ウイルスバスター2008 1年版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ 有害サイト規制:○ フィッシング詐欺対策:○ 個人情報保護:○ ウイルスバスター2008 1年版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ウイルスバスター2008 1年版の価格比較
  • ウイルスバスター2008 1年版のスペック・仕様
  • ウイルスバスター2008 1年版のレビュー
  • ウイルスバスター2008 1年版のクチコミ
  • ウイルスバスター2008 1年版の画像・動画
  • ウイルスバスター2008 1年版のピックアップリスト
  • ウイルスバスター2008 1年版のオークション

ウイルスバスター2008 1年版トレンドマイクロ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月26日

  • ウイルスバスター2008 1年版の価格比較
  • ウイルスバスター2008 1年版のスペック・仕様
  • ウイルスバスター2008 1年版のレビュー
  • ウイルスバスター2008 1年版のクチコミ
  • ウイルスバスター2008 1年版の画像・動画
  • ウイルスバスター2008 1年版のピックアップリスト
  • ウイルスバスター2008 1年版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

ウイルスバスター2008 1年版 のクチコミ掲示板

(914件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ウイルスバスター2008 1年版」のクチコミ掲示板に
ウイルスバスター2008 1年版を新規書き込みウイルスバスター2008 1年版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

完成度の高いソフト(+レビューの補足)

2008/06/22 15:08(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

スレ主 jazz555さん
クチコミ投稿数:199件 ウイルスバスター2008 1年版の満足度5

レビューでは「ウイルスバスター2002から使い始めた」と記載したが、2000も使っていたことを思い出した。


◎ウイルスバスター2008メモリ使用量(2008 06 22)

VB起動時(タスクトレイ表示あり)⇒70〜80M

デスクトップにVBメイン画面表示時(無検索)⇒100〜105M

ウイルス検索実行時(デスクトップ表示無し)⇒85〜95M


◎WindowsXP使用の場合、ソフト数等その他使用環境にもよるだろうが、メモリ512Mでも不安定になる場合が多いだろう。Vistaであれば1Gでも不足気味だろう。

(あくまで私が使用中のPCでの一例)


数種のウイルス対策ソフトを使用したが、とても動作が軽いと実感している。インターフェースはダントツ、かなり使いやすい。


Windowsアップデートによる不具合が、マスコミ等を交え多業界多岐に渡り、余りに隠匿され過ぎていると思う。

書込番号:7974493

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 jazz555さん
クチコミ投稿数:199件 ウイルスバスター2008 1年版の満足度5

2008/06/23 21:00(1年以上前)

前回のウイルスバスターのメモリ使用量を投稿しましたが、あれは3項目とも内臓グラフィック(128M)使用、1920*1200表示時のものでした。

◎更に同PCでグラフィックスボード(256M)使用時のメモリ消費量も調べてみた。

VB起動時(タスクトレイ表示あり)⇒20〜25M

デスクトップにVBメイン画面表示時(無検索)⇒70〜75M

ウイルス検索実行時(デスクトップ表示無し)⇒65〜75M


PC電源ON後のウイルスバスター起動時間はWindows起動に左右される。タスクトレイのネットワークアイコンが正常表示されて後もWindowsによるネットワーク設定は継続されているのだが、これはデスクトップ画面表示後、タスクトレイのネットワーク正常表示直後にネットワークを開いてみれば解る⇒(“ネットワークが見つかりません”などと表示される)。これはウイルスバスターOFF時のPC起動でも同様だ。

内臓グラフィック使用時とグラフィックボード装着時のメモリ消費量の違いは、特にウイルスバスター起動時に多いことが分かる。したがって内臓グラフィック使用時はWindows起動に影響を及ぼすこともありえるだろう。しかし70〜80Mのメモリ使用量から推考すれば、Windows本体のメモリ消費量に注視し、問題意識を持つべきだろう。

書込番号:7980490

ナイスクチコミ!1


スレ主 jazz555さん
クチコミ投稿数:199件 ウイルスバスター2008 1年版の満足度5

2008/06/23 22:34(1年以上前)

>これはデスクトップ画面表示後、タスクトレイのネットワーク正常表示直後にネットワークを開いてみれば解る⇒(“ネットワークが見つかりません”などと表示される)。

上記内容はテストに使用したPC(WindowsXP)では発生せず、古いPC2台(WindowsXP、セレロン533M・メモリ512MとPen3 700M・メモリ512M)でのみ発生している内容でした。


◎以下の内容は訂正ではなく付加情報です。

なおWindows VistaではWindws起動完了、ネットワーク認識完了後一旦ネットワークに接続できますが、約15秒後位に再度ネットワーク認識(?)が繰り返され、約5秒間ほどネットワーク接続が切断されます。

書込番号:7981112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

マシンの性能では最悪のソフト?

2008/06/21 15:51(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

クチコミ投稿数:18件

仕事で、お客様のパソコンを見たのですが、このソフトは非常にシビアにできていますね。
最初はIE7にアップしたことで、インターネトに繋がらなくなるというだけだったので
IE6に戻したのですが、バスターの機能(ファイアーウォールと無線LAN監視)が設定
出来ないようになりました。サポートに電話して待たされること30分、専用の削除ツールを
メールで送ると言われ、またまた2時間待って支持どおり削除してインストールし直してみたらウイルスバスターの起動に10分かかるようになりました。マシンの性能がXPのSP3でメモリが256MBだから遅いのは覚悟していたけどここまでひどいウイルスソフトは初めてでした。メモリを増設すれば?と言われるでしょうが、リースPCなのでその辺も難しく結局アンインストールすることにしたけど、今度はアンインストールができない・・・復元でなんとか対処したけどあきれる作業でした。
結論から、初心者にはあまりお勧めできないと思いました。トラブルが起きたらまず対処するのは無理だろうと思います。サポートの電話対応も待ち時間が長すぎるしメールの説明も初心者の方には理解できない内容でお客様も困惑していました。
導入を考えている方や、更新を考えている方は用心してください。
メモリも最低512MB以上にしないとまともに動かなくなるのでご注意を!

書込番号:7969567

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 経費削減&副収入ナビ 

2008/06/21 16:41(1年以上前)

ウイルスバスター2008は、推奨環境512MB以上ですよ。

256MBでは2007・2008ともに動きは遅いでしょうね。


Kingsoftやイーセットスマートセキュリティなどはどぉですか?
動作軽くていいと思います。


動作環境を一覧にしています。<a href="http://otazune.yokochou.com/uirususekyurity.htm">ウイルスセキュリティのまとめ</a>

ウイルスセキュリティソフトを選ぶときに、古いPCのXPユーザーさんはこれから厳しくなりますね・・・。

書込番号:7969739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/06/21 18:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。推奨環境は知っていますが、さすがにあそこまで遅いというかウイルスバスターの起動だけで10分近くかかったのにはビックリしました。とりあえずAVGで対応しましたが、最近のウイルスソフトは考え物ですね。いつもなら、メモリ増設を勧めるんですが、今回はリース契約ということがあり、お客様の要望で削除した次第です。ちなみに私自身は、AVGとAVAST!をそれぞれのパソコンに使っています。

書込番号:7970158

ナイスクチコミ!1


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件 ウイルスバスター2008 1年版の満足度5

2008/06/21 20:22(1年以上前)

メモリ256MではWindowsXP SP3の起動すらままならないでしょう。

お客様に【間違った情報】を吹聴されぬようお願いしたい。‥(こんな感じの人多いけど‥)

書込番号:7970690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 ウイルスバスター2008 1年版のオーナーウイルスバスター2008 1年版の満足度5 Дневник  

2008/06/21 20:55(1年以上前)

 おかちゃnさん、こんにちは。

 私も不具合が発生してしまい(アップデートが出来ない)、サポートへ問い合わせした事があります。
 やはり「アンインストールツールを使用するように」との指示を受けたのですが、
 確かに初心者の方だとこの手の作業は敷居が高いのかもしれません。

 あと、電話だとかなり繋がりにくいようなので、
 まずはメールかチャットを試してみるのが良いような気がします。

書込番号:7970853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/06/21 23:42(1年以上前)

パソコンに詳しい方なら当たり前のことをと思われるでしょうが、実際に右往左往される方が多いという事実をご存知いただけたらと思ったまでです。仕事で色々な方に会っていると初心者や一般ユーザーが迷うような説明が多いと思いませんか?

