Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

(5324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信65

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

CPU冷えすぎて逆に壊れないでしょうか?

1時間程作動させましたがこれ以上は冷えませんね。

E6600 OC 3.60Ghz
室温24度。 

CPU温度 19度  
コア0温度 4度  
コア1温度 5度

(Speed Fan 4.32 で測定)

激冷ですね!!

私も馬鹿なことしてますね。。。。↓↓

http://nissan--gt-r.at.webry.info/200707/article_15.html

書込番号:6511186

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に45件の返信があります。


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度3

2007/07/12 18:04(1年以上前)

お水やってます。さん こんにちわ。

965P-DS3 Rev1.1とかでそろえていたのですが、1枚は故障。
残りは娘に2人にお下がり。

E6850のために先にGYGAのRev3.3を購入していてよかったです。

新しくマザー&CPU購入なんて資金大変ですから。
BIOS F10にするだけで対応ですから・・。

一応冷やすことに工夫をして(お金かけないで)やっています。

これつける予定です。
http://www.oliospec.com/seion2/grease.html

「OLIOSPECオリジナルShuttle P2型筐体用HDD放熱キット」

マザーのメモリー、チップ等の裏面に張ってケースに内にだして
FAN等で冷やしてみます。
そのためにバックパネル切ったのですけど・・(^^;

放熱&絶縁のために各部にやってみる予定です。

価格次第でNewマザー&Q6600(値下げ次第で)も検討中です。

自分はゲームはしませんので、グラボは当面見送りです。

ベンチの結果で少し熱くなっていたのも確かです(^^;

自分に合ったように、常用範囲で最大限の性能出せるように
いろいろやってみます。


書込番号:6526723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/13 20:17(1年以上前)

>価格次第でNewマザー&Q6600(値下げ次第で)も検討中です。

その時には、レポお願します。

書込番号:6530320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度3

2007/07/13 20:21(1年以上前)

今、aquagate-S1の改良レポはアップしました。

苦戦してます。

ペルチエクーラー早く来てほしい・・。

書込番号:6530334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/13 21:30(1年以上前)

東北の田舎じじいさん。

どうもです。

なんとも、
東北の田舎じじいさん。の
PC改造度&PCの数には驚かされます。

時々HP寄らせて頂きます。。。。。。。

書込番号:6530557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/13 23:17(1年以上前)

東北の田舎じじいさん。

Q6600で
400*9 3.6GHz 行きませんか??

MA-7131DX
http://ascii.jp/elem/000/000/038/38559/

↑皆さん予約入れたのでしょうか???

書込番号:6531073

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/07/13 23:27(1年以上前)

MA-7131DX
もちろん私も予約しましたよ
1000台限定で、7月25日入荷予定ですよぉぉ
ワクワクです。
超えた分は8月末の頃予定だそうです

書込番号:6531120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/13 23:36(1年以上前)

>asikaさん。

早速予約済みですか。。。。

さすがに予約入れないと駄目かな??

書込番号:6531173

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/07/14 14:38(1年以上前)

気がつきませんでしたか?

貴方が書き込んだ「最悪です」の

書き込みしましたが

あたらめてリンクを

貼ります

http://www.uac.co.jp/news/daily/070706/macs.html

ソフマップWEB上で予約できますよ
こちらは直接店の方で予約しました

書込番号:6533354

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/07/14 14:40(1年以上前)

リンクを見たら
8月で打ち切りますね
最後のチャンスかと思いますよ
前作も同様だった。

書込番号:6533359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度3

2007/07/14 15:46(1年以上前)

自分もソフマップで1個(一人1個とのことでしたので。。)
予約しました。

それと高速電脳でさらに2個予約いたしました。
http://www.ko-soku.co.jp/
高速検索でMA-7131DXと入れると入れます。
そちらは購入個数制限は無かったので・・。どうなんでしょ?

一応こっちは「初回LOT完売・次回8月中旬〜下旬」
とのことで気長に待っています。

>Q6600で400*9 3.6GHz 行きませんか??

現在X-CLIOのQ6600はS-128+ショボFANから三洋FANに変更
して下ります。

S-128+ショボFAN・・3.2GHZ・・平均Core温度28℃・・変更
S-128+三洋FAN・・・3.2GHZ・・平均Core温度16〜20℃今

です。

ZALMAN+ラジ+三洋・・3.2GHZ・・平均Core温度13〜20℃
ZALMAN+ラジ+三洋・・3.5GHZ・・平均Core温度33℃
だったので、S-128の空冷で 3.6GHZでも・・35℃くらいかな?

時間があればやってみます。

なんか、息子のPCにかかりきりなもので・・。

カミサンのE6600、S-128+三洋FANでは3.6Ghzで39〜41℃
でした・・。それ以上はやりませんでした。

CLOCKはE6600の方が上げやすい感じです。





書込番号:6533563

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/07/15 17:19(1年以上前)

ベルチェクーラーの新製品デモが

http://ascii.jp/elem/000/000/049/49278/


にアップされていました
前モデルより静音になった代わりに
冷却は多少落ちたようだが
まずまずの冷却性能だと思う

7/25以後の予約入荷が待ち遠しい

書込番号:6537997

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/07/16 20:10(1年以上前)

来週は徳島へ法事に帰るため
今日3時間ほど大阪日本橋へ
寄ってきました
予約注文しておいたベルチェクーラーを
追加できるかを確認したら
OKの事 ラッキー

メインとゲーム専用機に付けられます。

7/25-27位入荷予定だそうで
7/29(日)速攻で買いに行きます

大阪ソフマップに新製品の
ベルチェクーラーのデモをしていました
大きさがわかったので安心です
しかし最新のマザーボードの一部
つけられない注意書きがありました

書込番号:6542708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度3

2007/07/16 22:53(1年以上前)

たぶんヒートパイプ付きのですかな・・?

早く息子のPCに付けて効果みたみたいです。

そう内のマザボBIOS更新してみた結果面白い結果でました。

GYGABYTE 965P-S3 Rev3.3 BIOS F9 
CPU・・・E6600
BUS・・・333
  ↓
GYGABYTE 965P-S3 Rev3.3 BIOS F10
CPU・・・E6600
BUS・・・333

で Core 平均−5℃(F9dだとベーター版のためか温度+5℃)


GYGABYTE 965P-S3 Rev3.3 BIOS F9 
CPU・・・E6600
BUS・・・352 (3.168Ghz)
  ↓
GYGABYTE 965P-S3 Rev3.3 BIOS F10
CPU・・・E6600
BUS・・・352 (3.168Ghz)

で Core 平均−1℃ 

いずれもカミさんのPCでの結果ですが・・。
室温25〜26℃


BIOS F10はE6850正式対応版です。
ちなみに俺のDS4 Rev3.3 Q6600は温度は変化なし
でしたが、定格VoltegeでBUS+3ほど上げられて
安定動作するようになりました。

ペルチェ楽しみです。

書込番号:6543587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/17 00:52(1年以上前)

ベルチェ積んだらレポお願します。

私はお馬鹿さんなので、
エアコンを買ってしまいました。

http://nissan--gt-r.at.webry.info/200707/article_17.html

書込番号:6544256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度3

2007/07/17 01:29(1年以上前)

実は・・。自分も小型のエアコン探してました(^^;

7/22が待ち遠しくて、色々頭の中でE6850にするか
Q6600追加するか堂々巡りです。

予算内ですませたいし・・。

頭が熱もってきて俺のデコにペルチェ当てるようです。

体温36℃からどれだけ下がるかレポします。

書込番号:6544388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/07/24 00:39(1年以上前)

遅くなった話題ですが、エアコンの結露で変な経験があるので一言。
暑いのが苦手なので部屋のエアコンを最低温度全開にして昼寝をしていたら、パキッ、パキッ、と言う音で目が覚めました(笑)
見ると6畳用クーラーの吸気部分のヒートシンクが半分くらい氷に覆われていて、あわててドライヤーで溶かしました。

最低設定温度は17度で当然氷点では無いですけど、水自身の気化冷却とか、埃による空気循環の悪化がが重なって、霜が付き始めたら加速度的に凍ったようです。
(埃に吸われた水が効率的に気化した様な気もします)

そんなに関係ある話では無かったですけど、結露に関しては埃とか突端部への注意が大切かもしれませんね。

書込番号:6570094

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/07/24 22:20(1年以上前)

もうすぐ入荷すると期待していたのに
ソフマップから延期メールが届きました
初期発売分は先約者に完売すみだそうで
次回の予約分は8月分の最後の1000個分になります
(全国合わせてか??)
キャンセルしたければ連絡下さいのこと。。。
我慢の必要と信じ忍耐力アップして
待つことにしました

先に予約された者に悔しい。。

書込番号:6572852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/08/18 16:51(1年以上前)

ソフマップ予約のみの方は前金払ってる人の次に回されますので予約のみの方は多分確実に入手できるかは微妙みたいですよ?

カクタソフマップにて前金払って予約してきました自分は確実に手に入ると店員さんが言っていましたので予約だけの方は数が有りしだい数量限定で予約者の方へ回されるそうです。

書込番号:6653439

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/08/18 18:48(1年以上前)

そうなんですか
ソフマップの店員さんに
予約する前に
確実に聞きましたよ
前金必要ありません
大阪日本橋なんですが。。
現在も予約受付中でしたよ

話変わるが
お水やってます。さんどうしたのでしょうか
顔を見かけないようですので。。。

書込番号:6653750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/08/18 23:02(1年以上前)

アキバ名店でも複数しか入手できないかもしれませんと多数のショップさんは言っていますたソフマップでも個数に関しては余り多く仕入れる事できなさそうとゆう店員さんもいましたがそれはどこのショップでも同じ事だと思います。

7月の初回ロット分はすでに【完売】ですし500個ですが8月末の個数も全国で500個だと思いますので大量にはまず仕入れる事は難しいと思いますよ

アキバ地区でどの程度入るか分かりませんアキバ地区で100個有れば良い方だと思います

大体初回と後半両方で1000個限定って自体少ないですよね・・・
しかも今回終了したらペルチェクーラーは販売終わるみたいですししばらくはこのようなクーラーは出ないでしょうね

書込番号:6654607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信48

お気に入りに追加

標準

OCについて。。。

2007/07/05 13:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

E6600を3.6G常用したとします。(今はしてませんが。。。)
空冷の場合、風神匠でも3.6Gだと、
室温20度でアイドル時CPU温度50度以上と高熱です。

この状態で常用すれば、パーツの寿命は極端に縮まると思います。

そこで質問です。
BIOS設定でCPU、メモリ、電圧などの設定を最適化し、
更に、マザー、メモリ、グラボ等を出来る限り冷却し(エアコンの風を吸気に使う等)
更に、CPUを出来る限り冷却し(水冷ラジエーターにエアコンの風を直当てする等)
パーツ全てを出来る限り冷却します。

エアコンを使用すれば、MB温度15度以下、CPU温度25度以下まで下げられると思います。

そうずれば、パーツの寿命は極端に縮まることはないのでしょうか?
それとも、定格動作同等の寿命になりますか?

お願いします。。。。。。

(実はOC常用したい。。。。。。。。。)



書込番号:6502558

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度3

2007/07/07 02:00(1年以上前)

ぴぃ☆さん、ありがとうございます。

今の今ままでいろいろ試していました(^^;

一応室温なんですけど、HDD6機積んでいるためか3.5Ghszで30℃
、3.2Ghzの時17〜20℃でした。

チップの温度もかなりあるようです。ヒートパイプにFAN追加
しまして少し下がりました。
マザボの裏からチップ等を冷やす水枕でたようですので、それを
使ってマザボの裏からも冷やしてみる予定です。

クラボは別体の水冷にする予定です。

子供たちにせがまれてエンコしなければならないアニメも
たくさんあるので、BUS388 3.5Ghzでやりましたところ
あっという間に45℃まであがりました。
で、その後アイドル状態で冷やそうとしていましたが、室温
が38.8℃・・と高くマシン全体として温度が下がりにくいこ
とが判明しました。

エアーは入っているし・・ヌケもかなり良いんですけど・・
原因がわかりません。もしかするとチップの冷却とグラボ
GeFORCE7950GTのFANの影響かな・・?と・・。
早く8シリーズで水冷組みたい。

BUS388で3492.0GHzは快適でしたけど、10分もたたないうちに
45℃・・。その後も高温維持状態でした。(^^;

BUS333で3.2Ghzの時にはこのようなことは無く、快適でした。
温度も平均17℃くらいで、エンコ後も連続使用3時間でも
32℃くらいでしたし・・その後もすぐに17〜19℃に収まり
ました。室温も高くても20℃位でした。

今は一応
BUS・・・・・・・・・・377
PCI EXPRESS・・・・・・100
Memory V ・・・・・・・2.0V(765で動作)
DDR2 V ・・・・・・・・+0.1v
MCH OVER VOLTAGE・・・+0.5
FSB OVER VOLTAGE ・・・+0.10V
CPU V・・・・・・・・・1.43750V
CLOCK・・・・・・・・・3384.1GHz

の設定でCPU-Z測定
Voltage負荷時・・・・・・1.392V
VoltageNO負荷・・・・・・1.050v

29℃〜30℃という状態です。

改めてオーバークロックの難しさと楽しさを感じました。

と同時に自分のスキルのナサも実感。でもがんばります。

これからもアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:6507878

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/07/07 08:43(1年以上前)

東北の田舎じじいさんおはようごじます

Q6600で良く冷えてると思います、後は室温でしょうね、今の時期パソコンに負荷をかけていると室温はぐんぐん上がってきますし、
水冷でも室温以下にはならないでしょうから(^_^;)

Q6600は使ったことありませんが、E6600では倍率を下げた方がクロックは伸びる可能性がありますから、倍率変更してFSBを高クロックで試してみるのもありかもです、ただ低電圧で動くかはわかりません(^_^;)逆に電圧が高くなっちゃかも
私も一度倍率変更したつもりが変更してなくてFSBだけあがっててあせったことがありますので試されるのでしたら、危険ですから気をつけてください(^_^;)

書込番号:6508317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度3

2007/07/07 09:24(1年以上前)

ぴぃ☆さん、おはようございます。

アドバイスありがとうございます。(^^

たしかに倍率は×9でばかり試していました。
そうか・・倍率6とかに下げてBUSを上げれば
クロックうまく上がりますよね。

なぜか×9にこだわっていた気がいたします。(^^; なぜだろ・・

メモリーもバルクのやすい800ですが、894まで回るのを
確認しています。

定格VでBUS333の時はMemory2.5Vで894行ってました
のでCPU3.2Ghzと遅い(決して遅いわけではありません。3.5Ghzに
対して相対的と言う意味で)のにメモリーのアクセスが軽いと
いう感じはしていました。

今日午前の仕事終わりましたら、早速倍率変更で行ってみます。

3Ghzなら333×9=2997・・・だから2997÷6=BUS 499.5
3.5Ghzなら388×9=3492・・・だから3492÷6=BUS 582

でメモリー等の電圧やもろもろ設定し直してみます。

ありがとうございます。(^^

追って結果報告いたします。

アドバイスありがとうございます。
今後ともアドバイス、ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:6508408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/07 12:20(1年以上前)

ぴぃ☆さん。

東北の田舎じじいさん。

こんにちは。

お話拝見させていただきました。

Q6600のほうで、
お馬鹿なオーバークロッカーのスレしたせいなのか、
私みたいな、オーバークロッカーって、なかなかいないのか、
あまり反応がなく、
こちらを拝見させていただき、参考になりました。

今からやってみます。。。。。。

書込番号:6508907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/07 12:42(1年以上前)

どうもです。。。

やはり、色々設定してみましたが、
3.6Gで1.42Vが限界でした。

やっぱりハズレCPU???
でも4Gまでいきますが。。。。

ところで、
PCI EXPRESS FREQUENCY
という項目がイマイチ分かりません。。。

書込番号:6508954

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/07/07 15:44(1年以上前)

こんにちわ
PCI EX・・・(省略)はPCI EXのビデオカードとマザーとの間のクロック(スピード)です
通常オーバークロック時は一緒に上がってしまうとビデオカードを壊してしまうので固定で100で良いと思います
私のblogで3DMark06ベンチ対決とかでは、ビデオカードのオーバークロックをして、さらにPCI EX・・・のクロックも上げて対決してます(^_^;)
私のビデオカードでは限界が140でした、それ以上はフリーズしました(^_^;)

書込番号:6509419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/07 15:56(1年以上前)

ぴぃ☆さん 。

ありがとうござします。

なんとなく、そんな感じなのかなとは思っていましたが正確にはわかりませんでした。

オート設定でしたが100にしてみます。

電圧ですが、0.1V下がるだけでもCPU温度は6度ほど下がりますね。

>出来るだけ冷やした方が同じ電圧でもクロックは伸びると思いますので、CPUとノース&サウスの温度も下げて各電圧の見直しをしてみてください
クロックを伸ばすために冷やすのじゃなくて低い電圧で効率を上げる意味です

なるほどです。
後はCPU温度が50度前後と高いので冷却を考えたいと思います。
CPU電圧もアイドルで動作しても、
長時間エンコードした時など、長時間負荷がかかると再起動がかかってしまうので、難しいですね。

ありがとうございます。。。。。

書込番号:6509450

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/07/07 16:28(1年以上前)

こんにちわ
ちなみにPCIも定格の33.3が固定がよろしいかと思います

エンコード中に再起動は辛いですね(^_^;)

書込番号:6509518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/07 16:59(1年以上前)

ぴぃ☆さん。

ありがとうございます。

ホームページ拝見させていただきました。

凄いですね!!

これが自作の醍醐味って感じです。。。

書込番号:6509578

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/07/07 17:07(1年以上前)

お水やってます。さん、ありがとうございます

私もお水やってます。さんのホームページも拝見させて頂いてます☆
こだわりを感じる良いホームページですね(^o^)

書込番号:6509599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度3

2007/07/07 18:22(1年以上前)

お水やってます。さん 、ぴぃ☆さん、こんばんわ。

自分もこの2日間でオーバークロッカーになってしまいました。

3DMark試しました。グラボが檄負け状態なので
今から遊技場で軍資金稼ぎに行って参ります。

明日・・ウチのカミサンに内緒でこっそり8800GTX
買ってきます。

GYGABYTE GA-965P-DS4 Rev3.3(1台)とGA-965P-S3 Rev3.3(3台)
ともにFSB1333対応なのでBIOSのアップグレードあるか
無いか今のところわかりませんが、NEW E6シリーズ対応
しそうなので7/22まで検討中です。

若き日車をチューンしていた頃の気持ちがわき上がってきました。

でも、ほどほどにしておきます。

書込番号:6509800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/07/07 18:27(1年以上前)

エラー検出ならこのソフトで。
縁故以上の負荷でエラー検出してくれます。

http://sp2004.fre3.com/beta/beta2.htm

書込番号:6509810

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/07/07 18:27(1年以上前)

東北の田舎じじいさん、こんばんわ
8800いっちゃうんですか(^o^)
是非グランプリに参加してみてください☆
楽しみにしてますよ♪

書込番号:6509812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/07 20:41(1年以上前)

どうせ逝くなら8800Ultraに(ってぉぃぉぃ)

書込番号:6510136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/07 22:06(1年以上前)

>自分もこの2日間でオーバークロッカーになってしまいました。

オーバークロックにはまると面白いですよね!
私の考えは自作してOCや改造をしないで定格で使用するなら、
メーカーPC買ったほうがマシって感じです。

8800いいですねえ!



