Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:1MB Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月 3日

  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80EG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PC2100使えますか?

2004/06/04 20:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX

すみません、FSB800のこのCPUにPC2100のメモリーは使用できるのでしょうか?
メモリーが足を引っ張り速度を生かせないのは分かりますが、遅いながらも使いたいのです。
AOPENのAX4SPE(865PE)にてPC2100デュアルチャンネルの予定です。
よろしくお願いします。

書込番号:2884125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/04 20:38(1年以上前)

PC3200(※2) / PC2700(※3) / PC2100 DDR-SDRAM

※2 PC3200(DDR400)はFSB800MHzCPUを使用したときのみ動作致します。
※3 PC2700(DDR333)はFSB533MHz / FSB800MHzCPUを使用したときのみ動作致します。なお、FSB800MHzCPUをご使用の際はDDR320での動作になります。

DDR266使用時には注意書きがないので

おそらくBIOSのメモリの設定のところで
×1と×0.8と×0.665 があると予想されますが・・・
確実にってことならマザーの板できかれたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:2884179

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/04 20:39(1年以上前)

取り付けてみてください、どのくらい遅くなるのかスーパーπで調べてください
PC2700のシングルより遅いと最悪だね。

reo-310

書込番号:2884184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/04 20:41(1年以上前)

よさげなPC2100なら×0.8(DDR320)程度でもうごくんだけどねー

書込番号:2884189

ナイスクチコミ!0


素人歴●年さん

2004/06/04 20:46(1年以上前)

チップセットの仕様上は使えるはずですが?
組み上げてBIOS画面が出さえすれば・・・

書込番号:2884209

ナイスクチコミ!0


素人歴●年さん

2004/06/04 20:50(1年以上前)

ちなみに、別メーカー製ですが、ウチのマザーは(チップセットは同じi865PE)
ベースクロック×1.33 , 1.60 , 2.0 , 2.50 , 2.66
からメモリーの動作クロックが選択出来るようになっています。

書込番号:2884231

ナイスクチコミ!0


スレ主 maokunさん

2004/06/04 20:51(1年以上前)

たかろうさん、reo-310さん、素人暦●年さん、ご返事ありがとうございます。
現在、AX4R Plus(E7205)を使っていてPC2100をデュアルにて動かしています。(CPU/Pen4 2.4BGhz)
最近、AX4SPEを手に入れてメモリーをそのままでプレスコットが使えたらなーと思いまして質問させていただきました。
自分では使えるのかな?と思っていますが、試してみます。
後日、結果をお知らせしたいと思います。

書込番号:2884234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/04 21:01(1年以上前)

ああ半分にして計算してた×1と×0.8と×0.665 <全部倍にして

×2 ×1.6 ×1.33でした 失礼

書込番号:2884269

ナイスクチコミ!0


usagi014さん

2004/06/06 08:52(1年以上前)

GA-8VT880L とPC2100のセットでプレスコ使っていました。
BIOS設定でメモリーを133とすればOKです。最近PC3200に変更しました。

スーパーパイの結果は以下の通りです。
どちらもオーバークロックなし
P4 2.8GE HT_ON SG160G_8MCach_DMA100
PC2100 CL2.5 256M DUAL刺し(ナンヤ) XP_pro 50秒
PC3200 CL3  256M DUAL刺し(JEDEC)  XP_pro 48秒
せっかくお金かけたのに、2秒しかあがりませんでした。
もっと高級なマザーなら結果違うかもしれませんが、こんな結果なら
わざわざお金かけなくても良かったと思いました。

書込番号:2889571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HTのサポート

2004/06/01 22:38(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX

スレ主 エンソさん

Win2000を使っています。
今回、HT対応のCPUに変えようと思うのですが、Win2000でも、HTの効果はあるのでしょうか?
認識だけはするようですが。
よろしくお願いします。

書込番号:2874375

ナイスクチコミ!0


返信する
A5303Hはいい物だー!さん

2004/06/01 23:29(1年以上前)

2000では正式に対応してませんし、HTをONにしたらなんかおかしくなるのでOFFにしといたほうがいいです。

書込番号:2874627

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/06/02 03:44(1年以上前)

サーバー向けのWindows 2000はHyper-Threadingに正式対応しています。
ただしクライアント向けの2000では対応を表明していません。
技術的に差は無いと思うので、運用面での違いによるものだと思います。

書込番号:2875339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/06/02 10:58(1年以上前)

又、HTで動いたとしても遅くなるようなので
なんら意味はありません

書込番号:2875869

ナイスクチコミ!0


砂浜でコットン気分さん

2004/06/02 13:21(1年以上前)

>HTの効果はあるのでしょうか?

効果がある場合もあるし、無い場合もあるし、遅くなる場合もあるし。

書込番号:2876214

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/06/02 20:28(1年以上前)

ご自慢のソース主義は発揮しないのかな。
必ず遅くなると断定できるなら全く意味はないけど。

以前からの主義を最近めっきり発揮しませんね。
特に100W超えるCPUを選択するのを阻止しようというやつとか。
そんな主義者だから、自分の店で売ったりはしないでしょうねぇ。

書込番号:2877159

ナイスクチコミ!0


古人さん

2004/06/03 09:22(1年以上前)

私は会社では普通にWin2000でHTをONにしています.
特に不安定になるというようなことは体感した事がありません.
確かにTMPEGEnc等は遅くなるような報告を聞きましたが,
それらをHT対応ソフトを使わなければ普通に使えるとは思います.
マルチタスクには強くなるのでいろいろな作業をやる人は気にしなくても・・・
と思いました.

書込番号:2879005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2004/06/04 12:32(1年以上前)

効果は処理速度に表れない事も有ると思うのですが、例えば、CPU使用率が下がるとか…

書込番号:2882909

ナイスクチコミ!0


usagi014さん

2004/06/06 09:02(1年以上前)

HT未対応のソフト入れていると、おかしくなりますし、
パイ焼きは10秒ほどHTを入れると遅くなるのでWindows2000では、
HTをoffにした方がいいです。
そのうち、絶対にXPがほしくなりますから、その分へそくりをためておくのが良いかもしれません。

 ソフトの動作がおかしくなるのは、マルチスレッド動作に対して
保証していないソフトがあまりにも多い為です。
 その昔BP6というマザーでDUALCPU使っていたときに、ソフトを買っては倉庫へしまうと言う日々が続きました。
 WindowsXPでもその問題は多少残りますが、XP側でいろいろと補正して安定動作できるようになっているようです。(全部とはいいません)

書込番号:2889593

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/06/06 12:05(1年以上前)

BP6とマルチスレッドは関係ないと思うな。
使ってるけど問題なく動いてます。

書込番号:2890156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

燃えますか?

2004/05/31 04:36(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX

スレ主 プレス男さん

昨日は暑かったですね…とっても
自作してプレス子での夏を迎えるわけですがすごい不安になりました
やはり、リテールのファンじゃ限界がありますかね?

今だ!出すんだ!プレスコファイヤー!

orz…本当に北森にすればよかったです…失敗した…

書込番号:2868309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/05/31 05:42(1年以上前)

本来ならリテールファンで問題ないはずです。
熱くなるようなら排熱に問題が有るかもしれません。
確かにNorthwoodの方が扱いやすいですね。

書込番号:2868330

ナイスクチコミ!0


パスワード忘れたさん

2004/05/31 07:57(1年以上前)

リテールについて勘違いしている人、多いよなー
リテールは定格で使う分には必要十分な性能を持っていますよ。少なくとも正しく取り付けられたリテールクーラーでCPUが壊れることはないでしょう。よほど特殊な環境なら別ですが、、、

リテール以外に変える人のほとんどは静音性に期待してのことだと思いますよ。

書込番号:2868433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/05/31 11:56(1年以上前)

ちゃんと吸気排気ができていて、ケース内配線もすっきりさせてればリテールでなんら問題ないでしょ?
なにか不安になるような不具合でもありました?
CPU温度を付属ソフトとかで監視して常時60度越えてるようならヤバイかもしれんけど。

書込番号:2868841

ナイスクチコミ!0


まくりざしさん

2004/05/31 13:08(1年以上前)

私もプレスコット最近使っていましたが、
色々な方にアドバイスをいただいて、
ノースウッドに交換しました。売却の足し引きで-4000円程度
損しました。ファンは別途でシプラムという物を買い、トータル7000円
程度で静かになり、快適になりました。スピードを重視しないのであれば、売ってしまうのもひとつの手かなと思います。
アイドリングの時点で約10℃程度CPU温度に差がありました。

書込番号:2869031

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレス男さん

2004/05/31 16:14(1年以上前)

一応、すべてのパーツがプレスコットでも耐えられるような
物なんですが、不安です…北森との比べて10度差がザラのようですし…

壊れないとしても、不安になります…
とりあえず、シプラム103いれて見ようかと…

書込番号:2869450

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/05/31 18:09(1年以上前)

単なる思い込みの域を出ていない理由で不安になるなら、思い込みでどうとでもなるので、自由にすればよいと思います。

リテールで限界を感じるならCPU付属の物と交換してみると良いでしょう。
リテールとは小売という意味なので。
また、リテールには(知識などの)受け売りという意味もあります。

書込番号:2869762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/06/01 09:56(1年以上前)

たいした根拠もない自分の単なる思いこみの不安を書き込まれても独り言の域を出ないけどなあ。
自分で満足するようにクーラー変えればいいんじゃないですか?
僕ならリテールクーラー使って適才な冷却していてCPUが逝ったら、intelにクレーム付けるけどね。

書込番号:2872288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/06/01 09:57(1年以上前)

>適才な
適正な   です。

書込番号:2872289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPUファン交換について

2004/05/27 22:50(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX

スレ主 まくりざしさん

はじめて自作した初心者です。
CPUはプレスコットの2.8EGBを使っています。
とりあえず完成したのですが、リテールファンがうるさいので
少しでも静かになればとファンの交換を考えています。
ファンだけ交換とかは可能でしょうか?
初心者で比較的簡単に取り付けられるファンがありましたら、
教えていただけないでしょうか?
ちなみにマザーボードはギガバイトの8IG1000PRO-Gを使っています。
ご存知の方、何卒よろしくお願い致します。

書込番号:2856588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2004/05/27 23:25(1年以上前)

まくりざしさん、こんばんは。
私は、2.6CGを使っていますが、冬はCOOLERMASTERのZERO-4でファンレス、夏場はCyprumLiteです。
リテールより遥かに静かですし、お値段も手ごろです。

http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/ki4-7hd2c-ol.htm

書込番号:2856763

ナイスクチコミ!0


スレ主 まくりざしさん

2004/05/28 00:14(1年以上前)

ありがとうございます。40歳のパパさん。
買えばわかるのでしょうが、
マザーボードのリテンションモジュールは、
はずさないと取り付け出来ないのでしょうか?
あと今のリテールファンは常時回転数が変わっているようですが、
紹介していただいたファンも回転数が変わるのでしょうか?
それとも固定なのかな?
幼稚な質問ですいません。

書込番号:2857035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2004/05/28 00:24(1年以上前)

リテンションはそのままでもOKです。
私の場合は、COOLERMASTERのリテンションキットを付けていますけど。
CyprumLiteは、回転数は固定で約2800rpmです。
FANCONなどで、50%位まで絞ると更に静かです。
あと、フリーのソフトでSppedFanと云うのがありますが、これを使えば温度設定をすれば回転数を変化させる事が出来ます。

ちなみに、現在室温24.3℃に対し、CPU温度は22℃です。
エンコードをしても、36℃位です。

書込番号:2857070

ナイスクチコミ!0


スレ主 まくりざしさん

2004/05/28 00:49(1年以上前)

色々教えていただいて参考になりました。
明日にでも買いに行こうかと考えています。
現在、室温25度程度、cpu温度41度、回転数2500程度で、
やっぱ気になるうるささです。^^;

書込番号:2857175

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/05/28 12:05(1年以上前)

40歳のパパさんの2.6CはTDP69Wで、まくりざしさんの2.8EはTDP89Wです。

シプラムLiteの対応CPUをみると3.2GHz相当までと書いてありますが、これはあくまでNorthwoodコアの話。
Prescottの2.8EのTDP89Wは、NorthwoodのTDPでいうと3.4GHzに相当しますのでシプラムLiteはちょいと危ないかなという印象がありますね。

これからの季節、初自作で発熱のじゃじゃ馬Prescottを抱えて大変かとは思いますが、買ってしまったものは仕方ないので頑張ってください。
個人的な意見を言わせて貰うと、2.8Eは早々に売り払ってNorthwoodの2.8Cか3.0Cを買い直したほうが無難かと思います。

書込番号:2858091

ナイスクチコミ!0


スレ主 まくりざしさん

2004/05/28 12:27(1年以上前)

あぽぽさん、どうもありがとうです。
「2.8Eは早々に売り払ってNorthwoodの2.8Cか3.0Cを買い直したほうが無難かと思います。」とのことですが、内心自分もそう考えておりました。パーツを買いに行ったときたまたま2.8Cが売り切れで・・・店員さんの言うままに買ってしまったのです。パパさんに教えていただいた同じメーカーのCOOLERMASTERのチェリーとかいうやつで、どうかなぁとか素人ながらに考えてたりしています。

書込番号:2858131

ナイスクチコミ!0


EverRedさん

2004/05/28 15:47(1年以上前)

お勧め→SCYTHE‐SP94、簡単に取り付けたいならGIGABYTE‐21‐VGか、31VG

参考データ2.8EG、M/B 8IPE1000、ケース‐安物
シプラム改(8p吹き付け)アイドル43℃→MAX65℃
21‐VG改(面研処理) 42℃→60℃
SP94+9p+8pファン 38℃→55℃

書込番号:2858564

ナイスクチコミ!0


スレ主 まくりざしさん

2004/05/28 17:00(1年以上前)

EverRedさん、ありがとうございます。ここの方は親切ですね。
参考になりました。いろいろ自分でも探してみて、AEROCOOLのHT-101ってのも店で見つけました。ちょっとでかかったです。たくさんありすぎて、迷っちゃいますね。^^;

書込番号:2858707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

画像編集したいんですが、、、

2004/05/25 11:54(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX

はじめまして!いまのPCはセレロン2.60なのですが画像処理をしようと思いCPUか足りないと思っています。Pentium 4 2.8EGなら大丈夫でしょうか?経験の豊富な方アドバイスよろしくおねがいします。(メモリー 2100 512×1 256×1です)

書込番号:2847623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/25 12:17(1年以上前)

思うまえにやってみるといいね、それから考えればよろし

書込番号:2847667

ナイスクチコミ!0


celeさん

2004/05/25 12:58(1年以上前)

画像処理っていわれてもどの程度の作業をしたいのかもわからないので「大丈夫」の基準がどこかもわからないしねぇ。
重い処理をするようならトータルバランスを考えないといけないと思いますし
現状でやって不満が出てから考えましょう。

書込番号:2847781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/05/25 15:09(1年以上前)

画像処理(3Dレンダリング)と仮定すれば
Celeron2.6→Pen4 2.8EG にしただけで性能は倍以上に伸びる。

しかし、H,R さんのマシンがPentium 4 2.8EGに対応しているのか?
熱の対策は大丈夫なのか?

そこの所わかんない事には、回答もあいまいになる。

またCeleron以上に VGAが足を引っ張っている場合もあるし、
なんともいえないのが現状

書込番号:2848037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/05/25 21:34(1年以上前)

タイトルどおり動画編集=動画の再エンコードを含む編集なら、
Pentium4の方が快適なのは確かだけれど、
「時間のかかる再エンコードは寝ている間にやっておく」なら、
あまり違いは無いかと思います。

書込番号:2849112

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/26 00:00(1年以上前)

TMPGEncを多用するならPentium4(HT)。
TMPGEnc 3.0ならPrescottが最適。2.5ならFSB800のCPUか3.06G。

>Pentium 4 2.8EGなら大丈夫でしょうか?
>メモリー 2100 512×1 256×1です

って事はDual Channel動作環境ではないようですね。
2.8Eにするなら、Dual Channel動作対応M/Bと同一規格Memory(2枚ないし4枚)が欲しい。それもPC3200で。
FSB800未対応のM/BにFSB800のCPUを載せても定格以下の動作になります。
また、Prescottは対応可能なM/Bでないと使用できませんのでM/Bも買い換えることになります。
より快適な環境にするならCPU、M/B、Memoryを買い換える必要がありそうです。

書込番号:2850002

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/05/26 10:34(1年以上前)

あくまで私の場合ですが、アドビのアプリの場合はセレロンからPen4に換えた時は快適でしたが
他の方々が仰る様にパーツのバランスを考えて変更すると、より効果的だと思います。

書込番号:2851074

ナイスクチコミ!0


Dr.マシリトさん

2004/12/10 22:43(1年以上前)

この場合用途の場合、CPU(高クロック、キャッシュ用容量等を重視)、メモリ(メモリの要領を重視、1GB以上)、VGAカード(3D用途の画像も編集したいのであれば2万円超のハイエンドカードが必要)を柱に、電源もプレスコペン4、ハイエンドVGAカードも使用可能なタフな強力電源(500W超)、PCケースは安定運用重視(高クロック、ハイエンドVGAカードの熱はメーカーの想定、予想値以上のケースもあるので注意)で冷却能力の高いもので構成しないと後で後悔することになるぞ!要するにPC全体でのパフォーマンスを考慮せよ。(それも予算が許せばの話である・・・・・(T_T))

書込番号:3613314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

2.8GE&C

2004/05/23 17:52(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX

皆さん、PrescottとNorthwoodの違いはどれだけ感じてますか?
Prescottってなんか全然利点がないような.....

書込番号:2841077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2004/05/23 18:12(1年以上前)

Prescottの最大の利点は OCのしやすさではないでしょうか?
かなり上がるCPUです。
 ただOCする場合は、温度が上がるため非常に空冷に気をつけなければなりませんが・・

書込番号:2841152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/05/23 18:19(1年以上前)

過去ログみるとエンコでSSE3対応のソフトだとプレスコがかなり速いと書いてあります。
普通に使う分なら対して変わらないでしょう。

書込番号:2841175

ナイスクチコミ!0


dodonpa2さん

2004/05/24 05:02(1年以上前)

2.80Eを使ってます。
某PC店員さんの書き込みにありますが、確かにOCし易いです。
ベースクロックを10%上げて3.08GHzにしていますが問題ありません。
温度もOC前とさほど変わっていないようです。
(クーラーにCoolerMasterのCyprumを使用)

ご参考までに!

書込番号:2843275

ナイスクチコミ!0


ARUおじさんさん

2004/05/24 20:09(1年以上前)


ハイパースレッディングも更に高速に、
浮動小数点、整数演算も更に高速に設計されているとなっています。
 (確かにベンチ結果ではそのようです)
SSE3対応と2次キャッシュ1メガで隠れ64ビットCPU
(現在の環境ではでは64ビット機能は発揮できない)
と言われています。
私の使用環境では体感速度はさくさくとどのアプリでも
快適です。(以前の同クロックのノースウッドより)
CPUクーラーはdodonpa2さんと同様 Cyprumを使用

LG775を待たずに今ゲットするなら私個人なら
熱は持ちますが新しいPrescottを選ぶでしょう。


書込番号:2845168

ナイスクチコミ!0


TAKE2004さん

2004/05/26 00:48(1年以上前)

・・・ちと物言いです。
現時点で同クロックのPrescottとNorthwoodを比較した場合、
定格クロックでの使用の場合、ベンチマークには、ほとんど差が
出ません。唯一、動画のエンコードなどの処理が高速化されています。

体感速度もほとんど変わらないです。
あくまで同クロックで比較した場合ですが。
サクサク感だけなら、Athlon64の方が、数倍幸せになれます。
(Photoshopなどの起動時間は2回目以降で比較した場合、Athlon64では
P-4系が7−8秒に対して、2秒以下という速度です。)

オーバークロックには、Prescottコアの3.2EGhzで、4Ghz近い動作報告
もあり、そう言った面では非常に面白いコアだと思います。
ただ・・・夏を迎えてみないと、怖いです、はい。(空冷ですとね)

書込番号:2850208

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/05/27 19:35(1年以上前)

同クロックの物を使用するというならば発熱の低い2.8Cの方をお勧めします。

ノースウッド>プレスコットの改良として
HTTの不具合改善
(北森のHTTは不具合有と公式発表されましたが不具合内容の発表はなし)

L1増量(結構これ知らない人多いですよね)

L2増量(容量増えたのはいいけど、レイテンシ増加はいかがなものかと。
パイ焼き104万桁が早くなったのはこれのおかげですが)

SSE3実装

X86-64機能(現行物はONにされることはないので意味ないですね。
実装されているのがヤムヒルであれば64bit動作はハーフスピードとの
予想が多いのでONにされてもまず使い物にならないかな)

なんにしても同クロックであれば一般的な使用条件下においては大きな
差はないようです。

あとOCする場合、その状態で常用されるというのであれば、Prime95という
ソフトを24時間エラー無しで回せるか程度の確認はしておいた方が良いとの
ことです。
パイ焼きにしても3DMARKにしてもPC全体にかかる負荷としては
小さい(部分的に高負荷を与えるだけです)ので、これが通ったから問題ない
というのは間違いだそうで・・・

書込番号:2855817

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2004/05/29 10:32(1年以上前)

OCなら2.8Cだって3.6程度で常用出来そうですよ.メモリとか他のパーツの影響が大きいから一概にはいえませんが.
最も私は2.8Gのままで特に不満はないから最初にテストしただけで3.6の常用はしていませんけど.

書込番号:2861134

ナイスクチコミ!0


T700MRさん

2004/05/30 12:21(1年以上前)

最近発売された雑誌のベンチマークテストみたら
Prescottの方が同クロックで1ランク上のスピードを持ってるようです。
これはマザーがPrescottに対応してきてるってことが理由なんでしょうか?

書込番号:2865240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80EG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月 3日

Pentium 4 2.80EG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング