
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年2月11日 20:49 |
![]() |
0 | 8 | 2008年2月9日 19:13 |
![]() |
2 | 4 | 2008年2月6日 05:01 |
![]() |
2 | 5 | 2008年2月5日 22:47 |
![]() |
0 | 7 | 2008年2月6日 22:40 |
![]() |
3 | 5 | 2008年2月6日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
こんばんわ。 はじめて書き込み致します。
昨年の秋に、ショップオリジナルパソコンを購入して、
ウイルスバスター2008年製品1年版を入れて使用しているのですが、
時折り、ネットワークに接続できなくなります。
ネットワークに接続できなくなる時に共通なのは
ウイルスバスター2008から『不正変更〜〜云々』と言う
ニュアンスのコメントが表示され、その後、ネットワークに接続できなくなると言う事です。
パソコンの主な構成は
OS:Windows xp Home sp2 oem
CPU:core 2 duo e6750(2.66GHz)
メモリ:1GB(512MB×2)cfd elixir
マザーボード:p5k wifi-ap(lga775)
ビデオカード:geforce8500gt nx8500gt
ルータ:ntt東日本 pr200-ne
を有線lanでパソコンを1台、使用しております。
最初は、ルータを初期化して設定し直したのですが、
接続できず、pr-200neの取り扱い説明書を参考に
1.スタート→コントロールパネル
2.ネットワーク接続をクリック
3.ローカルエリア接続を右クリック→プロパティをクリック
4.全般タブをクリック
5.インターネットプロトコル(tcp/ip)を選択し、プロパティをクリック
6.ipアドレスを自動的に取得する。と、dnsサーバのアドレスを自動的に取得する。にチェックを入れる。
7.okをクリック
で、解決するのですが、
しばらくすると、
ウイルスバスター2008から『不正変更〜〜云々』と言う
ニュアンスのコメントが表示され、その後、ネットワークに
接続できなくなります。
ちなみに、今まで3度この現象を確認いたしております。(1度目が、2007年11月3日(土)。2度目が、2008年1月6日(日)。3度目が2008年2月9日(土)です。)
その際、6.のipアドレスを自動的に取得する。には、チェックが入ったままなのですが、
dnsサーバのアドレスを自動的に取得する。のチェックははずれており、次のdnsサーバのアドレスを使う。にチェックが入っており、優先dnsサーバのところにアドレスが入力されておりました。
この現象の原因が
ルータ:ntt東日本 pr200-neにあるのか?
ウイルスバスター2008にあるのか?
他の原因なのか?
ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
0点

次のFAQの【4】あたりは参考になりませんか?
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062276&id=JP-2062276
書込番号:7367303
0点

こんにちは。
hayabusa-さん、CCVさん 、回答ありがとうございます。
CCVさんから教えて頂いたurlを参考にいたしました。
1.ウイルスバスター2008を起動して、
2.ウイルス/スタイウェア対策タブをクリック。
3.不正変更の監視をクリック。
4.例外設定をクリック。
詳細情報:会社名 東日本電信電話会社 バージョン:1.1.3.5
5.IPv6ResolverEx.exe の処理を『拒否』→『許可』に変更。
これで、しばらく様子をみてみます。(^_^)
書込番号:7368812
0点

>その際、6.のipアドレスを自動的に取得する。には、チェックが入ったままなのですが、
>dnsサーバのアドレスを自動的に取得する。のチェックははずれており、次のdnsサーバのアドレスを使う。
>にチェックが入っており、優先dnsサーバのところにアドレスが入力されておりました。
フレッツIPv6設定ツール(IPv6リゾルバサービス)を導入すると、優先DNSサーバーに自己のIPアドレスが設定されます。
VB2008がこの変更を感知しているものと思われます。
フレッツIPv6設定ツールは環境によっては不安定なようで、私の環境ではブラウザ利用時、
名前解決に相当時間がかかるPCが2台ほど出てきていました。ひどいときはタイムアウトします。
VB2007、VB2008でも同様だったので、VBが悪さをしているようではなさそうです。
現在は、特にIPv6版フレッツ・スクウェアは利用しないため、IPv6リゾルバサービスを導入していませんので、
そのような問題はなくなっています。
IPv6版フレッツ・スクウェアを利用されないのであれば、フレッツIPv6設定ツールの「元の設定に戻す(だったと思います)」
からネットワーク設定を導入前に戻して状況をみるのも良いかもしれません。
設定後、優先DNSが変更されたままの場合があるので、手動で自動設定に戻せばOKです。
書込番号:7375392
0点

こんばんわ。
moco09さん、回答ありがとうございます。
>フレッツIPv6設定ツール(IPv6リゾルバサービス)を導入すると、優先DNSサーバーに自己のIPアドレスが設定されます。
確認いたしました所、たしかに優先DNSサーバーにIPアドレスが設定されておりました。
>VB2007、VB2008でも同様だったので、VBが悪さをしているようではなさそうです。
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2060682&id=JP-2060682
上記urlに、(トレンドマイクロのサポートに)
問題: ウイルスバスターは、IPv6環境に対応していますか。
解決方法: ウイルスバスター2007、および2008は、IPv6環境に対応しています。
と、確かにありました。
また、http://flets.com/customer/tec/square6/setup/v6_secsoft.html や
http://flets.com/customer/tec/square6/trouble/trb_2_1.html 等でも
moco09さん、のアドバイスを確認できました。
>IPv6版フレッツ・スクウェアを利用されないのであれば
IPv6版フレッツ・スクウェアで閲覧したいコンテンツがありますので、このままIPv6版フレ ッツ・スクウェアを 利用したいと思います。
ネットワークに接続できなくなった時は、手動で設定したいと思います。
moco09さん、のおかげでネットワークに接続できなくなる原因がウイルスバスター2008では 無いと言う事がわかり、安心してウイルスバスター2008を使用する事ができます。(*^_^*)
ありがとうございました。
書込番号:7376853
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
こんにちは。
ウイルスバスターは2002から使用していて、現在使用しているPCには2007がインストールされています。
また、先日別のPCを購入し(OS:Vista)、そちらには体験版がインストールされています。
Vista用のPCにセキュリティーソフトをインストールしようと考えているのですが、いろいろと悩んでいます。
Q1.2007と2008の変更点
どうも私のPCでは、ブラウザを起動する時など、もっさり起動するような感じです。2007を導入してからこういう感じなのですが、2008ではこの症状は緩和されているのでしょうか?
また、他にもバージョンを上げた事で変わったこと(メリット、デメリット)があれば教えていただければと思います。
Q2.バージョンアップでも複数PCにインストール可能か?
量販店の店員さんに聞いた話だと、現在のシリアルを使えば複数PCにインストールができるという話でした。
やり方として教わった方法を記載します。
1.自分のPCの2007を2008へバージョンアップする
2.その後Vista用のPCに自分のPCに使用しているシリアルNoを入れて製品版をインストールする
この方法って問題ないのでしょうか?
なんだか心配になって質問をさせていただきました。
Q3.ウィルスバスター以外の選択肢
掲示板の内容を拝見すると、別ソフトの選択肢も考えてもいいのかなと思います。
具体的には、Kaspersky Internet Security 7.0が良さそうな印象を受けています。
ソフト乗り換えの場合、おそらく私のPCもそちらに変更する予定ですが、
そうなった場合の注意点があれば教えてください。
(アンインストールの時にトラブルがでるのではないのかなと心配しています)
長く書いてしまい申し訳ございません。
識者の皆様、回答よろしくお願いいたします。
0点

excherishさん こんばんは
識者ではないですけど、良いですか?
>Q1.2007と2008の変更点
これは、使用されているPCのスペックが書かれてませんので
なんとも言えませんが、2007の期限が残っていれば無料で
2008へバージョンアップできますので、自分で試されたほうが、よくわかると思います。
(人によっては、良くなった、いや使えないという方いますので)
>Q2.バージョンアップでも複数PCにインストール可能か?
これは、別に2008にしなくても、バスターは2007から
1ライセンスで3台まで、O.Kですので問題無いですよ。
(多分、その店員さんは、ノートンのことと勘違いしてたのかも?)
>Q3.ウィルスバスター以外の選択肢
もちろん、カスペルスキーでも良いですが、できれば購入される前に
体験版で試されてからの方が、良いかと。
ただ、カスペルスキーは、1ライセンスで複数台は、ダメですけど。
書込番号:7362244
0点

>現在使用しているPC
このPCの型番は何でしょう?
メモリ増設などはしていますか?
>別のPCを購入し(OS:Vista)、そちらには体験版がインストール
何の体験版がインストールされているのでしょうか?
この情報次第で回答も変わってきます。
書込番号:7362253
0点

自分も同じ状態です。昨年購入したPCにウィルスバスター2007が
インストールされていて、期限が迫っているので、更新すべきか・バー
ジョンを上げるか考えています。
たまたま年末に義父のPCで07⇒08へのバージョンアップで、ネット
が見れないというトラブルが発生したので、勿体ないでしたが、08を
アンインストールして、マカフィを入れました。その後、ヤマダの店員
さんに聞いたら、どうも08はビスタとの相性が良くなく、ここの書き
込みでも指摘があるということでした。
自分も08の優待版(3年版)に替えるつもりだったのですが、義父の
件と、店員の話、ここの評判を参考に他を当たっています。
自分は、カスペルスキーにしようかと思っています。そんなにPCに
詳しい訳じゃないもんで…。ネットとかメールの範囲であれば、ソース
ネクストの「ゼロ」シリーズでも良いようです。用途に合わせて決める
のが良いかと思います。自分は、ネットで買い物をする場合もあるので、
カスペルスキーにと思っています。
書込番号:7362880
0点

私は現在、自作PC(VISTA)でこのVB2008とKIS7.0それに
ESETを使用しています。
VB2008についていろいろ問題があるようですが、私の場合は起動時が他の二つに
比べ若干遅いことを除いて快適です。以前2007を使いましたが2008はかなり
軽くなっています。
尚、起動が一番速いのはESETです。
書込番号:7362937
0点

Vistaで少し利用したのですが迷惑メール対策以外(有効にすると問題)は
そんなに気にならなかったのですが(長期では使用してません)
2007よりは2008の方が快適だったような覚えが・・・(惑メール対策以外)
快適性を優先してしまうのでダブルような機能 IE7.0のフィッシング詐欺を無効に
しURLフィルタも無効にしてたりします。
プラウザー等にツールバーインストールもあまりしません
(重なる機能があったりします URLフィルタ フィッシング詐欺)
書込番号:7363383
0点

Vistaは Core 2 Duo メモリー3GB Vista Ultimate です。
書込番号:7363433
0点

皆様、回答ありがとうございます。
PCのスペック等の情報を書いておりませんでしたね。
失礼致しました…。
・現在の私のPC
NEC PC-VL590CD
OS:WindowsXP Home
CPU:Pentium4 630(3GHz)
メモリ:1GB(512MB×2)←512MBから増設
ウイルスバスター2007がインストール(期限:2008年7月まで)
・購入した新しいPC
NEC PC-VS570JG
OS:Windows Vista Home Premium
CPU:Celeron M 430(1.73GHz)
メモリ:1GB(512MB×2)
ウイルスバスター2007 体験版がインストール(体験版の期限切れ)
>熱い男が大好きさん
>2007の期限が残っていれば無料で2008へバージョンアップできますので、
>自分で試されたほうが、よくわかると思います。
>できれば購入される前に体験版で試されてからの方が、良いかと。
ありがとうございます。
体験版を使用する方向でも検討してみます。
>うさすけさん
先述した通りの内容です。
>ぶったひろさん
>その後、ヤマダの店員さんに聞いたら、
>どうも08はビスタとの相性が良くなく、
そういう症状もあるんですか。
今後は新しいPCも使っていく方向なので、
そういうことがあるとちょっと厳しいですね…。
>yubonさん
>私の場合は起動時が他の二つに比べ若干遅いことを除いて快適です。
>以前2007を使いましたが2008はかなり軽くなっています。
なるほど。
軽くなっているというと魅力的ですね。
>レークランド・テリアさん
>迷惑メール対策以外(有効にすると問題)は
>そんなに気にならなかったのですが(長期では使用してません)
>2007よりは2008の方が快適だったような覚えが・・・(惑メール対策以外)
以前はOutlook Expressを使用していたのですが、現在はG-mailを使っています。
G-mail上でも迷惑メール対策にはちょっと難がある、ということでしょうか?
引き続き、回答よろしくお願いいたします。
書込番号:7364507
0点

体験版はウイルスバスターなのですね。
でしたらウイルスバスターを使い続けたほうがよいでしょう。
セキュリティソフトは相性問題が出る場合がありますが、
元々体験版として入っているソフトならば相性は出にくいです。
新しいパソコンには、
現在使っているウイルスバスターのシリアル番号を入れれば、そのまま使用できるでしょう。
(バスター2007からは1つのシリアルで3台のパソコンに使えるようになりました)
ウイルスバスター2008にする場合ですが、下記のURLから簡単にできます。
http://www.trendmicro.co.jp/support/personal/freeversionup/
他社ソフトに変えるのも良いですが、相性問題が怖いです。
私の場合、ウイルスバスターのアンインストールに失敗してパソコンがまともに起動しなくなったことがあります。
書込番号:7365313
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
初めまして。
現在、2月1日購入のVISTAに07の90日間体験版が入っていて、従来のXPの07更新期限は2月末です。
バスター08を両方で使おうを思っているのですが、どのタイミングで購入すれば
一番、お得になるでしょうか?
また、ここは1年版ですが、3年版の方がお得な気がするのですが、
みなさんは何故、1年版を選ばれたのですか?
何分、素人なので、ご指導、アドバイス、よろしくお願いします。
0点

私ならば、ですが…
『2月1日購入のVISTAに07の90日間体験版』を期限終了まで使う。
その間、『従来のXPの07更新期限は2月末』は、別のソフトの体験版でしのぐ。
その後、良さそうなソフトの複数台使用権のあるソフトを買う。 …でしょうか。
>みなさんは何故、1年版を選ばれたのですか?
理由はそれぞれでしょう。
初期導入費用が低く抑えられるとか、だと思いますけど。
で、大概は1年ごとにバージョンアップされるのですが、それが必ずしも機能アップで使いやすくなるとは限らないんですよね。
設定が複雑になるとか、重くなるとか、気に入っていた機能が無くなったとか…
そういう自分にとっての不都合が出ても残りの日数我慢して使い続けられるか、ということが問題になるわけです。
こういう類のソフトは価格だけで選ぶとたぶん失敗します。
書込番号:7346982
1点

新しいの大好き!さん
レスありがとうございます。
僕は、これまで有償版はバスターしか使ったことがないので、
他のソフトを使ってみるのに丁度よい機会かも知れませんね。
ところで、体験版のお勧めは何ですか?
やはりノートンってことになるのですか?なら15日しか体験版がないのが痛いですね。
どうやってあとをつなげばよいのでしょう?
ちなみにキングソフト無償版(広告付き)は使ったことがありますが、ブランド志向(安心志向?)の」僕にとっては、不安が拭い去れず、すぐにやめてしまいました。
書込番号:7347291
0点

>ところで、体験版のお勧めは何ですか?
>やはりノートンってことになるのですか?
>なら15日しか体験版がないのが痛いですね。
>どうやってあとをつなげばよいのでしょう?
お奨めは…
これは難しいですね。
まあ、『4強』なら機能的には大丈夫なんじゃないでしょうか?
↓
★Kaspersky Internet Security
★Norton Internet Security
★ウイルスバスター
★マカフィー・インターネットセキュリティ
但し、それぞれが個別のPC環境で不具合(不都合?)があったりしますから、それを体験版で検証…ということですね。
『つなぎ』は、大概のソフトは体験版が用意されてるのでそれを渡り歩く(?)訳です。
で、入れ替える際は専用の「アンインストール・プログラム」があったりしますから、それがあるかどうかは事前にチェックしといた方がいいですね。
Windowsから削除すると、ゴミが残り次のソフトの動作に影響が出る場合がありますので。
ちなみに私は『F-Secure インターネットセキュリティ』を使ってますが。
理由は、単純に私の環境では上手く動作してくれてるからですが。
一度ご覧になって下さい。
http://www.f-secure.co.jp/is/index.html
(身びいきでご紹介する訳じゃなく、単にF-Secureの板がここには無いからです。)
書込番号:7347932
1点

新しいの大好き!さん
>で、入れ替える際は専用の「アンインストール・プログラム」があったりしますから、それがあるかどうかは事前にチェックしといた方がいいですね。
Windowsから削除すると、ゴミが残り次のソフトの動作に影響が出る場合がありますので。
ここは重要なポイントと思いました。。インストール時によく確認します。
>ちなみに私は『F-Secure インターネットセキュリティ』を使ってますが。
理由は、単純に私の環境では上手く動作してくれてるからですが。
XP機の方で、検討させてもらいます。
書込番号:7349450
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
知識がないものですみません。
本日、職場のPCへインストールしました。かなり、ウィルスソフト入れていなかった為、
多数のウィルスに感染していました。駆除後、マイコンピュータより、ドライブに
アクセスが出来なくなってしまいました。ドライブのアイコンをクリックすると、
開くソフトを指定する画面が出てしまいます。ソフトをインストールした為でしょうか。
それとも、ウィルス駆除が原因?
0点

マイコンピューターを開いてのアイコンの事ですか?
それともショートカットアイコンの事?(リンク切れ?)
書込番号:7343548
0点

システムに食い込んでいたデータをウィルスごと駆除したからじゃないですかね?
普通に考えたら、その状態まで行ったら即入れなおしした方がいいと思います。
AMD至上主義
書込番号:7343571
0点

OSはもうだめだね。
データもいちゃってるかもしれない。
大事なデータなら,オンラインスキャンと,各種体験版で何回もクリーニングすること。
LANで共有していたマシンがあるならそれも徹底Chec!!
書込番号:7344760
0点

exeファイルの関連付けが解除されてるだけなら次の方法で修復を図ってみて下さい。
http://nanto2005.dyndns.org/kanren.html
職場のPCなら顧客や取り扱っているデータの流出とかかなり致命的ですよ。
それこそ職を失う以上のことがあってもおかしくないことです。
その状態で知識の無い人に触らせていたのが信じられません。
書込番号:7345353
2点

皆さんありがとうございます。
エクスフローラからは、開くとができました。中に入っていた
データに問題はなく使用できました。
専門の部署に確認をしてもらっています。
書込番号:7348182
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
いま、ノートンのインターネットセキュリティを使用していますが、
更新サービスの期限がきたこと、ウイルスバスターのほうが評判がよいことから、
乗り換えを考えています。
ウイルスバスター2008の説明で、旧セキュリティは自動でアンインストールされる旨が書いてありましたが、体験版のインストールでも自動アンインストールされるのでしょうか。
いつも不安に感じるのは、
旧ソフトをアンインストールしたあとで、新ソフトをいれるためにソフト会社のHPにアクセスし、ダウンロードするということは、何のセキュリティもなくインターネットに接続することになりますよね??
それはとても危険で怖いのですが、それぐらい大丈夫なものでしょうか。
インストール後にアンインストールできるようになればいいのにと願ってやみません。
また、ノートンのインターネットセキュリティは、更新サービスの期限が来たというだけで、このまま使い続けることはできるけれど、新種のウイルスに対応できなくなる、という認識でよろしいでしょうか??
毎日「あと○日」と表示されるので、必ず新しいものを購入しなくてはいけない気にさせられますが・・・
0点

>また、ノートンのインターネットセキュリティは、更新サービスの期限が来たというだけで、このまま使い続けることはできるけれど、新種のウイルスに対応できなくなる、という認識でよろしいでしょうか??
あってます
>いつも不安に感じるのは、
旧ソフトをアンインストールしたあとで、新ソフトをいれるためにソフト会社のHPにアクセスし、ダウンロードするということは、何のセキュリティもなくインターネットに接続することになりますよね??
それはとても危険で怖いのですが、それぐらい大丈夫なものでしょうか。
間違い セキュかけたままでダウンロード(B)し、旧セキュ(A)はその後
アンインストール。それからBのインストール作業にかかる。
Aをアンインストールするときはネット回線のケーブルをPCからひっこぬいとけば
問題なし。
当然Bをダウンロードしてくるときに購入という形であればシリアルコードも
入手してるだろうからネットと切り離した状態でBをインスト、しかるのち
ケーブルをつないで最新版にアップデート+ユーザー登録。
Aのアンインストについてはメーカーサイトでアンインスト方法を確認しとく
モノによっては専用の削除ツールのダウンロードを指定される場合もある。
このくらいですかね。
書込番号:7327989
0点

もし問題が出ていないのなら、そのままノートンを延長更新されたほうが良いでしょう。
セキュリティソフトの入れ替えは危険を伴います。
書込番号:7328402
0点

ご回答ありがとうございました。
新はダウンロードだけしておいて、インストール前に旧セキュリティを削除するのが正しいんですね。勉強になりました。ありがとうございます!
私はなにかとダウンロード後にすぐインストールしたことしかないので、
ダウンロードし、旧セキュリティを削除していったん再起動させたあとにインストールするような時差のあるやり方はしたことがありません。
ダウンロードしてあったものをインストールしはじめるには、
どのような手順で行えばよいか、よかったら教えてください。
また、体験版をダウンロードするような場合でも旧は削除しないといけないものでしょうか。
ノートンインターネットセキュリティは削除ツールなるものがありますが、
プログラムの追加と削除により当該セキュリティのものを選んで削除するだけでは、
問題があるのでしょうか。
削除方法がややこしそうで、逃げ腰です・・
書込番号:7343576
0点

>どのような手順で行えばよいか、
ダウンロードしたファイルを実行すればインストーラーが起動します。
そのメッセージどおりに進めばOKです。
>体験版をダウンロードするような場合でも旧は削除しないといけないものでしょうか。
体験版と正式版は同じ物です。(使用期限が短いか長いかの違いです。)
ノートンは確実にアンインストールしましょう。
>プログラムの追加と削除により当該セキュリティのものを選んで削除する
これだと一部ファイルが残ります。
この残ったファイルが悪さをする場合がありますので確実に消しましょう。
>削除方法がややこしそうで、逃げ腰です・・
セキュリティソフトはパソコンの奥深くまで喰い込んでいるので厄介です。
よほどの理由が無ければ入れ替えはオススメできません。
書込番号:7344525
0点

うさすけさん、返信ありがとうございます。
よほどのことがなければ、入れ替えはお勧めしないとのことですが、
いま、途中トラブルにより、2004年版が入っていて、
同じノートンでも2008年版を買うことになれば、
他社のソフトを買うのとおなじようにアンインストールする必要があるとおもうのですが、
どうでしょうか?
書込番号:7348130
0点

同じ会社のセキュリティソフトならば不具合が出る確率は低くなります。
ただし危険性はゼロではないので、重要なファイルはしっかりバックアップしてから導入しましょう。
もし可能ならば、
バックアップソフトを使ってパソコンのデータを丸ごとバックアップしておくと良いです。
この方法ならば他社の体験版ソフトで不安定になってもすぐに復元できます。
「Acronis True Image」
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/
書込番号:7348422
0点

ウサすけさん
ご親切にいろいろありがとうございました。
紹介いただいたソフト、価格もお安めで、
便利そうですね!
購入してみたいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:7352636
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
書き込み番号[7239234]を読んでいたのですが、その反対です。
60分周期で設定しているのですが、3時間使っていても自動でパトロールしてくれないので気づいた時にパトロールさせています。
どこかおかしいのでしょうか?
0点

返信ではなくすみません。体験版使用
「迷惑メール」有効での動作も怪しく思います。
書込番号:7310900
1点

>3時間使っていても自動でパトロールしてくれないので
信頼済みにしてあり異常ないので表示されないのではないでしょうか
(信頼する 検出時に警告を表示しない)
書込番号:7311649
1点

レークランド・テリアさん、こんばんわ。
迷惑メールは届いたことがありませんので無効にしています。
お役に立てず申し訳ないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03508721708/SortID=7239234/
信頼済みに設定でもパトロールしているみたいです。
どうなんでしょうか??
書込番号:7313938
0点

私ので試すと「信頼済み」にすると開かなくて
「ネットワークに接続されているされているコンピュータ」の表示はされず
「未設定」に設定すると表示されます。
5分に設定しておためしになってみられてはどうでしょうか
少し体験版利用してみただけですが
再起動しなおすと設定がリセットされるようなこともあります。?
たとえば迷惑メールの設定「有効」 にしてもツールバー表示消えてたりして
「無効」→「有効」をするとまた出現しますが
迷惑メールを有効にすると
メールソフト起動、迷惑最新版アップデート、受信から迷惑メールの判定 の状態で高負荷が
かかり動作が重くなります。仕様らしいですけど・・・ウイルスバスターの迷惑メール機能、前は良く出来てたのに使い勝手が最悪になってました。仕様らしいですが、ひどいかも
検索でも見つかりますが「迷惑メール」これは修復しないとダメかも
書込番号:7314236
1点

レークランド・テリアさん、こんにちわ。
返信が遅くなり申し訳ないです。
友人と小旅行に行っており、先ほど帰って参りました(笑)。
ここを確認してから早速「5分」で試しましたが、全く表示が出てこなかったのでサポートセンターに電話しました。
仰るとおり「信頼済み」に設定すると表示されないそうです。
バックグラウンドでパトロールしてくれているそうです。
私は少し心配し過ぎだったようです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7350940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