書込番号:7971883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/22 09:44(1年以上前)

何度もトラブってサポとやり取りした経験があります。

●サポート一次受付:バイトかも?
とにかくレベルが低く全てマニュアル対応しかできません。
少しでもマニュアルに載っていない突っ込みをすると答えられません。
基本的なPC用語も知らないこともしばしば。

●サポート現場責任者
バイトに毛が生えたようなもの。

●技術
何でも仕様で済ませようとします。
こちらでVBが原因で不具合が起きていることを実証しても認めない。

ま、ここのサポで一度たりとも根本的に解決をしたことはありません。
特に1シリアル3OS制になってからは益々酷くなりましたね。
だんだんソースネクストに近づいている気がします。

でも、当分私は使い続けますけどね。
PCを複数所有している者としましては、あの価格設定は捨てがたい。

フリーのavastやAVGも使っていますが、
全部フリーにするには・・・やはり心配です。
AVGは製品版とは検索エンジンが違うらしくけっこうザルですしね。


前に書きましたがバスターで不具合が起きたらまずサポで解決することはありません。
購入前に必ず試用版を試されることが重要です。
これは他のソフトにでも言えますけどね。

書込番号:7973305

ナイスクチコミ!1


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件 ウイルスバスター2008 1年版の満足度5

2008/06/22 10:06(1年以上前)

sata2sata2さん

>こちらでVBが原因で不具合が起きていることを実証しても認めない。

◎どのような不具合だったのでしょうか?

◎如何なる方法(確認方法?)でVBが原因と断定されたのですか?

◎トレンドマイクロサポートに対し具体的内容も含め、どんな手段で実証されましたか?

よろしくお願いします。

書込番号:7973398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/22 10:47(1年以上前)

>jazz555さん
こちらが一例です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7663237/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7739234/

複数のPC(パーツ)を所有していない方は検証は厳しいですが、
ここまで検証しても最終的には全て「仕様」で済まされます。

バスターサポートに電話するのは電話代の無駄にしかなりません。
もちろん基本的な使用方法などはマニュアルにあるので丁寧に教えてくれますが、
不具合に関しては解決能力もやる気も0です。

書込番号:7973550

ナイスクチコミ!1


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件 ウイルスバスター2008 1年版の満足度5

2008/06/22 11:53(1年以上前)

sata2sata2さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7663237/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7739234/

上記内容を拝見させていただきました。内容が全て事実であるとすれば、【大変ですね】としか返答できません。

返信ありがとうございました。

書込番号:7973792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/22 12:39(1年以上前)

>jazz555さん
>内容が全て事実であるとすれば

私のレポを検索もされない貴方に誠意を持って回答したつもりですが、
あたかも虚偽報告であるようなニュアンスの上記表現はいかがなものでしょうか?
全て事実です!!

ですから、かなり詳細に貴方がお知りになりたい事をレポしているつもりです。
ここまでユーザーが検証しても(本来はここまで人柱的な実験は普通はしてあげませんよ)
動かない、「仕様」で済ませるのがトレンドマイクロなのです。

>【大変ですね】としか返答できません。

それだと何の為にわざわざ私に報告させたのですか?
粗探しでもしてトレンドマイクロを庇いたかったが、
詳細な検証報告があり出来なくて残念だったようにも受け取れます。

それと気になったのですが
>お客様に【間違った情報】を吹聴されぬようお願いしたい。‥(こんな感じの人多いけど‥)

貴方はトレンドマイクロの関係者ですか?
上記の表現(「お客様」)だとまるでトレンドマイクロ社員のように取られますよ。
というより貴方のレスを総合するとトレンドマイクロ社員そのもののように感じます。

少し不快に感じました。

書込番号:7973975

ナイスクチコミ!1


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件 ウイルスバスター2008 1年版の満足度5

2008/06/22 13:08(1年以上前)

私はトレンドマイクロの社員ではありません。


>あたかも虚偽報告であるようなニュアンスの上記表現はいかがなものでしょうか?

◎虚偽報告とは一言も言っておりません。私(大多数の方々)には真偽の検証方法が無いので「内容が全て事実であるとすれば」と付け加えたまでのこと。


>それだと何の為にわざわざ私に報告させたのですか?

◎強要もしておりませんよ。‥そもそも価格comのクチコミは【本人の意思で書き込む】ものです。

書込番号:7974079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/22 13:57(1年以上前)

>フリーのavastやAVGも使っていますが、
>全部フリーにするには・・・やはり心配です。
>AVGは製品版とは検索エンジンが違うらしくけっこうザルですしね。

その二つは統合セキュリティじゃないし、単独で使う人は少なかろう。

それより、AVGの有料版と無料版の検索エンジンが違うとは?
1つの例になってしまうが、とあるテスト機関での結果は同じ検出率だったはず。
アンチウイルスだけに限っていうなら、同じエンジンだと記憶していた。

ザルとは、キングソフト程度の性能のことだろ。
avastやAVGは並以上だし。

書込番号:7974249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/22 14:31(1年以上前)

http://www.avgjapan.com/avgfree80.html
今脅威となっているルートキット対策とか製品版とは防御力がかなり違う。

また某サイトからの引用だが
>GrisoftはEwidoを買収し有料版のエンジンに搭載しているので
>有料版と無料版には性能的にかなりの違いがあります

よく調べてから書き込んで欲しい。

>ザルとは、キングソフト程度の性能のことだろ。
ザルは言いすぎだったね。
ザルに相応しいのはソースやキングだろうね。
ただAVGは対応圧縮ファイルの少なさなど、総合面では
決してウイルス対策としても高い性能とまでは言えないと思う。

書込番号:7974360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/23 02:26(1年以上前)

>よく調べてから書き込んで欲しい。

誤解があるようだから一言。
無料版と製品版に機能的な差があることは百も承知。
アンチウイルスに限っていえば同じエンジンを使っている。
ルートキットやらスパム対策が実装されるのは製品版(統合版)だけ。
その辺の付加価値でも金を取っているんだろうしね。
通常のウイルス対策だけに限ればザルじゃないし、それが分かってて無料版を選択するユーザーはAVGを単独では使用しないだろう。

どれと、普通の人はサポート(安心)込みでお金を払っているのだから、しっかりとしたサポートを望むのは当たり前だね。
このスレの主題でもあるけどさ。
AVGやavast+アンチスパム等のフリーウェア2、3本を組み合わせれば、製品として販売している統合セキュリティソフトにも(性能的には)引けは取らないはず。
しかし、無料版ではサポートは受けられない。

自力解決できる人はフリーウェアの組み合わせが良いだろうし、それができない人は情報を集めて信頼できるメーカーの製品を購入するしかない。
最後にスレ主に「AVGやavast!の単独使用は安全では無いよ」

書込番号:7977746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/06/23 07:12(1年以上前)

皆さんの意見等聞いていて本当に参考になります。
フリーソフトの欠点は私も十分理解しています。単独での利用はさすがにしてませんよ。複数の組み合わせで利用しなければ使えませんね。本来私もノートンを10年くらいかな?WIN95の頃から使っていましたから製品版が安心出来ることは身にしみています。しかし、年々多様化する機能で要求されるマシンスペックには悲鳴をあげてきてました。またサポートも満足できないものになっていることも事実としてあると思います。安全を買うことは大切だし否定もしないけど、その為に必要以上の出費を強いるような環境を要求されるのは気の毒に感じるのですが・・・

書込番号:7978078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:7件 ウイルスバスター2008 1年版の満足度1

2008/07/10 22:08(1年以上前)

留学生が支給パソコンが遅くなって嘆いていたのですが、これがXP SP2にメモリ512MBでした、XPはかなりダイエットさせていましたが、完全にメモり不足に陥っていました。CPUは失念しましたがCeleron-Mだったと思います。

メモリを1GBにすると生き返りましたので、バスターを搭載している場合の最低推奨メモリは1GBと考えてよいと思います。

最近はメモリが安いので、CPUがCoreDuo以降でしたらメモリを1GB乃至2GB載せれば問題は無いと思います。

なお、メインメモリ256MBですとWindows2000 SP4でもきついです。W2kSP4で512MB、XPSP3で1Gは欲しいです。

書込番号:8058635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ウイルスバスター2008の起動時間

2008/06/18 10:24(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

スレ主 app.anさん
クチコミ投稿数:9件

半年以上ウイルスバスター2008を使っていますが、
起動時間が遅いことが解決できません。
PCのスペックは
CPU:E6600
メモリ:2GB
OS:WinXP Pro SP2
です。
スペック的には十分な気がするのですが、
Windowsの起動時デスクトップが表示されてから、
ウイルスバスターのアイコンがタスクトレイで、
3分くらいクルクル回っています。
TSCの起動を遅くしたりOSのクリーンインストールからもやり直しましたが、
一時的には早くなっても1週間以内にはまた3分待たされる状態に戻ってしまいます。
どなたか同じ症状の方おられますか?

書込番号:7955957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2008/06/18 11:09(1年以上前)

VISTAとXPでウィルスバスター2008を使っています。
1)VISTA-SP1:C2D-T7200、2GHz、4GB、TOSHIBA QosmioG30 97A
2)XP-SP3:Pentium-M、1.86GHz、2GB、FUJITSU NX90L/W
感覚的な話に終始しますが、
VISTAの方は、OSの立ち上がりも早いのですが、ウィルスバスターの立ち上がりも早いです。
OSとほぼ同じか、やや遅い位程度です。
ですが、XPの方は、OSの立ち上がりもVISTAに比べれば遅いのですが、ウィルスバスターはOSが立ち上がった後も、app.anさんが言われる様に2,3分くるくる回っています。
XPでは、以前ノートンISを使っていましたが、立ち上がりが遅いと感じたことはなかったので、メモリー容量の問題ではない様に感じています。
ウィルスバスター2008(VISTA用?)は、XPで立ち上がりが遅いのは「仕様」ではないですかね?
XPなら、ウィルスバスター2007の方が早そうな感じがします。(確認はしていませんが)

書込番号:7956085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 ウイルスバスター2008 1年版のオーナーウイルスバスター2008 1年版の満足度5 Дневник  

2008/06/18 12:29(1年以上前)

 app.anさん、ROLEチカさん、こんにちは。

 DELL DIMENSION 8250
・OS:Windows XP Home Edition SP3
・CPU:Pentium4 2.53GHz
・メモリ:1GB

 でウイルスバスター2008を使っています。
 以上の環境で起動時デスクトップが表示されてから、
 タスクトレイのウイルスバスター2008のアイコンが回転が停止するまで約40秒でした。

 Vista SP1のInspiron 530の方がウイルスバスター2008の立ち上がりは遅いです。

 ちょっと原因が分からないですね…

書込番号:7956315

ナイスクチコミ!0


スレ主 app.anさん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/18 13:46(1年以上前)

ROLEチカさん カーディナルさん 書き込みありがとうございます。
実はもう一台
CPU:Pentium4 3GHz
メモリ:1GB
OS:WindowsXP SP2
のPCがあるのですが
こちらはE6600のPCより常駐が多いのですが
OSの起動とほぼ同じ(10秒以内くらい)でアイコンの回転が停止します。

書込番号:7956568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2008/06/18 14:15(1年以上前)

app.anさん こんにちは。

私は自作のPCで 
CPU:Pentium4 2.6GHz
メモリ:1GB
OS:WindowsXP SP3 HomeEdition
40秒くらい、アイコンの回転がしてます。

6月に入って再起動を促すアップデートが2回ありましたが、
それから少し速くなった気がします。

それにしてもウイルスバスター2008は不可解な事が多いですね。

書込番号:7956643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 ウイルスバスター2008 1年版のオーナーウイルスバスター2008 1年版の満足度5 Дневник  