私は、E6600のエンコが遅く感じていて22日まで待ってクアッドを検討中です。

東北の田舎じじいさん。のQ6600は3.5GまでOC出来てるみたいでQ6600に魅力を感じますね。
(価格改定で安くなるのもありますけど)

これから夏に向けて冷却が課題です。
冷却についてHP見ていたところ、
冷蔵庫にPC丸ごと入れていた人がいました。
これは凄い!って

やりたくなりましたが、

考えた結果、安い窓用エアコンを買ってきて、PC専用クーラーにしようと考えました。
エアコンの風なら乾燥もしてますし安全で冷却抜群だと思います。
エアコンの冷風吹出口から全てダクトでラジエーターやPCの吸気に直結して送る方法です。

あ〜。また馬鹿みたいな事、やろうとしてるなあ。。。
他スレで「お水さんの馬鹿っぷりには感銘いたしました」
なんて言われて爆笑してしまいましたが、そのとおりです。


でも冷却にドライアイスを使っている人もいますからね。。。

では。。。




書込番号:6510432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度3

2007/07/07 22:46(1年以上前)

3D MARKで勝ちに行く前に、スロットで負けてきました・・。

残念

書込番号:6510587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/08 00:16(1年以上前)

負けちゃいましたかあ。
残念でしたね。。。

エアコンでPC冷却、試作してみました。

http://nissan--gt-r.at.webry.info/200707/article_15.html

書込番号:6510997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/08 00:30(1年以上前)

気になる温度ですが、(10分程エアコンを作動しました)
室温24度。 

CPU温度 19度  
コア0温度 4度  
コア1温度 5度

(Speed Fan 4.32 で測定)

激冷ですね!!

http://nissan--gt-r.at.webry.info/200707/article_15.html

書込番号:6511058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/08 00:33(1年以上前)

ちなみに、↑ここまで冷やすと、かえってCPU壊れたりして。。。(笑)

書込番号:6511069

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/07/08 01:03(1年以上前)

激冷ですねぇぇ
冷えるほど
OCしやすくなるのではないでしょうか
4GHzオーバーが夢じゃないかと

ラジエータ冷やしてる画像見せて貰いましたが
前の吸気ファンをエアダクト追加すれば
もっと冷えるじゃないかと

もしかして零下になる可能性もある見込みが。。

書込番号:6511188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

シリコングリス

2007/07/04 23:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:16件

はじめまして。
今度Core 2 Duoで自作しようと思っているのですが、CPUにシリコングリスは必ず塗らなければならないのでしょうか?それとも、塗った方が温度が下がりやすいと言うことなのでしょうか?

大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:6501296

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/07/04 23:19(1年以上前)

必須です

完全な平面仕上げでは無いので
隙間が出来ますので
隙間を埋めるためにCPUグリスを使います

空気と比べて非常に熱を伝え易くなりますよ

書込番号:6501313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/07/04 23:19(1年以上前)

リテールパッケージで新品の付属ファンを使うならシリコングリスに相当するものがすでに塗布されてますが。

書込番号:6501315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/07/04 23:27(1年以上前)

やっぱり塗った方がいいのですね。OCもしようと考えているので、別途ファンを購入しようと思います。
リーテルにはグリスのようなものが塗られているのは初めて知りました。


ありがとうございました。

書込番号:6501359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/04 23:35(1年以上前)

リテールなら最初はいらない。

1、クーラーをとったらまずきれいにふき取ること
CPU側もクーラー側もブレーキクリーナなジッポーオイルを紙に染み込ませてきれいにふき取る。残すとよくないです。

2、グリスをぬって再度装着する。
グリスの種類は、やわらかくて扱いやすいから白シリコングリスでいいてしょう。
グリスの量は、米粒2〜3個をCPUの真ん中に盛る。そのまま真上からいっきにCPUクーラーを装着して、止め金具をとめる。

書込番号:6501396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/07/04 23:57(1年以上前)

ニョンちん。さんありがとうございます。

米粒2,3粒分を真ん中にですね。

スレ違いかとは思われますが、もう一つお聞きしたいので書かせていただきます。

水冷クーラのCPU部分にも、同様に塗ればいいのでしょうか?もしくは製品によりけりでしょうか?
最近1万円程度で買える水冷クーラーがあるようなので、候補に入れておこうと思っております。まぁその程度でどれだけ冷却できるかは別として・・・


水冷の善し悪しについても教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:6501484

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/05 01:37(1年以上前)

>水冷クーラのCPU部分にも、同様に塗ればいいのでしょうか?もしくは製品によりけりでしょうか?

「製品により」ですね。
CPU付属のリテールクーラーのように、あらかじめグリスに相当する物が塗布されている物もあります。
単体売りの空冷クーラーも同様。
あらかじめ塗布されている物もある。
(大多数は何も無し。あるいは、グリス別途付属している物もあります)
付属グリスの質はあまり良いとは言えない。
自分で吟味したグリスを使用した方が良好な結果を得られます。
グリス塗布の自信が無ければ以下を使うのも一つの手です。
http://www.ainex.jp/products/ht-01.htm
下手にグリスを塗るよりも良好な状態になります。
熱伝導率はリテールCPU付属クーラーにあらかじめ塗布されている物と同等。

>水冷の善し悪しについても教えていただけると幸いです
これも、「物により」です。
質が悪いと水漏れとか、空冷と変わらない、あるいは空冷よりも冷えないとかありますので、事前に検索して、その製品の評価を調べた方が良いです。

書込番号:6501723

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/07/05 02:00(1年以上前)

水冷はヘビーなオーバークロッカー向けの嗜好品的な要素も多々あるので、グリスの塗布云々の初歩的な質問をしているうちは、買ってもメリットを感じられないです。
特に1万円ほどで買える安物はロクなものがなく、維持管理に多大な資金と時間を費やしてしまうのがオチ。普通にオーバークロックするだけなら空冷で十分。
ご丁寧に、サイズとかクーラーマスターの空冷CPUクーラーはグリスが別途添付されている事が殆どなので別に買う必要は無し。最低5回分ぐらいは塗布できる量が入っているので、失敗してもやり直しが利くです。

それにしても、パーツの規格化が進んで「ネジ止めするだけ」とか「差し込むだけ」とか便利性が増していく中で、グリスの塗布とジャンパの差し替えだけはアナログだなぁとしみじみ。

書込番号:6501750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/07/05 07:54(1年以上前)

皆さまありがとうございました。

とりあえず空冷ファンを別に購入して、シリコングリス塗ってやってみようと思います。


代わりになるシールもあるなんて知りませんでした。


水冷は予算があまりないので今回は断念したいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:6501988

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2007/07/05 10:23(1年以上前)

グリスを変えるとクーラー変えるくいらの威力がありますよん。

5度くらい下がったりします。

CPU〜グリスの抵抗→ヒートシンクの抵抗→空気の滞留による抵抗→筐体から外に出る抵抗〜室温

とこうなっておりますので、クーラー (ヒートシンク+ファン)の性能はその一部に過ぎません。

グリス塗らないと、CPU〜クーラー間が遮断されますので、抵抗最大ですね。

CPUの発熱量はほぼ温度によって変化しませんので、抵抗の分がそのまま温度差になって表れます。例えば、筐体内温度が5度上がればCPUの温度も5度上がります。効果的に冷やすコツは、温度差の大きいところを改善することです。

書込番号:6502204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/07/05 14:33(1年以上前)

グリスがそんなに重要だと思っていませんでした・・・


いくらいいファン買ってもグリスをしっかり塗らないといわゆる宝の持ち腐れってやつですね。


重要な情報ありがとうございました。

書込番号:6502712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/05 15:42(1年以上前)

>いくらいいファン買ってもグリスをしっかり塗らないといわゆる宝の持ち腐れってやつですね。

もっとも、いっぱい塗ったらそれだけ冷える、というのでもないんで、その辺難しいんですけどね。

書込番号:6502854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/07/07 18:36(1年以上前)

俺の経験ではグリスによる差なんて1〜3度ぐらいしかなかったが、、。

試したのは銀グリス3、シリコングリス3種。
熱伝導率より、塗り方の方が重要かもね。

書込番号:6509827

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/07/07 21:30(1年以上前)

ainexなんかは「標準グリスに比べて3〜12℃もCPU温度を下げます」と謳ってるけど、前提条件が一切公表されてないしね。
理論的に考えてみれば、髪の毛と同じ厚さのグリスの層が熱抵抗に大きな影響を及ぼすわけもなく……。

2℃下がれば御の字。あまり期待はしないように。

書込番号:6510308

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/07 23:05(1年以上前)

>標準グリスに比べて3〜12℃もCPU温度を下げます
12℃は流石に誇張、誇大広告でしょうね。
12℃もの変化は、比較対照のグリスの質が余程悪いか、塗布ミスが無いと普通は現れない。
Core2Extreme付属クーラーのサーマルインターフェイスマテリアルを除去し、Arctic Silverに変えた所、4℃の低下があった。
ま、普通のシリコングリス対Arctic Silverなら、2〜3℃程度の違いだろうね。

書込番号:6510677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

なくなる前に。。

2007/07/03 08:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

廃盤になる前に、がっちり値下げしてから廃盤になってね!!!

独り言ですみません。。。。

書込番号:6496101

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/03 09:22(1年以上前)

6600は・・・
価格改定あるんですか????

確かそのままの値段で消えてくはずだけど・・・

ショップ側の投げ売りを期待してるなら別ですけどw

書込番号:6496168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/03 10:39(1年以上前)

が〜ん。。。。(悲)

書込番号:6496334

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/03 11:02(1年以上前)

でもコレが安くならなくてももっと高性能の物が同価格で手に入るんだからいいんじゃないですか?ww
もちろん突撃しますよね?w

書込番号:6496385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/03 11:18(1年以上前)

Q6600に突撃したいです。。。。(笑)

でもE6600が2万切ったら考えるなあ。。。。

書込番号:6496414

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/03 11:31(1年以上前)

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-836.html#more
この表見ました?
E6600の上位に位置するE6750が2万ちょいで出てきますよw
まぁ前回のE6600とかの価格改定の流れから行くとE6750が25000円前後ってところでしょうかねぇ
E6○50が安く出てくるから価格改定ですw
既存のモデルの改訂は無いはず(PenEとかクアッドコア・E4400は別w)

書込番号:6496444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/03 11:54(1年以上前)

!!!情報ありがとうございます!!!

書込番号:6496491

ナイスクチコミ!0


ELGARさん
クチコミ投稿数:1件

2007/07/03 20:37(1年以上前)

E6750はお買い得で嬉しいんですが
FSBが1333なのでマザーも新規になってしまうんですよね〜
P5K DeluxeはOC耐性良さそうなんだけど、ちょっと高いなぁ

書込番号:6497568

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/03 21:01(1年以上前)

P5BDeluxeならBIOS更新でFSB1333Mhzに対応しますよw
あとギガのやつもRev次第だけど対応してるらしい
まぁ今P5BDeluxeを持ってる人は移るメリットが無いのかもしれませんがwww

書込番号:6497638

ナイスクチコミ!0


kuzuiaさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/04 12:05(1年以上前)

たしかにギガバイトのは対応してるのもありますね。
自分は965P−S3のRev3.3持ってますがFSB1333Readyとかいうシール貼ってありました。

書込番号:6499548

ナイスクチコミ!0


芋子さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/06 23:39(1年以上前)

ヤフオクにE6750が出てますよ。(--;
確か発売前・・・でしたよね?

書込番号:6507366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/07/06 23:42(1年以上前)

ESだってば。>ヤフオク

書込番号:6507380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信42

お気に入りに追加

標準

ゲーム専用PCについて

2007/07/02 11:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:128件

こんにちは、アッシュグレイです。

近々知り合いのゲーム専用PCを自作しようと考えていますが、なかなか決められないでいます。

用途は、主に3Dゲーム(リネージュ2)、インターネット観覧、たまにエンコードもするようです。(エンコードは月に1〜2回程度するかしないかだそうなので、あまり視野に入れなくても良いとの事)

予算は15万円で、OSは正規新品XPを所持、モニタ、キーボード、マウスは現在の物を流用するとの事です。

リネージュ2をフルオプションで快適に稼動させたいとの事でした。

皆さんのご意見お聞かせ願います。

一応考えてみた物を書いてみようと思います。

CPU:C2D E6600BOX

M/B:ASUS COMMANDO

MEM:I/O DDR2-800 1GB×2

GPU:WinFast PX8600 GT TDH (PCIExp 256MB)

HDD: HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)

ケース: Antec P180

Pow: オウルテックS12 ENERGY+ SS-550HT

CPUの値段が7月中旬〜後半にかけて下落するので、それも踏まえた形で15万円で製作しようと思います。

何卒ご教授お願いいたします。

書込番号:6493256

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:128件

2007/07/03 21:50(1年以上前)

Birdeagleさん詳しい解説ありがとうございます。

やはりCPU食べられちゃうのですね。

多少出費ですがP5BデラあたりにSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGを載せた方が良いのかもしれませんね。

後、峰クーラーはM/B、ケース両方の干渉が怖いので、ZALMAN製CNPS9500 LEDにしようと思います。

HDDもラプターにしたほうが良いとの事なので・・

削り所が解らなくなってしまい、混乱中です(==;

書込番号:6497838

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/07/04 00:49(1年以上前)

峰取り付け判断材料としては、Commandoクチコミ[6315120]と、風神匠レビュー[73848]が参考になるかと。
NineHundredは余程のことがない限りCPUクーラーと干渉なんてしないでしょや。
[CPUクーラーデータベース]
ttp://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&q=rMineCooler&n=1087
他のASUS製マザーとCPUクーラーの干渉についてはASUSマザーボード友の会やCPUクーラーWikiを参考に。

サウンドカードに拘ってるみたいだけど、高価なサウンドカードの恩恵を受けられるのはそれなりの質のスピーカーまたはヘッドフォンを使用したFPSゲームに限る(主観入ってるので異論あったら宜しく)。依頼主の趣味の傾向からして、現状必要ではないように思います。
ラプターもゲーム専用PCには不要かな。ゲームのパフォーマンスには殆ど影響しないはずだし、多少速くても慣れてしまえばただの騒音源。慣れって怖いです。

書込番号:6498699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/07/04 04:29(1年以上前)

HDDはRAID0にすれば、ラプタンじゃなくとも簡単に高速化出来ますよね!
HGSTのT7K160あたりは静かだし比較的低発熱だと思うのでRAID0にはお薦めだと思います。

ちなみに、シルクロードオンラインを下記のPCでやってます。
最高設定ですが、余程の公式イベ以外重く感じた事はありません。

CPU C2D E6600
マザ P5N32 SLI SE 寺
MEN TWIN2X2048 6400C4
HDD T7K160×2(RAID0)
GPU GeForce7900GTX
電源 白狼2 530W

参考までに(^^;

書込番号:6498984

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2007/07/04 09:40(1年以上前)

>サウンドカードに拘ってるみたいだけど、高価なサウンドカードの恩恵を受けられるのはそれなりの質のスピーカーまたはヘッドフォンを使用したFPSゲームに限る(主観入ってるので異論あったら宜しく)。

