ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版トレンドマイクロ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月22日

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年6月12日 23:00 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月21日 00:07 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月20日 23:30 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月18日 13:04 |
![]() |
8 | 61 | 2007年5月15日 22:19 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月21日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
みなさん こんばんわ
クワットコア(Core2Quad)を使ってる人で このソフト使ってる人いますか? 自分のPCが悪いのかもしれないんですが デュアルコアからクワットコアに CPUを交換したのですが ウィルスバスターが壊れているので再インストールしなおしてください 見たいな警告が出たので アンインストールして再インストールしようとしたのですが 最後のところでインストール状態で止まってしまって 動かなくなります。 サポートに連絡してみたのですが アンインストールし直して再度インストールして下さいの一点張りで こちらが クワットに対応してるのかを聞いても お茶を濁す感じと言うか 素人がサポートしている感じで当てになりません
そこで聞きたいのですが ウィルスバスター2007をクワットコアで使っている方いませんか 使っているなら 異常などはありませんか?
すみませんが 教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします。
0点

http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb/vbrequirements/index.html
動作環境
CPU
Windows 2000/XPの場合:
・Intel Pentium 350MHz以上
Windows Vistaの場合:
・Microsoft 800MHz以上の32ビット (x86) または64ビット (x64) プロセッサ (1GHz以上を推奨)
※Intelハイパースレッディングテクノロジに対応しています
※NEC PC-9800/9821シリーズには対応していません
※デュアルコア・プロセッサに対応しています
※マルチプロセッサでの動作は確認されていません
となっていますね。使えるようには思いますが、アンケートインストール時には、前のCPUに戻して、新CPUで再インストールしてみたらいかがでしょう。
takajun
書込番号:6410238
0点

QX6700、975xマザーで去年から使っていますが、全く問題ありません。
組んだ当初はウイルスバスター2006を用いていましたが、2006でも全く問題無し。
>アンインストールして再インストールしようとしたのですが
プログラムの追加と削除からではなく、PCCTool.exeのアンインストールタブでアンインストールしてみては?
(PCCTool.exeはインストールしてあるProgram Files\Trend Micro内にあります)
再インストールに用いるバスターは、最新版を使ってみてください。
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=54
http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/beginner/vista/todo2007.asp
書込番号:6410347
0点

takajunさん movemenさん こんばんわ 返信ありがとうございます。
movemenさん PCCTool.exeやってみました。
しかし 自分の環境では上記に書いているのと 同じ症状が出てしまって 駄目みたいです 今は Noton Internet Security 2007を ためしに入れていますが こちらの方は 大丈夫そうです。
takajunさん movemenさん いろいろアドバイスありがとうございました。 movemenさんが動くのに自分が動かないなんておかしいですね 多分自分のPCが悪いんでしょうね ありがとうございました。
書込番号:6411090
0点

takajunさん movemenさん いろいろアドバイスありがとうございました。
昨日 OSをインストールし直したら無事動くようになりました。
やっぱり OSが壊れかけていたようです 皆さんにアドバイスを頂けて 良かったです おかげで解決できました ありがとうございました。
書込番号:6430756
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

お使いのPC、搭載メモリ量、PF量など書いていただいた方が良いですy
搭載メモリより、PF量が多いのは、速度低下に要因ですね。
仮想メモリを使い、一時的に凌いでますが、HDDへの負荷も大きくなり、寿命が・・・
書込番号:6337524
0点

スイマセン。私のマシンはXPのSP2、pen4で2、9G、メモリは512Mです。pfは534Mとなっており、メモリ増設を考えております。常駐ソフトも切り捨ててみたもののやはり行き詰まっておりました。この状態だと、HDDに負担がかかってしまうんでしょうか。今のマシンは非常に気に入っていて、出来れば長く使いたいと考えております。
書込番号:6337638
0点

タスクマネージャの使い方が分かるなら、コミットチャージの最大値より多く搭載するのがベストかな
メモリ増設に金をかけたくないないなら、使わないアプリケーションソフトを終了して使うか、スタートアップの常駐ソフトをOFFにして使いな。
書込番号:6337658
0点

結局512Mを2枚さして、デュアルチャンネル仕様にしてかなりかいてきになりました。因みに512×2でソフマップで中古で4500円でした。
書込番号:6355816
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

プロファイルの設定(例外ルール(プロトコル))で、
家庭LAN内のIPアドレスに対する全てのポート(送信・受信)を
許可したら無事解決しました。
因みに、IP設定タイプを「サブネットマスク」で設定しました。
書込番号:6355648
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
Hotmailのアカウントでメール受信したPDFファイルをコンピュータにダウンロードしようとしたところ、「ファイルが見つかりません」というエラーメッセージが表示され、ファイルをダウンロードできません。以前はダウンロードできたのですが、ウィルスバスター2007を今月初めにインストールした頃からダウンロードできなくなったのですが、これはウィルスバスターの設定を変更することで対処できるのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?
ちなみに、先月まではウィルスバスター2006を使用しておりました。
よろしくお願いいたします。
0点

Excelファイルも試したところ、ダウンロードできませんでしたので、おそらく添付ファイルをダウンロードできないようです・・。
書込番号:6346104
0点

出来ました。
.xls .adf
どちらも開きます。
設定を見直してください。
バスターを使う人は仕事にならない。・・・ということは無いでしょう。
書込番号:6346852
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
2007に替えてから遅くなった気がして、対策を調べています。
ここの書き込みを見ていると時々「PF使用量」という言葉が出てきます。
私の場合「PF使用量 522MB」になっているのですが、これは多いのですか?
0点

>>これは普通ですか?
> 普通。
うぅぅぅ〜、そお?
先にも書きましたけど、私の場合は512MBのWinXP Pro SP2で起動後安静時で140MBです(インスコ直後は120MBくらい)。
常駐してるのはmAgicTVとSmartHDD ProとDVD-RAMドライバくらいだけど。
色々起動させてもPF使用量が700MBを超えることはないなぁ〜。
まだ届かないInspiron 6400だとたぶん安静時でも500MBは超えるんだろうなぁ〜ガクガクブルブル
書込番号:6322889
0点

パソコンショップへ行ってきました。
結論から言うと、ありませんでした。
正確に言うとあったのですが、エレコムの256Mで7千円強だけ。あとは、バッファローので3万何千円とか、在庫は無いみたいでした。
お店の人も古いタイプなので割高で、今の物なら512Mでも7千円ぐらいですといわれました。
ネットショップで探すしかなさそうです。
あれから更に安いところを見つけました。
http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data070501
安くないですか?
>>>128M(既設)+512M(新規交換)という取り付け方をしても問題ないのですか?
>予算さえ合えば大丈夫
メーカーHPでメモリは最大512M となっていたのを忘れていました。
512M×1(空きスロット1)より256M×2枚の方が安くなりますね。
書込番号:6324587
0点

>メーカーHPでメモリは最大512M となっていたのを忘れていました。
ん。。。
俺はあと何回1Gが最大だって言わなきゃいけないんでしょうか
分かる人教えてww
ま、予算に都合があるとは思うから仕方はないと思う
でも最大が512MBという誤った認識でずっといると後々後悔するよ
快適に使うためにも予算内でできる限りの事をするべきなんじゃないの?
この512MBが予算内ならコレを買うべきだとは思う
まぁ保障がはっきり言って無いに等しいからね
それにNB品だからリスクも高い
当たりなら良いけどハズレを引く確率もある
そこが理解できるなら買えばいいと思う
それがムリなら他の物になるね
で、値段に関しては店の都合だからねぇ
それに古い型だし需要が無い
その需要がない物のために場所を確保するのもどうか・・と店が判断すれば多少の赤字でも売るでしょ
書込番号:6324671
0点

>俺はあと何回1Gが最大だって言わなきゃいけないんでしょうか
ごめんなさい。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-GR9E/spec.html
もしかして、「メインメモリー」で最大512M、「拡張メモリー」で最大512M、合計最大1024Mという様に見るのですか?
>まぁ保障がはっきり言って無いに等しいからね
それにNB品だからリスクも高い
当たりなら良いけどハズレを引く確率もある
そこが理解できるなら買えばいいと思う
それがムリなら他の物になるね
すみません。うまく表示されなかったみたいです。
「商品コード:11612と11617」を見てもらいたかったのです。
http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data070501&allhits=106&IDX=1+31+61+91&FF=31
書込番号:6325160
0点

>もしかして、「メインメモリー」で最大512M、「拡張メモリー」で最大512M、合計最大1024Mという様に見るのですか?
へ???
http://buffalo.jp/search/pc/list.php?maker=&pc=PCG-GR9E&submit%5B%B8%A1%BA%F7%5D=%B8%A1%BA%F7&sy=.&sm=.&limit=50
↑ここ見たんじゃないの?
普通に1Gと記述してあるわけだが・・・
メモリの値段に関しては俺の勘違いですねw
箱物の512で1万ちょいなら買いでしょう
書込番号:6325260
0点

↑型番間違えてるかな?
http://buffalo.jp/search/pc/list.php?maker=&sy=.&sm=.&limit=50&pc=PCG-GR5E%2FBP&submit%5B%B8%A1%BA%F7%5D=%B9%CA%B9%FE%A4%DF
正しくはこっちだと思う
書込番号:6325269
0点

はい、見たことあります。
注意書きの、
「メモリ最大」の値が赤字の場合は、PCメーカの最大増設公表値を超えていますが、弊社で問題なく動作することを確認しています。
を見て「PCメーカの最大増設公表値」を最大と考えていました。
128M(既設)+512M(新規交換)か
256M(新規交換)+256M(新規交換)で考えます。
書込番号:6325392
0点

お使いのPCで快適に動作されたいのでしたら、
512+128 でいきましょう♪
結局。私のPCにウイルスバスター2007と、
使用するアプリ6個ぐらい入れた状態で、
442MB (1週間前に再インスコ)
何かすれば512はすぐ目の前ですよ。
512でツマズイタら・・・シャレにならないですしね。
多いに越したことは無いですよ。
ちなみに:OSはXPproSP2
書込番号:6325802
0点

やっぱり、128M(既設)+512M(新規交換)ですね。
同じお金をかけるなら、中途半端に掛けて後悔するより予算内で少しでも後悔しないようにした方がいいですよね。
型番は BUFFALO MV-VN133-512M にしようと思います。
価格12,980円+送料420円
これより安い、ネットショップをご存知の方おられましたら、ご紹介してください。
書込番号:6326979
0点

http://www.oneness-corp.com/index.php?cPath=131_173
http://www.pc-idea.net/index.php/cPath/107_122
ノートのメモリは余り詳しくないですが、
とりあえず、ここは安そう。(頭寝てるから。。。間違ってたらスマヌ。。。)
しかし、SDRAMだろうけど、144ピンが200ピンか
私には判らない。。。買う前に要チェックを。
あぁ・・・眠い。。。寝ようかな。。。
書込番号:6329840
0点

眠いのに、ありがとうございます。
しかし、残念ながら MV-VN133-512M は取り扱っていないみたいです。
全体に価格は安いのでしょうが、メモリに対して知識の無い私にとっては宝の持ち腐れ、猫に小判状態です。
すみません。
書込番号:6330448
0点

>しかし、残念ながら MV-VN133-512M は取り扱っていないみたいです。
んー
なんでMV-VN133-512Mにこだわるの?
書込番号:6330544
0点

すみません。
メモリに対して知識が無いので、
1.メーカー品
2.保証が長い
3.取り付くことが分かっている(メーカーHPより)
を理由にこの型番にしました。
「対応機種」「メモリ仕様」「コネクタピン形状」「bit構成」「クロック周波数」等が同じならどれでも合うものなのですか?
他に取り付くことが(相性も含め)分かっている型番があれば教えてください。
以前にご指摘の通り、購入の判断は自己責任です。
書込番号:6330624
0点

なんか初心者丸出しの受け答えでは皆さん困っているよ
少しは自分で調べるか、過去ログで読んでみな
メモリの掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0520/
書込番号:6330659
0点

私の場合は確実に動作するメモリーを見つけるまでは我慢して買いませんでしたよ。
書込番号:6330865
0点

>私の場合は確実に動作するメモリーを見つけるまでは我慢して買いませんでしたよ。
その見つけるって言う努力をスレ主さんがしてないじゃんww
Buffaloメモリにこだわってるからね
そんなにこだわりたければそれを買えばいい
でも他のメーカーで安ければそれも考えればいい
それが買い物ってものでしょw
書込番号:6330877
0点

自分のGR9/K Spec.256に刺さっているのを確認してみました。まぁ、256モジュールですから参考にはならないかも。
あらかじめ刺さっていたのはTranscendのホログラムシール付きのやつで、チップはhynix。
追加で刺したのは水牛のVA-N133、チップはNANYAでした。
不思議なことに、TranscendのメモリーはPC133というシールが貼られているのに、基盤にはPC100と印刷してあるんですよね…ガクガクブルブル
私の場合はMicronのチップは避けてました。相性でダメって言われていたやつなんで。DRAM最大手なのにね。
書込番号:6331005
0点

まぁぶっちゃけ、壊れる時は何でも壊れる。
私は3台のPC合計6656MBですが、
全て3流品(ぁ 俗に言うバルク品ですね。
しかし快調ですよ。
ズバリ、規格が合えば何でも付きます。
最終、相性が出ますが、メーカー物は出ないか?と言えば
メーカ物でも出ますよ。
つまり、今調べ無くてはいけない事は、
お持ちのノートパソコンがどんな規格のメモリを載せて、
どのような転送方式を取ってるか?ですね。
それが判れば、それに合うメモリを探せるはずですよ。
まぁこっちでも時間があれば調べて見ましょうかね。
(ノートの方は無知なので期待しないでくださいね。)
書込番号:6331069
0点

http://www.ko-soku.co.jp/sales/mem_new_sodimm.htm
どうやら、SDRAM(144ピン)のようですね。
FSB133で 倍率7で動いてますね。
規格は PC133 CL3 144pin SDRAM SoDIMM 512MB
になるのかな?(CLは特に気にする必要はないかと思います。)
合ってるか私には自信ない。。。コレでいいのかな?
使ってる人、突っ込みよろしくです。
合ってると言う前提で。
この規格のものならパッファローだろうが無印だろうが
高かろうが安かろうが動きます。無理をさせて使用する場合は
少々問題あるでしょうが、(定格出力以上で動かすこと)
普通に使う分には問題でないかと思いますよ。
後は相性ですが、メーカーでも無印でも、お持ちのパソコンとの
相性ですので、刺してみないと判らないと言った所ですね。
書込番号:6331175
0点

本日、メモリを注文しました。
3,4日掛かるみたいです。
後日結果等、ご報告いたします。
(最近、少しメモリについて勉強していました)
書込番号:6338661
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
皆様お知恵をお貸し下さい。
2007年体験版を利用してみたのですが、多数書き込みが
あるようにPCの速度が遅かったため結局Nortonを購入
しました。
そこでウイルスバスター体験版をアンインストールする
ために【プログラムの追加と削除】から作業していくの
ですが、途中で【Microsoft Outlook起動中は削除できません】というメッセージが毎回出てしまい削除できません。
通常はOutlook Expressを利用しており、もちろんアンインストールの作業時は全てのブラウザを閉じているのですが。。。。
対応策につきましてご教授いただきたいと思います。
0点

以下を試してみてください。
タスクトレイ(通知領域)のバスターのアイコンを右クリックして「終了」を選択して常駐解除。
Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2007内に存在する、「PCCTool.exe」をダブルクリックして起動。
「アンインストール」タブを選択。
「4、プログラムのアンインストール」をクリック。
この法でも駄目ならば、PCをセーフモードで起動してアンインストールを試みてください。
書込番号:6255481
0点

move men様
早速の返信ありがとうございました。
教えていただきました方法で試しましたところ
無事アンインストールできました!
あんなにあちこちのファイルを覗いてたりしてたのは
一体なんだったんだろう?っていうくらい簡単ですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:6255624
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





