ウイルスバスター2009 1年版
メモリー使用量を45%削減した統合セキュリティソフト(1年版)。直販価格は5,980円

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2009年7月21日 06:42 |
![]() |
21 | 7 | 2009年9月3日 00:34 |
![]() |
27 | 20 | 2009年7月9日 02:04 |
![]() |
21 | 10 | 2009年7月4日 02:01 |
![]() |
7 | 6 | 2009年6月30日 01:01 |
![]() |
16 | 7 | 2009年7月3日 04:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
・前から使っているexeがいきなりマルウエアと検出された件ですが、
その内の一つがカスペルでも最近の更新でマルウエアとされました。
avastでは以前同様、スルー状態です。
私の調べた上での私見ですが最近はマルウエアかの判断基準が
多くのソフトで変わったように思われます
・検体提出して1週間ほど経ちましたが未だにTMからの回答はありません
・例外設定はどれがどのマルウエアか判断し難く分かり難いですが
一応、「復元」を上手い手順でやれば例外設定され手動検索でも除外されて問題ありません。
ただ初心者の方には設定は難しいと思いますしTMサポも適切な指示がありませんでした
VBの悪口ばかり書くのは公平を欠くので補足させて頂きました。
1点

サポから回答がきました。
回答を見て改めてTMの末期症状を認識。
@危険度高となっているがどのように危険なのか?
Aデータベースにも情報がないがどうなっているのか?
との質問をした上での検体提出でしたが
>弊社では最新のスパイウェアパターンファイル [799.00] にて
>上記スパイウェアとして検出するよう対応いたしました。
>詳細な情報に関しましては、弊社 Web ページで随時公開してまいりますので、
>そちらをご参照ください。
>■セキュリティ情報
>http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/
これが回答です。
舐めています。
更に最悪なのが上記URLのデータでもそのスパイウエア情報は未だに無し。
だから問い合わせたのに回答は上記だけ・・・
質問の@Aの答えに全くなっていない。
しかも1週間以上かかって。
日本語が通じないのだろうか?
最悪の会社です。
書込番号:9876910
2点

二十文字位までで箇条書きにしないと通じませんよ
シマンテックも同様です
書込番号:9878375
1点

>二十文字位までで箇条書きにしないと通じませんよ
もちろん、これ以上ないくらい詳細をTMには検体提供を含め報告済みです。
それより貴方の文章の方が私には通じませんが?
文脈から「TMサポに通じない」と解釈しましたが、
「この掲示板内で話が通じない」ということでしょうか?
それなら度々詳細は報告しています。
ちなみにTMに抗議の電話したところ、
見当違いな不適当な返答をして申し訳ないとの謝罪と
それなりに納得できる回答がありました。
概要を書くと
・ずっとデータベースに情報がないことは申し訳ない
・TMの定義や方針上、危険度高となっているがPCに実害はない
との要旨でした。
書込番号:9879607
0点

サポートへの連絡の祭ですよ。
きちんとした文章で書くとまともな回答は来ませんから。
これまでサポート依頼した時全てで箇条書きにするまでまともな回答は来ませんでした。
書込番号:9882674
0点

箇条書きなら通じて、詳細な文章だと通じない。
ということは、やっぱり相手は日本人ではないですね。
何なら、英語で送ってやったら。それの方が通じたりして(笑;
メールのサポよりも電話で、「日本人を出せ」若しくは「責任者をだせ」と
言った方が早いかも。
書込番号:9885195
2点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
ウイルスとは思えないexeでマルウエアと判定されてしまうので
ウイルス、スパイウエア項目で例外設定として設定したのですが、
例外設定はリアルタイム検出でのみ有効で、手動検索や予約検索では、
リアルタイム検索で例外設定していても見事に駆除されてしまいます。
しかも復元しても完全に元通りに戻りません。
定期的にシステムドライブを手動検索や予約検索する習慣のある方は
私以外にも多いと思いますがこれでは意味ありませんよね。
本当にどこまで低レベルな仕様なんでしょうかね…。
ただただ呆れます。
5点

私も、マルウェアーとは思えないexeファイルが検出されたことがあります。
バッファローのUSB外付けはHDDのユーティティーでした。
そのexeファイルをバッファローのサイトから
ダウンロードした時には検出されなくて
ある日突然、マルウェアーとして認識。
恐らくパターンファイル更新で、
そのパターンファイルの不具合だと思うのですが。
サポートに早速連絡して、URLまで教えてあるのに、
絶対に自分達でそれをダウンロードせずに、
ダウンロードしたファイルをメールに添付して
送信しろというのです。ファイルサイズが3Mbyte位あって
私からはメールで送信できるのですが、
トレンドマイクロのサーバーが2Mbyteまでしか受け付けられない
屁たれのメールサーバー。
結局はパターンファイルのバグだったのですが、
絶対に「バグでした。」と認めないサポート。
「パターンファイルを修正したのでインストールして
ご確認ください。」とだけ、一言。
例外設定で使えないのは、「すっきりデフラグ」というデフラグ支援ソフト。
これを実行すると赤いポップアップが出くるので、例外設定をするのですが
やっぱり駄目。しかも、デフラグが終了しパワーオフの時に
ウイルスバスターが悪さをして、すぐにパワーオフにならない。
「すっきりデフラグ」の作者も、悩んでいました。
http://www.vb-blog.jp/cat5/cat19/2009geno_1/
こんなブログを作る余裕があるのならば、
まともな製品開発をした方が良いと思うのですが。
あと、私の勝手な思い込みですが、
自作PCと、とても相性が悪い様な気がします。
(市販のパソコンを持ってないので、ハッキリ判りませんが)
書込番号:9805990
4点

40歳のパパさんこんにちは。
>ダウンロードした時には検出されなくて
>ある日突然、マルウェアーとして認識。
私も全く同じです。
一年以上VBの元で使っているexeがある日突然、マルウエア判定。
しかも危険高と出るだけでデータベースに情報なし。
サポセンにも情報なし。
しかも例外設定も上記のように効果なし。
もうユーザーを舐めているとしか言いようがありません。
>トレンドマイクロのサーバーが2Mbyteまでしか受け付けられない
私も数年前にそれでトラブりました。
サポからデータ提出方法のメールが送られきたのに、
その方法通りにやると必ず2Mの壁で弾かれてしまう。
しかもサポがそれを知らない。
それを注意し指摘し改善要求したのにまた同様のデータ提出方法を指示してくる。
「それだとメール添付容量の問題で受信できないのでは?」
とこちらが指摘する始末…・
どっちがサポートなの…?
せっかくユーザーが迷惑を被って問題点を指摘しても
TMの場合はそれが全くサポに繁栄されない。
駄目な企業の典型ですね。
書込番号:9806070
6点

私はノートンで不具合が出て、解決せずにウイルスバスターに乗り換えた口です。
他の書き込みでも書いたのですが、私の環境では問題が出ないので使っています。
目的(動作)を考えると、不具合や支障は出ておかしくないソフトですから、各企業とも迅速かつ誠実な対応を望みたいです。
書込番号:9806340
2点

いずれにせよ、サポートと名乗っている訳ですから、
ユーザーからの生の声は、謙虚に受け止めて
然るべき対応をする事が大切です。
結局は、メーカーは世の中に何万とある
パソコンに1台1台インストールして検証等は出来る訳が無く
その代わりをユーザーが変わってやっている様なものなので、
発生した問題は、開発段階で発見できなかった不具合なのだから
しっかりとフォローをするのが当たり前。
その根拠は、更新料金を払っているからです。
(更新料金を払わないソフトもありますが)
私の勤務先では、ウイルスバスターのコーポレートエディションを使っていますが、
過去に何回、サーバーがダウンしたことか?
流行のUSBメモリーからの感染も止められない状況でした。
それなのに、懲りずに使っている理由は、「安いから」だそうです。
安かろう悪かろうでは、話になりません。
よっぽど、AVG8.5やKingsoftの方がマシです。
Kingsoftに至っては、無料でもサポートしてくれるし、
提案した事は、時期バージョンアップで改善されていますからね。
書込番号:9806974
1点

KingSoftいいですか?
特にフリー版についてはPopUpが出るときのCPU負荷の大きさを考えるとあまりお勧めできません。
書込番号:9808130
1点

>KingSoftいいですか?
無料だから、その位は良いかな?と割り切れます。
ウィルスバスターよりは軽いと思いますが。
書込番号:9808184
1点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
★なぜ消されたのかメールも来ていません。
なので過激な感情的な発言は控えます。
ただ何度も起こる不具合に非常に怒ってはいます。
5年ほど懲りずにVBを使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7663237/
で述べたように問題だらけのソフトなのですが、
またまた問題続出。
なんとバスターが誤検出で必要な有名フリーソフトやexeを全部消してしまう。
それで何事もなかったのように半日後のパターンファイルでは
その誤検出を修正…
これではバスター自体がウイルス活動しているのと変わらない。
ちなみに削除されたソフトなどを復元し、
その消されたソフト、exeをカスペルスキーやavastでスキャンしても
全く反応しませんでした。
そして一年ほど前から入れているソフトが本日のアップデートでまたまた
ウイルスとして削除…しかも復元できません。
(もちろんカスペルスキーなどでは無反応)
この不具合続出会社は何度同じ過ちを繰り返すのでしょうか?
有害で危険なアダルトサイトとか行かない私には、
ウイルス遭遇の危険性よりVBでのPCシステム破壊の方が
より深刻だとさえ思えてきました。
もうVB2007年以降、問題ばかり。
これなら悪評高いZEROの方が安い分だけマシな気がしてきました。
無料のavastの方が安心・信頼できます。
(FWとかを別途設定するのはやや面倒だが…)
万が一の時にサポが必要かと思って有料のバスター使っているのですが
これならカスペル+残りのPCはavastの方が賢い気がします。
そして解決能力0のサポ…。
前に書きましたが
不具合が起きていても
@仕様
A原因不明
B他社の製品(チップセットやドライバ)のせい
のいずれかで終わらされてしまいます。
問題が起きても今までサポのおかげで解決したことは一度たりともありません。
例えば国産大手PCのサポがバスターが起因していると太鼓判をおしても何ら解決できません。
はっきり言って問題解決能力は0です。
以前は徹底的に調査し(フリだけかも)、
不具合を認めた上でAやBと答えることが多かったのですが、
最近では全て@で済ませようとするいい加減さです。
またサポの人も最初は
「それはおかしいですね、バスター止めると症状が出ないのでバスターのせいですね」
と切り分け時には言っていたものが、
「技術から回答で仕様となります」と…お決まりの投げやり宣言。
ここのサポは素人以下の無能ぶり。
サポのオペレーターだけならまだしもサポの責任者やリーダーまでが
「これでリーダーなの?素人以下じゃん」と思うほど低レベル…
VBはウイルス対策ソフトでなくウイルスソフト(PCバスター)です。
社内で大改革をし品質、サポ体制など大改良しないと
製品として成り立たないものだと思います。
3点

具体的に書かないと単なる誹謗中傷かと思われるので、
具体的な最近の不具合例も書きます。
全部DivX関係で10以上のファイルが先日、当然ウイルス検出されました。
ウイルス名 TROJ_AGENT.AWPU
2009年6月29日更新の6.235.00
「え?Divxで?ほとんどネット接続していないPCなのに…」
案の上↓で早速訂正。
ウイルスパターンファイル: 6.239.00 (07/01)
June 30, 2009, 13:58:51 (GMT - 08:00)
------------------------
Virus Signature Dropped:
------------------------
TROJ_AGENT.AWPU ← さっそく抹消
TROJ_PACKED.EBF
TROJ_PECBUNDL.G
TROJ_PECBUNDL.V
TROJ_VUNDO.KUH
ちなみにこのTM公開情報を私が見つけた時はサポが電話で
「しばらくお待ち下さい」と電話保留し調査中…
サポよりユーザーの方が情報収集力が早い会社ってどう思います?
サポの上級者の方が不具合解決法もよく知っています。
一例ですがこのような不具合が連発しています。
そして最悪なのが、「ウイルス、スパイウエア」と検出して
TMのデータベースの対処法を見て手動対応を要求している
ウイルス、スパイウエアを含め、
全くデータベースにそのウイルスのデータが載っていない。
TROJ_VUNDO.KUH ももちろん載っていませんでした。
どうしろとTMは思っているのでしょうか?
これでは最低だと思われても仕方ないのでは?
書込番号:9795827
6点

残念だけど、きっとこのスレも消えるかも。
有意義なのに。
一旦消すと、内容がどうであれ消すんだよね、価格.comは。
書込番号:9795919
2点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、こんにちは。
感情的な言葉は全部置き換えて、事実を書いているだけなのですが
これでも消されちゃうのですかね?
もしそうなら前に倒産したサクセスの
クレームの荒らしの時のようですね。
今回は事実、疑問を素直に書いただけです。
これが削除されるような価格.comとTMが都合の悪い情報は
内容の良否に関わらず意図的に削除していることになりますね。
そうならないことを願います。
書込番号:9795958
2点

消された板を読んでないので、どうなのかは判りませんが
自分もVB2003だったか5年以上使ってますが、家の環境では一度も不具合に
当たってません。
VB2009は確かにバグなのかダメで未だに2008を入れてますが^^;
ご自分の環境下だけでの不具合みたいなので
全否定では削除されちゃうのではないでしょうか?
書込番号:9796017
0点

>ご自分の環境下だけでの不具合みたいなので
>全否定では削除されちゃうのではないでしょうか?
ウイルスとしていきなり検出されたソフトの件では
私以外でもVB使用の方の間で問題となっております。
Divxはすぐに訂正されましたが…。
なので私だけの環境ではありません。
それより問題なのはデータベースにどういうウイルスで、
どう対処すべきなのかTMで危険度高のウイルス認定しておきながら
情報が皆無なことです。
こればかりは言語道断です。
書込番号:9796063
1点

sata2sata2さん、こんにちは。
私の環境では特に大きな不具合は起きていないのですが、
そのような誤検出が続いたというのは困った問題ですね。
トレンドマイクロのサポートもアテにならないというのはちょっと…です。
なお、参考までにDivX以外で誤検出されたソフトの名前を教えて頂けないでしょうか。
書込番号:9796160
1点

カーディナルさん、こんにちは。
ソフト名は恐縮ですがプライバシーの観点から、
これ以上の公表は現時点では差し控えさせて頂きたく思います。
ただサポから言われたのは
・そのウイルス・スパイウエアはTMのデータベースにも情報がないので
どのようなもので、どの程度危険か分からない
(バスターでのみ検出されて名称もあり警告では危険度は高となっているのに…)
・サンプルを送って欲しい
との事でした。
ちなみに
カスペルスキー、avastなどでは検出されず。
カスペルですと以下のように
────────────────────────────
スキャンしたファイル: xxxx.zip
xxxx.zip/AAAA.exe - OK
xxxx.zip/AAAA.exe - OK
xxxx.zip/AAAA.exe - OK
xxxx.zip/BBBB.exe - OK
xxxx.zip/BBBB.exe - OK
xxxx.zip/BBBB.exe - OK
スキャン結果:
既知のウイルス: 2417628 更新日時: 03-07-2009
ファイルサイズ (KB): ○○○
ファイル: 6
圧縮ファイル/アーカイブ: 1
ウイルス: 0
疑わしいオブジェクト: 0
警告: 0
────────────────────────────
危険度高のものを何日もカスペルが見逃しますかね?
というより高の危険度と定義したものがどのようなマルウエアなのか、
TM自体が全く分かっていない事に呆れてしまいまます。
もちろんexe以外にOS自体のウイルス感染も他のソフトでは全く無しです。
書込番号:9796838
0点

sata2sata2さん、こんにちは。
ソフト名の件については失礼しましたm(_)m
誤検知は、いわゆる「ヒューリスティック検知」によるものかもしれませんね。
だからトレンドマイクロの方でも正体がよく分からないとか…
書込番号:9796924
0点

総務省、経済産業省が配布している
https://www.ccc.go.jp/
のボットチェッカー CCC.com ってトレンドマイクロ製ですよね。
先日 これでボットチェックしてたら、CCCがTMPに作る作業ファイルを NortonがBackDoorだって検出しました。まぁ、それは良いのですが、きっと スキャナエンジンの基本部は 似たようなものですよね。
この記事読んで心配になりました。
後、価格.comのスタッフは この記事は消す必要ないと思いますよ。
初めて見たけど、この後、荒れるの?
書込番号:9796946
1点

sata2sata2さん こんにちは。
再度、掲示板に引っ張り出してしまった張本人です。
sata2sata2さんが、以前からVBに対して不信感を抱いていて、
時々、書き込みをされていたので、気になっていました。
私と現象は違いますが、不具合がある事には変わりがないので、
情報収集の意味で、このクチコミ掲示板はいつもウォッチしてます。
しかし、理由も分からずに書き込みを消されてしまうのは
書き込みした側にとってはとても不愉快ですよね。
いつも思うのですがトレンドマイクロにせよ、ここの掲示板は膨大な情報量が
詰まっている訳で、何故、メーカーの人間はこういう所を見ないのか、理解が出来ません。
私がトレンドマイクロのサポートに電話したとき、
某巨大掲示板ではVBはボロボロに書かれていますが知っていますか?と尋ねた事があり、
絶句してました。CS向上のネタが沢山詰まっているのにね〜。
下手なアンケート調査会社にリサーチを頼むより、
無料でリサーチが出来るとても良いサイトなのに。と思うことがあります。
書込番号:9801525
3点

>5年ほど懲りずにVBを使っています。
相当のMですね
>某巨大掲示板ではVBはボロボロに書かれていますが知っていますか?と尋ねた事があり、絶句してました。
現実社会で2chネタなんて出されたら誰でも絶句するし
書込番号:9804705
0点

消えないうちに、とりあえず読んでおきました。
私は、ウイルスバスター2009 を擁護も否定もしません、
単なるユーザーです。
書込番号:9804852
0点

障泥屋さん こんにちは。
某巨大掲示板とは「2ch」ではなくて、ここの事です。
ここなら、まともな事が書かれている確率が高いし。
それで絶句したと言う事は、身に覚えがあるからでしょう〜?
もう、VBに戻ることは無いと思いますが、
必要最低限の機能だけに限定して開発して、
本当の意味でのウイルスバスターになって欲しいものです。
書込番号:9805373
1点

PS:私は2002から使っていましたので、7年です。
昔は軽くて検出率も高くてよかったのにな〜
例のウイルス混入事件から、この会社はおかしくなりました。
書込番号:9805382
1点

40歳のパパさん、こんにちは。
>某巨大掲示板とは「2ch」ではなくて、ここの事です。
確かにそう言えなくもないですね。
個人的にはこのクチコミ掲示板や2ちゃんねるはチェックしているのではないかな…と思っています。
書込番号:9805529
0点

>カーディナルさん
>誤検知は、いわゆる「ヒューリスティック検知」によるものかもしれませんね。
今現在もTMデータベースにウイルス情報が記載されていません。
ヒューリスティック検知にしても3日以上経って全く情報がないのは言語道断かと。
>40歳のパパさん
>ここの掲示板は膨大な情報量が詰まっている訳で、
>何故、メーカーの人間はこういう所を見ないのか、理解が出来ません。
全く同意です。
ただ前述したように都合の悪い情報は見て見ぬふりする企業体質があるのでしょうね。
ただVB2007でここの掲示板をはじめVBユーザーの間で大問題となった問題の一つ、
重くてメモリ使用量が一気に増えた問題は
当初は「そんな苦情は来ていません」と白を切っていたTMサポも、
次作のVB2009ではちゃっかりその点を改善してセールスポイントにしてきましたよね。
「VB2007比、大幅に軽くなりメモリ使用量も激減!!」
という具合に…。
呆れた2枚舌ぶりです。
ちなみに2007での数々の諸問題、特にVB2006までは全く問題なく使えていた
他のフリーの有名どころのスパイウエア対策ソフトとの相性問題では、
様々な実験をして2chでのテンプレ作りに協力しました。
あの頃の2chでのVB使用者は上級者の方も多く、今ほど荒れていませんでしたね。
今は荒れて酷い状況ですが…。
書込番号:9805675
2点

sata2sata2さん こんにちは。
確かに2006までは快適でしたね。
2007から様子がおかしくなり始め、
2008ではホームネットワーク管理がまともに使えなくて未解決のまま2009へ移行。
2009ではホームネットワーク管理は使える様になった物の、
誤検出続出+私の場合の上り速度の大幅な低下。
2010β版でも上り速度の大幅な低下は改善されておらず1時間と使用しませんでした。
これで直っていれば、更新も少しは考えたのですが。
サポートも日本人、台湾人、中国人といるようで、
日本人がそれでもまともな方でした。
人種差別になってしまうような発言ですが、
台湾人、中国人の回答は的外れな回答+対応マニュアルの丸写しと
思われるような回答でした。
2chはその昔はとても良い情報源ではありましたが、最近はやはり戴けませんね。
ちょっと書き込もうものならば、潰しに掛かられますからね。
モラルの低下が酷過ぎます。
トレンドマイクロが今やるべき事は、社員の知識向上の教育とCS向上とは?を
再認識するべきです。少なくとも今後も更新料金を取って行くのならば。
企業と株主の関係みたいな物ですね。(笑
書込番号:9805842
3点

>40歳のパパさん
こんにちは。
>サポートも日本人、台湾人、中国人といるようで、
ついにそこまで落ちましたか…
私が先日電話した時は日本人サポでしたが、
外国人サポの方だと意思疎通で困りますよね。
人種差別でなくあくまでサポとして不適格です。
もちろんネイティブな日本語が話せるのでしたら、
外国人の方でも全く構いませんが…。
>確かに2006までは快適でしたね。
仰るように2006までは万人にお勧めできる優良ソフトでしたね。
本当に困った企業です。
さて更新はどうしたものか…。
評判の良いソフトは3OS制でないのがネックです…
書込番号:9805897
1点

いやいや、電話ではなくて、メールでの返信に
サポート担当者の名前が記述されているのですが
名前が読めないのです。
せめて、アルファベットで記述してくれてもいいと思うのですが。
もしかして、それが狙い??
書込番号:9806037
0点

どこのセキュリティーソフトでも誤検知はあります。どのメーカーのも試しましたが、とりあえずセキュリティーソフトいれて後は自分でパソコンを管理するしかないですね。
圧縮してパスワードかけたり。
一時期ウィルスだ、トロイだとか騒がれたけど、セキュリティーソフト入れて必要以上にセキュリティーを固めた状態で動かすならトロイも以前の様に効果は少ないはず。
まして危険なサイトにも行かず、パソコンの中身もあまり価値の無いものしか入れず、使用時以外ゎ回線外している人も多くなってるし。
不意を付かれるからトロイは有効なだけあって、何度も同じ様なトロイに掛かる人はいなくなると思います。危険なサイトもアクセスが無くなれば広告のスポンサーも撤退するでしょうし。
サポートが悪いのはそのセキュリティーソフトがそれだけ売れていない、大して利益がないからです。相場が3000〜6000 円程度ですからね〜それだけ人件費に回せないのでしょう。
書込番号:9826035
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
200/7/3 4:06 と 4:35に書き込まれた sata2sata2さんの書き込みが 削除されましたね。
内容を見たかったのに。ご自分で削除依頼を出したのか、価格.comで削除したのか?
とにかく、ウイルスバスターは最低なアプリケーションである事は間違いないです。
問題可決能力ゼロ。約1年間もサポートとやりあいましたが、解決せずライセンス期間終了。
当然更新はしてません。先日 VB2010の評価版が出ましたが、
全く問題が解決されていません。2009のGUIを多少弄っただけみたいな感じです。
現在、ESET Smart Securityのお試し版で評価中。
無駄な機能が無いのでとても軽くて良いです。
ただ、高いのが難点ですが、こんな安心はお金に代えられませんからね。
4点

消されてしまった書き込みを読んでいないのですが、問題を具体的に書かないと消されてしまう可能性が高いのではないでしょうか?
「○○と△△は検知できない」「□□のドライバとバッティングして必ずフリーズする」など書けば消される可能性は下がると思うのですが、この書き込みのように「最低なのは間違いない」だけでは中傷と取られて削除されてしまっても文句が言えないと思います。
書込番号:9794978
1点

最低か最低ではないかは個人の判断であって、
それをレポートして皆さんに知って頂いて
購入にして際して参考にするのが、
このサイトの目的に一つだと考えています。
昨今の商品価値は性能だけではなくて、
購入後のサポート(CS)も評価の対象になっています。
昔は企業 対 企業で盛んにCSなんて言葉が使われていましたが、
現在は、一般消費でも使われるようになっているので、
サポートも評価の対象でしょう。
更新料金を払わされて、不具合があるから問い合わせをする。
だから、更新料金を払っているのに、そのサポートがまともに出来ないのであれば、
当然、評価点は落ちるでしょう。
挙句の果てには、解決が出来ないと時間稼ぎをしてあたかも調査をしている様なフリを
して開き直るのが、頭にきます。
私の場合の不具合は、普通に使っている分はもんだ無いのですが、
データーのアップロードをFTPで行うと、著しくアップロード速度の低下があります。
最初の頃の回答は、「FTP転送でもセキュリティチェックはしてない」と回答があったにも
関わらず、調査が進むにつれてパーソナルファイヤーウォールが原因だと言い出し、
パッチをなんかも送ってきてはインストール。でも改善されない。
こんな事を1年近くも行っていたら、普通は誰でも考える事は同じしょう。
さらにはライセンスが切れる寸前には、
「このまま調査を続行するのであれば、ライセンス更新をしてください」と、
全く理屈が通らない事を平気で言ってきます。
これは、どう考えても変ではありませんか?
別にトレンドマイクロの在る事無い事をいっているのではなく、
事実を書いているので、この記事が消される理由は全くないと考えています。
これで削除されたならば、それは事実を正確に伝えたくない何かがあるのでしょう。
書込番号:9795053
6点

私はアップロードするようなことは少ないのですが、そういう具体的な情報があるといいですね。
「だれにでも最低」なのではなく「こういう使い方をする人には最低」という利用環境がよくわかりますから。
(問題解決能力が低いという見方からは、万人にお勧めできないとおっしゃりたいのかもしれませんが)
原因を認めていて、解決できないのであれば乗り換えるのが妥当でしょうね。
書込番号:9795105
1点

>それをレポートして皆さんに知って頂いて購入にして際して参考にするのが、
このサイトの目的に一つだと考えています
その意見はもっともです
でしたら最初にかっぱ巻さんのアドバイスにあるように
具体的に書いてこんなトラブルでメーカーにサポート依頼してますが結局解決できていませんません
と書くべきでしょう
>ウイルスバスターは最低なアプリケーションである事は間違いないです
だけじゃだれにも伝える事すらできないですよ
まぁ関係ない突っ込みですが
>200/7/3 4:06 と 4:35に書き込まれた sata2sata2さんの書き込みが 削除されましたね。
内容を見たかったのに。
消されたことが良く分かりましたね。どうやって知るのでしょうか
消されたら書き込みあったことも分からないと思うのですが
書込番号:9795195
1点

>「このまま調査を続行するのであれば、ライセンス更新をしてください」
挙がっている問題を解決する気があるのなら、解決するまでライセンスを無料提供するのがスジだと思いますがね。
解決する気が無いのが見え見えです。
サポートの能力を上回る調査内容なのか、はたまた他にも多く挙がってきている問題に対応しきれていないのか・・・
いづれにせよ、こんな回答が出てくること自体おかしな話です。
書込番号:9795230
0点

その点に関しては確かにおかしな部分ではありますね
VBに関しては最新バージョン使うなが正解かな
と言っても2008/2009でトラブル合う人かなりいるのでもうどのバージョン使っても安心ではないかもしれませんね
2010とか怖くて使えない
結局どのウイルス対策ソフトが優秀なのか誰もオススメはコレだよ!!
と言えなくなってきてますね
書込番号:9795374
0点

FREEダムさん こんにちは。
>消されたことが良く分かりましたね。どうやって知るのでしょうか
>消されたら書き込みあったことも分からないと思うのですが
一々、突っ込みを入れる様な内容ではありませんよ。
価格.comの便利な機能を知りませんか?
自分がお気に入りのクチコミに記事が投稿されると、
Myページに登録してあるメールアドレスに、メールが配信されるんですよ。
私は、このクチコミを登録してあるので、
朝起きてメールを受信して、「あ、書き込みがある」と思って、
URLリンクをクリックしたら、記事が無かったのです。
ただ、それだけです。
そのメールの最初の部分に、投稿された記事の2〜3行が書かれていて
内容が、ただ事ではないな!と思い、記事を見たかっただけなんです。
私も既に書き込んでありますが、ウィルスバスターには相当な不信感を抱いているので、
同じ様な方がいると、とても気になるのです。
孫伯符さん こんにちは。
そうです。問題が解決するまではライセンスは無償で更新して、
解決したらそれまでのライセンス料はお支払いします。とまで、
提案したのですが、一向に答えはNGでした。
それならば、直接サポートに電話をして、サポートの責任者を出せといって、
この1年間の出来事を最初から全て話し、上りの速度が遅くなる原因が、
自分の非がある事がわかったら、それまでのライセンス料は払います。
しかし、トレンドマイクロさんの方に非があったならば、その内容を至急公表し、
プログラムの修正をして改善された事が確認できたら、
その時点からライセンス料を払います。と、こちらでシナリオを考えて再度提案しました。
しかし、頑なに断られ、それじゃ、1年間まともに使えなかったアプリケーションなのだから
ライセンス料を返してほしい。言うなれば、不良品を売りつけて金を巻き上げている
詐欺商法と同じだ!!と激怒したら、状況が急変し、
2ヶ月間だけ無料で更新して頂けました。
その間、データーを採取してCD-Rに焼いて送ったり、メールで情報提供したりしましたが、
再現せず。そして最後のメールに、これ以上調査を続ける必要があるのであれば、
金を払えと言ってきたわけです。
何か勘違いしているようで、調査の依頼は一切してません。
ウイルスバスターをインストールすると上りの速度が著しく遅くなるが、
どうなっているのかとと質問して、向こうから調査しますと行ってきたのです。
事の始まりは、昨年の12月中旬に速度を測定するサイトがインターネット上にありますが、
私がよく利用している測定サイトで、つい10分前までは上りで80Mbpsあったものが、
測定した直後にアップデートがあり、その後から20Mbps以下に落ちたのです。
そに内容を質問したら、速度測定サイトでの結果は保証できない。
しかし、ファイルのアップロードなどで著しく速度が遅いようであれば調査は出来ます。と
言ってきたので、ホームページのデーターをFTPでアップロードし、
約40Mbyteのデータが7分弱掛かりました。
ウイルスバスターをアンインストールすると、40秒で終わったのです。
長くなりましたが、これが私の場合の不具合の始まりでした。
この書き込みを読まれた皆さん。
一度、速度測定サイトで、インストールした場合とインストールしてない場合での
違いを体験してみてください。
書込番号:9797240
7点

検証したいのですが、もっと低速な契約(8M)なので、この環境では速度の低下など有意な差はありませんでした。
とりあえず、私の使用環境では問題になる現象ではないという結果でした。
書込番号:9798549
1点

かっぱ巻さん こんにちは。
早速、試して頂きましてありがとうございます。
良い意味で、期待していた結果が出なくて残念です。
当初は通信機器関係との相性だとも考え、
流石にプロバイダーや回線業者は変えられませんが
パソコン本体、ルーター、LANケーブルなど、
出来る事は全て行いましたが改善はせず。
唯一改善されたのは、ウイルスバスターを
アンインストールする事でした。
ウイルスバスター以外のセキュリティソフトでは
全く速度低下は発生しませんでした。
ノートン、AGV、ESET、Kingsoft、カスペルスキー、その他海外製フリーソフト。
それはそれは、何回インストールの繰り返しを行ったか?
O/Sも再インストールもしばしば行ってました。
TVCMがあるそうですが、
私の住んでいる地域では放映されて無い様で
一度も見た事がありませんが、
見たら、きっとTVが可愛そうな事になるでしょう。(笑い
書込番号:9799532
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
nikaidou.comがブロックされてしまうようです。
http://www.nikaidou.com/2009/06/post_2915.php
体験版を導入して有害サイト規制をオンにしてみた所、
確かにアダルト/成人向けのカテゴリとしてブロックされてしまいます。
まぁ、成人向けサイトと言われれば、そうなのかな・・・
今、使用しているのはESET SMART Securityですが、
こちらはこちらで、AUのサイトや特定企業のサイトに繋がりません。
政治的な理由でのサイト規制は勘弁願いたいです。
1点

論調から、有害的だね。
アクセス規制されても文句は言えまい。
と言うよりか、した方がいい。
規制されたこと自体は勲章と思えばいいのに、それで文句を言ってるんだから、アホだ。
それでも見たいなら、見ればよい。
書込番号:9727535
1点

kawa42さん、こんにちは。
私も試してみたところ、確かにブロックされてしまいました。
内容は賛同しかねますが、こういう事をするのはどうかなと思います。
書込番号:9727806
1点

返答ありがとうございました。
nikaidou.comについては私から申し上げることは特にありません。規制するほどの有害サイトか?とは思いますが・・・
丁度、ESETからの乗り換えを考えていたので、色々試してみましたが、私の環境(VISTA, Firefox & IE)と相性が悪いのか、閲覧するサイトが良くないのか、ブラウザが何度も停止してしまい困りました。せっかちなのでノンビリ待ったりは無理です。
余談ですが、カスペルキーは試用版のダウンロードが上手くいかず諦めました。今はノートンを試してますが、問題なさそうなので、こちらを購入しようかと思ってます。
書込番号:9728651
1点

正しく有害だろうに。
規制されたのでトレンドマイクロの会社を調べたら、経営陣が日本人ぽくない名前だったということから、妄想を爆発させる。
こういうサイトは有害で間違いない。
書込番号:9729253
2点

意見を一致させるための投稿ではありませんので、
私からの回答は、ここで〆させて頂きたいと思います。
返信ありがとうございました。
他に何か情報ありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:9730638
0点

kawa42さん
”丁度、ESETからの乗り換えを考えていたので、色々試してみましたが、私の環境(VISTA, Firefox & IE)と相性が悪いのか、閲覧するサイトが良くないのか、ブラウザが何度も停止してしまい困りました。せっかちなのでノンビリ待ったりは無理です。”
おそらく、TORENDツールバー内のキー入力暗号化が原因でしょう。
私の環境でもIEが動作停止、プログラムの再起動がかかるためOFFにしています。IE8にUPしても動作生涯が発生するため切ったまま使用しています。この機能も代金に含まれていると考えると残念ですね。
書込番号:9779191
1点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
ウイルスバスター2009に更新してから、既に不具合で数度の再インストール
をさせられ(チャットまたは電話でのサポートに連絡を入れると必ず言われた。)
今回トレンドマイクロ社のサイトから最新の2009のパッチを再インストール
し、使用していたのですが、またも新しいソフトなどは入れていないのに、
まずアイコンが表示されなくなり次に検索が延々と終わらなくなり、しまいには
立ち上げているにも関らず自動更新をしなくなりサポセンに連絡をいれると、
>こちらのご案内でご納得いただけましたら、お客さまのパソコンを安全に
>ご利用いただきますためにも、継続していただければ幸いでございます。
なんていうメールを送りつけてきました。
安全に使え無い状況だから対処しろと言っているのに、このお門違いな文面。
で、
>お使いのシステムの情報を採取いただき、
>弊社までお送りくださいますようお願いいたします。
なんて事までいうので、快く送ったら、なんと帰ってきた答えが・・・・
>確認させていただいたところ、お使いのパソコンのシステム情報に
>異常を認めるところがございません。
だと・・・・はぁ。結局意味無いじゃん!
>【2】競合する常駐プログラムの特定
>停止している常駐プログラムを1つずつ有効にすることにより、現象の
>原因となる常駐プログラムの特定が可能です。
これをしろと・・・・
ふざけんなあ!!!!!
何個あると思ってんだ!
しかも返金できないって・・・・。
5点

私は2008からトラブル続きで、そのトラブルが解決しないうちに2009は発売。
恐る恐るバージョンアップしたら、そのトラブルを抱えていた機能は直っていました。
それでそのまま2009を使い始めていたら、昨年の12月あたりから速度計測サイトで
速度を計ったら、それまで上りの速度が50〜60Mbps出ていたものが突然20Mbpsにも
満たない状況に。色々調べると、ウイルスバスターをインストールしてないと不具合が
発生しませんでした。
早速サポセンに連絡を入れると、速度測定サイトはそのサイトの作り方で速度の数字は
安定しない事が多いので、当社ではどうにも出来ません。しかし、FTPなどでデーター転送を
行った場合などで、速度の低下が見られる場合は再度ご連絡ください。といわれ、
ホームページ作成ソフトでついている、FTPのGUIででーた転送すると、とても遅いのです。
40Mbyteのデーターを転送するのに、7分くらい掛かりました。
そして、ウイルスバスターをアンインストールすると、僅か40秒で終わります。
そこからが、トレンドマイクロとのバトルの火蓋が切られ、メールでやり取りを頻繁に行い
調査の為にデーターを後れなど何だかんだと注文をつけて、最初は言われるがままに
データ送りつけていました。その結果、弊社の検証は何も不具合が出ませんと返事が。
そこで、ノートンのお試し版をインストールして同じ事を行うと僅か40秒で終わりました。
それを、報告すると態度が一遍して、もう一度詳しく調べるので再度データーを採取して
遅れと来ました。何を今更、この前のデーターを使えば良いのにと申し出たら、
調査の対象が違うので、再度違う方法でのデーターの採取をお願いしたいと。
完璧にユーザーをなめきっています。ユーザーはデバッカーではないのです。
過ぎる事3ヶ月。私のライセンスが切れる時期になり、問題は解決しない。
このままでは更新をする意思はない。
トレンドマイクロが解決に向けての調査を続けるならば協力はするが
今までの迷惑料としてライセンスの無償延長を求めたところ、
何度かメールでやり取りがありましたが、結果的に2ヶ月間の延長が行われました。
5月一杯で2回目の延長が終了する直前に、「結局なんでもない。FTPのGUIに問題がある」と
いわれライセンスの延長は出来ない。お客様のご希望に添えなく申し訳ない。
もし、まだ調査が必要であれば、ライセンスの更新をして頂いたら、引き続き調査を行うと。
誰が、金を払って製品の不具合の調査する依頼する馬鹿がいますか?
きっと、どうにもならない状況になってそれを素直にユーザーに伝えられない
重大な欠陥でもあったのでしょう。
しかし、更新料金を払っていた以上はその内容を知る権利はあるかと思います。
2009になってからウィルスの誤検出、やたらとウィルスチェックが早い。と
不振な挙動を見せていましたが、やはり何処かが変です。
ちなみにトレンドマイクロは、「FTP転送の場合は転送するファイルのウィルスチェックは
行ってない」と明言したので、ウィルスチェックをしているから速度が低下していると
いう理論は無い筈です。
ダラダラと書いてしまいましたが、2002から2009までずっと使っていました。
残念ながら、これで更新は諦め、現在新しいセキュリティソフトを模索中です。
書込番号:9706444
4点

わたしも2009に更新してからやたらと不具合が多くなり(特にIEが開くのが遅い)2008に戻したのですが、相変わらず安定しないようですね。。。
このサイトでの売れ筋と注目ランキングは上位に位置していますが、満足度ランキングがやたらと低いのは、使用してみたユーザーの製品に対する評価の低さが物語っているようですね。
最近またCMが流れ出したのを良く見かけます。
売り上げとしては悪くないようなので、新たに流しだしたのでしょう。
わたしは2005年度版をパッケージで購入し、2006年と安定、2007年は不安定で2006年に戻し2008年で思い切って3年更新をしましたが、今は早く更新が切れてほしいと思うところです。
今使っている2008年度版も突然VBが立ち上がらないなどの不具合が発生し、今まで3度ほど再インストールをしたことがあります。
それでも2009や2007よりかは安定していますので使用してますが・・・
どのセキュリティーソフトも一長一短はあるでしょうが、VBは短所が多すぎです。
40歳のパパさん
>ユーザーはデバッカーではないのです
激しく同意します。
ユーザーを頼っている時点でトレンドマイクロは終わっていますね。
2011年1月の更新切れまで、今のところ大きな不具合は無い2008で何とか耐え抜きます。(2009はスルーし2010に期待?)
書込番号:9706812
2点

知識&経験がある方は大変・・・・・
別に茶化している訳ではないので最後までお付き合いの程を(願
当方はPCをいじり始めてそろそろ1年になる初心者?です。
仕事用のXPはマカフィーで全く問題無しで3〜4カ月使用、
その後個人用のノートPC購入後にウイルスバスター加入しました(実機はVista)。
(2008からバージョンアップで2009使ってます)
使い始めた頃はMYPCって事もあり軽いor重いなんて考える余裕無しでした!
しかし慣れてきた?頃から開いたページでフリーズって事が多々有る事に気ずいて・・
けど煙草を吸いながらのほほんとしていれば問題無し・・・・?(個人感覚でスミマセン)
IE8&SP2もネタを拾ってから挑戦しようと色々と関連ネタにレスしてますが
トラブった時に対処出来る時間がとれそうにないんで未対処です(泣
ただ現状の使い方では特に困った事がないんですよね??
ニコ&Youの視聴と書類の資料集めが中心の使い方ですが・・・
実際にお困りの方ってどのような環境なんでしょうか?
後学のためにも現在の環境なんかを教えていただければ嬉しいんですが。
書込番号:9710850
0点

世の中にあるパソコンの種類なんて、自作も含めたら何種類あるのでしょうかね。
私は、全て自作のパソコンです。
ある決まったハードウェアの組み合わせで問題が発生しているのではなく、
マザーボードを変えたり、CPUを変えたりしても改善はせず。
インストールされているアプリケーションの影響?とも考えられるので、
mscofigでスタートアップで動作するアプリケーションをとめて、
クリーンブートを行っても駄目。
この時点で改善がされれば、アプリケーションとのバッティングなので、
一々、サポセンなどに問い合わせなどしません。
要するに、パソコンの構成等を知ったところで何も意味はないと思いますよ。
全くノートラブルで動いている物もあるようなので。
セキュリティソフトが個人のパソコンにインストールされ始めた頃は、
単純にウィルス感染のチェックだけでしたが、段々と感染の方法が複雑化してきて
それに対応するために、アプリケーションも複雑化してきています。
そこへ余計な機能をつけて他社との製品の差別化を行い、
態々アプリケーションの複雑化をしていて、
単純にそれらを自分たちが対応出来ないだけではないでしょうか?
もっともシンプルな、フリーのセキュリティソフトとWindowsファイアーウォールでの
組み合わせでは、何も不具合が発生しません。
ですから、中途半端な製品を作って、サポート費用と名乗ってライセンス更新料をとり、
ユーザーにデバックをさせて、その更新料で時期製品の開発をしていると思われても
仕方が無いでしょう。
逆に、ノートンでトラブルが頻発している方
がウイルスバスターに乗り換えたらなんでもない。
そのまた逆で、ノートンに乗り換えたらなんでもない。という事例も沢山あるので、
はっきり行って、分からないのが現実ではないでしょうか?
現在私はノートンのインターネットセキュリティー2009の15日お試し版で試していますが、
ウイルスバスターで起きていた、上り速度の低下は見られません。
書込番号:9711420
1点

2010のβ版が出ましたが、不具合は直っていません。
IEの起動時の速度低下。
FTP転送時の転送速度の低下。
学習能力の無い企業ですね。
書込番号:9743885
2点

他の方がパソコンの環境をかいて欲しいと書いているので、書き込みます。
自作パソコンで
OS XPSP3
メモリ 1GB
CPU 1.9Ghz(AMDのデュアルコア)
この環境で、数日前まではウイルスバスター2009が関係していたのかわからないですが、
CPUの使用率が100%近くまでになって、パソコンがまともに動かない状態になっていました。
原因については、全くわからず、エクスプローラを起動して、不要なプログラムや怪しいファイルを削除しました。
それで一時期トラブルが解消したのですが、再びトラブルを発生して、大きなプログラムの更新も失敗したので
最終的には、プログラムを削除して削除ツールも使ってきれいに削除しました。
その後、最新版のソフトをダウンロードして、入れ直しして、
改めてアップデートを実行したら、今のところはトラブルは発生してないです。
原因は不明ですが、一度、落雷があり、一瞬停電して再起動してから
ウイルスバスターと他のプログラムとの相性問題が発生して、トラブルが発生した可能性はあります。
いろいろと調べていったら、Readplayerとの相性でトラブルが発生したりすることがあると記載されていました。
何回も、入れ直ししてトラブルが解消しない場合には、パソコンをリカバリして、
その上で最新版プログラムをダウンロードして、それを使用した方がよいでしょう。
書込番号:9777330
1点

>ウイルスバスター2009に更新してから、既に不具合で数度の再インストール
をさせられ
私なんて新verのVBが出た時に私が多くの人が陥っている問題の切り分け実験を
4台ほどの自前PCで手間隙かけて行い、結果をサポセンに報告しましたが、
何も解決してくれませんでしたよ。
所詮はその程度の腐った会社なのです。
不具合・質問に対して
切り分けできない。
調査できない。
調査する気がない。
修正する気がない。
嘘を平気でつく。
詐欺に近い行為をする。
そんな素人無能サポの集まりがトレンドマイクロという会社です。
↑でも書きましたがどこまで顧客を舐めているのか…
書込番号:9794848
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





