このページのスレッド一覧(全190スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 6 | 2009年12月26日 19:00 | |
| 4 | 5 | 2009年10月3日 21:48 | |
| 23 | 10 | 2009年9月18日 21:57 | |
| 13 | 6 | 2009年7月17日 13:13 | |
| 21 | 13 | 2009年7月27日 22:32 | |
| 144 | 47 | 2009年10月18日 16:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
OSがVistaなので不便ないのでVerUPするつもり
はないのですが、起動すると毎回更新案内が表示
されます。
うるさいので、メッセージを出さなくする設定は
できないでしょうか?
ご存知の方お教えください。
3点
「更新料無料!!」を謳っているソフトが毎日有料アップグレードのホップアップ広告出しまくり・・・非常に問題がある状態ですよね。このソフト。
で、ソースネクストに以下のページがありました。
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00760
今日上記の手続きを行いました。暫く様子見します。
・・・また経過報告させて頂きます。
書込番号:10522030
0点
まりも×2さんの記載されているサポートページの通りやったら表示されなくなりました。
チャットで会話してすぐ設定変更してくれます。
しばらく待てば表示されなくなるかな?と思って放置していたのですが、一向に消える気配がなかったので・・・。
PC素人を釣ろうとするひどいメッセージですよね。
書込番号:10539978
0点
思い切って、無料のavast!やAviraかノートンやESETに変えた方がよいかと。
書込番号:10541897
3点
RedChiliさんと同じく、手続き以降表示されなくなりました。
やっと平穏になった。
まぁ、XPの間はこのソフト使い続けるつもりですが
Windows7にシステム一新した際は別のセキュリティソフトにします。もういやだ。
何が更新ZEROなんだか。ユーザーに手間取らせるか有料Updateしないと延々と広告出し続ける仕様なんてフリーソフトにも劣る・・・。
書込番号:10549463
1点
早々に削除してマイクロソフトのエッセンシャルズ(無料)にしました。
イラッとするほど遅い起動ともおさらばです。
書込番号:10688910
1点
セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
私、「OS Windows 7」を使う予定はまったくないのに…
毎日(?)アップグレート版を買ってろって、しつこく来てるのは、
商売だから、無理はない(苦笑)
でもさぁ〜、なぜWindows XPのままなのに、マックに赤い×をつけるの?
気持ち悪いよ!
1点
何が言いたいのかよく分からないけど、マックに対応してないからじゃない?
この製品そのものに赤い×が付いているなら、誰もが納得するのかもしれないけどね。
書込番号:10213046
2点
こんにちは。
アイコンに赤いバツがつくのは何らかの機能が停止しているためですよ。
7対応の話とは別の問題です。
早めの対処をお勧めします。
書込番号:10218280
0点
お使いのOSがMSの公式サポートが終了していませんか?
書込番号:10254028
0点
セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
更新料0円の進化するセキュリティ対策ソフトって
すでに「ウイルスセキュリティZERO」をお使いのお客様へ
「Windows 7対応保証版」へアップグレード優待販売のご案内を別途お送りいたしますだって
おかしいと思っているのは、私だけ?
3点
Windows 7対応版前のウイルスセキュリティZEROは、
・Vista、XP、2000、Me、98
が対応保証になっています。
OS毎の契約となりますので、Windows7対応保証版は別物となります。
書込番号:10007006
3点
対応OSを特定するかわりに、更新料は要らないというコンセプトなんですから、別のOSで使いたければ別料金が必要。
当たり前です。
----------------------------
「ウイルスセキュリティZERO」は、期間課金型ではなく、OS対応型のセキュリティソフト。
更新不要だから、面倒な手間も期限切れのまま使う危険もありません。
Windows Vista Businessなら2017年まで、Home Premiumは2015年まで、Windows XPなら2014年まで。
----------------------------
書込番号:10007017
4点
それってWin7を導入したら従来のは使えないってことかな〜、変です。
“保証版”とは何だろう。
書込番号:10007020
1点
>期間課金型ではなく、OS対応型のセキュリティソフト。
そうでしたか、知りませんでした。
当方、トレンドマイクロ・ウイスルバスターは期間課金型だから…そいうのもあるのですね。
書込番号:10007036
0点
OS対応型のセキュリティソフトですからおかしくないと思いますが。。。
OSが変われば対応終了。
どこがおかしいと思いますか?
書込番号:10007040
3点
OS対応型のセキュリティソフト
OSが変われば対応終了
なるほど…OSをアップグレードしていく方には、優位性半減って事ですね。
書込番号:10007066
0点
いやいやいや
ウイスルバスターだって酷いもんですよ
過去のバージョンは強制的に最新バージョンに使用とでっかい広告だします
OSが2000の場合更新期限までなっていなくてももうサポートしません状態ですよ
何処でも同じです
書込番号:10007145
0点
ウイルスセキュリティZEROて
>OS対応型
が売りでしょ
出た当時は結構宣伝してたな
前にも同じ様な事でスレ有ったけど
買う時に何で調べないかな〜
自分の確認ミスでグチグチ言うのはおかしい
何だかな〜
┐( -"-)┌ ヤレヤレ
書込番号:10007475
3点
まだ買っていません。
購入検討していましたが、錯覚誘導広告っぽく思えてスレ立てました。
サポート悪そうだし、まだ検討中です。
同じように勘違いしている人への人柱になればOK!
書込番号:10007664
3点
Windows2000、XP、Vistaに対応の年間更新料なしのセキュリティソフトとして「ウイルスセキュリティZero」を購入したので、一度くらい新OSであるWindows7に対応しないとのメッセージは許されるかも知れません。
しかし、このメッセージは、かなり度々出現します。止める方法をソースネクストへ尋ねても、「重要なお知らせ」とのことで、止められないとのこと。
他方、メッセージに示される対応方法をクリックすると、ブラウザが開き、ソースネクストのサイトへ誘導され、アップグレードダウンロードなどのための支払い画面へと誘導されます。事の大きさから言えば、セキュリーティソフトを変更する事より、OSを変更することの方が大事だと思いますので、度々のメッセージは迷惑至極です。
ややもすると、「Windows7が発売されると、お前の使っているZeroは使えなくなるのでアップグレードしろ」と言われていると誤解を招き得るメッセージの出し方で、悪質だと思います。
書込番号:10174581
3点
セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
ウイルスセキュリティZEROを昨日購入してセットアップしたがファイアホールが有効化されないのでサポートセンタに電話したが繋がらずサポートチャート及びサポートメールにて記載したが中々返事が来ないので本社に電話しサポートセンタより電話をくれる様依頼すると約3時間後でサポートセンターから電話があり、問題を電話で解決しようと試みたが解決されず後日対応と言うことで電話を切ると最初に送信したサポートメールの所から回答が有、XP 64bitには対応していません。となっていたのでホームページを見ると改ざんされていました。
昨日の購入時点ではXP 64bit対応と記載されているのは当社社員2名確認していたので間違いなく改ざんされてます。
驚いたのでソースネクストに確認するとその様な変更はしていないとの事で対応が悪いので返金処理依頼しましたが・・・。
本当に驚きです。二度とソースネクストの製品は買いませんし友人達及び社内では買わない様に指示しました。
4点
別にこんなソフトの肩入れする気は毛頭ないけど、以前別件でこのHPを見たときの記憶から
Googleのキャッシュ(2009年7月14日 15:01:45 GMT時点)
http://74.125.153.132/search?q=cache:Q9h7llH-hJ0J:sec.sourcenext.info/products/zero/+%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3ZERO&hl=ja&ie=UTF-8(要コピペ)
の下の方に”※Windows XP以外は、64bitOSにも対応”とあるけど。
書込番号:9863470
3点
このキャッシュ情報なら改ざんされたとはいえませんね
書込番号:9864109
0点
ここに書き込むことが出来るのであれば、購入前にこの製品のクチコミを見ることも当然できたでしょう。
毎度のことだけど、セキュリティーという重要なソフトを何も調べずに、安いからという理由で買う方にかなりの問題があるんでない。
しかしこのソースネクストという会社は、いい話を全然聞かないね。買う方もろくなのいないけど。
書込番号:9864730
2点
社員と見ていたと書いてますが
会社用にこのソフト使う人いるとはおもわなかった
書込番号:9867261
2点
セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
私も3台のパソコンにウイルスセキュリテイZEROをインストールして使っていましたが、先日勝手にバージョンアップが行われて3台とも動きが悪くなり、時々フリーズするようになってしまいました。この状態では満足に動かないので、ウイルスセキュリテイZEROをアンインストールし、フリーのソフトをインストールしたら軽く動くようになり、ウイルスチェックをしたところ11個のウイルスに感染していたのには驚きました。今まで軽いので良かれと思っていましたが、とんでもないソフトでした。もう呆れて使う気にもなりません。
7点
できれば購入する前にクチコミを見た方が良かったですね。セキュリティーという大事な部分ですので。クチコミの約半分が「悪」評価という、驚きのソフトなのがわかります。
書込番号:9815176
1点
レビューの数字もここまで低いのはちょっと見かけないですね(^^;
書込番号:9815645
0点
同じ話題でしかスレたちませんね
逆に言えば
スレ立てる人は過去の書き込みを見てない
ユーザー的にこんな人ばかりなのかもしれません
書込番号:9816914
1点
ちょっと言い過ぎたかなぁ
今まではZEROでもトラブル無かったんですから、昨日今日買って入れたら使えませんって事じゃないですものね。
強制アップデートのプログラムの製でおかしくなったのですから、使用者の責任じゃありませんものね
実際今これ買っとけばトラブルに合わないよってソフトがなくなっていますから
どれ使っても一緒かな
あとは使用者がPCトラブルに対するスキル身に着けるしかなさそうです
こんなんじゃフリーのアンチウイルスソフト使う人増えて当たり前
>イルスチェックをしたところ11個のウイルスに感染していたのには驚きました。
これもも良くある報告だけど実際ウイルスなのかウイルスの疑いがあるソフトなのかその辺がだれも書き込まないんですよね
検出されたものがなんなのかぐらいちょっとチェックしたほうがいいですよ
ウイスルとウイスルの疑いのあるものでは意味が変わってきます。
自分のPCでも検査するとクッキーを良く検出してくれます。
書込番号:9816971
2点
FREEダムさん、こんにちは。
>自分のPCでも検査するとクッキーを良く検出してくれます。
私はメーカー製のパソコンへはウイルスバスター2009をインストールして使っていますが、
確かによくCookieは検出しています。
「ちゃんと仕事をしているんだよ」と見せているんじゃないか?と思う時もありますね…
書込番号:9819010
1点
頻繁に更新されてるようだけど、根本的問題(サポートページでも取り上げられてる問題)が解決しないのは何故? レジストリをいじれば、どうたらこうたら書いてるけど、素人は手を出すなとも書いてるし、どうすりゃいいの?(また、個人責任にすりかえか?)
とにかく、USBメモリに入っているフリーウェアのフォルダを触ると、マウスが動かなくなる問題だけは、早く解決して欲しいんだけど。(たぶん、アイコンの表示に手間取っているんだろうけど、時間のかかりすぎ……あきらめて途中で抜いちゃうよ。《抜けば動く》)
ウイルスセキュリティZEROに関しては、今回のバージョンアップ以前は不都合を感じたことはありませんでした。検出率は高くは無いそうけど、それで特に問題になったことも無かったし、何と言っても安かったから…、更新料0円はやはり魅力がありました。
サポートは元々期待していなかったけど、パッケージには美辞麗句が踊ってますな。メールで「SetCaretColor_dll.dll」がウイルス扱いされたって書いたら、ソフト名と場所を問い合わせて来ました。その後、直ったらメールするってあったけど、ここを読んでると期待薄かな? 実際7月7日現在においても直ってなかったし…。
個人的にリカバリを取っておいたんで、前バージョンに戻してみたら、全て順調に動きました。でも、自動バージョンアップしたら、また元の木阿弥。これだけ、不具合報告があるのなら、しばらく様子を見れば良いのに、御親切(?)にも強引にバージョンアップしちゃうんだよな。
ユーザー = モルモット?
書込番号:9822241
3点
現在、他のマルウェアが多くコンピュータウィルスそのものは少数です。
悪意のソフトウェアとしてマルウェアと呼ぶことが増えてきています。
なのでウィルスが11個というのは、ウィルスでなくマルウェア全体の俗称として使用しているのでしょう。
ウィルスは他のファイルに寄生するので間違いなくマルウェアですが、
その他のものは、マルウェアに入れるか入れないか明確な線引きが無いものが多いです。
Windowsをインストールした直後にセキュリティソフトウェアをインストールすると、マルウェアが検出されることもあります。
Windowsには典型的なマルウェアの機能の一つ、ユーザーの個人情報を外部に送信する機能があるからです。
あるセキュリティソフトウェアではマルウェアに分類し削除対象としても、他ではマルウェアに分類しない場合も珍しくありません。
善悪がハッキリしない、不要とは必ずしも言い切れない、ユーザーが望んで導入している可能性もある、そういう判断です。
ということから、別のセキュリティソフトウェアに乗り換えてスキャンしてマルウェアが検出されたとしても、それだけでそれ以前のセキュリティソフトウェアが劣っていることにはなりません。
逆に、しばらく使い続けた後、元のセキュリティソフトウェアに戻した場合、同様に検出されることも珍しくありません。
なので、11個検出されたというだけでとんでもないソフトと判定するのは、知識不足の早合点です。
書込番号:9822300
3点
相変わらず、起動音なおりませんね。(7月10日現在)
最初の音は、だいぶ改善されたと思いますが、
壁紙が立ち上がる時の音がまだブルブル。
もし、ソースネクストの人が見ているのなら、
この起動音が割れる問題だけは、先に処理した方が良いと思います。
いくら実害がないと言っても、まるで『悪魔の音』に聞こえます。
初心者やそれに近い人は、ハードかソフトか、OSかアプリかなんて、
問題の切り分けなんて出来ませんから、
あのブルブル音やまだ多少残ってるカスカス音を聞いたら、
パソコンが壊れたか、ウイルスにやられたと勘違いすると思います。
素人をびびらせてはいけません。
言葉は悪いけど、あの起動音は『音版貞子ウイルス』です。
書込番号:9833112
0点
起動音が割れるというのは不明だけど、正常に音が再生されないのはWindowsの不具合。
書込番号:9833140
2点
>起動音が割れるというのは不明だけど、正常に音が再生されないのはWindowsの不具合。
「ウイルスセキュリティ」サポートページを見て、
よくあるお問い合せのQ&A (2009.7.3)の3番目に書いてあります。
http://sec.sourcenext.info/support/
書込番号:9833842
0点
5月26日からバージョンアップが行われているようですが、一部のパソコンで不具合がおきているようですが、まだプログラムの改良はされていないのでしょうか?、、、何パーセントのユーザーのパソコンに不具合が起きているのかわかりませんが、こういう問題は1分、1秒でも早く解決してほしいものですね。格安NO1のソフトですから。
書込番号:9844116
1点
私も色々な不具合出ました。
相性の問題なのかわかりませんが、ハードディスクがSSDだったからバージョンアップで再起動したらおかしくなりOS再インストールを余儀なくされました。(SSDはやめ、普通のHDDに変更)。
そして今、POWER DVD ULTRAでブルーレイを見る為バージョンアップしたらウィルス誤認でおかしくなりました。ヤフオクの即売くんも誤認するなどかなり問題が多いです。
早く対処してほしいですね。
書込番号:9876293
0点
ソースネクストからメールが来ました。
「SetCaretColor_dll.dll」が無罪になって、設定で除外にしなくても使えるようになりました。
起動音も最初の音は、クリアになりました。
でも、壁紙が立ち上がる時のピンポンは、ピルルルルポルルルルって震えます。
気持ち悪いけど、もうちょっと待つかな……それとも、これって富士通の Vista だけなの?
USBメモリのカスタムアイコンの表示が手間取ると言うか、固まるのは相変わらずです。
対策としては、インターネットを切って、ウイルスセキュリティZERO の「すべての機能を無効にします」をやって、その間に USBメモリを装着、コピーして、はずして、ウイルスセキュリティZERO を有効にして、インターネットを ON にして……あーっ、面倒くさい。
動画や音楽の再生中に、たまに音が震えることがあるんですけど、これもウイルスセキュリティZERO のせいかな?…なんのバグか分かんないですね。バージョンアップ以前には無かったことだけは確かなんですけど。
更新は増えましたね。以前は、1日に一回、日曜はお休みだったんですけど、今は1日に数回やってますよ。(日曜も…)
バグの修正なのか、定義ファイルの更新なのかは、よく分かんないんですけど。
メールも来たことだし、もう少し使い続けてみます。
もうすぐ、マイクロソフトのウイルス対策ソフトもただになるみたいだし、Windows 7 までのつなぎとしてなら、更新料も無料だし、機能も必要にして充分でしょう。
でも、気持ちの良い音(ピルルルルポルルルルでなく)を聞きたいなぁ。
書込番号:9916851
0点
セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
私は2年ぐらい「ウイリスセキュリティZERO」を使ってきましたが、軽くて非常に快適なソフトでした。
そのうえ値段も安価で、流石はSOURCENEXTさんは日本で一番技術が高くてそのうえ良心的な信頼のおける会社だと認識しておりましたが、今日初めて、真実はまったくその逆であることがわかりましたので、ここに報告いたします。
二、三日前から私所有のパソコンが2台共急に調子が悪くなりました。一台は、「ビデオ編集ソフト」が頻繁にエラーがでるようになり、そのうち動かなくなってしまいました。
もう一台のほうはパソコンその物が、何もしないのに頻繁にフリーズしたり、原因不明のエラーが出るようになりました。びっくりしてパソコンをリカバリしたり色々やってみましたが、一向に良くなりません。なぜ?悪くなったのか?と思い当たる節を考えてみると、2台のパソコンに共通しているのは、SOURCENEXTが強制的に送ってきたアップデートプログラムをインストールして実行した日からなのです。
そこでSOURCENEXT社に問い合わせようとしましたが、電話は繋がらないやらメールも繋がらない、この会社はいい加減な会社なので、苦情が多いのか?故意に繋がり難くしておくような気がします。一向に埒が明かないので、思い切って他社の「ウイリスセキュリティソフト」に交換したら、あらまあきれいに直ったじゃありませんか。やっぱり原因はSOURCENEXT社のソフトにありました。
私がここで声を大にして言いたいのは、アフターサービスが悪すぎるということです。
電話もメールももう少し繋がりやすくしてください。
皆さん!くれぐれも御用心、おそらく私と同じ被害にあった人がこれから続出する筈です。
その結果は火を見るよりも明らかなはずです・・・。
17点
木にナルさん有難うございます。
もし、よろしかったら。
入用の登録を誤って削除してしまった
場合の復活の手順をお教え願えれば
有り難いのですが・・・。
書込番号:9986511
1点
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00710
サポート情報をよく読んでね。
状態が違ったら下記から
http://sec.sourcenext.info/support/
どうしても自己解決できなければ画面右下から
チャットサポートに入り、※「担当者が着席しました」
が表示されるまで書き込まず待つ。
担当者がついたら簡潔に質問できるように
文面を考えておいて。
感情論はいりません、質問だけでないとダラダラとして
問題解決に至りません。
それでも駄目なら、たとえばYAHOO!知恵袋を使うとか、
リアルな友人に相談しほうが良いよ(^-^)/~
書込番号:9986612
0点
>>やじうま大将 さん
私の場合は、同じPCで入用の登録を削除して使えなくして、次にZEROをプログラムの変更と削除からアンインストールして、またZEROをHPからインストールして再エントリー出来て使えてます。
やじうま大将 さんの場合は、リカバリをして再エントリー出来なかったのですから考えられる事は
・リカバリ(工場出荷状態に戻す)ではなくバックアップデータから復元した思われます。
復元の場合は次にZEROをプログラムの変更と削除からアンインストールして下さい。
それで再エントリー出来ない時
■ 削除ツールによる「ウイルスセキュリティ」のアンインストール(削除)手順https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00639
で残りカスまで削除して再エントリーして下さい。
・リカバリ(工場出荷状態に戻す)をして再エントリー出来ないときは入用の登録を削除していないと思われます。
書込番号:9987285
0点
追伸
リカバリ(工場出荷状態に戻す)をした時にPCの固体番号を前回と同じにしないで下さい。
(同じ番号の場合、同じPCと識別されてエントリー出来ない可能性があります)
個人使用ならセットアップのPCの識別番号のところは飛ばしてセットアップした方が管理者権限もなく簡単ですよ。
書込番号:9987370
0点
木にナルさんいろいろ親切に
ありがとうございます。
何しろ私としても長年付き合ったソフト
だけに愛着は相当あります。
つい最近までは何のトラブルもなく快適な
ソフトでした。
スピードは速いし軽いし良いところだらけでした。
おそらく7年ぐらいの付き合いかと思われますが
その間ウイリスを幾つ?退治してくれたかと
思うと感謝しています。
もう一度あなたのやり方でインストールして
見ようかと思います。
書込番号:9988698
0点
ikuyaさん貴重なご指導
ありがとうございます。
あらためておもうのは
貴方ほどの親切さがソースネクスト社に
ないのがつくづく残念です。
貴方のやり方を一度試してみたいと
思います。
書込番号:9988731
0点
ikuyaさん 木にナルさんごめんなさい。
早速お二人の、再エントリー方法を試して
みようと、「ウイリスセキュリティZERO」のCDソフトを探したのですが
ゴミと一緒に捨ててしまったので残念ながら実行できません。
こんなことなら捨てるんじゃなかったと後悔しています。
手元には捨てたソフトのシリアルナンバーを控えたメモ帳が
むなしく残っているだけです。
このたびは親身なってアドバイスして頂きまして
本当に有難うございました・・・。
書込番号:9991286
0点
CDはいりません。キーだけでOKなのです。
HPからZEROをダウンロードできます。
またキーが16桁ならHPで新しい21桁キーに変えてください。
これが原因かも・・・
書込番号:9991528
0点
最新インストールプログラムのダウンロードページ
https://www.sourcenext.com/support/vszero/latest.html
ここで16桁なら中段で21桁キーに変換後に
上段に21桁キーを入れれば10.0.0003バージョンがインストールできます。
10.0.0003は不具合が修正されていませんので、
その後に再エントリーしてアップデートしてください。
書込番号:9991563
0点
木にナルさんのご指導のおかげで、私のパソコンの
セキュリティソフトは
又もとの「ウイリスセキュリティZERO」が復活しました。
ライトブルーの楕円形のマークがにっこりと私に微笑んでいます。
懐かしの故郷に帰ってきたような気がします。
木にナルさんどうもありがとうございました。
しかし喜んでばかりもいられません。
今度のリカバリで果たして不具合が生じるのか否か
しばらく様子を見たいと思います。
私はパソコンを2台持っていますが
もう一台のほうにはビデオ編集ソフトが
入っています。
このソフトが立ち上げるとすぐに「原因不明のエラーによりシャットダウンします」
というメッセージを残して、停止してしまいました。
果たして「ウイリスセキュリティZERO」と因果関係があるのかないのか?
その辺を究明してまた後ほどご報告したいと思っております。
今回はどうもありがとうございました。
書込番号:9991987
0点
ビデオ編集ソフトのシャットダウンはZEROによるものです。
以下で対策できます。
誤検地されたくない時は、検知除外設定(フォルダとファイルは個別に設定する)
https://www.sourcenext.com/faq/action/fa
qdetails?kind=technical&no=VS-00620
一発で出来ればよいのですが何回か思考錯誤する必要があるかも・・・
私も除外設定は完全にマスターするまで3回かかりました。
書込番号:9992064
0点
誤検地されたくない時は、検知除外設定(フォルダとファイルは個別に設定する)
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00620
書込番号:9992076
0点
木にナルさんビデオ編集ソフトも「不明なエラー・・・」なる表示
も出なくなり快調に動き出しました。これで私のPCは一件落着です。
どうもありがとうございました。
しかし、今回は木にナルさんのようなPCの達人がおられたから解決
したのであって、それに引き換えソースネクスト社のことを
考えると不安になってきます。もし今度トラブルを起こしたら何処に
相談したら良いんでしょう?アフターサービスが全然なっていません。
おそらく私は少しぐらい値段が高くてもアフターサービスが万全な会社の
製品を買うでしょう・・・。
木にナルさんあなたの親切は一生忘れることはありません。
本当にありがとうございました。
書込番号:9993016
0点
>> やじうま大将 さん
良かったですね。
バックアップを取っているのであれば、
応用することで大概のトラブルなら解決できますよ。
セキュリティ会社にアフターサービスが万全な会社などありません。
ソースネクストよりはマシなようですが、どこの会社もトラブルが起きています。
ただ今回のバージョンアップが思ったより面倒だっただけです。
今後のことはトラブルが起きてから考えても遅くありませんよ。
書込番号:9993620
0点
ちゃんと読みましたか?トラブルは解決されていますよ。
このソフトはジャパネット始め、幅広く売られている為
初心者ユーザーが多く、結果としてクレーマーが多い。
パソコンはネットに繋いでいる以上
常に状態が変更されるため何かしら不具合が出るもの。
しかもソフト、ハード色々な企業商品の集合体。
組み合わせは数え切れません。
なので何かあると自社の情報だけでは解決しきれない
というのが現実。
丁寧に対応するのは国産パソコン(NECとか)などですね。
ソフトウエアで安いものはサポートはこんなものです。
チャットサポートとかあるだけ良いほうですよ。
上手く使っているユーザーは反撃含めて面倒なので
ここを放置しているだけ。
別会社の嫌がらせもあるかもしれませんね。
本当に使えなかったらとっくに会社が潰れています。
売れないからねん。
本当に良さが分からないユーザーは損してますね(^-^)
強いて言えばkingの無料のもなかなか良いけど
広告出て、なんとなく不穏な感じもする。
疑い始めたら何も使えませんね。
数台あるパソコンはノートン360(仕事用)、
ZERO(自宅用x3)、kingsoft(古いノート)を入れています。
色々と他にも使いましたが、要は「使いこなし」です。
書込番号:9994994
0点
ikuyaさん 木にナルさん
この度は大変懇切丁寧なサポート
本当にありがとうございました。
「ウイリスセキュリティZERO」快調に動作
しています。
ここにあらためて御礼申し上げます。
書込番号:9996450
0点
私は、Windowsプラットホームで動作する組み込み製品を扱う仕事を
しています。 4年ほど前からウイルスセキュリティーゼロを使用
していました。 この手のソフトは、縁の下の力持ち的な存在のため
普段さほど気にしないで使っていました。 ところが、ある現場で製
品がトラブルを起こし、取り換えてもまた調整中に同様のトラブルを
起こすという事態に見舞われました。 片道2時間の現場と会社を1
週間で4回往復しました。 原因は、オートランというレベルの低い
ウィルスで数か月前に他社のレポートに上がっていました。このウイ
ルスは、USBメモリーなどのリムーバブルメモリーで自動再生を使
って拡がるものでした。 組み込みシステムは、Windows XP Embed
dedでCFで動作していました。 メディアをコピーしているうちに、感
染したようです。 このトラブルは、他社のソフトであっさり解決、
会社中のありとあらゆるメディアをスキャンした結果は、散々なもの
でした。
4月頃レポートしましたが、購入時期に関係なくすべてのアカウントに
対して返金に応じてくれました。 トラブルがあったら、返金を要求し
てみてはいかがでしょうか?
書込番号:10086588
1点
elfin1965さん貴重な体験談有難うございます。
そうですか、返金に応じてくれましたか。
ソースネクスト社もかなり太っ腹ですね。
そして、アフターサービスも誠意が
感じられます。
私のパソコンは ikuyaさん 木にナルさんの
親切なご指導によりまして
現在は快調に動いておりますので不満はありません。
この掲示板に「あぶないよ」なんて投稿したことを
最近では後悔しています。
ZEROもアップデートを重ねるうちに
だんだん性能も上がってきているのか
うんと使いやすくなってきました
ソースネクスト社の 益々のサービス向上と
会社発展を心より祈っている
今日この頃です・・・。
書込番号:10089904
0点
今日、入れてしましました。どうしましょう! さんざん四苦八苦して動き出したのに買いなおしたほうがいいのかもしれませんね。 とほほ!!! アップデートはしないようにします。ありがとうございました。
書込番号:10329193
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)






