ウイルスバスター2008 1年版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ 有害サイト規制:○ フィッシング詐欺対策:○ 個人情報保護:○ ウイルスバスター2008 1年版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ウイルスバスター2008 1年版の価格比較
  • ウイルスバスター2008 1年版のスペック・仕様
  • ウイルスバスター2008 1年版のレビュー
  • ウイルスバスター2008 1年版のクチコミ
  • ウイルスバスター2008 1年版の画像・動画
  • ウイルスバスター2008 1年版のピックアップリスト
  • ウイルスバスター2008 1年版のオークション

ウイルスバスター2008 1年版トレンドマイクロ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月26日

  • ウイルスバスター2008 1年版の価格比較
  • ウイルスバスター2008 1年版のスペック・仕様
  • ウイルスバスター2008 1年版のレビュー
  • ウイルスバスター2008 1年版のクチコミ
  • ウイルスバスター2008 1年版の画像・動画
  • ウイルスバスター2008 1年版のピックアップリスト
  • ウイルスバスター2008 1年版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

ウイルスバスター2008 1年版 のクチコミ掲示板

(914件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ウイルスバスター2008 1年版」のクチコミ掲示板に
ウイルスバスター2008 1年版を新規書き込みウイルスバスター2008 1年版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

直す方法ありませんか?

2008/01/16 13:12(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

クチコミ投稿数:114件

ある日、ウイルスバスター2008をアンインストールして再起動したら、急にブルースクリーンが出て、それ以降Windowsが起動できなくなりました。
セーフモードで起動してもだめでした。
ハードディスク内のデータが戻らないかどうか心配です。
直す方法をどなたかご存知ありませんか?
ちなみに、OSはWindows XP Proで、パソコンはTOSHIBA dynabook SS MX290DKです。
また、メーカーさんの方に修理に出すことも考えています。

書込番号:7254097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 ウイルスバスター2008 1年版のオーナーウイルスバスター2008 1年版の満足度5 Дневник  

2008/01/16 13:24(1年以上前)

 PSPオタクさん、こんにちは。

 トレンドマイクロのサポートへは問い合わせされたでしょうか。
 もしかしたら何か解決策があるかもしれません。

書込番号:7254122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/01/16 13:25(1年以上前)

PSPオタク さん、こんにちは。

PCに付属のリカバリCDあるいはXPの製品CDを使って、修復インストールをかけてみてはどうでしょうか?

書込番号:7254127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2008/01/16 13:38(1年以上前)

>トレンドマイクロのサポートへは問い合わせされたでしょうか。
一応トレンドマイクロへFAXで問い合わせましたが、未だに返事がありません。

>PCに付属のリカバリCDあるいはXPの製品CDを使って、修復インストールをかけてみてはどうでしょうか?
このパソコンを買ったときにはCDはありませんでした。
製品CDもありません。

書込番号:7254159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2008/01/16 13:46(1年以上前)

さきほど、トレンドマイクロ社のホームページを見たところ、新しいバージョンが23日に出るそうです。
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1040

書込番号:7254179

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/01/16 14:06(1年以上前)

CDが添付されないPCの場合、ハードディスクにリカバリー・パーティションがあるのが一般的です。ノートPCに多いかな。マニュアルに、CD-Rなどへの落とし方が書かれているはずです。
ただし、大抵はまっさらに初期化されてしまいますから、その方法は難しいかも。

書込番号:7254232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2008/01/16 14:09(1年以上前)

トレンドマイクロさんに問い合わせたところ、「PCのメーカーさんに問い合わせてください」といわれました・・・。

書込番号:7254235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2008/01/16 14:10(1年以上前)

ひとつ質問なんですが、修復インストールの場合はデータは残ったままできるのでしょうか?

書込番号:7254241

ナイスクチコミ!0


646さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/16 14:19(1年以上前)

ブルースクリーンの画面に表示されるストップコードが分れば、解決できるかもしれません。
STOP: 0xnnnnnnnn

STOPエラー一覧
http://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2005/stoperror.html

マニュアルではハードディスクからシステムを復元できるようですが、データがなくなりますので最終手段と思います。

【 ハードディスクからシステムを復元する 】 Page252
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/manupdf/gx1c0009h110.pdf

書込番号:7254273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2008/01/16 14:30(1年以上前)

ブルースクリーンのエラーコードはこれだったと思います。
STOP: 0x0000000B (<parameter>, <parameter>, <parameter>, <parameter>)
NO_EXCEPTION_HANDLING_SUPPORT

