
このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2009年7月17日 13:13 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月25日 13:35 |
![]() |
13 | 3 | 2009年6月11日 15:51 |
![]() |
9 | 5 | 2009年6月9日 22:19 |
![]() |
10 | 2 | 2009年5月18日 08:22 |
![]() |
2 | 6 | 2009年4月24日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
ウイルスセキュリティZEROを昨日購入してセットアップしたがファイアホールが有効化されないのでサポートセンタに電話したが繋がらずサポートチャート及びサポートメールにて記載したが中々返事が来ないので本社に電話しサポートセンタより電話をくれる様依頼すると約3時間後でサポートセンターから電話があり、問題を電話で解決しようと試みたが解決されず後日対応と言うことで電話を切ると最初に送信したサポートメールの所から回答が有、XP 64bitには対応していません。となっていたのでホームページを見ると改ざんされていました。
昨日の購入時点ではXP 64bit対応と記載されているのは当社社員2名確認していたので間違いなく改ざんされてます。
驚いたのでソースネクストに確認するとその様な変更はしていないとの事で対応が悪いので返金処理依頼しましたが・・・。
本当に驚きです。二度とソースネクストの製品は買いませんし友人達及び社内では買わない様に指示しました。
4点


別にこんなソフトの肩入れする気は毛頭ないけど、以前別件でこのHPを見たときの記憶から
Googleのキャッシュ(2009年7月14日 15:01:45 GMT時点)
http://74.125.153.132/search?q=cache:Q9h7llH-hJ0J:sec.sourcenext.info/products/zero/+%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3ZERO&hl=ja&ie=UTF-8(要コピペ)
の下の方に”※Windows XP以外は、64bitOSにも対応”とあるけど。
書込番号:9863470
3点

このキャッシュ情報なら改ざんされたとはいえませんね
書込番号:9864109
0点

ここに書き込むことが出来るのであれば、購入前にこの製品のクチコミを見ることも当然できたでしょう。
毎度のことだけど、セキュリティーという重要なソフトを何も調べずに、安いからという理由で買う方にかなりの問題があるんでない。
しかしこのソースネクストという会社は、いい話を全然聞かないね。買う方もろくなのいないけど。
書込番号:9864730
2点

社員と見ていたと書いてますが
会社用にこのソフト使う人いるとはおもわなかった
書込番号:9867261
2点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
数年前からZeroを使ってます。一年ほど前から、常駐保護がいきなり使えなくなり、アンインストール→再インストールをすることが度々ありました。
いきなり再起動してしまってその時のエラーの原因がウイルスソフトにありますと出たこともしばしば・・・
それでも我慢して使っていたのですが、昨日ZeroのVer,upでまた常駐ができなくなり、同じ作業をしたのですが、それでもダメで・・・
いろいろ検索してたらこちらの口コミにヒットしました(^-^;
こんなにひどかったとは・・・・。
とりあえずアンインストールして無料のウィルスソフトをいれてみました。
今、スキャン中ですが、すでにワームが2つも発見されました。
定期的にZeroでも調べていたのですがねぇ・・・。
無料のものより性能が劣る?!
もう2度と使いません。
1点

>無料のウィルスソフトをいれてみました
AVG Free 8.0、Ad-Aware、spybotsd160などが定番ですね。
後時々レジストリィー等のクリーナ ccsetup213、EClea2_0等も使うと何時も快調です。
書込番号:9754588
0点

>無料のものより性能が劣る?!
無料のアンチウイルスソフトは並以上の性能、使い勝手が良くないと即削除。
有料のアンチウイルスソフトは性能や使い勝手が良くなくとも我慢して使用している人が多いと思います。
特に安い某社の製品は安いからとハードルを下げて下げて我慢して、、、、、、、
今、無料のアンチウイルスソフトを使用していますが使い勝手が良いので満足しています。
書込番号:9754857
0点

レスありがとうございます。
以前zeroを入れる前にavast!とspybootを入れていたのでそれをまた落としてきました。
レジストリィのクリーナーというのは使ったことがありませんでした。試してみます!
有料だから無料より性能がいいとは限らないのですね・・・(/_<。)
大変勉強になりました。
スキャンの結果ワーム4つとウィルス2つが検出されました。
安心しきっていただけにショックです。
書込番号:9755283
1点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
結論から言うと、このソフトは止めた方が良い。
以前少々不具合が出たので、販売店に行ったついでに問い合わせたら、PCメーカーのサービスに、このソフトの影響と思える「PCが調子悪い」という問い合わせが結構あるらしく、サービスの間でも、このソフトは非常に嫌がられている、とのこと。
店頭で販売はしているものの、「正直、あまりこのソフトはお勧めできません」と量販店ではっきり言われた。
今考えると、そのときアンインストールして他のソフトに乗り換えればよかったかと後悔していますが、先日、アップデートをして、指示に従って再起動をしたら、PCがシャットダウンと再起動を繰り返すようになってしまい、実質使い物にならなくなってしまった。
★ソースネクストに電話しても、いっこうに繋がらない・・・
★HPにメールよりもリアルタイムで問い合わせのできるチャット機能があるとのこと。
一応やってみた。
さんざん待たされてやっとチャットが通じた。
ところが対応が非常に悪い。
マニュアルのコピーを添付され、この通りにやってみろ、とのこと。
一応指示通りにセーフモードから起動。
【前回正常起動時の構成】からの起動をやってみても駄目。
【スタートアップの停止】をやってみても駄目。
【システムの復元】も駄目・・・
何をやっても、OSが立ち上がったところで一分ほどで、他の作業(復元など)に入る前にシャットダウン〜再起動。
強制終了しないかぎり、これを何百回でも繰り返している。
結局、メールにてご案内するからメールーアドレスとシリアルナンバーを提示しろ、とのこと。
これではHPで【電話代も気にせず、リアルタイムで質問・回答のやりとりができ、質問と回答が手元に残ります】とうたっていても看板に偽りありではないか。
一応メールアドレスを教えて待っていたが、メールなどいっこうに来ない。
こんな対応の悪いメーカーの製品は止めた方がいいです。
販売店が「ZEROは不具合が多い」と言っていた事は本当でした。
Vista のサポートの終わる2016年までアップデートは無料、との触れ込みにつられて買ったのが間違いでした。
やっぱり多少高くても、ちゃんとしたメーカーのものがいいですね。
安いのにつられてパソコン壊されてしまったのでは何にもなりません。それより、まだ重いほうがマシかも?
8点

関係ない話ですが、ジャパネットたかたでは、パソコン購入者の一部の方?には、このソフトを付属して販売されてますが、その後が、とても心配です…。
書込番号:9682901
2点

>れお9563さん
できるなら、アンインストールをして他のソフトに乗り換えたほうが良いようですよ。
すでに一番新しいアップデートでは不具合がでている報告があります。
自分だけでは無かったんだ、と思っています。
もしかすると、相当数のPCがやられているかもしれませんね。
メーカーの電話が繋がらないのも、その苦情が殺到しているからかもしれませんね。
以前、PCが不調だったとき、量販店に違う商品を買いに行ったときに、ついでにこのことを問い合わせたら、「セキュリティソフトは何をお使いですか?」
と聞かれたんです。
「ソースネクストのZEROです」と答えたら、「もしかすると、そのソフトの影響かもしれないです。」と言われました。
おまけに、販売店から「売っているものがこんなことを言ってはなんですが、このZEROはあまりお勧めできません」というくらいのソフトです。
これを聞いたのはずいぶん前ですが、今にして思うと、あのPCが調子悪くなったときに乗り換えておけば、そう悔やまれます。
書込番号:9682990
2点

私も他のソフトに変えてます。
ありがとうございます。
書込番号:9683574
1点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
インターネット速度が遅いのは、ウイルスセキュリティのせい???
数ヶ月前からPCの調子があまり良くありません。
WinのXP。6年目です。
主にインターネットとメールしかやらないのですが、
ハードディスクがぶーんと変な音を立てます。
HDDは80GBあり、使用領域はその4分の1強です。
少し前に大掃除もしましたが、現状は変わりません。
回線はケイオプティコムの光ファイバーホームタイプですが、
gooの通信速度テストを実施したところ15Mbpsでした。
これは、あんまりだと思い調べたところ
ソースネクストのウイルスセキュリティが問題???ということに行き当たりましたが、
このソフトを使って既に5年ほどになると思います。
この現象はやはりウイルスセキュリティの仕業でしょうか?
他にお薦めのセキュリティソフトがありましたら、ご教示ください。
よろしくお願いします。m(__)m
スペックはWin XP Homeバージョン2002 サービスパック3
DELL Dimension2300C
celeron(R) CPU 2.20GHz
768Mb RAM
またIEで検索窓等で日本語入力をオンにして日本語を入力しても
入力できない時があります。
これもウィルスセキュリティ、もしくはウィルスそのもののせいなのでしょうか?
よろしくご教示ください。お願いします。m(__)m
2点

>ウイルスセキュリティのせい???
そう思うのであれば、セキュリティの停止もしくはソフトのアンインストールして確認してください。
書込番号:9631009
3点

BOOT HDDが原因と想うけど…。
最新の復元ポイント以外削除(Diskのプロパティ>Diskのクリーンアップ>詳細オプションで選択)した後デフラグし改善するかもしれませんが…。
システムのバックアップを先に行う事を薦めます…。
書込番号:9631026
1点

こでまりまりさん、こんにちは。
>またIEで検索窓等で日本語入力をオンにして日本語を入力しても
>入力できない時があります。
IEではこのような不具合があるようです。
詳しくは下記の記事を読んでみて下さい。
「IEで日本語が入力できなくなったら試したい5つの方法」
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0708/15/news051.html
個人的には下記の方法を試されてはと思います。
・ブラウザをIEから変更する
一例として、下記はオススメです。
「Opera ブラウザ」
http://www.opera.com/
・MS-IMEからATOKにする
試用版がダウンロード可能です。
「無償試用版ダウンロード」
http://www.justsystems.com/jp/products/atok_teigaku/download.html
書込番号:9632605
0点

私も同様の状況です。2003年に購入したNECのデスクトップです。OSはWindowsXP1をアップデートしてXP2、eoで使用していましたが、5年ほど前からウイルスセキュリティZEROを使用していました。
3月ごろからインターネット中に突然再起動が始まって4月には再セットアップしましたがインターネットにはうまく接続できなくなりました。
今回パソコン整備士のいる修理店で修理依頼したところOS自体がウイルスにやられているとの事でした。これは絶対に買ってはいけないソフトのようです。また、現在別のパソコンで別の有名なセキュリティーソフトを使用していますが、頻繁にウイルス、スパイウエアを検知。遮断します、eoの回線内は相当「蔓延期」に陥っているみたいです。
書込番号:9658076
3点

XPのHOOM SP3 コア2DUO2.4Gz 2G
でこのソフト使っていましたが、
5月下旬〜6月上旬の自動更新インストールで
ウイルス検査中やネットサーフィンでPCが10〜15分でハングアップ。
デフラグや再インストールも効果なし。
今のバージョンだとPCに不具合が出るのでアンインストールし、
他のソフトに避難しました。
他のウイルスソフトに乗り換え。
CディスクのデーターをDのデイスクに移す。
デスクトップのアイコンの整理。
タスクバーの常駐のソフトをOFF。
これで今より早くなると思います。
書込番号:9675884
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
2006年頃から、個人事業主レベルで10台程度のPCすべてに
ウィルスセキュリティーZEROを導入していました。その前は、
シマンテック社のものを使っていましたが、更新料金が気になり、
購入後〜無料にひかれて導入していました。
1カ月ほど前に、メインPCの調子が悪くHDDを換装して、OS
をクリーンインストール、ユーザーデータは、旧HDDをUSB
接続して抜き取りました。 もちろん、ウィルスセキュリティー
を手動検索でスキャンして確認しました。
ところが数日後に、また不調となりました。 最初と同じ手順で
再インストールを作業中に、隠しファイルの表示の必要があった
ので、フォルダー設定のすべてのファイルとフォルダを表示する
にチェックを入れたところ、隠しファイルが表示されません。再
度、フォルダーオプションを確認すると設定が戻っています。
そこでこの症状を検索エンジンで調べてみたところ、オートラン
と呼ばれるウィルスに感染していることがわかり、ウィルスセキ
ュリティーでは検出できないとありました。 他社のソフトの
オンライン無料スキャンを実施したところ、ウィルスを検出しま
した。 発生傾向などを見ると、1か月以上前に拡大しているこ
とがわかりました。 その後、製品版を導入して社内のPCおよ
びストレージ、リムーバブルメディアをスキャンしたところ、ほ
かの種類のウィルスとオートランが複数発見されました。
レアケースなら仕方ありません。 今回のように感染報告から
感染拡大の情報が出ているにも関わらず、まったく検出できず
業務に支障をきたす状況になってしまったことは残念です。
この状況をカスタマーサービスにメールしたところ、これまで
のすべてのライセンスについて返金に応じてくれました。裏を
返せば、同様のケースがたくさん出ていると思料されます。
カスタマーサービスの対応は、悪くはなかったですが、無料サ
ポートでも十分なセキュリティー性能を確保してもらえないと
困ります。
7点

大変でしたね。私の会社でも16台のPCを使用しています。セキュリティーソフトは更新料などを考えると悩ましいですね。まあ、安心を手に入れる保険と考えて諦めてますけど・・・。
当社では、面倒ではありますが、毎月定期的にデータのバックアップと同様にウィルス検査のフルスキャンをしています。
ノートンを使用していますが、セキュリティーソフトのウィルス検出エンジンの違いから得手不得手が有る様なので、異なるエンジンでのスキャンをオンラインスキャンで掛けることにしています。
その時には、何台かずつ複数のオンラインサービスを使って、異なるオンラインスキャンを掛ける様にしています。その結果には、結構びっくりする事がありますよ。 A社では検出されたウィルスが、B社では検出できないとかが偶にあります。その場合は、検出できたサービスで全台チェックする事にしてます。
最初は、ウィルスの検出能力を試してやろうという遊び心でしたが、その結果を受けて今では定期的に行う様にしています。社員もその現実を見て文句も言わずにやってくれる様になりました。
安全の確保はなかなか難しいものです。一つのソフトに頼らず運用で工夫することも必要かと思いますよ。
下記のURLの様に各社でサービスがありますので、試してみられると良いと思います。
当社ではこうしてますということで、ご参考までに・・・。
無料のオンラインスキャンの紹介HP
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/onlinescan.html
書込番号:9455426
2点

自己レスです。
ウイルスバスターに乗り換えて、未だに時々ゾンビのようにオートランが検出されます。
実は、仕事でWindows を使った組み込みアプリケーションを扱っています。OSは、
Winows Xp emmbedded でCFで動作させるもので、ユティリティーやデータなどをUSB
HDDなどでコピーしていました。 3月に、ある仕事で大トラブルが発生し、引き渡し
間際まで原因がわからず、結局 Xp Emb.をやめてHDD仕様で出荷しました。
もしやと思い、ネタ用 バックアップ用 ストック用のCFを片っ端からスキャンして
いますが、すでに他の種類のウィルスがヒットしました。
余波は、当分続きそうです。;
書込番号:9562472
1点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
アップデートはしないしウイルスは検出しないしで、5年くらい前はノートンに乗り換えていました。ただ、いかんせん重い。で、更新サービスに釣られたこともあって戻ってみましたが、アップデートはとりあえず動いているようです。シマンテックとかトレンドマイクロのオンラインチェックでも問題なしの結果が出るし、PCの動きがおかしくなるということも起きてません。悪評高いのはずっと一緒みたいですが何か条件があるんですかね?インドのK7という会社の製品の日本語版ということらしいですね。だから、ということもないだろうし何か腑に落ちません。 ?
0点

A_B_A_Bさん、こんにちは。
私のPC(TOSHIBA dynabook TX/66C)でも問題は発生していません。
過去レスや他の評判を見る限り、このソフトはかなりクセがあって
大手国産メーカー製のPCでは動作不具合は発生しておらず、
販売店系オリジナル、自作、海外メーカー製のPCでは
色々不具合が出ていて、P2Pを利用しているPCのウイルス感染は
ほとんど防げていないようです。
推論の域を出ないのですが、ウイルスセキュリティZEROは
他社のセキュリティソフトと比較して動作検証PCの種類が
少ないのでは?(もしくは流通台数が少ない低シェアのPCの
動作検証は最初から対応しないと割り切っている?)と考えられます。
書込番号:9387614
0点

私はノートまで入れると10台ほどありますので(ほとんど自作パソコンですが)、4社使っています(NORTON、ウイルスバスター、マカフィーそしてZERO)どれでも問題は起きていません。
それぞれに癖ややり方が違いますが、通常のメールやネットなら問題ないと思います。
WINDOWS2000までカバーしてるのは少ないのでこのソフトは頼みの綱です。重要な作業にZEROを(ネットバンキング、買い物)使うのはためらいますが。
重さについて言えば、最近のセキュリティソフトはどれも過去とは比べものにならないほど軽くなっていると思えますが。(もっともパソコンの能力も大幅に上がっているのは事実ですが、古いWIN XP初期マシンでも感じますので)
書込番号:9387747
0点

問題無く動いてるならそれでいいんじゃ?
そういうときの為に「相性」っていう便利な魔法の言葉が存在するんだしw
書込番号:9387751
1点

突然死とかウイルス隔離失敗という話も聞くよ。
書込番号:9391578
1点

業界下からNO.2検出率86%ソースネクスト
NO.1はONE CARE 83%
業界1位はノートン97%
やっぱファイヤーウォールだと思います。一般には入ってくるものは止めますが、出ていくものにはノーチェック。つまり許可したものに入っていれば出て行くものには気付いてない事になる。
トロイ系はバックドアを作るだけ、そこからウィルスが入り込みそのパソコンを暴露したりサーバー化させたりするのが現状ですね。
今後はウインドゥズのOSに標準でONE CAREが入っていて永久更新料(UP DATE)タダにして欲しいです。
書込番号:9441343
0点

>今後はウインドゥズのOSに標準でONE CAREが入っていて永久更新料(UP DATE)タダにして欲しいです。
ムリだけどね
書込番号:9441990
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





