ウイルスバスター2009 1年版
メモリー使用量を45%削減した統合セキュリティソフト(1年版)。直販価格は5,980円



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
ウイルスとは思えないexeでマルウエアと判定されてしまうので
ウイルス、スパイウエア項目で例外設定として設定したのですが、
例外設定はリアルタイム検出でのみ有効で、手動検索や予約検索では、
リアルタイム検索で例外設定していても見事に駆除されてしまいます。
しかも復元しても完全に元通りに戻りません。
定期的にシステムドライブを手動検索や予約検索する習慣のある方は
私以外にも多いと思いますがこれでは意味ありませんよね。
本当にどこまで低レベルな仕様なんでしょうかね…。
ただただ呆れます。
書込番号:9805713
5点

私も、マルウェアーとは思えないexeファイルが検出されたことがあります。
バッファローのUSB外付けはHDDのユーティティーでした。
そのexeファイルをバッファローのサイトから
ダウンロードした時には検出されなくて
ある日突然、マルウェアーとして認識。
恐らくパターンファイル更新で、
そのパターンファイルの不具合だと思うのですが。
サポートに早速連絡して、URLまで教えてあるのに、
絶対に自分達でそれをダウンロードせずに、
ダウンロードしたファイルをメールに添付して
送信しろというのです。ファイルサイズが3Mbyte位あって
私からはメールで送信できるのですが、
トレンドマイクロのサーバーが2Mbyteまでしか受け付けられない
屁たれのメールサーバー。
結局はパターンファイルのバグだったのですが、
絶対に「バグでした。」と認めないサポート。
「パターンファイルを修正したのでインストールして
ご確認ください。」とだけ、一言。
例外設定で使えないのは、「すっきりデフラグ」というデフラグ支援ソフト。
これを実行すると赤いポップアップが出くるので、例外設定をするのですが
やっぱり駄目。しかも、デフラグが終了しパワーオフの時に
ウイルスバスターが悪さをして、すぐにパワーオフにならない。
「すっきりデフラグ」の作者も、悩んでいました。
http://www.vb-blog.jp/cat5/cat19/2009geno_1/
こんなブログを作る余裕があるのならば、
まともな製品開発をした方が良いと思うのですが。
あと、私の勝手な思い込みですが、
自作PCと、とても相性が悪い様な気がします。
(市販のパソコンを持ってないので、ハッキリ判りませんが)
書込番号:9805990
4点

40歳のパパさんこんにちは。
>ダウンロードした時には検出されなくて
>ある日突然、マルウェアーとして認識。
私も全く同じです。
一年以上VBの元で使っているexeがある日突然、マルウエア判定。
しかも危険高と出るだけでデータベースに情報なし。
サポセンにも情報なし。
しかも例外設定も上記のように効果なし。
もうユーザーを舐めているとしか言いようがありません。
>トレンドマイクロのサーバーが2Mbyteまでしか受け付けられない
私も数年前にそれでトラブりました。
サポからデータ提出方法のメールが送られきたのに、
その方法通りにやると必ず2Mの壁で弾かれてしまう。
しかもサポがそれを知らない。
それを注意し指摘し改善要求したのにまた同様のデータ提出方法を指示してくる。
「それだとメール添付容量の問題で受信できないのでは?」
とこちらが指摘する始末…・
どっちがサポートなの…?
せっかくユーザーが迷惑を被って問題点を指摘しても
TMの場合はそれが全くサポに繁栄されない。
駄目な企業の典型ですね。
書込番号:9806070
6点

私はノートンで不具合が出て、解決せずにウイルスバスターに乗り換えた口です。
他の書き込みでも書いたのですが、私の環境では問題が出ないので使っています。
目的(動作)を考えると、不具合や支障は出ておかしくないソフトですから、各企業とも迅速かつ誠実な対応を望みたいです。
書込番号:9806340
2点

いずれにせよ、サポートと名乗っている訳ですから、
ユーザーからの生の声は、謙虚に受け止めて
然るべき対応をする事が大切です。
結局は、メーカーは世の中に何万とある
パソコンに1台1台インストールして検証等は出来る訳が無く
その代わりをユーザーが変わってやっている様なものなので、
発生した問題は、開発段階で発見できなかった不具合なのだから
しっかりとフォローをするのが当たり前。
その根拠は、更新料金を払っているからです。
(更新料金を払わないソフトもありますが)
私の勤務先では、ウイルスバスターのコーポレートエディションを使っていますが、
過去に何回、サーバーがダウンしたことか?
流行のUSBメモリーからの感染も止められない状況でした。
それなのに、懲りずに使っている理由は、「安いから」だそうです。
安かろう悪かろうでは、話になりません。
よっぽど、AVG8.5やKingsoftの方がマシです。
Kingsoftに至っては、無料でもサポートしてくれるし、
提案した事は、時期バージョンアップで改善されていますからね。
書込番号:9806974
1点

KingSoftいいですか?
特にフリー版についてはPopUpが出るときのCPU負荷の大きさを考えるとあまりお勧めできません。
書込番号:9808130
1点

>KingSoftいいですか?
無料だから、その位は良いかな?と割り切れます。
ウィルスバスターよりは軽いと思いますが。
書込番号:9808184
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/09/26 13:46:38 |
![]() ![]() |
9 | 2009/09/09 20:38:45 |
![]() ![]() |
6 | 2009/08/24 17:44:05 |
![]() ![]() |
9 | 2009/09/03 0:29:32 |
![]() ![]() |
7 | 2009/08/14 20:02:15 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/03 0:32:13 |
![]() ![]() |
5 | 2009/07/21 6:42:05 |
![]() ![]() |
7 | 2009/09/03 0:34:16 |
![]() ![]() |
20 | 2009/07/09 2:04:20 |
![]() ![]() |
10 | 2009/07/04 2:01:58 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)