書込番号:7254296

ナイスクチコミ!0


646さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/16 14:53(1年以上前)

Windows XP における起動時の問題のトラブルシューティング
http://support.microsoft.com/kb/308041/ja

の解説の

「前回正常起動時の構成を使用して Windows XP を通常の状態に復元する」

この方法では、解決できませんか

書込番号:7254341

ナイスクチコミ!0


646さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/16 15:22(1年以上前)

「前回正常起動時の構成を使用して Windows XP を通常の状態に復元する」
で解決しない場合には
以下の方法も有効かも知れません


Windows XP でコマンド プロンプトからシステムの復元ツールを起動する方法
http://support.microsoft.com/kb/304449/ja



回復コンソールを準備します
CDブートの回復コンソールディスクを作る、このステップはFDDがあれば不用です
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html


起動しないシステムでシステムの復元と同等のことを行います

レジストリの破損により Windows XP を起動できなくなった場合の回復方法
http://support.microsoft.com/kb/307545/JA/

書込番号:7254408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2008/01/17 15:11(1年以上前)

改めて確認したところ、エラーコードが間違ってました。すいません。
正しくはSTOP: 0x0000007Bです。

書込番号:7258156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2008/01/17 15:55(1年以上前)

HDDが取り外せれば、別のPCで修復出来る可能性があります。
0x0000007Bの場合、NTFSのインデックス不良の場合が多いです。
HDDをUSBケースに入れて、別のPCで認識後OSを再起動すると、OSが勝手に不良を修復してくれます。
その後元のPCに戻すと、難なく復旧します。

書込番号:7258270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2008/01/17 16:08(1年以上前)

修復インストールで直りますか?

書込番号:7258304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/02/01 15:10(1年以上前)

メーカー製PCの場合は
付属のものでは修復できません(リカバリディスク等)
再インストールになってしまいデータは消えます
注意してください
OS単体のCDがあれば可能ですが
普通は付属していません

書込番号:7325491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2008/02/08 12:14(1年以上前)

返事が送れてすみません。一応、そのノートパソコンはそのままにしています。
実はデータなんですが、一部のデータはiPod nano(2世代)の中にありました。
ただ、データはiTunesで入れたものなので、取り出せるかわかりません。
今のところ、USB2.0の入ったパソコンがないのでまだやっていません。
iPodを別のパソコンにつないだら、ドライブとして認識しますか?
また、データの救出できるでしょうか?

書込番号:7358999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2008/02/14 00:40(1年以上前)

ストップコードの後になんか書いているので、書き込んでおきます。
0x0000007B(0xF7A1D528,0xC0000034,0x00000000,0x00000000)
修復インストールで直ればいいのですか・・・。

書込番号:7388190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ポップアップブロック

2008/01/13 09:57(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

クチコミ投稿数:2件

今、2008の体験版を使用しています。
この体験版をいれてから、ポップアップウインドウが表示されなくなりました。
ページの左下に「ポップアップウインドウがブロックされました」と出ます。
右下にポップアップブロックの設定が出て、「ポップアップブロックを無効」にしても
表示されません。
今まで他のセキュリティーソフトでは「許可する」にすると表示できたのですが、
いろいろ試してもだめでした。

どのような設定をすれば表示されるようになるのでしょうか?
ご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願します。

書込番号:7240381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 ウイルスバスター2008 1年版のオーナーウイルスバスター2008 1年版の満足度5 Дневник  

2008/01/13 11:04(1年以上前)

 伊宇衛門さん、こんにちは。

 設定項目はメイン画面からではどうも見つからないですね。
 念のため、お使いのブラウザの設定はどうなっているでしょうか。
 もしかするとポップアップの設定が「全て無効」とかになっているのかもしれません。

書込番号:7240564

ナイスクチコミ!0


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2008/01/17 00:19(1年以上前)

Yahooやグーグルのツールバーをご使用ではないですか?
これらのツールバーにもポップアップブロック機能があったような気がします。

書込番号:7256587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANパトロールの表示が邪魔です

2008/01/13 00:17(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

クチコミ投稿数:29件

無線LANに接続しているので、設定を有効にしています。
無線LANパトロールが勝手に始まり、毎回、画面の中央にいきなり表示画面が出てくるのでかなり邪魔です。

標準設定では30分おきにパトロールを開始し、最大の設定にしても60分おきなので結構ストレスを感じます。

信頼済みに設定しているコンピューターなら、いちいち表示してくる必要もないと思います。
バックグランドで勝手にやってもらう方法はありますか!?

