
このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月21日 18:22 |
![]() |
0 | 9 | 2005年4月24日 09:25 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月14日 20:29 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月13日 08:00 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月13日 07:47 |
![]() |
0 | 11 | 2005年3月9日 07:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

2005/03/16 12:16(1年以上前)
2.8Cと3.0なら3.0で良いんじゃないの。
3.0Eだと話は別ですが。
書込番号:4079192
0点



2005/03/16 14:35(1年以上前)
逸れますが、530Jと3.0Cならどちらが買いですか?発熱も「J」がつくものはだいぶ抑えられていると聞きました。
書込番号:4079602
0点

データ上の目安。
2.4C・・・TDP 66.2W
2.6C・・・TDP 69.0W
2.8C・・・TDP 69.7W
3.0C・・・TDP 81.9W
書込番号:4079709
0点

LGA775にはまったく興味がなかったからこのプラットホームを素人目に判断するんだけど、既にプロセッサナンバー5XXシリーズを選ぶ理由はほとんどないんじゃないの?
もし選ぶとしたら64ビット対応「EM64T」と省電力機能「EIST」を実装した6XXシリーズじゃないと、LGA775にはまったく興味が湧きません。
書込番号:4079741
0点


2005/03/16 23:50(1年以上前)
1からそろえるなら530Jも良いと思うよ。
478よりは多少は長く使えるだろうし、今は要らないと思っててもあとで64Bitに軌道修正する場合、478じゃマザーも買い換えないといけないしね。
書込番号:4081990
0点


2005/03/17 04:39(1年以上前)
64bit抑えておきたくて、かつ1から組むのであれば、Athlon64の方がよいでしょう。
また発熱が気になるのでしたらやはりAthlon64をお奨めします。
Socket754のものですと組む際のイニシャルコストが安くすみます。
Socket939のものですと将来プロセッサ交換(とBIOSアップデート)デュアルコアまで対応できるが確実です。
互換性の面ではほとんどありません。
(いくつかありますがそれらの用途にPentium4は激しく向かないので、その場合はPentiumM/CeleronMということになります)
安定性はマザーにもよりますがたいていはPentium4+i915系/i925系より上です。
(i865xE系と微妙ですが、もっともi865xE系で良いのなら3.0Cの方が良いですね)
書込番号:4082755
0点



2005/03/17 19:17(1年以上前)
N2-net さん、あぽぽ さん、イチからそろえるならね さん、西武新宿線 さん
返信ありがとうございます。
>あぽぽ さん
2.8Cと3.0Cでは消費電力で大きな違いがあるのですね。ということは、発熱に関しても大きな差があると・・・
6XXシリーズはM/Bが対応していないものが多く、BIOSをアップグレードしなくてはならないので敬遠していました。あと値段が高めかなと。
>西武新宿線 さん
今回考えているのは、今夏ぐらいまでのつなぎとしてのPCで、使い終わったらリビングPCにでもしようかなと思っています。なのでエンコードが得意とされている(ソフトにもよりますが)Pentium4と考えている所存です。もしよければ、他に良い案があれば提示していただけますか?
書込番号:4084864
0点


2005/03/18 13:49(1年以上前)
リビングPCとして使うつもりでしたら、なおさら、どうしても騒音の大きくなりがちなPentium4より、Athlon64の方がよいと思います。
エンコードに強いと言っても、圧倒的に速いのはSSE3を使用するTMPEGEncぐらいです。ただし、TMPEGEnc自体、あまり軽いソフトではありません。
それ以外では、PrescottコアのPentium4530J=Athlon64 3000+ Socket939で、それほどの差異は出ません。
しかし、このような比較は、この場合あまり意味はないかと思います。理由は、後述します。
つなぎで、将来はリビングPCに、と言うことでしたら、Socket754のAthlon64で、マザーボードはECS 755-A2またはALBATRON K8Ultra-UのAGPマザーボードで充分かと思います。
あるいは、小型化するなら、ASUS K8S-MX、ASRock K8Upgread-760GXといった感じです。ただし、ケースはフルATX電源を使っているミニタワーをお奨めします。
リビングPCとして、つまり、ビデオデッキ代わりとして多用するのであれば、キャプチャーユニットはハードウェアエンコーダー搭載のものを選ぶべきかと思います。
ソフトウェアエンコードですと、録画予約など、なんの拍子でコマ落ち・音ズレ・不正終了となるかわかりませんので、あまり、お奨めではありません。
この場合ですと、エンコード速度は搭載されているハードウェアエンコーダーに依存するので、CPUのエンコード特性は、あまり関係ありません。
書込番号:4088195
0点

2.8Cと530J、それぞれ2個と3個ずつ使ってみたのですが、やはり発熱性が全く違います。
石によって違うので何とも言い難いのですが、2.8Cが3.8GHz程まで安定してOCできたのに対して、530の方は2個とも0.2GHz上げただけでダメでした。
上で言われているAthlonとの差ですが、能力的にはほとんど体感的に変わらないと思われます。
実クロックをかなり高い状態で使える物でしたらば、それなりに差が出ましたが、大量に動画エンコードなどを行うのでなければ、Athlonは十分に魅力的な選択肢だと思います。
ただ、どちらにしてもPrescottコアのPen4はお勧めしません。
発熱が高すぎて、System温度全体がどうしても高くなりがちです。
動画をメインに扱うのであれば、必然的に長時間駆動させるのでしょうから、あまり好ましくないと思います。
HDDを複数積むなら、なおのこと向かないかと思われます。
ちなみに、ウチのPen4・2.8Cは4GHzまで安定して駆動しまして、常用しております。
細かいベンチのデータは記録していないので割愛しますが、処理時間的にAthlon64-3800+と同程度でした。
もっとも、アタリの石だったと思いますし、水冷を使っておりますので参考程度にしかならないかもしれませんが・・・。
書込番号:4187831
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


これから自作を始めようと思っているのですが、CPUの交換方法についてお聞きしたい事があります。
例えば、使っているCPUを交換したい場合はどうすれば良いのですか?
電源を切ってケースのカバーを外してCPUを交換するだけで良いのでしょうか?
それとも、OSを入れ直さないといけないのでしょうか?
教えて下さい。
0点

同じソケット形状でBIOSが対応しているCPUなら、基本的には交換するだけです。
BIOSのアップデートやBIOSの設定変更が必要な場合がありますので、事前にマザーボードのメーカーのホームページなどで確認をしたほうがいいでしょう。
書込番号:4064949
0点

なんかメーカー製PCのCPU交換をしようとしている感じが・・・。
もしそうなら、それも自作なのか?
書込番号:4065010
0点

確かにちょっと分からないですね。
自作なら出来れば構成を書いて欲しいですね。
書込番号:4065035
0点

(かっぱ巻)さんがおっしゃる通り、基本的にはそのままで良いと思います。
WINDOWS2000でHT非対応から対応した物に変更する場合は、新規インストールが必要でしょう。
書込番号:4065652
0点



2005/03/13 19:56(1年以上前)
HT非対応の物からHT対応の物に交換する場合はどうすれば良いのでしょうか?
BIOS設定画面でHT機能を有効にしてから交換すれば良いのでしょうか?
(もちろん、HT対応のマザーで)
書込番号:4066682
0点



2005/03/13 19:58(1年以上前)
付け加えです。
ウィンドウズXPの場合です。
書込番号:4066688
0点

>BIOS設定画面でHT機能を有効にしてから交換
できるのか? 非HTTCPUだとそこは自動的にDisableになるんじゃないかと思うのだが
書込番号:4067358
0点

>HT非対応の物からHT対応の物に交換する場合はどうすれば良いのでしょうか?
BIOS設定画面でHT機能を有効にしてから交換すれば良いのでしょうか?
CPU交換してからBIOSで、HT有効にする。
書込番号:4071620
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX



丁寧に曲がりを直せば大丈夫でしょう。
鱈セレ(Socket370)と比較するのはどうかと思うけど
うちの鱈ちゃんはピン曲がりを直して使ってます。
何も問題ありません。
書込番号:4054012
0点

慎重に戻してあげてください。
動くか動かないかはつけてみないことには・・・。
書込番号:4054032
0点


2005/03/11 22:25(1年以上前)
曲がっただけなら大丈夫だよ。
つまようじとかで適当に直せばいい。
ちゃんとまっすぐ直さずにソケットに挿すとまた曲がるから気をつけてね
書込番号:4056424
0点

私は以前P4の1.6Gで端っこの3本位を曲げてしまいましたが
まっすぐになおして復活しました。
ふつうに動いてました。
書込番号:4056511
0点


2005/03/13 08:00(1年以上前)
シャーペンの先の芯が出てくる筒にピンの先を通す方法が良いみたいですよ。
書込番号:4063853
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX




2005/03/10 21:41(1年以上前)
Duronがおすすめ
書込番号:4051360
0点

予算最優先ならAthlon64でしょうし、予算が多少掛かっても良いならPentium4でしょう。
ちなみに、Adobe の製品はPentium4に最適化されている物が多いです。
書込番号:4051785
0点


2005/03/11 07:13(1年以上前)
Pentium4でいいのでは?
書込番号:4053270
0点



2005/03/11 19:57(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
P4の方がよさそうですね。。
書込番号:4055616
0点

Photoshop系のベンチですとPentium4よりAthlon64が成績
いいみたい、、、
書込番号:4063836
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


価格の差は4000円弱ほどありますが、200MHzの差に4000円払う価値はあるでしょうか?
現在のCPUがセレロン2.4GHzなので、どちらでも体感速度はあがると思うのですが、どちらにしようか迷っています。
0点

3.0以上にCは付かないです。
私だったらの話ですが4000円程度の差でしたら3.2を買います。
書込番号:4034668
0点

価値があるか、体感速度が上がるかどうかはすること次第。
メールやウェブブラウジング、
ワード・エクセルくらいならセレ2.4GHzだってオーバースペック。
書込番号:4034775
0点



2005/03/07 15:38(1年以上前)
そうですね・・・主な使用目的は文章作成、DV編集、リネージュ2ってところでしょうか。
これなら3.0Cでも十分ですか?
書込番号:4034836
0点


2005/03/07 16:48(1年以上前)
迷うなら性能の良い方にした方が後悔しない可能性が高いかな。
でもその用途なら現状のメモリ容量によっては差額でメモリ増設の方が幸せになれるかも。
書込番号:4035036
0点

その二択なら3.2Eのほうがいいのでは。特に478はアップグレードに関しては限界がみえてますし。でも私なら追加投資して3.4Eにします。今のマザーでの最後アップグレードとして。熱の問題とかありますが、そこを工夫するのも自作の楽しみですから
書込番号:4035297
0点


2005/03/07 21:48(1年以上前)
3GHzに一票かな。
性能的にほとんど差がない上に3.20GHzはそろそろ手に入りにくい状態だし。
書込番号:4036499
0点


2005/03/08 22:40(1年以上前)
私の経験からいえば、3Gと3.2Gでは、良質な電源も必要なようです。お使いのケースによっては、セレロンでは大丈夫でも、3Gとかでは、電源の容量不足になる場合がありました。
書込番号:4041758
0点


2005/03/08 22:57(1年以上前)
私も4000円なら3.2Gを買います。その4000円で他のパーツの性能を落とすなら3.0Gを買います。
>ワード・エクセルくらいならセレ2.4GHzだってオーバースペック。
メールをやるだけだとしてもセレロン買うなら2万円高くてもP4 3Gを買います。
プレスコットを買うならたとえノースウッドのほうが高くてもノースウッドを買います。
上のはあくまで私の意見です。皆さんの意見も一理ありです。
書込番号:4041904
0点


2005/03/09 04:39(1年以上前)
リネージュ2やるにしろデフォルトでやっているのかも不明・・・
少なくとも私はリネージュ2を最高画質でやるにはメモリ3Gはほしい。
CPUは2.8GHzでも問題ないと思うのですが・・・
本題に。
私は4000円の差は小さいと思いますね。
CPUは使おうと思えば長くなりますし、その時間を考えたら
4000円の差はないと思ってます。
ひとつでも上のランクを!(復旧率を考えた上で)
これは個人的な考えですけどw
書込番号:4043336
0点


2005/03/09 04:46(1年以上前)
と言うか、Northwood探して高い金払って……というほどなら、
754pinのAthlon64 3000+とECS 755-A2またはALBATRON K8Ultra-Uでもほとんど値段は変わりませんし、こちらの方がリネ2では快適になると思います。
(MicroATXならバラ撒き中のAOpen MK89-Lかな)
発熱対策もあまり考えなくていいですし……
ビデオエンコードもセレロンの2.4GHzからならわずかなりとも速度向上すると思いますし。
書込番号:4043348
0点


2005/03/09 07:01(1年以上前)
西武新宿線さんの案に1票!
書込番号:4043452
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





