
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年5月11日 12:44 |
![]() |
0 | 11 | 2004年5月9日 07:34 |
![]() |
0 | 13 | 2004年5月6日 13:13 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月3日 21:20 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月20日 14:52 |
![]() |
0 | 9 | 2004年4月19日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX



red_redさん こんにちは。 BOXには ヒートシンクとファンが一緒になってます。 すでにそれを持ってあるとか 静音化のために別途購入予定なら 付いてない物を。
おまけ
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2787977
0点



2004/05/09 10:47(1年以上前)
ありがとうございました!! ちなみに微分になってました訂正自分
参考にさせて頂きます! BRDさんは自分でPCなどをおつくりにおなりですか?
書込番号:2787996
0点


2004/05/09 10:52(1年以上前)
トーキー映画初公開 (1929) をクリックしてみましょう。すごい人だとわかります。
書込番号:2788012
0点



2004/05/09 10:55(1年以上前)
僕にとって、、、雲の上の人のようです!!
書込番号:2788024
0点

数年前まで なーんにも知りませんでした。どうぞよろしく。
良い部品を集めて世界に一つの自作機を作ってください。
書込番号:2788325
0点


2004/05/11 12:44(1年以上前)
大事なことが抜けているみたいなので一言。
BOX品はメーカー保証あり、バルクは無しですよ。
既出ならスミマセン
書込番号:2796221
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX

2004/05/08 00:20(1年以上前)
そりゃEの方がめちゃくちゃ早いと言うほどでもないけど早いです。
しかしEは発熱がものすごいので始めての自作パソコンを作りたいと言うならCをお勧めします。
書込番号:2782391
0点



2004/05/08 00:32(1年以上前)
返信ありがとうございます。
Eもある程度枯れてますね。
書込番号:2782459
0点


2004/05/08 00:45(1年以上前)
Cは発売されてから結構たつので成熟されたCPUですからね。
パソコンパーツは何でも発売されてすぐのやつは初心者は避けた方が良いです。 相性やバグがあったりしますから。
書込番号:2782531
0点


2004/05/08 12:09(1年以上前)
どっちも変わらないようです。
ただ体感スピードはEの方がいいみたいですね。サクサク動く。
足回りがしっかりしてるってことでしょうか。
あと、DVDエンコなどでSSE3を使っていれば
プレスコットの真の実力が発揮されますね。
SSE3対応のゲーム出てくれば違いも分かると思います!?
書込番号:2783847
0点

ベンチマークでは2.8CG>2.8EGのも多くありますから
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/prescott_13.html
一概には言えないのではないでしょうか?
自分は 速いのは2.8CG(スピードが速い)
早いのは2.8EG(体感が早い)という位置づけをしています
書込番号:2783861
0点

尚(足回りがしっかりしてる)よりは
パイプラインの深さにより、単純な速さは2.8CG
ただキャッシュがそれをカバーする2.8EG って感じだと思ってます
書込番号:2783871
0点


2004/05/08 16:43(1年以上前)
PrescottはありがたいCPUって言えますね。
全体のパフォーマンスを上げるんじゃなくて
ユーザーの必要な部分に資源を集中してる感じがします。
値段は変わらないのにDVDエンコの能力は飛躍的にアップしてるのは
嬉しい限りですね。
書込番号:2784628
0点

久々にPrescott擁護意見ですね。(笑)
478Pin Prescott、そんなに悪いCPUじゃないんだけど・・・。
書込番号:2786166
0点


2004/05/09 00:52(1年以上前)
↑はあ?
以前 PrescottはNorthwoodに比べてレスポンスが悪いとか言ってたじゃん?
Gallatinは値段が違いすぎるので対象外だとしても・・・。
ちなみにPrescott 3.0E使ってますが、パイ焼きの速さの割に体感は遅し。
書込番号:2786778
0点

>以前 PrescottはNorthwoodに比べてレスポンスが悪いとか言ってたじゃん?
P4C800-E Deluxeですけど、BIOS 1015→1016でレスポンスが改善されましたよ。
書込番号:2787474
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX


こちらの方が書き込み人数や詳しい方が多いと思いましたのでご質問させて頂きたいと思います。
現在AthlonXP2500+(Bcore)とAsusA7V8Xという構成で自作機を組んでいるのですがOCをしている/していないに関係なく多少不安定なのでこの際Pentiumに乗り換えようと思ったのですが価格表を見て今話題のAMDAthlon64/2800+がほぼこのPentium2.8EGと同価格帯で、出ているじゃありませんか^^;
そこでどうせ乗り換えるならマザーボードごと変えてしまおうという
狙いからこの2商品に狙いをつけた訳ですが如何せん情報が片方は溢れるほど、もう一方は殆どない状態なので今一「これがこうでこっちがこういう特徴がある」と言うのがつかめません。ただ、発熱に関しては現在のAthlonXP2500+がLineageUなどをPlayしていても48度前後なのに対し
P4では65度に達するというご意見もあるようで静音志向の私にとっては多少不利に感じるのですがAthlon64の情報もお持ちの方公平な見解でどちらがどうでどういう利点がある代わりにこういった不利な面がある等ご意見や経験お聞かせ願えませんでしょうか?
----------------------長文申し訳ありません------------------
現在の構成
CPU:AthlonXP2500+(BartonCore)
Mem:DDR2700×2(512MB2本刺)1GB
Mother:ASUSTek A7V8X
VGA:InnovisionFX5600/128MB
HDD:200GB/40GB×3/
DVDマルチ+ドライブ等
0点

湯冷め娘さん こんばんは。どなかた正解されるまで、、、
もしまだでしたら 現在の構成機にmemtest86+を じっくり。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
電源容量、CPU温度、ケース内吸排気などは?
書込番号:2761839
0点

一応、そのCPUとマザーでは本来不安定な構成ではありません。
別に買い換えるのは自由ですが、
もし原因がメモリならば
AMDAthlon64/2800&&Pentium2.8EGに変えたとしても 安定しないと思います。
又電源が原因ならPentium2.8EGはもっと不安定になる可能性があります。
一度不安定なら原因を追究したほうが
「安定しない」→「買いかえ」が理由ならば原因を追究してからの方が宜しいかと思います。
又「静音志向の私・・・・」とありますので この2種類を比べれば
AMDAthlon64/2800+の方がかなり有利だと思います。
書込番号:2761930
0点

Athlon64 3000+とGA-K8N Proの組み合わせに(リテールのクーラー使用、ただしファンコンで3000rpmまでおとしている。)でスーパーパイ実行中計ると最高48℃で上昇した。
終了1分後で43℃、5分後で38℃になった。
室温は24℃。
なお、ケースファンはつけていない。
書込番号:2761974
0点


2004/05/03 08:19(1年以上前)
2名の方がおっしゃってるように、電源が疑わしいに一票です。
+12Vが少なくとも20A以上必要みたい。
書込番号:2762355
0点


2004/05/03 09:09(1年以上前)
>公平な見解でどちらがどうでどういう利点がある代わりにこういった不利な面がある等ご意見や経験お聞かせ願えませんでしょうか?
”公平な見解”が出せる人は少ないでしょう。どちらかが好きな方たち達ばかりですから。
個人的にこのようなスレ立てないで、好きなほう買えばという事です。
書込番号:2762448
0点

お互い有利な処理が違いますからね・・・
湯冷め娘 さんがメインでどういった処理をするのか?
それが分かれば回答はしやすいと思います
書込番号:2762859
0点

公平どころか公正な意見も出せない人も大きな顔して出しゃばってますからね。
もっと不安定になる可能性があるという根拠を質問してみると、知識不足から思い付きで言ってることが分かる可能性が高いです。
動作不良が現状でそれを改善したいのなら、現行機種と互換性の高い製品を買うべきかと思います。
部品を相互交換して動作確認という方法が使えますから。
書込番号:2763150
0点



2004/05/03 13:27(1年以上前)
皆さんお返事ありがとう(((*^ー^)/
思ったとおり素早いレスポンスが返ってきて嬉しいです。
------BRDさん------
早速テストしてみました! 放っておいたら何回もチェック繰り返して
た見たいで^^;PASS12になってました。
でもERRORsの所は「0」でした(ちょっと安心?)
電源に関してはお店で「静ならこれそうです?」と勧められた
サイレントキング350wです。
温度は「アイドル時:39-41度」「負荷時(3DGAME等):45-48度」
でした。給排気はケースがポリタンク程あるFREEWAYのアルミケースで
前面/背面12cmX-FAN静音ファンです。音声録音にも苦にならない程
静で最低限の給排気を保っている状態です(ファンコントローラーで
コントロールしてます><)
-------某PC店員さん-------
利用目的についてはそうですね・・・主にWebページの製作、
Adobe系ドローツール/3DGAME/DVD鑑賞/音楽録音編集/などです。
時々PVを作ってDVDに焼いて友人と交換しあったりしてます。
結構バラバラで利用目的が定まっていないので申し訳ないです;_;)
静音についてはやっぱり発熱量の関係でしょうか?P4はバージョンが
新しくなったと聞いてますのでその影響もあるのかな?
-------ちょっとそこまでさん------
電源って結構重要なんですか?あまり考えず使ってました・・・勉強に
なります〜 新しいシステムに乗り換えるならやっぱりパソコンに
搭載する物全体を見直す必要があるのかな・・・
--------猫目石-------
いいなぁ〜お金持ち(^o^)ですね。ケースファン無しでその温度って
^^;ちょっとうらやましいかも。 でもP4が捨てがたいのはHTTが
搭載してある事なんですよね、アプリを複数同時処理させる時便利とか・・・ やっぱりやる事が「コレ!」って決まってないと勧める側としてもとっても困っちゃうのが本音なんでしょうね。
-----砂浜でコットン気分----
そうですね「両方持ってる!」って人は人数が限られているかも・・・
でも遭えて聞きたかったんです。何らかの情報を寄せてくれる方が
いらっしゃるだろうし現に投稿してくださった方の情報は静音に関する
内容がありますし電源の事だって・・ とても嬉しいです。
P4も64も未知なので色々知りたかったんです。
書込番号:2763182
0点


2004/05/03 14:15(1年以上前)
私もきこりさんの意見に同意です。
きこりさんが言われているように現行機種と互換性の高い製品を買うべきかと思います。
すなわち、現在の構成品と同じものを一式購入し、それを相互交換して動作確認という方法を使えば良いと思います。
きこりさんのレスだけ無視をしないでください(゚д゚)ウマー
書込番号:2763331
0点


2004/05/03 18:39(1年以上前)
Pen4は負荷無しではクール、負荷が上がると20度ぐらい熱くなる。
Ahtlon64は負荷無しでも高め、負荷がかかると7〜8度上がる。
Pen4とAhtlon64は同じ負荷量ではほぼ同じ温度です。ただしPen4はHTで100%まで負荷をかけると、Pen4の温度が高くなります(大体4~5度)。
Ahlton64はC&Qを使って、Pen4と負荷無しの温度が同じ程度に下がりますが同時に、Athlon系の生命線でもある体感速度が落ちるので諸刃の剣でもあります。またC&QはCPUとマザーを選ぶので、おまけ程度に考えておいたほういいでしょう。
Pen4はノースウッドと使う分にはその程度のクロックなら大して問題はないはずです。Pen4はOSにWinXPを使うのがベストですが(HTやSSE,SSE2適化などで)その点はクリアされているようですし。
>きこりさんのレスだけ無視をしないでください(゚д゚)ウマー
無視ではないと思います。湯冷め娘さんが書いてる最中に、きこりさんの投稿があったものと思われます、多分。
書込番号:2764150
0点

少なくとも自分はCool'n'Quietの有効無効で体感速度の差を全く感じることができていない。
スーパーパイの結果も全く変わらない。
上の温度は無効のときのもの。
有効で同じことをすると、実行中の最高で48℃、終了1分後で40℃、5分後で35℃。室温は24℃。
インターネットだけのときの温度は有効で35℃前後、無効で31℃前後。
書込番号:2765019
0点

間違いがあったんで訂正
誤
インターネットだけのときの温度は有効で35℃前後、無効で31℃前後。
正
インターネットだけのときの温度は無効で35℃前後、有効で31℃前後。
書込番号:2765082
0点


2004/05/06 13:13(1年以上前)
不安定なのは電源が原因かもしれないですね。
サイレントキングはコンデンサの容量が不足しててよくないとか聞きます。
Pen4の2.80Eだとまともに起動しないかも・・・
AntecとかENERMAXの電源に変えられたら出力安定して
不安定さもなくなるかもしれません。
あとは家庭のコンセントの状況ですね。クーラーのコンセント抜いてみるとか
いろいろ・・・
書込番号:2776025
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX


現在、PenV1.2Gを使用しています。
これからPenV1.4Sに変えようか迷っていますが、
どれほど違うものなのでしょうか?
よく使用するのは楽曲作成ソフトです。
宜しくお願いします。
って、いないかも。
0点

Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX関連の掲示板で、何が言いたいのでしょうか?
たいして変わらない1.4にするくらいなら、pen4のマシンに変えたほうが良いのでは?
書込番号:2737627
0点



2004/04/26 02:55(1年以上前)
書くところを間違えていました・・・。
その後、いろいろ見てみたのですが、
Sが付くのと付かないのとでは、処理速度と
キャッシュが倍違うとありました。
まぁ、本当かどうかわかりませんが、
情報があまりないので、あきらめまて、
Pen4にしようと考えています。
遅れましたが、大麦さん、とよさんさん、
ご丁寧にご返信ありがとうございました。
書込番号:2737641
0点

体感出来るかどうか微妙ですね。
処理速度に関してSが付くのと付かないのとではキャッシュが倍違うのは事実ですが同じクロックなら実用上体感するほど分かりません。
1.2から1.4Sだと効果は少ないですね。
1.0からならやる価値有ったと思うけど・・・
書込番号:2737680
0点


2004/05/03 21:20(1年以上前)
PenV1.4SってDualに出来ますよね
Pen4よりもPenV1.4Sも良いんじゃないでしょうか?
書込番号:2764744
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX




2004/04/04 22:23(1年以上前)
間違いなく3.20GHzです。2.8EGHzより2.8CGHzの方が速いのではないでしょうか。
書込番号:2666903
0点


2004/04/04 23:13(1年以上前)
SSE3を使わなければ(使ってもかもしれませんが)3.2GHzのほうが速いでしょう。
書込番号:2667173
0点


2004/04/05 12:46(1年以上前)
やはりそうですか。
分かりました。Pen4 3.20Gを購入します。
ありがとうございました。
書込番号:2668753
0点


2004/04/18 02:10(1年以上前)
将来的にはSSE3対応のソフトが増えるからプレスコットがお勧めです。
SSE3対応だとスピードが全然違うみたいです。DVDエンコなら3.20Gでも2.80Eに勝てないと思います。OCしたらなおさらでしょう。
書込番号:2710770
0点


2004/04/20 14:52(1年以上前)
Pentium4 2.80EGHz
書込番号:2718895
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX
宮城どすこい さん こんにちは。 ココを、、
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/watt.htm
書込番号:2698492
0点


( 御剣冥夜さん どうも。 上のは間違いました。)
書込番号:2698586
0点

( あなたこそ。 京都市は小雨、八重桜も濡れてます。 雨は上がりそうな気配です。 今後とも よろしくお願いします。 )
書込番号:2698958
0点



2004/04/18 14:17(1年以上前)
皆様ありがとうございます!夏場に向けて水冷を検討してみます。現在はクーラーマスタ(?)のジェット7を使用しています。
書込番号:2712102
0点

一番の安上がり方法は ケース解放、DIY店から中国製の家庭用扇風機980円1個で真夏を越せるでしょう H i
書込番号:2712529
0点


2004/04/19 17:00(1年以上前)
夏場は扇風機で大丈夫ですか?
室内はクーラーなんてものないですし、かなり蒸し暑い状態です。掲示板みてプレスコットは購入失敗かな?なんて思いました・・
ちなみにPCは
アイドリング状態でCPUファンの回転数をMAXすると熱は41度まで落ちましたが作業時は55〜60度ほど温度があがります。ファンの音が結構きになります。
最近?発売された「青い巨塔」という水冷が気になり、かなり迷ってます。
水冷購入前に、扇風機で試してみます!
書込番号:2715638
0点

「青い巨塔」の現物を持ち上げてみました。 ずっしり!
2代目も出てます。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040417/etc_htcsrad.html
100wも電気食うCPUを冷やすのに何w必要になるでしょう?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/pen4.htm#pen4
980円で済めば 安上がり!
書込番号:2716013
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