書込番号:7239234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 ウイルスバスター2008 1年版のオーナーウイルスバスター2008 1年版の満足度5 Дневник  

2008/01/14 23:42(1年以上前)

 メタルヒデキさん、こんにちは。

 ポップアップメッセージなどの設定を「緊急時などに表示」にしてもやはり表示されますね。
 現状では60分周期にして我慢するか、設定を無効にするかのいずれかしかないようです。

書込番号:7248509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/01/15 01:12(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
60分周期にして我慢することにします。

書込番号:7248922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

こんなソフトは詐欺行為に相当するのでは

2008/01/12 18:56(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

クチコミ投稿数:8件

インストールしただけでにてrネット接続不可になります。
対策を見て指示さえれた事項を実行しても解決しない。
すべての機能をxにしても同じ、あまり推奨するからNECダイレクトで購入した。
こんなソフトを作るほうも、売るほうもダメ会社だ。

書込番号:7237605

ナイスクチコミ!0


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2008/01/12 19:52(1年以上前)

失礼します
高価なソフトですしお気持ちわわかりますがまずは冷静に・・・

インストールされた方全てがそうなっているわけでもないとおもわれます。
すでに対策を試みてそれもだめだったようですがこの価格コムさんの掲示板で質問すれば
いい回答が返ってくると思いますよ?

もう一度気分を直しいい回答を待ってみるといいと思いますよ?
それでは

書込番号:7237839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 ウイルスバスター2008 1年版のオーナーウイルスバスター2008 1年版の満足度5 Дневник  

2008/01/12 22:55(1年以上前)

 パンダ69さん、こんにちは。

 対策を見て指示された事項を実行しても…だと厳しいですね。
 下記の中に試されていないものはないでしょうか。

 コンピュータ起動後ネットワークに繋がらず、ネットワークケーブルを抜き差しすることで繋がるようになる
 http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062958

 ネットワークに接続できない時の確認方法
 http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062276

 不正侵入対策/ネットワーク管理−設定−詳細設定−タブでプロキシを選択し、
「ネットワーク接続でプロキシサーバを利用する」のチェックを外してみる

書込番号:7238757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/01/13 23:28(1年以上前)

猫も杓子もPCでネットをするようになって7,8年経ちましたが、その中で相応に悪意のあるユーザーも増え続けている以上、通常のアプリケーションに不具合を生じるレベルのセキュリティーレベルになっても私は必然だと思いますよ。

結果的にはトレンドマイクロもシマンティックも2008年版はどちらも不評ですね(^_^;)

まぁ、ここ10年、更新料金を毎年ふんだくってきた両企業がセキュリティーレベルを落とさず、通常動作に影響を与えない根本的な変更を開発すべきなのは確かです。
そういう意味ではスレ主さんに賛成です。


元ウィルス作成者に高い給料払ってれば、おっけーなんて思ってたらユーザーは離れますよ?>特にシマンティックさん(笑)

ソースネクストやマカフィーの方が2008年版は良いのかも知れませんね(-.-;)
PCユーザー側としてやれることは情報収集に手を抜かないぐらいですかね。。。

書込番号:7243605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/02/13 22:53(1年以上前)

こんばんわ。

私も現在同じ症状で悩まされています・・・。

カーディナルさんのお勧め1つめの対処法になるとは思いますが、
マイクロソフトのHotfixってついてくる説明がかなり怖いんで手が出せません;

ってゆーかパンダ69さんの言うようにNECダイレクトがあんまり推奨するから入れたのに・・・!!
やってられませんね!!

書込番号:7387482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/03/05 23:22(1年以上前)

初めまして。私も、この現象に悩まされました。少し前には、カーディナルさんにもお世話になりました。
 イボタローさん言うようにHotfixはマイクロソフトの説明では、怖くてインストール出来ませんでした。説明と、取り寄せメールも、私には分かりにくくて本当にこれで良いのかな?て、感じでした。(一応取り寄せた)
それで、トレンドマイクロのサポートセンターに、「NDISフィルタードライバーの・・・
の取り寄せ方がわかりません」とメールしましたら、修正モジュールのダウンロードHPアドレス(万が一が有ると困るのでアドレスは載せません)の付いたメールが届きました。そこからダウンロードし、インストールしましたら私は解決しました。
ここに、たどり着くまで、10日ほどでした。これに、同じであるとしたら一度メールしてみてはどうでしょう?
 だけど、このソフトには、ショックでした。

書込番号:7490605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

クチコミ投稿数:29件

NIS2007を使用している者です。

ウイルスバスター2008を試してみようと思い、30日限定の体験版をインストールしようとしました。
ですが、インストール中に、「迷惑メール対策ツールバーforマイクロソフトOutlookを有効にします」の段階でエラー表示がないまま先に進んでくれませんでしたのでウイルスバスター2008は断念。
何度か試してみましたけど、結局駄目でした。

体験版で製品版買わなくてよかった!

書込番号:7232391

ナイスクチコミ!0


返信する
shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2008/01/11 15:41(1年以上前)

購入前に気が付いてよかったですね。そのための体験版ですから。

ところでご使用のPCの型番はなんでしょうか?

僕のPCはダイナブックG5/X16PMEです。
CPUはPentium4の1.6GHz
メモリは512MB
OSはWindowsXP-SP2

僕の場合は問題なく動いています。

不具合が出るPCの環境はどういうものなのか知りたいので
もしよろしければ参考まで教えてください。

書込番号:7232444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/01/12 18:53(1年以上前)

Shield43さんこんにちは。
PCのスペックは下記のとおりです。

PC:ソーテック PX9512
CPU:インテル Core 2 Duo プロセッサー E6300 (1.86GHz)
メモリ:1GB
HDD:320GB
OS:Windows Vista Home Premium

問題のウイルスバスター2008のインストールですが、旧verになりますが、2007を先にダウンロード後インストールし、その後、2008にバージョンアップすることで問題解決することができました。

しかし、2007から2008のバージョンアップのインストールの際に、「迷惑メール対策ツールバーforマイクロソフトOutlookを有効にします」という表示はありませんでしたが、途中でwindowsインストーラーが動作を始めます。

その時に、タスクバーからwindowsインストーラーを削除させるとウイルスバスターのインストールが完了しました。インストーラの起動がしつこく3回程度ありましたが、負けずに終了させたらなんとかなりましたよ。

今から思えば、、「迷惑メール対策ツールバーforマイクロソフトOutlookを有効にします」のメッセージが出た時も、windowsインストーラが起動して先に進まなかったので、タスクバーから削除させることで対応できたと思います。

書込番号:7237586

ナイスクチコミ!0


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2008/01/13 01:51(1年以上前)

お返事ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お話の内容から考えると、やはりウイルスバスター断念は正しかったと思います。

書込番号:7239663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

やっかいなウイルスバスター2008

2008/01/07 19:25(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

スレ主 RUSTY_DUCKさん
クチコミ投稿数:3件

ウイルスバスターを長年使ってきています。
2008がリリースされたので2007からバージョンを上げたところ、USBメモリーのパスワードプログラムとの相性が悪く、パソコンがハングアップしてしまう事象が生じています。
部分的な機能を止めただけでは改善されず、終了すれば事象はなくなる(←無意味)。
USBメモリーのメーカーやトレンドマイクロに問い合わせしたところ、「現状のウイルスバスター2008では、Windowsシステムに登録されず外部で動作するプログラムの一部にその事象を起こす物がある」との調査結果でした。

・アンチスパムソフトウェアとの共有
・スクリーンセイバーロック機能との共有
・パスワード認証機能ソフトとの共有
・指紋認証ソフトとの共有
・アルゴリズム機能ソフトとの共有
・Skype Video
・Webカメラ「Qcam」
・指紋認証マウス
・Easy Media Creator

等のソフトウェアで現象が確認されているそうです。
トレンドマイクロ・サポートセンターへの当方からの問い合わせに対し、以下の回答がありました。

Q:現象は確認しているか?
A:現象は確認している、他のユーザーやソフトメーカーからも同様の問い合わせが入っている。

Q:解決方法は?
A:現在はない、2007へダウンデートすれば問題ない。

Q:対応は?
A:ここ(サポートセンター)では判らない。

Q:ユーザーへの説明はしないの?
A:予定していない。

Q:セキュリティ・ソフトと多くぶつかっているが?
A:他のセキュリティソフトとの共存を考えていない。

Q:え?それで良いの?
A:ここ(サポートセンター)では判らない。

だそうです。
多くのコンプレーンが帰っている様子ですので、そのうち何とかなるのかな?
・・・とりあえず2007に戻して使ってます。

書込番号:7216952

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ウイルスバスター2008 1年版」のクチコミ掲示板に
ウイルスバスター2008 1年版を新規書き込みウイルスバスター2008 1年版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ウイルスバスター2008 1年版
トレンドマイクロ

ウイルスバスター2008 1年版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月26日

ウイルスバスター2008 1年版をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング