このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年8月20日 13:51 | |
| 0 | 5 | 2006年8月19日 12:22 | |
| 0 | 3 | 2006年8月4日 00:41 | |
| 0 | 9 | 2006年7月29日 23:16 | |
| 0 | 8 | 2006年7月25日 20:06 | |
| 0 | 6 | 2006年7月19日 23:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 バルク
はじめまして、IHIROといいます。
現在は自作のPCを使っているのですが
MB:GIGABYTE 8IPE1000-G
CPU:Pen4 3.06G
グラボ:GIGABYTE RADEON X800
サウンドボード:Sound Blaster X-Fi Digital Audio
メモリ:512×2+128×2
の構成でFPSゲームをやっているのですが、ここのPen43.4Gが安くなっているので交換しようと考えています。
Pen4 3.06GからPen4 3.4Gの乗り換えることで体感速度が変わるか、乗り換えるほどのCPUなのか心配になっております。
皆さんの意見を聞きたく書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。
0点
http://www.tomshardware.com/2004/03/18/spring_speed_leap/page16.html
ゲームでは、平均的に600Mhz程度の性能向上があるでしょう。
コレだけ上がればいくらか体感は出来るでしょう。
ただ気持ち程度です。
書込番号:5360272
0点
FSBが変わるのでメモリも代えた方が良いと思う。
でも、代えておけば、もう今のマザーでCPU変えようとは思わないだろうから、精神安定のためにはいいんじゃないかな?
気持ち程度でも、これで最後の時には、それが大事な時もある。
書込番号:5360549
0点
ラクスルさんに1票
メモリは4枚ではなく2枚にしたほうがいいです。
でも、代えておけば、もう今のマザーでCPU変えようとは思わないだろうから、精神安定のためにはいいんじゃないかな?
気持ち程度でも、これで最後の時には、それが大事な時もある。
僕はAthlonXPのときに2000+ → 2500+ → 2800+(2800+を買ってからネットで調べたら・・・当然ながら評判が良かった2500+で2800+以上にOCできました。)
書込番号:5360639
0点
モビルスーツガンガルさん、ラクスルさん、初心者の魔王猫さん
すばやい返信ありがとうございます。
確かに、このマザボで最後のCPU交換だと考えれば、乗り換えたほうが気持ちが良いかも知れませんね^^
ついでにメモリも交換して、あまってる旧NECのPCケース(水冷)に使って、セカンドPCでも作って楽しみたいと思いました♪
ありがとうございました><
書込番号:5362029
0点
CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 バルク
現在自作したパソコンを使用しております。
マザーボードは下記の通り
メーカー:GIGABYTE
モデル:GA-8IG1000MK
CPUソケット:Socket478
CPU:Celeron 2.0
チップセット:SpringdaleG(865G)/ICH5
グラフィックボード:オンボード
最近オンライン3Dゲーム(FFとか)をやって見たくなったのですが、
Celeronでは厳しいなんて話をよく聞くので、こちらのCPUに変えようかと考えております。
パソコンは自作しましたが、特別詳しいわけではありません。
普通に付け替えるだけでよいのでしょうか?
また、グラフィックボードは
http://kakaku.com/item/05501211947/
が安くて良いかな?なんて思ってます。
グラフィックボードはこちらの掲示板で聞くべきではないかもしれませんが、
どなたか教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点
CPUは基本的に付け替えるだけで問題ないと思いますが、マザーボードによってはBIOSの設定変更etcが必要になる可能性もあります。
それからNorthwood3.40Hzは発熱が少ないとはいえ、Celeron2GHzに比べれば発熱量も上がってきますのでCPUクーラーも同時に変更する事をお勧めします。
予算に余裕があるならグラフィックカードはGeForce6シリーズ以上をお勧めします。
※スクウェアエニックスの推奨環境がGeForceシリーズのため
このCPU自体はSocket478の最高峰と言っても過言ではない程すばらしいものですが、FF11をプレイすることを前提にするならCPUよりグラフィックカードに予算を掛けた方が快適にプレイできると思いますよ
書込番号:5357522
0点
旧マシンの延命を図るのであれば、3.40GHzは今が買い時かもしれません。価格も、今以下に下がるかどうか・・・
バルクしかない様なので、CPUクーラーも同時購入した方がいいでしょう。
3Dゲームをされるのであれば、GV-R955128Dは物足りないかもしれません。
GeForce系であれば、6600GTか6800辺りがいいと思いますが、6800シリーズは、Ultraは入手困難、GTもほとんど手に入らない、無印も同様で、XTであれば何とか手に入るという状況の様です。
6800XTは、8パイプですね。6600GTも6800XTも価格的には大差なくなってきいるので、悩みそうですね、現行マシンでは、6600GTでも十分だとは思います。
メモリと電源のスペック、HDDなどが書かれていませんが、メモリは1G(512Mx2)、電源は最低400W、できれば450Wあった方がいいと思いますよ。
それ以上にかけ、ハイスペックを求めるのであれば、新しく組み直した方がいいと思います。
書込番号:5357678
0点
グラボはAGPなら今は7600GTですねw
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060819/etc_gf76gtagp.html
MMO等はグラボをケチるとラグくて大変です。
ま。個人の体感なので予算に合った物を選んでください。
それとメモリ容量が書かれてませんが1G×2有ると良いですぉ
書込番号:5358468
0点
こんにちは
電源はケースに付属していたものなので何Wなのか調べてみます。
またメモリは512Mなので追加する必要がありそうですね。
予算と相談してみることにします。
みなさんお返事ありがとうございます。
書込番号:5358914
0点
CPU交換してもメモリがPC3200、デュアルメモリチャンネル動作するようにしてください
ビデオカードも7600GTを増設すれば長く使えます
書込番号:5358932
0点
CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 バルク
17800円が最安になってますが
BEST DOで17680円
http://www.best-do.com/system/public_html/syouhin050102.html
PCアクロスで16999円
http://www.nature-net.co.jp/index.php?n=1&g=13
でした。
ノースウッドの最高クラスがこの値段になるとさすがにお買い得感が出てきますね。
0点
Northwoodの3.4Cって、結局市場にほとんどで回らずに・・・
今になってでてきてるんですね。しかも17000円(^^;
欲しかった2年ほど前を思い出してはいますw
まあ5xx辺りから比べると割高ですが、865/875プラットフォーム
の最後のアップグレードと見ればありでしょうね。
書込番号:5314753
0点
ホント、最近になって急に出回ってますよね(^_^;
新しく組むならCore 2 Duoで総替え考えますけど、出費が激しくなりますしね。(;^_^A アセアセ…
478ピンマザーでCPUのアップグレードで考えると、やっぱ安上がりでイイ感じな気がしますね。
書込番号:5314798
0点
>Northwoodの3.4Cって、結局市場にほとんどで回らずに・・・
このCPUほど長く使えたCPUはなかったのではないか?というほどあらゆる点で優れたCPUでしたね。
現在の環境でもシングルコアとしてはハイレベルの内に入る品だと思います。
書込番号:5316003
0点
CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 バルク
構成は以下の通り
MB :MSI 845GE Max (MS-6580 ATX Mainboard)
CPU : Celeron 2.2
GPU : オンボード
MEMORY : PC333 CL25-256MB×2
HDD : MAXTOR 250GB (IDE)
光学系 : 松下 DVD-RAM
電源 : 350W
OS : XP HOME SP1
テレビを見ながらのワープロ仕事などが 重くなってきたので
これを期にレベルアップしたいです。
あまり予算をかけずに ストレスなく仕事ができるようにしたいので ご助言お願いします。
とにかく 古い構成ですので PEN4に載せ換えて このまま資産を生かすか・・・(できればこの方を望みます)
マザーボードごと変えて メモリー HD も変えたほうがいいのでしょうか?
ちなみにPEN4に変えた場合 OSも再インストールしなくてはだめでしょうか。換装できるPEN4 とできないのがあるのでしょうか?
いろいろわからないことが多いので、教えて下さい。
0点
既存のパーツを流用して安く上げたい気持ちは分かりますが
古いパーツはボトルネックになりお勧めしません
今のPCはサブで使うか、売り払って新しいPCの足しにしたほうがいいですね
書込番号:5299233
0点
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/s478.htm
↑
これで見る限りPentium4 3.06G FSB533が載せられる最高のCPUですね。
Celeron 2.2Gから性能はアップすると思いますが、CPUが今でも高いです。
新規に組み直す方が良いように思います。
書込番号:5299276
0点
Pen4は安くないので、お勧めはしません。
>マザーボードごと変えて メモリー HD も変えたほうがいいのでしょうか?
これが一番良いでしょう。
書込番号:5299331
0点
安くなってるFSB800/HT/3〜3.40GHzが使えるならCPUのアップグレードも有りだと思うけど、FSB533ではね・・・。
3.06GHzはまだ高いからあまりおすすめできない。
皆さんが言われるように新規で組みなおしたほうが良いですね
書込番号:5299346
0点
新規に組みなおすなら
PC333 CL25-256MB×2 が流用できて
ある程度安くなったAthlon64
予算があるなら
性能の良いCore2Duo
・・・あたりでしょうね
書込番号:5299990
0点
>テレビを見ながらのワープロ仕事などが 重くなってきたので
マルチタスクを想定されているなら、64なんてもってのほかです。
HTのあるPentium4が良いでしょう。
やってみればわかりますが、高負荷時のレスポンスはPen4が64よりはるかに優れています。
交換はマザー、CPUだけで十分です。HDD250GBですし、メモリも512MBあれば十分。
書込番号:5300590
0点
さっそく 何人かの方からご助言頂き ありがとうございました。
やはり マザーとCPUを変えるのがいいみたいですね。
ただ マルチタスクを想定すると PEN4とアスロンとどちらがいいのでしょう。私はインテル系しか使ったことがないのでわからないのですが、後者の方がサクサク動いて快適、しかもコスト・パフォーマンス良し! という某パソコンショップの店員さんの情報もあります。
また できれば省エネ&低発熱 も押さえたいのですが・・・
そうなると PEN・D 、コア2 デユオ なども選択肢になるのでしょうか? デユアル コア だと 今までのアプリはつかえなくなるのでしょうか?
ますますわからなくなりますね。
書込番号:5300818
0点
歴代インテルのCPU性能が比較がされているから参考になるかも
新しく組むならCore 2 Duo
http://www.dosv.jp/intel/0609/index.htm
書込番号:5300862
0点
Athlonx2なら安いしマルチもOKだけど、いまさらSocket939ってどうなのかなと思う。せめて5000+出してくれればね。
AM2はメモリー性能要求されるし選択する理由がないから、やっぱりCore2では?
ただ、祭りになりそうなんで、供給/価格等、妥当な線に落ち着くのは1〜2ヶ月後だと思いますけど。
書込番号:5300945
0点
CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 バルク
初めて書き込みしますのでよろしくおねがいします^^ 今のスペック マザー865G Neo2-LS cpuセレロン2.4G 電源keian 550w OS winxphome2 メモリーPC2700(DDR333)/CL2.5/SAMSUNG 2枚 ドライブ LG GSA-H10A これにpen4 3.4Gを乗せかえると変わりますか?使用は特にdvdへ映像保存です。よろしくおねがいします^−^
0点
対応していれば
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/s478prescott.htm
エンコードは間違いなく早くなります
書込番号:5284414
0点
性能求めるのでしたらCore2Duoが今これからでますから、そっちが良いかもと思いますね。利点はAMDより低電圧、デュアルコア、高性能(最後の高性能については64アスロンをぶちぬきで良い性能を叩きだすのか?期待しつつも私は発売後の皆さんの実際試した評価待ちですけど)
書込番号:5284419
0点
とりあえず既存環境は搭載できうる最も安いCeleron
(3Ghz程度)程度でそれ以上投資しない。
Athlon64x2も安くなりましたので、メモリ等を流用するので
あれば、939pinのAthlon環境への移行を検討。
全面的に買い換えるのであれば、Core2待ち。
予算的には、松竹梅だと思いますので。
書込番号:5284446
0点
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=865G%20Neo2-LS
Pentium 4 3.40G Socket478はNorthwoodなので対応してると思いますがプレスコットは対応してません。
書込番号:5285082
0点
Pentium4 3.0GHz TDP81.9W \13500
Pentium4 3.2GHz TDP82W \17500
Pentium4 3.4GHz TDP89W \19500
HTもありますしPentium4 3.0GHzでもいいではないでしょうか。
書込番号:5285369
0点
Celeron2.4GHzからPentium4 3.4GHzにすればエンコも体感的な速度も確実にあがるでしょうね。
店によっては3.2が\16000台だし3.0GHzは\14000以下で売ってるのであまり予算を割きたくなければこのへんでも十分だと思います。
それと、いまAthlon64にいくなら、価格改定のあったX2(Dual Core)にした方がいい気がするんですけど。
僕はIntel系よりキビキビした感じを受けてます。
エンコ速度は実クロックがモノを言っている気がしますけど。
書込番号:5286338
0点
Celeron 2.4GHzからの換装なら、
3.4GHzのほぼ半額の、Pentium4 2.8CGHzでも十分な性能向上を
体感できると思います。
残りの予算でメモリを最大まで増設するのが良いかと。
また、ビデオカードを使用していないなら、GeForce FX5200や6200A、Radeon9550などの安いものでよいので、
増設すれば全体のパフォーマンスアップにもなりますよ。
pentium4 2.8CGHz ¥9,940
http://www.uworks.co.jp/pc/ProductItem/c1/pc-parts/c2/cpu/p/75735.aspx
書込番号:5287834
0点
確かにCPU一辺倒に予算をかけるより、総合的にかけた方がよさそうですね。
HDDも結構体感できますよ。1プラッター160GBのDeskstar T7K500(T7K160)とBarracuda 7200.10(7200.9)をすすめておきます。
CPU、メモリー、VGA、HDD全部は無理か・・・な。
書込番号:5288291
0点
CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 バルク
この度、pen4 2.8(Prescott)からpen4 3.4(Northwood)に換装しました。普段の作業(楽曲の製作・編集)での力不足の為の、やむを得ない出費だったのですが、どの程度の差があるのかとHDBENCHで測定したところ、
2.8(Prescott)
Integer Float
137123 142465
3.4(Northwood)
Integer Float
104805 129221
という結果になりました。
他にHDBENCHで測定出来る環境の方々にお伺いしたいのですが、これった正常な数値なのでしょうか?
0点
Prescottは使用経験がないので分かりませんが、Northwood3.4Ghzのデータは正常です。
ASUS P4P800DXで使用していましたが、ほぼ同様でしたね。
それにしても、Prescottって意外と早いのね。
書込番号:5267662
0点
Prescottの3Gデータですけど
Integer 152702
Float 173360
書込番号:5267737
0点
コアが違うと、周波数で単純比較できません。
Prescott の方が速いです。
参考サイト
http://homepage3.nifty.com/kimura1/Hikyaku_CPU.html#PrescottとNorthwoodの一騎打ち!
↑
http 〜 一騎打ち! の部分を
コピペで使用してください。
書込番号:5267923
0点
さっき記載し忘れましたが、数字的には妥当だと思います。心配なら、CPU−Zで定格で動作しているかご確認を。
書込番号:5268088
0点
私の環境では
98778 122265 3.2G(NW)
138722 163369 2.8GE
プレスコットのFloatが低いような気がします
ついでにPenD950では
212326 239797
書込番号:5269441
0点
皆さんありがとうございます。
とりあえずは、これがNorthwoodの正常な結果だと知って安心しました。
>動画苦戦中さん
換装後で再度計測するのは無理ですが、☆まっきー☆さん紹介のページの計測結果も似たような結果なので、私の計測環境が悪かったのですかね…立ち上げ直後ではなく、しばらく使って電源を落とす直前に計測した記憶も…
仕事に支障が出る状況+バルク価格が2万円前後+静音クーラー(SCYTHE 峰COOLER)導入ついで…という状況が重なっての購入なので現状に不満は持っていませんが、SSE3への対応やL1・L2Cacheの容量等、私の環境ではPrescottの方が実用的だと分かっていたのは言わずもがな…
Prescottが中古を含め、安く出回るようになれば載せ変えるかもしれませんし、その時の懐具合では新しく組み直すという選択肢も出てきますしね。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:5269810
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



