
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年11月15日 07:52 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月25日 23:39 |
![]() |
0 | 14 | 2006年11月19日 00:56 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月21日 20:24 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月26日 22:49 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月21日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
Norton Internet Security 2006を購入する予定だったのですがお店の方が2007を送ってくださいました。2006に比べるとこちらのほうが動作が軽くなったようですね。ところが私のパソコンは2007を入れてから急に動作が不安定になってしまいました。起動が遅く、ホームページやブログの観覧中に突然右クリックが出来なくなり、画像を取り込むことも出来なくなってしまいます。その後は画面がフリーズすることも多いです。最初は右クリックが出来ていても、必ず途中で出来なくなるという現象が起こっています。
そしてOutlook Express を開き、新規のメールを書こうとすると「仮想メモリが不足している」といったようなメッセージが頻繁に表示され新規のメール作成画面が出なくなってしまいました。ホームページを見ていてフリーズするたびに再起動するのは面倒ですので、設定など色々変えれば何か変わるかもしれないので、調べていこうと思っていますが、2005を使っていた時は動作も軽くて、このような問題が起こらなかっただけに少し困惑しています。
0点

>ホームページやブログの観覧中に突然右クリックが出来なくなり、画像を取り込むことも出来なくなってしまいます。その後は画面がフリーズすることも多いです。
これでお尋ねしたい事があるのですが、
「SysFader: iexplore exe-アプリケーションエラー」の表示が出ませんでしたか?
もしそうでしたら、「Jword」が影響していると思われます。
もしJwordがパソコンに入っているのなら、アンインストールして下さい。
私は2007でインターネットエクスプローラが不具合になり、これが原因でした。
あと「起動が遅く」と有りますが、RAM(メモリ)はどれくらい有りますか?
256MBでしたら動作は遅いかもしれません。RAMの増設が必要です。
私は768MBですが動作は2006よりも軽くなっています。
>「仮想メモリが不足している」
これもRAM増設と同時にこちらの数値も変更する必要があります。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/02simoki/6811e6/s_kinou11.html
これで解決出来なかったら御免なさい。
書込番号:5575199
0点

ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOM 様
ご返信どうもありがとうございます。
早速アプリケーションを調べてみたのですが
「Jword」は入っていませんでした。
ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOM さんが2007を使って
「Jword」の影響で不具合が起きたということはもしかしたら
他のアプリケーションが原因になっているかもしれないです。
よく見て不必要なものをアンインストールしようと思います。
>あと「起動が遅く」と有りますが、RAM(メモリ)はどれくらい有りますか?
OS : Windows XP
RAM(メモリ) : 504 MB RAM
CPU : 2.53GHz
このようになっております。
教えてくださったページを見て調べたところ「すべてのドライブの総ページングファイルサイズ」は756MBでした。
RAMの増設をしようと思います。
ご親切にお答えくださって本当にありがとうございました!
書込番号:5576972
0点

きよ83さん
私の書き込みがお役に立てなかったようで申し訳ないです。
おそらく現在も不具合に悩まされていると察します。
私の場合はシマンテックに不具合の詳細をメールで送り、
返信メールに書いてあった解決策を実行して、解決に至りました。
(カスタマーサポートの電話はなかなか繋がらないので、メールの方が全然良いです!)
書き込み内容から不具合である事は明らかなので、
不具合の詳細を(どのような動作をするのか?またエラー表示が出ていれば、その事を)
メールで問い合わせてみては如何ですか?
全角2000字以内ですが、出来るだけ詳細に書いて下さい。
これは独りであ〜だこ〜だ悩んでいても仕方がないですしね。
メールでの問い合わせを今回初めて使いましたが、
解決するまで付き合ってくれるみたいですよ。
OS : Windows XP
RAM(メモリ) : 504 MB RAM
CPU : 2.53GHz
これで起動が遅いという事は・・・ハードディスクの容量が少ないのかなぁ〜?
とにかく高い買い物をしているのですから、シマンテックには
とことん付き合ってもらって下さいね。
シマンテックのサポートページ
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/index.jsp
・・・試しにウィルススキャンをしてみて下さいね。
書込番号:5577900
0点

ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOM 様
お返事ありがとうございます。
役に立てなかっただなんてとんでもないです!
自分で気付かなかった点に気付かせて頂きとても助かりました!
>これで起動が遅いという事は・・・ハードディスクの容量が少ないのかなぁ〜?
ハードディスクの容量は215GBとなっています。
やはり明らかに何かがおかしいようです。
早速シマンテックにメールを送りたいと思います。
本当に色々と教えてくださってありがとうございます。
書込番号:5577983
0点

スレ主さん、横から失礼します。
ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん
>「SysFader: iexplore exe-アプリケーションエラー」の表示が出ませんでしたか?
>もしそうでしたら、「Jword」が影響していると思われます。
>もしJwordがパソコンに入っているのなら、アンインストールして下さい。
>私は2007でインターネットエクスプローラが不具合になり、これが原因でした。
もしかして、HPの画像や文字からのリンク先を終了しようとすると落ちてしまうとかしました?
私もこの事象にやられて、メールで質問したら、即効で上記の対策を進められました。
おそらく同じような人が大勢いるような気もしますので、FAQに載せて欲しいものだと思います。
ちなみに、私のPCは、OS:XP、CPU:PEN4 3G、メモリ:512ですが、気になるほど遅くなくサクサク動いています。
書込番号:5584368
0点

夢心さん
>もしかして、HPの画像や文字からのリンク先を終了しようとすると落ちてしまうとかしました?
>私もこの事象にやられて、メールで質問したら、即効で上記の対策を進められました。
その通りですよ。
特に複数のウィンドウを開いていて、終了しようとすると
「SysFader: Iexplore exe-アプリケーションエラー」が必ず出ました。
それでデスクトップ画面に戻らざるを得ない状況に何度も陥りましたよ。
2006の時はこの症状は出ていなかったと思います。
2007を入れたらこれですからね。流石に参りました。
で、シマンテックに問い合わせたら、JWordが原因であると指摘されました。
これでググると、まぁ〜色々出てくる出てくる(笑)
NISはJWordをスパイウェアと認識しているような事も・・・。
水と油の関係と言えるかもしれません。
2ちゃんねるでも取り上げられていましたからね(笑)
>おそらく同じような人が大勢いるような気もしますので、FAQに載せて欲しいものだと思います。
ホントそうですよね。同様の不具合に悩まされている方は少なくないと思います。
「教えて!goo」でも結構出ています。
回答者から「JWord」の指摘は見当たりませんでしたけどね。
あちら(ウィルスバスター)の方はどうなのでしょうね?
書込番号:5585137
0点

すいません
×→「SysFader: Iexplore exe-アプリケーションエラー」
○→「SysFader: iexplore exe-アプリケーションエラー」
エラー表示は正しく書かなければいけませんね。
書込番号:5585157
0点

ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOM様
先日はアドバイスをどうもありがとうございました。
シマンテックにメールを送ったところ
やはり「Jword」の影響ではないかと指摘されました。
アプリケーションの追加と削除で確認しても「Jword」が
見当たらなかったので、Spybotというソフトを使用したところ
なんと以前削除した「Jword」の残骸がいくつか残っておりました。
それらを削除したらトラブルがなくなったようです。
本当にアドバイスをくださって
どうもありがとうございました。^^
書込番号:5639303
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
2006 を利用していたので、10日ほど前、サポートに電話して2007へのアップグレードがないかどうか確認したところ、アップグレードはできない。新しく買いなさいと回答があったので、新規に2007を購入したのですが .....
http://ascii24.com/news/specials/article/2006/10/21/665325-001.html?
を見ると「NIS2006のユーザー(利用契約期間内)は自動アップグレード可能」とあります。
あぁ、サポートにだまされたの?
# とちょっと悔しい。
0点

「今すぐにはアップグレードできない」という意味だと思います。別スレにも書き
ましたが、シマンテックは今Norton360のリリースを計画しています。おそらく、
2006ユーザも2007ユーザもこれが手に入ることになるのだと思われます。つまり、
ASCII24の記事の記述は正確ではないのではないでしょうか。
書込番号:5565590
0点

2006年10月5日の同じ ASCII ニュースだと
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2006/10/05/665016-000.html
「現在NIS 2006のユーザーで利用契約期間中のユーザーは更新料を支払うことでNIS 2007に自動的にアップグレードできる(残りの利用契約期間は更新後の1年間に加算される)。ただし、提供方法については現在検討中で、近々ユーザーにアナウンスするとしている。」
だそうです。
ASCII だと誤りの可能性もなくはないので、Symantec の方のスライドを見たのですが、費用はかかるが、その追加費用分で契約期間を延長できるように見えます。
スライド:http://ascii24.com/news/i/soft/article/2006/10/05/imageview/images821396.jpg.html
2006 ユーザは正式アナウンスがあるまで、ちょっと待て
早まったユーザは正式アナウンス後、サポートまで期間延長するように依頼するってとこでしょうか。
書込番号:5565725
0点

>2006ユーザはお金出さずに済んだの?
お金は出さなければ2007は一年間をフルに使うことは出来ません。
2006を削除せずに2007をインストールすれば更新期限を引き継ぐと言う意味です。
2006を365日持っている人は2007をも365日フルで使えるかも。
2007日本語トライアル版が公開されていれば↑これも↑出来るのでしょうが、2007日本語トライアル版は公開されていません。
2007English Trialは無償公開されているようですが。
英語版は日本人には使いにくいようです。
現時点では日本語版の場合には2006持っていても2007を買わないといけません。
10月には日本語トライアル版が発表と聞いていたのですが、
サポートには評判の悪いシマンテックの事だから、
何時になる事やら。
。
書込番号:5565862
0点

2006で2007が使えるのはプロダクトキーの構成が同じと言うことでしょう。
感じとしてはWindowsXPよりもNortonのプロダクトキーが優秀で管理もしっかりしているように思えます。
自己PCであってもOSの入れ直しを数回行い2006を入れ直すとある回数でアクティブ化がストップしてしまうようですから。
コピーを使わせないように厳重な管理に成功しているようです。
厳重管理のおかげで2006は成功したけれども、2006とは別の管理方法が無かったので2007のプロダクトキーは2006を流用したように思えます。
書込番号:5565949
0点

>2006ユーザはお金出さずに済んだの?
そーじゃなくて、NIS2007が発売される直前のNIS2006パッケージ版に、
2007版への更新可能のシールが貼られているのがあったんです。
このシールが貼られている2006版だけは、2007版へのグレードアップが可能だったんです。
ウィルスバスターの方が発売日が早かったですから、
おそらくそれを見越しての対策パッケージだと思われます。
書込番号:5566107
0点

>このシールが貼られている2006版だけは、2007版へのグレードアップが可能だったんです。
だからね、シールの問題ではなくてプロダクトキーの問題なのです。
2005のプロダクトキーは2006には使えない。
でも2006のプロダクトキーは2007に使える。
2007日本語トライアル版が公開されれば誰でも2007に移行できると言うことじゃないかなぁ。
2007の製品版も2006の製品版と同じでプロダクトキーを入れなければ15日間の試用版になっているのかも知れないけれど。
書込番号:5566456
0点

どこで読んだか失念してしまったのですが,NIS2006の延長契約をする際だったか
別のページだったかで,NIS2006も最新の状態にできると書かれていました。これ
を裏付ける記事を見つけました。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060713/243376/?ST=pc_news
やはり,NIS2007という名称のソフトは短命に終わりそうです。遅くとも年末には
何らかのアナウンスが行われ,年明けにはNorton360が手に入るのではないでしょ
うか。
書込番号:5571767
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
使用している2006の更新期限が近づいたのでコレを購入。
一緒に付いていた冊子を何気に読んで、対応OS:WinXP・・・ん?
2kは?対応しません!!シマンテックのHP見て初めて気付きました。
ビックリしましたね。なぜ?という思いもありますが、
パッケージ見ても全然判らんし、使用不可と気付かずに
買う2kユーザーは私だけでは無いと思います。
XP専用に変更されたのなら、一目で判るようデザインする
べきです!販売店もレジで一言くらい言うてくれてもエエのに・・・
開封前だったので返品しましたが、騙されたような感じやし、
さらにムダ足踏まされて、かなり気ぃ悪い思いしました。
大手のメジャーソフトにしては、お粗末ですね。
0点

Vista 移行で Win 2000Pro は切捨てられた用ですね。
Win 2000Pro 正式対応ソフトは之から減るのでは。
書込番号:5557587
0点

Microsoftがサポート終了を表明していますから
仕方のない事だと思います。
>XP専用に変更されたのなら、一目で判るよう
>デザインするべきです!
>販売店もレジで一言くらい言うてくれてもエエのに・・・
いや、デザインの問題ですか???^^;
購入前の対応OS確認はユーザーの仕事ですし、
解り難いって言うので文句を言うのは如何なものかと。
(ちょっと厳しい様ですが)
お気持ちは解りますが…。
また、店員だって知らなかった可能性がありますね。
それにそこまで気の回る店員って最近いない様な…。
まあ、無事返品できただけでも運が良いと
思っていた方が幸せですよ^^
書込番号:5557640
0点

2k に対応して無いとは知りませんでした。。
>購入前の対応OS確認はユーザーの仕事ですし・・
まったく同感ですが、
Win2Kpro のサポート終了は、XP Home より後だったような気が・・
SYMANTEC はビジネスユーザーが少ないのかな。
書込番号:5557692
0点

確かにビジネス環境ではTrendMicro製が
多いかも知れませんね。
元々XP HomeはMeと同じでサポートはさっさと終わる、
なんて話が出てませんでした?
機能を削ぎ落とし過ぎで拙いですよ、あのOS ^^;
2000proは名前の通りプロユースを視野に
入れていたはずで、プロ系OSのサポートは
比較的長いんですよね。
(9x系はパーソナルでの使用を主としてましたよね?)
書込番号:5557718
0点

Win2KProは、昨年の6月にサポート終了していますよ。
有料延長サポートならば2010年までです。
http://support.microsoft.com/lifecycle/?p1=3071
書込番号:5557898
0点

なるほど。
セキュリティ関連以外の修正プログラムサポート は有料に成ってるんですね。
勉強に成りました。
書込番号:5558837
0点

W2K動作対象に記載無し。
私もメーカーサイトで確認しました。
知り合いに勧めようとしていたのでちょっと驚きました。
MSの2000のサポートは有償であれまだまだ先です。
それを考えると単なるメーカーの怠慢以外の何者でもないでしょうね。
*たぶんユーザーサポートと動作テストが面倒なんでしょう。
書込番号:5559690
0点

もともと一般的ではない2kのサポートするために金額が高くなるのは嫌だな〜って思う人も多いかもなので、やっぱり少数派は割りきりが必要かも?
Win2kなんて法人向けもしくは自作ユーザーがほとんどでは?
別にセキュリティソフトは他にもたくさんあるわけだし、前のNISも更新すれば使えるわけでしょ?
まぁ、それとスレ主の動作確認不足ってのは話が違うと思う。
もちろん気持ちはわかるけどね。
今まで大丈夫だから、今度もってのはどの世界でも通用しないのでは?それこそユーザーの怠慢ですよ(^^;
書込番号:5559828
0点

Win2KProでNIS2006を使っていた時に起動直後にエラーダイアログが
出るのでNIS2006のサポートに聞いたらWin2KPro標準のワトソン博士
が出しているとの事。
その場はNIS2006の設定で逃げる対処法を教えてもらった。
Win2KPro側の問題かNIS2006側の問題かはわからないが、
おそらく対応が容易ではなかったのでNIS2007では逃げたのでは。
書込番号:5560136
0点

少々亀レスですが、私はまだ今後しばらくWin2kを使いたいと思っているので、
家族用に使っていたウイルスバスター2007のライセンス拡張を利用して乗り換えました。
とはいえ、メイン機はWinXPなので、そちらはNIS2007で運用を予定しています。
ただ、年末にNorton360のリリースが控えているでしょうから、ひょっとするとNIS2007
という名前の製品寿命は短いかもしれません。別スレにあったと思いますが、
シマンテックは「今後はNIS2006, NIS2007の年間契約者には最新の技術を提供する」
といっているわけですから、NIS2006もNorton360に移ることになるのではないかと
推測しています。
だから、「Win2kユーザはNIS2005を使ってね」になっているような気がしてならない
のです。
書込番号:5564833
0点

普通OS起動確認するでしょう。
しかもMSは2000サポート終わってますので、ソフトベンダーも
それにあわせて製品作るので、良く確認しましょう。
パッケージの正面右上に書いてありますよ。
書込番号:5580084
0点

私はいま窓の杜のメールでXPのみに対応ということを知りました。
試用版を使用しておりウイルスバスター2007よりはるかに軽く、メモリー消費用が少ないのが大変気に入ったのでバスターの期限切れ(2008/1/31)前に買い換えようかと思ってます。
ただ2000のサポート打ち切りにした(今ここで知りました)とはいえ知らない人も多いのですから確かに分かりやすく表示するのは当然だと思いますね。
パッケージ上部に書かれているという話なので(どのくらいのものか知りませんが)見落としたのならしょうがないと思いますが。
レジで一言の件は違うと思いますけどね。
もうXP以上じゃないと対応しないという製品が出てきてるのも正直驚きですね。
書込番号:5587537
0点

酒聖さん
NIS2006もWin2kは未対応でインストールされるのは同梱の
「2005」という記載がありますが、Win2kで2006って使えてました?
書込番号:5625792
0点

Zephisさん
返信遅くなりました。2006は2k対応しています。
“98/Meには、NIS2005(旧バージョン)を同梱”だそうです。
話を戻しますが、その後ウイルスバスター2007トレンドフィックスを購入しました。
ところが、コレのインストール中にエラーがでて止まるのです・・・
ネットで調べると、使っていたフリーのスパイウェア駆除ソフトが
原因だと分かり、ゴミファイルとレジストリのを消去してようやく
使えるようになりました。
NIS2006と比較して、ブラウザの展開が若干重くなりました。
まぁNIS2007もかなり変わっているようですので、一概には申せませんが。
WBはお得ですね。3台まで使えるのと、90日評価版をDLインストール
してから、製品版のキーで登録すると、15ヶ月間使えます。
(セコイですが・・・)
2kを使いはじめて6年。XPよりシンプルで軽く愛用してきたのですが、
おおげさながら、時代が変わっていたのですね・・・
皆さんのご意見で認識できました。ありがとうございます。
書込番号:5652384
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

住んでる場所を明示しなければ答えられません。
離島などではダウンロード版の方が安いでしょう。
書込番号:5556724
0点

更新料金が分らないので、なんともいえませんが、
家電量販店で、店頭価格6500円ぐらいなので(ポイントも考慮)、それより安ければ、更新して、もうすぐ2007へアップデートサービスが始まるので、2007の新機能を付けたらいいと思います。
書込番号:5556833
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
住まいは、ヨドバシやビックカメラのすぐ近くです。
書込番号:5557944
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
NIS2006から2007への複数ユーザーの更新を考えています。
まず価格についてなんですが、5Uや10Uよりも3Uが最も割安です。例えば30ユーザー分買う場合には、10U×3よりも3U×10の方が安いです。なんか不思議な気がします。3Uには何か特別な制限などあるのでしょうか?
また、2007をインストールする際には、入っている2006をアンインストールせずにそのまま2007を入れてしまっていいものなんでしょうか?
0点

>2007をインストールする際には、入っている2006をアンインストールせずにそのまま2007を入れてしまっていいものなんでしょうか?
いえ、必ず2006はアンインストールして下さい。
ただし、LiveUpdateはそのままで良いです。
それから2007をインストールして下さいね。
書込番号:5546858
0点

3Uが一番売れると踏んでいるだけでは?
今回は上書きすると設定引き継がないだけでなく結構動作が怪しかった。
Symantecのツールで綺麗に消して入れ直して通常の動作へ。
書込番号:5549407
0点

ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOM様、ウォルフ様、ご回答頂きありがとうございます。必ず2006をアンインストールしてから2007を入れることにします。質問した後で製品を入手しましたのでマニュアルを見たところ、NIS2006のアンインストールはかなり重要なようですね。
ふと思ったのですが、NortonSystemWorks2006(AntiVirusが入っているEdition)がインストールされている環境でNIS2007をインストールした場合には何か問題は起こるのでしょうか? 私のおぼろげな記憶では、2003か2004の頃にNSWとNISのインストール順序によって不具合が起きるという情報があったような無かったような...
ちなみに、私のマシンは数台ありますが、スペックはPen4の2.6〜3.8GHz、メモリ1G〜2Gといったところです。
また、ウイルスバスターのほうでSpybotなどのフリーウェアとの相性が問題になっているみたいですが、NIS2007でこうした相性関係のトラブルが起こった方はいますでしょうか? あるいは予想される不具合などがありましたらお知らせ頂けると幸いです。
書込番号:5550101
0点

NSW2005となら共存中
ただし、NSW側のNAVは無しでインストール
そして、NSWを先にインストールすること
書込番号:5551973
0点

ちと、遅かったかなぁ。
>また、2007をインストールする際には、入っている2006をアンインストールせずにそのまま2007を入れてしまっていいものなんでしょうか?
2006のアンインストールは不要です。
寧ろアンインストールしない方が好ましいです。
何故かと言いますと、2006の残りの更新期限が2007に引き継がれるからです。2006の更新期限が0になるまで使い切ってから2007にする必要はありません。
2006があと3日残っていれば、2006を削除せずに2007をインストールすると、2007もあと3日の残日数になります。残日数が0になってから2007のプロダクトキーを入れれば365日の残日数になります。
2006に2007をかぶせると2006が自動削除されて2007がインストールされ更新期限も引き継がれます。
これは私の体験済みの事ですから、安心して削除せずにインストールしてください。
NortonSystemWorks2006(AntiVirusが入っているEdition)については体験がありませんので答えられませんが。
.
書込番号:5555306
0点

みなさんありがとうございます。
さて、最初の実験?として自分のサブマシンにNIS2007をインストールしてみました。入っていたNIS2006をアンインストール、NSWプレミアはそのまま残し、Spybotをインストールした状態で試みました。
最初、Spybotとの互換性が無いのでSpybotをアンインストールしろとのメッセージが出ました。それに従いSpybotをアンインストールして再挑戦。インストールからアクティブ化、LiveUpdateまで一気に突き進んでくれます。2006を職場で一斉にインストールしたときにはアクティブ化をせずに製品が動かなくなって文句をたれていた人がいたのですが(笑、マニュアル読めよ)、このインストールはそんな人にとっても楽だと思います。
あ、そういえばAdAwareも入れていたのですが、こちらについては何もケチがつきませんでした。しばらく共存させて様子を見てみたいと思いますが、、、
書込番号:5566923
0点

報告をもう一つ。
事情があってOSの入れ直しをしました。
今度は最初から日本語版の2007を入れ、そして、アクティブ画面では、
2006のプロダクトキーを入れました。
この結果、どうなったかと言いますと。
何事も無く無事にアクティブ化が完了しました。
更新日数も昔のままを引き継がれました。
僅かな残日数ですけど。
0日になったら2007のプロダクトキーを入れる予定です。
2007と言うのはプロダクトキーの改造に間に合わなかったのか、それとも360の前段階でしょうか。
。
書込番号:5574452
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
さて2006より2007は若干軽くなってるような記事を見かけました
また2006から有料更新するとそのまま2007がインストールされるらしいです
(実際の提供方法は未定らしい)
さて実際2007は2006と比較して大きな違いやバグなどはどうでしょうか?
ウイルスバスタ2007はいきなり重くなるとかトラブルも報告されていますが
使ってる方々の感想などをお聞かせ下さい
今後の参考にしたいと思います
0点

昨日散々な事を書いてそれに同調するような書き込みがあったけど・・・
内容は覚えてないが
書込番号:5524502
0点

ただいまNorton2007を使っている者です。
2007はUIが大幅に変わり、IEにフィッシング対策バーがついたところが大きく変わったと思います。
あとはメモリ消費量(ccApp.exe)が2006は25MBくらいでしたが2007は1,3MB〜700KBくらいに大幅に下がりました。
スキャン速度は速くなったと思います。また、リスクを発見したときの対処がわかりやすくなっています。
あとはCookieも検出するようになった点ぐらいしか変化はありません。
僕の環境では、目立ったトラブル等はないです。
書込番号:5530852
0点

>あとはメモリ消費量(ccApp.exe)が2006は25MBくらいでしたが2007は1,3MB〜700KBくらいに大幅に下がりました。
PC全体の動作は軽くなったんですかね?
期限切れの際にはアップデートしたいと思います
書込番号:5537055
0点

>PC全体の動作は軽くなったんですかね?
前より軽くなりました。以前はリカバリ後Nortonを入れたとたんに動作は重くなりましたが、2007はリカバリ後インストールしても重くなりませんでした。
書込番号:5542748
0点

マカフィーからNIS2007への乗換組です。
早速ですが、2007の感想を一言・・遅いです。
マカフィーの頃はインターネットスピードサイトで約65M位
出ていたんですが、2007にしてからは45M位と極端に落ち込んでいます。
また、メール受信にも1分位(5〜6通)かかります。
それと、PC起動から5〜6分はHDDが盛んに動いて(NISが処理しているんですかね?)います。
念のため一旦NIS2007をアンインストールしてみるとかなり処理速度(インターネットを含め)が早くなりました。
設定はデフォルトです。どなたか同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
また、対処方法等お知りの方、是非ご教授下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:5542995
0点

ノートンを入れて、1)インターネット速度のダウン、2)メール受信速度のダウンがあったとのことですが、1のネット速度はFWが関係しています。ノートンのFWはインターネット速度をかなり落とします。Zonealarmとoutpostでしたか、速度をあまり落とさなかったFWは。これは仕様ですので、FWを変えないとどうにもなりません。また変えるとしても、一度体験版で試された方がいいですよ。以前私が試したときには(つまり今のバージョンとは違う)、outpostで80Mだとすれば、zonealarmで70、ノートンでは50を切っていました。
2のメールに関しては、スパムを有効にされているのではありませんか?もしそうならスパムを無効にすれば、受信は早くなります。ノートンのスパム機能はあまり正確ではないので、受信に時間がかかって煩わしければ、切っていてもいいと思います。
書込番号:5553224
0点

labferさん早速のレスありがとうございました。
labferさんにお聞きしたいのですが「FW」ってなんの事でしょうか?(恥)よろしくお願い致します。
書込番号:5556509
0点

Nortonのファイヤーウォールは、アウトバウンド、インバウンド双方向で監視を行なっているので、マカフィーと比べると遅いかも知れません。
マカフィーは軽かったですからね(箱も軽かった)
書込番号:5556843
0点

軽くなった感じはしますが、
ウイルスの完全スキャンをすると2006よりも時間がかかり、
これに関しては重くなったような感じがします。
書込番号:5557055
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





