが、
なるべく早期の原因究明はしていただきたいものですよね(=_=;)
書込番号:7868441
0点

Ekrm.exe Error によるPCのフリーズは、
私の環境では5月14日頃から頻発していました。
フリーズ発生時のイベントログを見ると。
5月14日 22時頃 プログラムのアップデート
5月24日 17時20分 プログラムのアップデート
5月25日 11時頃 定義パターンの更新
サポートでは同様の現象のクレームは受けていない。
何か常駐ソフトの影響と思えるとのことで原因、対策の具体案なし。
試しに、
5月26日 EsetSmartSecurity のバージョンを 3.0.650.0 から 3.0.342.0 に変更。
変更の意味、妥当性は不明。
その後 ekrm.exe エラーによるフリーズ発生していない。
その間パソコンのソフト環境は変化なし。
一体、何が原因でエラーが発生したり、発生しなかったりするのか、サッパリ分からない。
このソフト導入時から約半年、今までの主の不具合は。
1.インストール時にPCがブルースクリーンになり起動しなくなる。
2007/12/01 06:17 [7052794]
http://bbs.kakaku.com/bbs/03502021961/BBSTabNo=1/CategoryCD=0350/ItemCD=035020/MakerCD=189/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#7051164
2.WindowsUpdate後にインターネットに接続できなくなる。
回答者:hos64 回答日時:08/04/11 05:53
http://okwave.jp/qa3937695.html
この件、今でも解決していない。
3.突然、特定のアプリを亜種である可能性 ウイルスと判定した。
ウイルス定義データベースのアップデートで解決。
以上
このソフト、信頼出来るのか、出来ないのか。よく分からない。
更に完成度の向上で動作の安定性を揚げていただきたいものです。
書込番号:7869062
0点

私もVISTAにESETをインストールしてから
PCを放置するとフリーズして電源切るしかなくなります。
なんなんですかねこのソフト。。。
書込番号:11303868
0点

Miyabi★さん
ぼくも同じ症状にでくわしています。
pcを立ち上げると運がよいと立ち上がります。
だけど、たぶん、5回に1回くらいですかね。
正常に起動するのが。
ちょっと原因を本気で調べてみようと思います。
書込番号:11842941
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
無線LANでプリンター接続が出来ず。使い物になりませんでした。
対策方法をメーカより何通りもアドバイスいただきましたが、無駄でした。
「ご迷惑かけ、申し訳ありませんでした」「今後に活かします」との事でした。
他のソフトから乗り換えるべきでは無かった。
0点

まあ、いわゆる勉強代ですね。これからは慎重になさった方がよろしいですよ。
書込番号:10254124
1点

せっかくの良い報告なので、出来ればダメだったプリンタやら
無線の環境を報告されなければ無駄な愚痴スレで終わっちゃいます。
書込番号:10254621
6点

ダメもとであなたが使っているプリンターと同様の環境のユーザーの成功例がないか、別にスレッドを立ててみては?
書込番号:10254637
2点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
このソフトはウィルス検出率については安心ですが
ファイアーウォール性能はどうなんでしょうか?
少し不安なのですが個人が使うぶんには
安心して良いのでしょうか?
今はカスペルスキー2009を使ってますが
ESETスマートは、なんと言っても
すべて超サクサクなのでこちらを使いたいのです。
ファイアーウォール性能さえ安心ならば、、。
詳しい方、よろしくお願いします!
1点


ご指摘のESSの検出率数パーセントというのは、ファイアウォールとしてのアウト
バウンド(内外)検知の話ですが、ESSは、初期モードだとWindowsファアウォール
同様、外向きの通信は監視しないから当然と言えば当然。
比較サイトも、導入後初期値での比較しかしないのであの結果になるわけです。
もちろんモードを変更すれば、アウトバウンドを監視するモードに切り替わる
ので、その点も考慮すべきですね。
なんにしても、各種テストに一喜一憂せず、自分の使い方にあったものを選べ
ばよいと思います。
そうじゃないと毎年入れ替え・・・。
書込番号:8884615
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





