ウイルスセキュリティZERO 3台まで使える新版
更新料0円のセキュリティ対策ソフトの最新版 (3ライセンス)

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年1月10日 16:03 |
![]() |
13 | 3 | 2009年1月10日 16:07 |
![]() ![]() |
15 | 12 | 2009年5月13日 23:08 |
![]() |
4 | 2 | 2008年11月17日 22:22 |
![]() |
4 | 1 | 2008年11月4日 19:56 |
![]() |
11 | 4 | 2008年10月19日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO 3台まで使える新版
現在、有線LANで使用しているディスクトップPCに、無線LANで使用するノートPCを追加しようと考えてますが、ノートPCはメール用ではなく、インターネットでホームページの閲覧のみに使用する目的なので、ノートPCにはメールアドレスを持たない予定です。
セキュリティソフトの導入にはメールアドレスが必要となるように思いますが、その場合、本ソフトを導入することはできないのでしょうか? 何方かご教示頂きたくお願いします。
1点

マメコスさん
私も一時期、ウイルスセキュリティゼロを利用していましたが、メールアドレスが
必要になった記憶がありません。(私の記憶が誤っているかもしれませんが)
もし、どうしても必要であればGmail(Googleの無料メールサービス)のメールアドレス
を取得すればいいと思いますが。
ではでは
書込番号:8774707
0点

ってかメールアドレスって使う対象のPCで使ってるかどうかなんて関係ないんだよね
家の固定電話番号みたいなもんだと解釈すれば良い
固定電話番号なんて家族の誰でも使えるし、登録に必要ってときでも問題なく使えるでしょ?
それにメアドもノートには入れないってことならメインPCには設定されてるんでしょ?
書込番号:8775642
0点

よどばしびっくさん、Birdeagleさん、遅くなりましたがありがとうございました。取り急ぎ(決して早くないですね)お礼まで。
書込番号:8819868
0点

ゼロは無線LANのセキュリティー機能がついていませんので、外部から無線を利用さることがありますのでお勧めしません。特に外でネット利用をされるのでしたらなおさらです。
場合によっては共有ファイルを覘かれる危険性があります。
書込番号:8913671
1点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO 3台まで使える新版
最近の口コミを見ているとウィルスセキュリティーの検出率が随分上がって安心して使用できるというコメントがあるので、ちょうど手持ちのウィルスが六個あったので、最新版をインストールして簡易的な実験をしてみました。以前に使用していたので、信用してませんでしたが案の定?六個ともスルーでした。主要なセキュリティーアンチウィルスソフトはもちろん?フリーソフトでさえ検出できたのに残念です。確実に感染するサイトを探して実験してみましたかやはり結果は同じ。簡易的な実験なんで、なんとも言えませんので参考までに!名前にZEROが足されても中身は一緒ですな。使いたくないソフトのひとつです。
9点

そのウイルスちょっと欲しいです!
ちょっとどころかかなり欲しいです。
それくれたりできますか?
書込番号:8712906
1点

さっそくネットでテストウイルスをUSBに入れて、ある、ヨドバシのソースネクストが使用しているデモPCで検索しところ検出しませんでした。12月の出来事です。
テストウイルスを検知しないなんて粗悪にもほどがあると思いました。
書込番号:8913684
2点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO 3台まで使える新版
近所のヤマダで売り切れ、PCショップでも売り切れ、遠くのヤマダで3980円(会員チケットで500円引き)の3480円で購入しました。(売り切れ店で間違えてウイルスキラーゼロってのを買うところでした。あれってバッタ物??)
素人の私でも出来たし、起動も速いし検索も軽いし速い(適当に検索してるのと疑います)
ブロバイダーでもウイルス検索できるので、暫くは兼用しようと考えています。
今のところ信頼性はどうでしょうかね?それだけが心配です。
今まで3種類使用しましたが、一番簡単でした。
0点

気をつけてください。私は一年半使用していたので見事に感染しパソコンが再起不能寸前までいきました。優秀なフリーソフトのAntivirなどを使用しウィルスを87個駆除しました。本当の話しです。今はフリーソフトでインターネットセキュリティーアンチウィルスを構築してしばらく様子を見ているところです。完全無料のキングソフト広告付きのがまだましです。
書込番号:8674264
3点

まぁ、軽くて速いってことは、性能も軽いですからね〜重くても性能は……てのもありますが、定期的に他のウィルス検索ソフトを使った方がいいと思います。
書込番号:8674340
4点

おっしゃる通りですな!以前にマカフィーで懲りているんで、私はじっくり選んでいきたいと思います。私のマシンは三年前の低スペックな品物なんで、アンチウィルスソフトはNOD32かフリーソフトのAntivirにしてファイヤーウォールはZoneAlarm、ブラウザとメールソフトはWindowsのものは使わない構成で落ち着きそうです。
書込番号:8674458
2点

皆様ありがとうございます。
オンライン検索が無料で使えるので時々利用しようと思います。
この前、試しにアダルトサイトを散々見た後にZEROの検索後して、直ぐにノートンのオンライン検索をしましたが、全然OKでした。
普段は決まったサイトしか見ないし、メールも携帯相手なので、良しとしときます。
でも低性能なわりに、凄く売れてるのが不思議ですね。
まぁ何かあれば直ぐにまた乗り換えます。
それとセキュリティーレベルですが、無線ルーターなので低が良いのでしょうか?
ウイルスバスターの時は光で、ルーター使用の場合は低でお願いしますとサポートされましたのでZEROの場合はどうでしょうか?
書込番号:8675614
0点

私は重いのが嫌でセキュリティZEROを愛用しています。
不安なのでカスペルスキーのライセンスも所有しています。
いざとなったらカスペを使おうという考えからです。
オンラインスキャンも定期的にしていますが、カスペの出番は
ありません。ただ、ライセンス期間だけが虚しくどんどん減っ
ていくだけです。
まあ、私がそんなにヘビーユーザーというわけではないからで
しょうが、皆さんが仰るほどは不満は感じていません。
書込番号:8678807
0点

こんにちわ、宋りん52さん、以前に無線LANで三台に繋いでいた時は、特に設定はいじらなくても問題無く使用できました。ただ、無線LAN側のパスワード保護は忘れずに。
書込番号:8693993
0点

こんにちわ、ゆりみわさん。レスについてですが、現ユーザーには注意喚起と検討中の方には参考になればと。不安を煽っているつもりはありませんのでご理解ください。ただ、自分にあったソフトならそれはそれでいいと思います。
書込番号:8694044
0点

ゆりみわさんへ、カスペルスキーのライセンスをお持ちなら、そちらを使うことをお勧めします。安全の為にも!重いならメモリを増やしたり(セキュリティーアンチウィルスソフトはメモリ食いですから)、一時ファイルをこまめに削除したり、使わないソフトも削除したり、常駐ソフトもできるだけ減らしたりなど、パソコン側のパフォーマンス(パフォーマンス優先にするということです)を上げる事も大切です。Windows XP の快適化の本はいろいろ出てますので意外と簡単に初心者でもできます。参考までに!
書込番号:8694543
0点

ゆりみわさんへあとひとつだけお伝えします。このソフトはもともとフリーソフトでインドのK7という会社が開発元だそうです。だから通称 K7と呼ばれています。早い話がソースネクストが販売権を買っただけです。
書込番号:8695287
2点

アドバイスありがとうございます。
定期的にオンラインスキャンをしていますが、
今のところ不都合はありません。
あとPC自体のスペックが低いので、カスペは重くて
メモリを増やしてもかなり厳しい状態です。
書込番号:8706365
0点

7ヶ月使いましたが全然OKでした。
不具合は何もありませんし快適です。時々心配なのでブロバイダーの無料スキャンを使用していましたが、何もありません。
取り合えず満足です。
書込番号:9537376
0点

このソフトを3年以上使用していますが、昨日オンラインスキャンで危険度は低いもののウイルス2件、
スパイウェア1件検出されました!
2種の他社オンラインスキャンにてようやく削除できましたが、
ウイルスセキュリティーZEROでは検出すらされませんでした・・・
環境設定や使用状況にもよるでしょうが、
やはりこのソフトを使用するならば時々は他社のオンラインスキャンなども使用したほうが安全かもしれませんね!
書込番号:9539382
4点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO 3台まで使える新版
2台目のパソコンを購入し、1台目と同じZEROをインストールしました。
インストールは順調に終わりましたが、利用開始の手続きにおけるエントリにおいて
「インターネットが接続されていない可能性があります。(エラー:103)」のメッセージが
表示され先に進みません。
もちろんインターネットには接続されています。
機種はNet Book U100 OSはXP(SP3) IEは7です。
このような現象に詳しい方、よろしくお願いします。
4点


ブレイク大好きさんありがとう御座いました。
アドバイスいただいたサイトは知りませんでしたが、ヘルプセンターと
電話で話した際に同じ内容の操作を指示されて行いました。
電話で解決できない問題はメール対応になるとのことで、
メールを入れていましたが、待ちきれなくて投稿した次第です。
先ほど返信があり、解決しましたのでその内容を書きます。
原因:バンドルされていたノートン(60日版)のアンインストール
が不完全で一部のプログラムが削除されていなかった。
対応:ノートン削除ツール(Norton Removal Tool)をダウンロード・実行した。
これでエントリーはスムーズに実施することができました。
この数日間の無防備のためか、ウイルス検査を実施したら4件発見されました。
初めての投稿でしたが、一人で悩むより相談してみるものですね。
返信をいただいただけで心強く感じました。今後もよろしくお願いします。
書込番号:8655140
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO 3台まで使える新版
昨日購入して早速入れてみました。パソコンは2台あり、一台目のデスクトップパソコンは問題ありません。2台目のノートパソコンなんですがインストールは出来ましたが、画面右下にソフトが常駐していないようです。スタートメニューからソフトを起動させると、右下に青いマークが出てきます。
電源を入れなおすと、ソフト起動のミニパネル表示は出てくるので、起動自体はしていて画面右下の表示だけがされていないのかも知れません。
詳しい方、宜しくお願いします。
4点

一つの目安として、下記のようにされてみてはどうでしょうか?
1.パソコンをいつもどおり起動。
2.該当ソフトのアイコンがタスクトレイに表示されていないことを確認する。
3.タスクマネージャを起動。(Ctrlキー + Altキー + Deleteキー の同時押し)
4.タスクマネージャの画面左下にある「プロセス数」の数を確認。
5.スタートメニューから該当ソフトを起動し、「プロセス数」の数字に変化があったか確認する。
これで数字が増えているようであれば、起動していなかった可能性が高いです。(複数起動の可能性を除外すれば)
数字に変化がなければ、タダ単に表示されていないだけという可能性が高いです。
セキュリティソフトの重要性から考えるとメーカーに確認をとるのが一番良いとは思いますけど、宜しければ目安の一つにどうぞ。
尚、このような症状は他のソフトでもあることですが、そのような場合、そのソフトに起因するのではなく、Windowsの仕様に起因するケースが大半のようです。
書込番号:8596175
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO 3台まで使える新版
最近USBに感染するウイルスの被害が拡大しています。ソースはUSBでインストールとありますが、このウイルスは差し込んだ途端に感染するので、インストール前にインストール不可になることもあるようです。
6点

すごいなあ。
気をつけなきゃ。
「USB」に感染するとは知りませんでした。
書込番号:8522045
1点

いわゆるAutoRun系のウイルスの話でしょうか?
Vistaの場合は問答無用で感染してしまうようですね。
XP(のデフォルト設定)だと検出時のメニューで、開く選択肢を選ばなければ検出は免れるようですが。
もっともこのソフトの場合は開かなければインストールできないんで無意味。
製品企画だけやって海外メーカーに製品を作らせている会社にセキュリティを任せるのはやっぱり危険ですね。
書込番号:8522435
1点

ソースネクストって出来損ないのフリー&シェアウエアをパッケージングして売る会社じゃなかったっけ?
980円とか1980円シリーズとかほとんど、PC雑誌の付録レベルでしょ?(^^
書込番号:8522884
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