2008/06/18 17:06(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

「CPUの性能が上なら回転停止までの時間も短い」という訳ではないのが悩ましいですね。
 まさかデュアルコアとの相性が悪いという事も無いでしょうし…
 
 40歳のパパさんへ

 メーカー製と自作とで違いますが、ほぼ同じスペックで回転停止までの時間も同じということで安心しました。

書込番号:7957061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2008/06/18 17:32(1年以上前)

カーディナルさん、こんにちは。

他に、2台ありまして、
CPU:Athlon 64 3400+(2.4GHz)
メモリ:1GB
O/S:XP SP3 Professional

CPU:Celeron 2GHz
メモリ:2GB
O/S:XP SP3 Professional

構成はみんな違いますが、
これらも大体40秒位です。

書込番号:7957139

ナイスクチコミ!0


スレ主 app.anさん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/18 18:16(1年以上前)

皆さんこんにちは
その後再起動を伴う更新があったので行い、
念のために浮き輪のマークのプログラムでTSCの開始時間を5分後に設定して再起動すると
回転停止までの時間がが1分40秒にまで早くなりました。
ちなみに、ウイルスバスターをアンインストールするとOS起動時デスクトップが表示されてから5秒くらいでハードディスクのアクセスランプが消えます。
起動時間は早くなったのですが、こんなものでしょうかネ?

書込番号:7957295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

不安だらけ ネットに繋がらない

2008/06/17 22:15(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

スレ主 akubi123さん
クチコミ投稿数:26件

体験版をインストールしました。
その後、ネットに繋がらない、検索しても一向に終わらない、
強制終了も出来ない(別のコンピュータでダブルクリックで終わらせました)。
ストレスの方が多かったです。
3日でアンインストールしました。
ストレスと不安だらけの毎日でした。
本当に不安でした。

書込番号:7954110

ナイスクチコミ!0


返信する
shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/17 22:24(1年以上前)

正常にインストールできなかったのでしょう。
体験版で良かったですね。

書込番号:7954162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/20 19:34(1年以上前)

今体験版をインストールして試用している所ですが、スレ主さんと同様にIEの動作が不安定になり、目的のページが表示されない事が多発しています。他社の体験版も使ってみましたがこの様な症状が出たのはこの製品だけです。安く売っていたのでコレにしようかと思いましたがコレではストレスが溜まりますので他社製品にすることにします。

書込番号:7965879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 ウイルスバスター2008 1年版のオーナーウイルスバスター2008 1年版の満足度5 Дневник  

2008/06/20 20:50(1年以上前)

 akubi123さん、フユーナーさん、こんにちは。

 shield43さんが既に書かれていますが、
 ファイルのダウンロードが上手くいかなくて結果的にインストールも正常に完了しなかった…
 という事かもしれません。

 体験版で現実に不具合が発生してしまった以上、他社のセキュリティソフトを使用されるのが良いかと思います。

書込番号:7966184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/22 18:14(1年以上前)

私は無線LAN経由でインターネット環境を構築してますが。正規版をインストール後から繋がらなくなりました。
アンインストールした方がいいんですかね?

書込番号:8113000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 ウイルスバスター2008 1年版のオーナーウイルスバスター2008 1年版の満足度5 Дневник  

2008/07/23 10:04(1年以上前)

 緑色のペンギンさん、こんにちは。

 下記のページはもう見られたでしょうか。まだでしたらここで解決策を試されてはと思います。
「ウイルスバスターのインストール後からインターネットにつながらないのですが?」
 http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/products/netng/?WT.ac=vb2008supwin-netng

書込番号:8116258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プログラムバージョン16.10 に更新してから

2008/06/15 16:09(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

スレ主 Black-dogさん
クチコミ投稿数:34件

今日イベントビュアーを確認したところ
イベント ID8  crypt32のエラーがアプリケーションの項目に記録されてました。
エラーの出始めた日を見てみると
先日の10日、どうやらバスターのプログラムバージョン16.10に更新してからみたいです。
一応バスター自身の動きには問題無さそうですが
エラーが出ると気持ちよくないですよね。
皆さんの所は大丈夫ですか?
また、エラーの解消方法をご存知の方教えていただけますか?

これ以外は問題無く使えているので何とか解消したいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7943679

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/15 21:27(1年以上前)

↓ここの「解決方法」でエラーは解消されます。
http://support.microsoft.com/kb/317541/ja

書込番号:7945045

ナイスクチコミ!0


スレ主 Black-dogさん
クチコミ投稿数:34件

2008/06/16 08:54(1年以上前)

やはりこれしか無いのですかね?
自分の所で色々試してみて原因はバスターのパーソナルファイアウォールという事がわかりました。
サービスよりTrend Micro Personal Firewallを停止させるとエラーは記録されないみたいです。
ルート証明書の更新をバスターのPFWが弾いてるって事?
これってバスターの例外登録出来ないのかな?

書込番号:7947034

ナイスクチコミ!0


スレ主 Black-dogさん
クチコミ投稿数:34件

2008/06/16 08:58(1年以上前)

ちなみにルート証明書の更新コンポーネントを無効にしても問題無いのでしょうか?
問題無いのなら最終的にはこの方法をとるしかないですね。

書込番号:7947050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

無線LANパトロールの状態表示

2008/06/11 20:57(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

スレ主 200psさん
クチコミ投稿数:201件

2008の試用版を利用しています。
はじめて「無線LANパトロール」を確認したところ、IPアドレス192.168.24.1に、見覚えのないMACアドレスが出てきました。
そこで本製品のヘルプに従って、パーソナルファイヤーウォールの設定から、該当の接続を拒否する設定を行ったのですが…

再度無線LANパトロールを実施すると、また同じものが表示されるのです。
ちなみにステータスは「×未設定」となっています。

パーソナルファイヤーウォールを確認すると、確かに受信拒否の設定にはなっているのですが…

この状態で正当なのでしょうか?お教えくださいませ。


書込番号:7927738

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 200psさん
クチコミ投稿数:201件

2008/06/11 22:12(1年以上前)

補足です。
アクセスポイントはAtermWR6670Sです。
接続環境はフレッツ光プレミアム・マンションタイプです。

MACアドレスフィルタリングは無線LAN親機側で設定してオンにしてるのですが…???
なのに、見たことないMACが出てくるっておかしくないですか?
設定はできてるつもりなのですが。

今パトロールしてみたら、今度は訳のわからないIPアドレスがまた現われてました(-_-メ)
fe80:xx…みたいな。なんじゃこりゃ?

どなたかご助言をお願いいたします(>_<)



書込番号:7928151

ナイスクチコミ!0


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件 ウイルスバスター2008 1年版の満足度5

2008/06/11 22:12(1年以上前)

ブロードバンドルーター、無線LANアクセスポイントのアドレス?

この相談内容は200psさんご使用のネットワークアドレスを公表する必要があり、価格comでの相談はやめて、トレンドマイクロに相談されることをお奨めします。

書込番号:7928160

ナイスクチコミ!0


スレ主 200psさん
クチコミ投稿数:201件

2008/06/11 22:18(1年以上前)

>jazz555さん

どうもありがとうございます。

先日ADSLからフレッツに変更したばかりでよくわかってませんが、CTUのMACアドレスかとも思ったのですが、調べてみるとどうも違うようです。

うぅ、気持ち悪い…

一度トレンドマイクロに言ってみます。

書込番号:7928212

ナイスクチコミ!0


スレ主 200psさん
クチコミ投稿数:201件

2008/06/11 22:33(1年以上前)

いまトレンドマイクロのサポセンにメールしようとして、フォームにいろいろ入力したら、

「ウイルスバスター 評価版(90日)のご質問については、「アップデート機能を有効にする」をお申し込みいただいたお客さまへ電話によるサポートサービスを提供しています。」

だそうで。

質問もするな、と。

というわけで、もう利用はやめます。

書込番号:7928312

ナイスクチコミ!0


スレ主 200psさん
クチコミ投稿数:201件

2008/06/11 22:57(1年以上前)

よくよく調べてみると、やっぱりなんとなくCTUのような気がしてきました…(汗)
でもそうだとしたら、なんで無線LANパトロールに出現するのかな???

書込番号:7928444

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/06/12 01:46(1年以上前)

無線LANパトロールにCTUのMACアドレスが表示されるとは思いませんが。

jazz555さん の言われる
AtermWR6670Sの無線部分のMACアドレスでしょうね。

フレッツ導入後も無線の設定をいじってないなら、
表示されるMACアドレスと、AtermWR6670Sの横に張ってあるシール記載のMACアドレスと比較してみればわかります。

(シールになければ保証書とか説明書の添付書類とか捜してください)

書込番号:7929219

ナイスクチコミ!0


スレ主 200psさん
クチコミ投稿数:201件

2008/06/12 08:13(1年以上前)

galantyさん
ありがとうございます。
AtermのMACアドレスは認識しています。そのアドレスが現れた時があったので、「信頼する」に設定済みです。
ただ、そのアドレスって結局1回しか出てきてない記憶が…
うーん、わかりません(T_T)

書込番号:7929670

ナイスクチコミ!0


スレ主 200psさん
クチコミ投稿数:201件

2008/06/14 23:32(1年以上前)

解決しましたので報告です。

結論、「CTUのMACアドレス」でした。

ご意見いただいた皆さん、ありがとうございました。
ちなみにCTUの設定画面で現れているMACアドレスとは相違していましたので
混乱しました。
(なんで違うのかは良くわからないままです…^_^;)

書込番号:7940923

ナイスクチコミ!0


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件 ウイルスバスター2008 1年版の満足度5

2008/06/15 14:11(1年以上前)

>ちなみにCTUの設定画面で現れているMACアドレスとは相違していましたので

こんなことあるんですかね?‥私の我流知識ではあり得ないはず

何か他にアドレスを持つ機器が咬んでません?‥ルター、アクセスポイント、インテリジェントハブとか??

書込番号:7943362

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/06/15 15:24(1年以上前)

[無線LANパトロール] にて心当たりのないコンピュータやネットワーク機器が検出された場合

http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=jp-210237

なんだろう?
CTUのうしろのVDSLモデムでも拾っているのかな。

だとするとCTUやAPはブリッジモードということ?

書込番号:7943562

ナイスクチコミ!0


スレ主 200psさん
クチコミ投稿数:201件

2008/06/15 18:15(1年以上前)

>jazz555さん
>galantyさん

お気遣いいただきありがとうございます。

実は話をだいぶ端折っていましたが、NTT西の技術サポセンに電話をしたのです。
当初はやはりNTTもVoIPのMACアドレスしか把握してないとの回答。
こちらの気にしてるMACアドレスと相違してましたので、結局「???」の状態でした…
(ちなみに『出てるMACアド教えてくれ』との事だったので、まあしゃあないか、と
 思って伝えました)

すると電話したその日にNTTサポセンから電話があり、
「こちらの認識違いだった。お客様の言っているMACアドは間違いなくCTUのものです。
 ちなみにお客様のCTUは日立製ではありませんか?」
との連絡あり。調べてみると確かに日立製。

NTTいわく「結果としては安全です。不正アクセスではありません」とのこと。

こちらとしては何のMACアドか分りさえすればよかったので(かつ外出中)だった
ので、それ以上調べるのはやめました。

ちなみに私が上の方で「CTUのMACアドと違うような気がする…」と言った対象は、
・NTT西の「CTU設定」→「DHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し)」
に出てきているものです。

↑そもそもこの認識が間違ってるのでしょうか???
だとしたらCTUのMACアドってどうやって調べるのでしょう?
(機械をなめるように見ましたが、どこにも書いてませんでした(-_-;)

>galantyさん
Atermのルータ機能は停止してます。取説で「NTT西のフレッツ光利用者は必ず
ルータ機能を停止し、アクセスポイントとして設定しなさい」と書いてありますので。

なので後ろのCTUのMACアドが出てくるんでしょうか。

書込番号:7944145

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ウイルスバスター2008 1年版」のクチコミ掲示板に
ウイルスバスター2008 1年版を新規書き込みウイルスバスター2008 1年版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ウイルスバスター2008 1年版
トレンドマイクロ

ウイルスバスター2008 1年版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月26日

ウイルスバスター2008 1年版をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング