Celeron 1.7G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.7G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.7G Socket478 BOXの価格比較
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのレビュー
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのオークション

Celeron 1.7G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月16日

  • Celeron 1.7G Socket478 BOXの価格比較
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのレビュー
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.7G Socket478 BOXのオークション

Celeron 1.7G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(516件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1.7G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.7G Socket478 BOXを新規書き込みCeleron 1.7G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

詳しい方教えてください。

2004/01/22 12:44(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX

スレ主 kzhr520さん

Sony PCV-R51を使用しております。性能を上げることは可能でしょうか?新品買うお金もないので安い性能アップしたいんです。CPUまたはマザーボードの交換等性能アップできる可能性あるものを教えていただけないでしょうか?ぜんぜん無理ならそれでもかまいません。CeleronTM プロセッサー466MHzですがこれより早くなればいいです。またどのくらいまであげられるかできればお願いします。OSはWIN98SEです。
変な事言ってたらすみません。これならOK、問題外、やめたほうがいい等何か情報いただければうれしいです。よろしくお願いします。

書込番号:2374479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/01/22 13:36(1年以上前)

5〜6万で買える本体のほうが5倍は性能上がりますし快適かと。
OS込みだと12000ほど+ですかね。今のに手を入れる価値(コストパフォーマンス)はないです。
どうしてもというなら現状維持でメモリ追加くらい。以下泥沼メニューを書きますと、ATA133カードもしくはレイドカードにHD2、電源換装、マザー対応の最高のCPU (中古から)、VGA交換、マザー換装まで・・・メモリ以下6種類のメニューがありますけど、ここまでやるならあっさり新規にしたほうが安いでし。
ただ泥沼の利点をあげるなら、自分のスキルあげにはなるでしょう(笑

書込番号:2374607

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzhr520さん

2004/01/22 16:39(1年以上前)

マザーボードを調べるには中をあけないとだめですか?マザー対応の最高のCPU検索するにはどうしたらいいですかね?低レベルの質問ですみません!

書込番号:2374958

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/22 17:24(1年以上前)

http://park8.wakwak.com/~yan/powerup/r/mewav/change.htm
http://homepage2.nifty.com/co-lus/p3-600e.htm
これ見て少なくとも1.7GHzは無理だということが分からなかったら止めといた方がいいです。
さっと検索したらセレ1GHzに換装した人はいましたけど。

書込番号:2375068

ナイスクチコミ!0


sozkさん

2004/01/22 22:28(1年以上前)

甜さんありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:2376136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

オススメマザー教えて下さい。

2003/11/26 02:41(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX

スレ主 musashi-urawaさん

セレ2.6GHzを購入して1.7GHzがあまりました。省スペースタイプの電源付きケースとCD-RW、PC2100/512MB*2 PC2700/512MB*1 80GB-HDD(ATA100?)が手元にあるのでもう一台組んじゃおうと思います。オンボードVGA,LANでM-ATXのオススメってありますでしょうか?安さ優先でいきたいですね!!チップもこだわりませんのでよろしくお願いします。

書込番号:2164853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/11/26 03:03(1年以上前)

安さ優先ならP4M266Aチップセットマザーですかね。
ASUSのP4V533-MXとかMSIのP4MAM-Lですね。

ちょっと凝るならASUSのP4R800-VMかSAPPHIREのAXION 9100 IGPですね。
チップセットはATI RADEON 9100 IGPでオンボードVGAとして最高レベルです。

書込番号:2164880

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/11/26 07:29(1年以上前)

セカンドと言えど侮れないマシン構成ですね。
流石、ZZ-R魂です(笑
私もXP2000+、KT600でエンコマシン思案中・・・(2万以下)

書込番号:2165051

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/11/26 07:33(1年以上前)

2500+でした・・(誤爆

書込番号:2165059

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/11/26 11:03(1年以上前)

サウスブリッジに3Com製LANチップを使用した上位版IXP200
というのがありますね。
特に興味もないならIXP150で十分のようです。
HDDはATA-100までの対応ですので、残ったHDDで丁度よいです。

デュアルチャンネルで使う事になれば、PC2700/512MB*1が余りそうです。

RADEON9200のカード価格と、これ等のボード価格を比較すれば、
9100IGPはコストパフォーマンスに優れてますね。^^

書込番号:2165394

ナイスクチコミ!0


スレ主 musashi-urawaさん

2003/11/28 02:26(1年以上前)

ZZ−Rさん、sho-sho さんありがとうございます。
ATI RADEON 9100 IGPでオンボードVGAなんてのがあるんですね。
845GEマザー(メインで使ってるAOpenMX4GER)をもう一枚なんて思ってましたが今からならこっちですね。
FSB800に対応してて9100IGPオンボードでこの値段なら納得です。
ありがとうございます。
相談してよかったです♪

書込番号:2171364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/11/28 05:09(1年以上前)

喜んでもらえて良かったです。
もしメモリが相性でデュアル動作しなかったら
メモリ全部売ってPC3200の買うと良いですよ
お勧めはのOVERTOPのSanMaXです。
http://www.messe.gr.jp/overtop/parts/index.htm
さらにその後CPUも売って2.4Cに・・・
自作スパイラルならないようにね。(笑)

sho-shoさんもKT600マザー検討中ですか〜
NF7も持ってるけど価格が安いのが良いですよね。
ギガビットイーサが付いたのが欲しいんですよね〜(笑)

書込番号:2171499

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/11/28 07:18(1年以上前)

>ATI RADEON 9100 IGPでオンボードVGAなんてのがあるんですね

ご存知無いようですので調べてご覧下さい。
内蔵VGAでは快挙と言えるレベルのものです。

ZZ-Rさんありがとうございます。
口コミでは参考にさせて貰ってます。^^

目的がひとつなので機能省略で狙ってます。
これでDVD製作がぐっと楽になります。では♪

書込番号:2171558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どれがいいですかね?

2003/11/05 21:03(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX

スレ主 ガンジー123さん

年末あたりにSOLTEKのベアボーンEQ3401Aで組もうかなと思っているんですが、CPUはなにがいいですか?一応セレロン1.7GHzでいいかなと思っているんですが・・・
用途は現在ソーテックのM370AV(P3、700MHz)を他の事に使うためこちらのほうに移そうと思っています。中身は主にWIN95・98対応のゲームソフトなどです。
予算は5万でメモリ(PC2700-512M)ドライブ(IOデータDVR−ABH2)HDD(IBM・IC35L120AVV207-1)があまっているのでそれを利用するつもりです。

ご意見よろしくお願いします。

あと他にいいキューブ型ベアボーンがあったらそれもお願いします。

書込番号:2096522

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ガンジー123さん

2003/11/05 21:05(1年以上前)

あっOSは98SE入れます。

書込番号:2096533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2003/11/05 21:32(1年以上前)

OSが98SEならCeleron2.0GHzあたりでもいいんでないかと思いつつ、
とりあえずCeleronの1.7&1.8GHzは発熱が余分に高いので止めた方が良さげ。
予算が許すならPentium4の方がいいんだけど、OSがCPUの性能を
生かし切れなさそうなのでパスさせてもらいました。
多分「3Dは全く使わないソフト」を動かされると推測しますが、
折角AGPスロットがあるのでG450とか使ってみては?

書込番号:2096641

ナイスクチコミ!0


通勤中…さん

2003/11/05 23:07(1年以上前)

XJRR2さん…なかなか上手い言いまわしですね…(笑)
私もセレ2Gがイイと思いますよ♪価格差ほとんどないし、今1.7って新品じゃ売ってないですよね?

書込番号:2097113

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンジー123さん

2003/11/07 19:37(1年以上前)

2.0GHzですか。
それほど値段差もないしいいかもしれませんね。
とりあえずその路線で行こうかなと思います。
ビデオカードは3Dゲームをやる可能性があるので、RADEONかGeForce4を差そうかなと思っています。

どうもありがとうごございました。

書込番号:2102676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2003/11/07 22:34(1年以上前)

3Dゲームで最新のなら、Pentium4にすべきですが、
Windows98SE時代のソフトなら、たいしたパフォーマンスを要求しないはずなので、Radeon9600以上のVGAがあれば大丈夫でしょう。

書込番号:2103238

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンジー123さん

2003/11/08 10:28(1年以上前)

書き忘れましたが、P4マシンは以前組んで昔のゲーム以外はこちらのほうでやっています。今回は代替品のつもりで組みますんでそれほど高スペックは必要ありませんし。

CPU:Pentium4 2.5GHz
M/B:Iwill P4HT
RAM:PC2700 512MB×2
VGA:ELSA GLADIAC 728 128MB GeForce4 Ti4800 SE
OS :Win XP PRO SP1

とりあえず今日秋葉に行くので、偵察がてら見てくることにします。

どうもありがとうございました。

書込番号:2104460

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンジー123さん

2003/11/08 10:29(1年以上前)

CPUはPentium4 2.53GHzです。

書込番号:2104463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フリーズしてしまいます。

2003/11/03 00:17(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX

スレ主 がちゃぴょん9さん

パソコンがフリーズして困っております。
中身だけアップグレードしたんですが、はっきりした原因が分かりません。電源230Wとちと小さいのが気になっております。
どなたかご意見・ご指導お願い致します。

1. CPU セレロン1.7MHZ(BOX)
2. M/B ASUS P4PE-X-JAYZ
3. メモリ DDR SDRAM256MB 3200CL2.5
4. HD1 27GB(NEC 型式不明)
5. HD2 80GB(IBM 型式不明)
6. OS WINDOWS2000
7. ケース 230W

書込番号:2086857

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/11/03 00:27(1年以上前)

がちゃぴょん9 さんこんばんわ

もしかしたら、HDDをクリーンインストールせずにそのまま使っていませんでしょうか?

クリーンインストールしていない場合、従来のドライバが残っていますから、新しいチップセットのコントロールを疎外すると思います。

フォーマットしてインストールしなおしが基本ですけど、ドライバの入れ替えで、修復される場合もあります。

また、電源容量はこちらのサイトで珪酸できます。

http://takaman.jp/psu_calc.html

書込番号:2086885

ナイスクチコミ!0


スレ主 がちゃぴょん9さん

2003/11/04 02:56(1年以上前)

あもさん こんばんわ!

交換したのはCPU・M/B・メモリ・VGAです。
HDは両方ともフォーマット行いクリーンインストールしましたので、大丈夫じゃないかと思っています。
ケースの電源容量を測定してみたところ、230wに対し、240と若干オーバー
しているみたいです。
まずは電源のサイズアップ改修をしてみますね。

大変貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:2091348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

パフォーマンス

2003/08/29 19:42(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX

スレ主 セレロン失敗さん

セレロン1.7GHzのDDR2100/256Mと、ペンティアム3.850MHzのSDR512Mでは,体感速度どちらに軍配が上がると思いますか?(winXP使用)
ご意見ある方よろしくお願いします。
※その他条件無しで、単純比較でお願いしたいと思います。

書込番号:1896258

ナイスクチコミ!0


返信する
王冠のMTさん

2003/08/29 19:58(1年以上前)

文句無しにセレロンだと思いますが。

書込番号:1896290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/29 20:03(1年以上前)

体感速度(windowsでは同じ)
ではアプリの実行速度絵は20%セレロンは勝ります。

その前にそのセレロンはWin98SEで使うとかなり速いぞ。

書込番号:1896297

ナイスクチコミ!0


僕赤ちゃんさん

2003/08/29 20:06(1年以上前)

デスクトップではなくノートだけど
同じダイナブックで
 Pen3-700Mhz(SDRAM256M)
とCeleron-1.7Mhz(DDR-256M)だと
 文句なしにPen3の方が速かった。
試しにガンダムSEEDのオープニングをTMPEGでエンコードしても
 Pen3は5分少々
 Celeron1.7は7分半

自分は文句なしにPen3-850の方が圧倒的に速いと思いますが・・・

書込番号:1896308

ナイスクチコミ!0


スレ主 セレロン失敗さん

2003/08/29 20:08(1年以上前)

は〜〜ーーー、、セレロンですか?
しかも文句なし&20%以上の数的根拠も・・・

XP使用なのでメモリの多さが微妙にペン3優位のイメージを抱かせてました。クロック数というのは偉大ですね!

しかし、WIN98で使うと激速なのはナザでしょう??

書込番号:1896313

ナイスクチコミ!0


スレ主 セレロン失敗さん

2003/08/29 20:10(1年以上前)

僕赤ちゃん さん
はペン3ですか???

しかも実績ありでのお返事・・・
う〜ん、、メモリも倍だし、ペン3????

難しい・・・
もうちょっとカキこみ待つかな・・・。

書込番号:1896324

ナイスクチコミ!0


夏のイントロ!さん

2003/08/29 21:15(1年以上前)

たまたま、今月号のDOS/Vパワーレポートに、TMPGEnc Plus2.5でのエンコード速度比較が行われていますが、Celeron2.GHzとPen3:800EBMHzではCeleronの方が2倍以上速いという、極めて妥当な結果が出ていましたね。
Celeronが速いというよりPen3が遅いだけですがね。

多少クロックが違いますが、Celeron 1.7GHzとPen3:850MHzでもやはりCelronが早いのは変わらんでしょう。

書込番号:1896489

ナイスクチコミ!0


Ryuu2003さん

2003/08/29 22:27(1年以上前)

WilametteかいNorthwoodにしようよ。体感も出来ると思うよ。

書込番号:1896719

ナイスクチコミ!0


スレ主 セレロン失敗さん

2003/08/29 22:55(1年以上前)

夏のイントロ!さん、Ryuu2003さんありがとうございます。
う〜ん、、やっぱりセレロンですかね。
このスレ多数決で!

****************

ついでにで大変申し訳ないのですが、どなたか教えてください。
ちょっとこのスレとは内容が違いますが、ボクにとっては一連なので・・・

現在使っているXPのOSが入っているハードディスクを、別のマシンにそっくりそのまま移植して、XPって起動しますかね?
ライセンスやらの問題で、微妙なカンジがするのですが・・・

よろしくお願いします!

書込番号:1896822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/08/29 23:16(1年以上前)

>現在使っているXPのOSが入っているハードディスクを、別のマシンにそっくりそのまま移植して、XPって起動しますかね?
 なんてことを聞くかねー。きみは失格。やだやだ。

書込番号:1896890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/08/30 00:29(1年以上前)

>しかし、WIN98で使うと激速なのはナザでしょう??
"ナザ"かと言うのは知らんが過去にここの動作報告で
セレロンはSuperπで明らかにOSでタイムが違いました。

書込番号:1897194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/30 01:00(1年以上前)

Windows2000/XPではCelelonのキャッシュでは不足して、俊敏なパフォーマンスはでない。特にキャッシュは細々したWindowsでの体感速度やゲームにおとります。
しかしながら動画には圧倒的にクロック優勢。

書込番号:1897289

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2003/08/30 03:08(1年以上前)

OS自体の重さがWindowsXPとWindows98では全然違います。
Windows98/2000はPentiumIII-850MHzでもCeleron-1.7GHzでも軽快に動作しますが、WindowsXPはPentium4-2GHzでも遅いですね。「もっさり」とはよく言ったものです。

書込番号:1897589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/30 05:00(1年以上前)

まぁ言い様はOSの重さです

Win98SEでは128Kでもスーパーπのようなアプリに2時キャッシュが割り当てられて中に入ってしまうので速いんですが

WinXPではOS自体がいくらかキャッシュを使い切ってしまいスーパーπのような軽いベンチがキャッシュの中に収まりきらないことが多発し、実に1.7倍も時間がかかることがありますし、Win98SEと同じ時間で終わることもあります

書込番号:1897676

ナイスクチコミ!0


スレ主 セレロン失敗さん

2003/08/30 08:17(1年以上前)

NなAおOさん、神田須田町さん、さらに詳しい解説ありがとうございます。
やはり2次キャッシュが大きく影響するんですね。
作業内容によってはセレロン軍配で、XPを使っている以上はキビキビした体感速度を求めるのはかなり上のクロックじゃないとダメってことですね?
大変参考になりました。
なお、ナザはナゼの誤りです。
あと、OSについては、パソコン本体を別機種にしても、HDを入れ替えてしまえば、あの恐ろしく面倒な設定作業をしなくて済むかなと思ったので聞いてみました。OSはHD単体に対してライセンスを得ているものではないのですからマズのはわかりますが・・・不適切な発言でしたらお許しください。

書込番号:1897849

ナイスクチコミ!0


いいシネマさん

2003/10/30 20:54(1年以上前)

うちPen4 2.8G@XP ですが重たいにもほどがありません。
サーバーとしてCel1.7@2Kがありますがそっちのほうが
ずっと軽いです。
ただし、ベンチなどは前者のほうが3倍早いです。
FFベンチ1で前者は5000程度、後者は1500程度です。
なおグラボは前者がTi4800 128DDR後者がRADEON7000 64MDDR
です。グラボの問題もだいぶとありますが。
Super-πは計ってません。

書込番号:2077330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Athlon2500+の温度

2003/08/25 23:45(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX

スレ主 Athlon自作初心者さん

はじめまして、AthlonXP 2500+(リテール版)を購入しました。
BIOS画面上の温度表示が、68℃にまで上昇することがあります。

エアコンの効いている部屋で、ケースの蓋を開いていても
多少下がるだけです。
ファンは、リテール付属品で、シリコングリスは銀20%のもの
(リテール付属のテープはファンの取り付け確認で外したとき
に状態が良くないので除去した)

ファンの傾き、逆取り付けは無いと思います。

なお、マザーの付属センサーの不良かもしれないと思い
「非接触温度計」というもので
ヒートシンクのCPU寄り部分の温度を測定したところ同じような温度です。
手で触ってみても、60℃以上はありそうでした。

皆さんのAthlon+(Barton)で、リテールファンをお使いの方
何度ぐらいでしょうか?(クロックアップしてない規定電圧で)

データシートを見る限り85℃まで良いみたいですが
ちょっと高すぎる気がするし
Win起動中に温度監視が出来ないマザーなので
心配で・・・
性能の良いCPUファンか
センサー付きファン(アラーム付き)を買うしかないですかね。

※最後に自作したのは、Cel 300Aの話題が暑い頃です(^_^;
 よろしくお願い致します。

書込番号:1886172

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Athlon自作初心者さん

2003/08/25 23:57(1年以上前)

すいません書く場所間違えました。。。

しかも同じような質問が有るし・・・
ごめんなさい。

書込番号:1886214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/26 00:04(1年以上前)

場所はどうでもいいです。このままでかまわないです

リテールヒートシンクが役不足か、BIOSがあっていないか、BIOSのけんしゅつじたいあやしいのどれかですが、 BIOSによってきちんと制御されていないと結構熱が出たのを覚えています。

書込番号:1886249

ナイスクチコミ!0


めざせ!パソコンマスターさん

2003/08/26 00:10(1年以上前)

Athlon自作初心者さん 今晩は。

ちょっと温度が高いようにおもいます。
OC状態なので参考になるかわかりませんが、とりあえずCPU温度書いておきます。
Barton2500+(200×10、電圧定格)リテールクーラー(付属のテープのまま)使用。
起動時、49度、アイドル時53度、ベンチマーク後56から57度ぐらいです。
温度はセンサーを付けていないので、AIDA32で見ました。

書込番号:1886280

ナイスクチコミ!0


スレ主 Athlon自作初心者さん

2003/08/26 01:09(1年以上前)

さっそくのお返事感謝です。

NなAおOさん>
BIOSの検出は正確じゃないとは思いますが
非接触温度計で、底面(CPUに一番近いところ)
および
末端(CPUに一番遠いところ)を計測してみて確認してます。
底面が64℃、末端が36℃です。
>BIOSがあっていないか
設定ですか?、電圧設定、クロックとも確認済みです。
発売されたばかりのマザーなので一応最新BIOSです。

めざせ!パソコンマスター さん>
ありゃま、随分違いますねぇ・・・
でも、それが正しいような気がします。
ご使用されているソフト、私は存在も知らなかったので(-_-;)
試してみます(浦島太郎な気分です・・・・)

このAthlonマシン、友人に頼まれたもので
今、手元にないので水曜日に試してみます。
情報ありがとうございます。

さて、となると原因は何かなぁ・・・
接触温度計で測ってみる必要はあるかな・・・

書込番号:1886450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/26 07:14(1年以上前)

ちなみにシルバーグリスでもざらざらしたものはだめです。
粒子が細かくないとね。

後はグリスの中にゴミやほこりが混入していないかチェック

書込番号:1886773

ナイスクチコミ!0


スレ主 Athlon自作初心者さん

2003/08/26 14:07(1年以上前)

NなAおOさん>
ありがとうございます。

書込番号:1887427

ナイスクチコミ!0


スレ主 Athlon自作初心者さん

2003/08/31 21:22(1年以上前)

お返事が遅くなってしまいましたが、
AIDA32でも同じような結果が出ました。
センサはBIOSのを使っているからかな。

温度は結局下がらなかったんですが、
そのソフトでWindows上で温度を気にすることが出来るので
しばらく様子を見てみます。ありがとうございました(^_^)

書込番号:1902711

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron 1.7G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.7G Socket478 BOXを新規書き込みCeleron 1.7G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.7G Socket478 BOX
インテル

Celeron 1.7G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月16日

Celeron 1.7G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング