ウイルスセキュリティZERO 3台まで使える新版
更新料0円のセキュリティ対策ソフトの最新版 (3ライセンス)

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年10月20日 22:51 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月28日 18:52 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年11月25日 17:32 |
![]() |
3 | 5 | 2009年6月30日 19:18 |
![]() |
22 | 5 | 2009年6月17日 21:02 |
![]() |
15 | 3 | 2009年4月23日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO 3台まで使える新版
製品についての悪さは皆さんもご承知のようですが、
サポートもいかがな物かと思います。
実は明らかに誤検知が見つかったのでサポートに調査の依頼をしました。
すると、問題のファイルを郵送で送れと指示されました。
どうやらメールシステムの問題で添付が出来ないと言うことのようで…。
まあシステムの問題なら仕方ないですけど、それなら郵送なんて
タイムラグのかかる方法ではなく
もう少しスムーズにやりとり出来る方法を考えて欲しい物です。
どうせ、送ったら送ったで調査に数日かかるわけですから。
こんな面倒なことユーザにさせているんじゃあ、品質も良くなりませんよねえ
他のメーカーさんも郵送なんでしょうか??
0点

よくよく届いたメールを見たら、ウイルスの検出履歴は添付できるそうです。
まあ、ウイルスのついたメールをほいほい送られたら困るのも
分かりますが…。
ZIPに圧縮してメール添付するなり、DMZにアップできるような場所をもうけたり
他にやり方はあると思うんですが…。
やっぱり結論としては安い製品には期待したらいけないということでしょうか。
書込番号:10342038
0点

一応参考までに報告します。
現在自分はカスペルスキー(代理店:ジャストシステム)を利用していますが
まずそういった誤検知は今まで一切なかったと思います。
また不具合があった場合メールを介さず直接報告できるものもあるようです(未経験につき保証はないですが)
そういった対応もソフトによってかなり違うと思いますよ。
書込番号:10342091
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO 3台まで使える新版
ハードディスク内に複数の壊れたファイルが現在あります。
ハードディスクを交換するのが一番いい解決策なんでしょうけど
このソフトは壊れたファイルをスキャンするとフリーズします。
なにか壊れたファイルをスキップするセキュリティーソフトは
無いでしょうか?
特に面倒なのはシステムフォルダー内の見えないフォルダーに
入ってるファイルで削除して良いものかどうか迷うところが
困ってます。
1点

>ハードディスクを交換するのが一番いい解決策なんでしょうけど
こんなことしなくても今回はソフト的な問題のようなので、その壊れたファイルを削除すればすみます。
リカバリー(初期化)するとファイルの状態は正常になります。
書込番号:10227287
0点

まず、ディスクのチェックでエラーを回復するのが先でしょ。勿論、データのバックアップを取ってから。
分からない人は、システムフォルダの中は触らない。これ鉄則。
書込番号:10227292
0点

ありがとうございます。
システムの中のファイルは怖いのでいじれませんでした。
システムのリカバリーは明日あたり、販売元の
ツクモに聞いて見ます。
ファイルのバックアップは大切なファイルのみ
取ってあります。
書込番号:10227359
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO 3台まで使える新版
皆さんそんなに頻繁に怪しいサイトを見たりHなサイトを利用するのですか?
普通に使ってる私は快適で何も不自由がないし調子良いです。凄く軽いのでル無線ランのルーターで動画を楽しんでます。
このソフトは電気屋さんでもいっぱい売ってるし悪いものは売らないと思うのですが?
この前無料のバージョンUPで益々使い勝手が良くなりました。
0点

>そんなに頻繁に怪しいサイトを見たりHなサイトを利用
セキュリティソフトというものを、いろんな角度から誤解している様子ですので、
一度、以下のようなページを読んでみることをお勧めします。
http://ratan.dyndns.info/avast4/2006ex.html
http://www4.pf-x.net/~zot/av/imenu.htm
書込番号:9781580
1点

一度オンラインスキャンを行ってみては。
Symantec:
http://security.symantec.com/sscv6/default.asp?productid=symhome&langid=jp&venid=sym
TrendMicro:
http://www.trendflexsecurity.jp/housecall/index.php
書込番号:9781671
0点

ウイルスの感染源は怪しいサイトやHなサイトだけではなく、またネット以外からの感染の可能性もあるのでご注意を。
このソフトの評判が悪いのは、検出率以外の面も影響があるみたいですね。
それはともかく、ウイルス感染の恐れのないサイトの閲覧でウイルスに感染しないのは当然で、セキュリティソフトは関係ありませんよ。
ウイルス感染の恐れのあるサイトでも安全に閲覧したい、という要望に応えることがセキュリティソフトの目的のひとつなので、それが出来ない場合には悪評価が集まりやすいんでしょうね。
書込番号:9781797
3点

こんにちは
ニフティーのオンラインスキャンをここの書き込みで不安になったので頻繁(週一でZEROと交互に)に行っています。でも何にも出てこないので面倒だからどうしようか悩み中です。
ZEROがバージョンUPされてこの前スキャンしたらクッキーがいっぱい出てきたので念のため削除しました。
ネットとメールと動画中継くらいしか使用しないので大丈夫なのでしょうかね?
書込番号:9781842
0点

>ネットとメールと動画中継くらいしか使用しないので大丈夫なのでしょうかね?
==>
今まで、たまたま運が良かっただけでは?
オンラインスキャナ頻繁にかける位なら、総務省のCCCの方がベターだと思う。
書込番号:9782446
0点

知り合い3人も安いので他ソフトから乗り換え使ってましたが、別に不具合を言ってなかったです。
ここの口コミの評判を伝え念のためオンラインスキャンを時々行うように言っときました。
書込番号:9823392
0点

使い出して2年過ぎましたがその間トラブルなしでした。
何事も無く快適だっので鳥越苦労でした。
スキャンも他社で兼用しましたが、何も出てきません。
逆にゼロの方がクッキーとかも検索してくれるので有りがたかったです。
皆さん変なサイトばかり見てるからじゃないかな?普通に使えば何も起こらないです(笑
書込番号:12273577
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO 3台まで使える新版
使い始めて約1年
ウイルス検挙数 :3件(2009/6/26・27・28の極最近にExploit(2e221b6f0)*3を発見)
スパイウェア検挙数:0件(旧verアドウェアではホイホイ釣り上げてたのに・・・)
新verはメモリが足りないので仕様不可能(今後増設予定)
さてここで本題に入ります。
PCを起動する時や、使用中に突然
「ウイルス自動検知」「ファイヤウォール」
この二つが勝手に無効になる時があるのです。
(20回ずつ位)
「なんなの!?こいつ!やる気あんのか!さぼんなぁ!」と言う気持ちになります。
これは一体全体どういうことでしょうか?
ウイルスの所為でしょうか?
どなたか教えてください!
0点

庭ジャングルさん、こんにちは。
状況から推測すると、
ウイルスセキュリティZEROがまだ完全に起動していなかったり
あるいはアップデート中のためにそうなっているのではないでしょうか。
書込番号:9778030
0点

カーディナルさん、早速の返信アリガトウございます!
>ウイルスセキュリティZEROがまだ完全に起動していなかったり
>あるいはアップデート中のためにそうなっているのではないでしょうか
確かに、
右下のzeroマークに「!」が付いてるのに気が付いて
有効にしてから暫くすると「アップデートできました。」と表示されます。
と、言う事は手動で有効にしなくても
アップデートが完了したり、完全に起動すると自動で有効になるのですか?
書込番号:9778365
0点

庭ジャングルさん、こんにちは。
おそらく自動で有効になるはずです。
今度そのような状況になった時に確認してみて下さい。
私はウイルスバスター2009を使っているのですが、起動時にセキュリティの警告が出ることが時々あります。
書込番号:9778418
1点

はい、分かりました。
今度なった時に確認して見ます。
その時の結果もここに書きます!
書込番号:9778584
0点

今さっき、起動するとファイヤウォールが無効になってました。
そして、カーディナルさんが言った通りに自動に有効になりました!
安心しました!本当に有り難うございます!
書込番号:9782136
2点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO 3台まで使える新版
以前ノートンの更新期間が来たので価格も高いのでこの際と思い安価格のZEROを買ったのが去
年の12月でした、その後はじめは快適でしたけど段々とエラーなどの表示や起動の動きがお
かしくなる症状がたびたび起きるようになり不安を感じてました、先日原因は分りませんけ
ど、「遅滞データ書込みの紛失・・・・」って表示されそのまま固まってしまい、どこ押して
も駄目なんで強制終了して、再度立ち上げても同じ表示が出てまた固まってしまい、こまった
のでまだPC保証期間中なんで早めに修理にだしました、修理にだした時に言われたんですけ
ど、セキュリティ「ZERO」はねって意味深に・・?おそらくウイルスに感染されているの
では、以前同じ症状の時はプレインストールHDD交換でしたと言ってました、データは全て
消えるとの事でした(外付HDにバックアップ保存済)費用は5〜6万とか(保証期間中でよか
った)・・その後修理から戻ってきたらやはりHDD交換でした。もちろん戻ってきてからは
「ZERO」のインストールはしておりませんしもう二度と使いません、私はPCにはあまり
詳しくは無いけど「ZERO」が原因とは断定できないけど確かにあまりよくない事は否めま
せん。今は手堅くウイルスバスターにしてます。
4点

そんなんんでHDDが壊れるわけない。
壊れていたのなら、偶然壊れたか壊したんじゃないのかな。
書込番号:9711307
5点

行変えは下記のようにしませんか?今のスタイルは読みにくいと思います。
以前ノートンの更新期間が来たので、価格も高いのでこの際と思い安価格のZEROを買ったのが去年の12月でした。
その後はじめは快適でしたけど、段々とエラーなどの表示や起動の動きがおかしくなる症状がたびたび起きるようになり不安を感じてました。
先日原因は分りませんけど、「遅滞データ書込みの紛失・・・・」って表示されそのまま固まってしまい、どこ押しても駄目なんで強制終了して、再度立ち上げても同じ表示が出てまた固まってしまい、(以下略)
書込番号:9711315
0点

こんばんは(^^)
その故障はZEROによるものではないでしょう。
もしそうだとしたら、何万人も同一障害が発生しているはずです。
確実な関連性がないのに公開されたサイトで製品を否定するのは好ましくありません。
この質問は「解決済み」にしましょう。
書込番号:9711419
4点

アンチZEROな人ですけどPC故障のとどめたるHDD破損は
スレ主さんの
>どこ押しても駄目なんで強制終了して・・・
の部分でとどめさしてしまった可能性が大きいです。
かといってそうなった原因の大元はZERおにある可能性が濃厚ですし、いざ
同じ症状に出会ったら結構皆同じく電源ぶった切りをしてHDDを
壊してしまいそうな気もしますけどね。
勉強代金ということで。
書込番号:9715227
7点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO 3台まで使える新版
1年ほど使用してましたが昨日ノートンに入替ました。
毎月515円の使用料を払うオンライン版です。
最近PCが遅くなったので、もしかして感染!?
と思い入替ましたが、ノートンでの最初チェックで7個も見つかりました、それも危険度高が6個・・・
更新料不要の宣伝に負け購入しましたが、安全にはお金がかかるみたいです。
8点

インターネットセキリティは、あてにならないのが多すぎますから信じすぎるのもどうかと思います。しかしながら、ノートンは無難な選択であります。
書込番号:9431364
4点

今までノートン→ウイルスバスター→これ。
と使用してきましたが、
ノートン、バスター共に更新時期に来るとしつこく更新を促す画面が表示され嫌になりました。
更新をするつもりでも、あまりにもしつこく表示されると・・・
今回、月払いで更新手続きの必要がないコースがあったのでノートンにしました。
2009版ですが、以前のより軽くて快適になってますね。
書込番号:9431530
2点

>ノートン、バスター共に更新時期に来るとしつこく更新を促す画面が表示され嫌になりました。
>更新をするつもりでも、あまりにもしつこく表示されると・・・
激しく同意。
この表示を消すことはできないもんですかね?
書込番号:9435563
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