そうでもないですよ。

まずX-Fiの下のほうはそんなに高価でもないです。1万円そこそこ。

ゲームの場合、アナログ出力を使うわけですが、2,000円のスピーカーでも音質の変化ははっきりわかります。

もう一点はEAX対応で、対応タイトルの場合、ADではちゃんと3D音声が動かなかったりします。

最後にスレ主さんが気にしているパフォーマンスですが、特にオンラインゲームの場合、負荷のかかる状況では音も重なるためCPUが食われる(または手抜きが起きる)ことがわかってます。ただし、core2duoだとその影響が少ないこともわかってますけど。

4gamerにテスト記事がありますよ。

書込番号:6499298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/07/04 19:02(1年以上前)

R93さん、蒼キ彗星さん 、ムアディブさん返信ありがとうございます。

>R93さん

CPUデータベース大変参考になりました。ありがとうございました。

>蒼キ彗星さん

ラプター導入金が用意出来ないとの事なので、レイド0構成でコストパフォーマンス優先で160G2台にしたいと思います。

>ムアディブさん

Sound Blaster X-Fiの恩威はゲームには大変有効だという事も実際に試しています。

音質の比較は、私自身のPCで試しています。
P5Bデラのオンボードサウンドにharman/kardonのSoundSticks IIを接続し、クラシック、ゲーム内音楽、J-POPを視聴しました。

次に同じPCにSound Blaster X-Fiを挿し、サウンドカード経由で、harman/kardon SoundSticks IIを接続し、対象音楽を聴き比べると、音質は歴然です。

ゲームに至ってはフレームが下がるときに音が飛ぶという事がオンボードサウンドではあるのにもかかわらず、X-Fi経由では音は殆ど飛びませんでした。

同じ構成で昔のPCに付属していた安いスピーカーを接続しても、音の違いは歴然としていました。

なので友人には、サウンドカードは別途付けたほうが良いと伝えました。
Commando付属のサウンドカードが独自設計だとは知りませんでした。
友人は、Commandoに付属しているサウンドカードで十分との事なので、X-Fiは購入しない形で行こうと思います。

たぶん?最終構成です。

CPU:C2D E6600 or E6750

M/B:ASUS Commando

MEM:UMAX Palsar DCDDR2-2GB-800(6400 1G*2)

GPU:GALAXY 7900GS

Pow:オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT

HDD:HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)*2 {RAID0}

DVD:LITEON LH-20A1S-16

ケース:ANTEC Nine Hundred

クーラー:ZALMAN CNPS9700 LED

後は、これらのパーツを安く買えるオンラインショップを探すだけです。なるべく同じショップで安く購入したいのですが、なかなかそんな都合の良い所ってないですものね(^^;






書込番号:6500296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/04 20:11(1年以上前)

RAID0は、エンコードなどの連続データの書込みに大きく貢献すると思いますが、OSの起動やランダムアクセス(基本的にこれ、ゲームも)はラプター単機の方がパフォーマンスがいいという記事を見ましたよ。

スレ主さんは、エンコードもするから理想を言えば、システム及びアプリケーション→ラプタ−、データ→RAOD0でしょうね。ラプタ−36GB単機と320GB単機という手もありかと思います。

書込番号:6500476

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2007/07/04 20:16(1年以上前)

>後は、これらのパーツを安く買えるオンラインショップを探すだけです。なるべく同じショップで安く購入したいのですが、なかなかそんな都合の良い所ってないですものね(^^;

最安にこだわると無理ですけど、ある程度なんでも安い店を選べばいけるんじゃないですかね。

調べてませんが、ドスパラ、ツートップ、ソフマップあたりで、、、

価格comにも出てるPC Depoも割といけてます。

この前はソフマップとツートップの2店で事足りました。

>友人は、Commandoに付属しているサウンドカードで十分との事なので、X-Fiは購入しない形で行こうと思います。

EAX対応のタイトルなら、ゲーム性にも影響するんでお勧めするんですけどね。今の3つなら無くても問題なさそうですし。

書込番号:6500495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/07/04 20:36(1年以上前)

ニョンちん。さんこんばんは。

実際その方がパフォーマンス的にも良いのですが、友人の準備金を超えてしまう為、泣く泣く断念せざるを得ない状態です。



ムアディブさん

>調べてませんが、ドスパラ、ツートップ、ソフマップあたりで、、、
>価格comにも出てるPC Depoも割といけてます。
>この前はソフマップとツートップの2店で事足りました。

情報ありがとうございます!

X-Fiは一応今の段階では付けずにCommando標準の擬似カードを使用しておいて、友人が必要を感じ、お金が出来たときに薦めたいと思います。


7月22日まではまだ時間があるので、その間にお金が準備出来そうであれば、X-Fi、ラプター双方薦めてみたいと思います。

色々とためになる情報ありがとうございました。

書込番号:6500551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/04 22:39(1年以上前)

そうか〜友人のだったのね。見落としていました^^;

そうなるとラプタ−150GBの単機の方がいいんじゃないかな。なんたってRAID0なら壊れる確立が上がるし、自分で自作できない方なら当然後のメンテナンスも面倒みないといけなくなるじゃない。

書込番号:6501098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/07/04 23:43(1年以上前)

>ニョンちん。さん

毎回何かあったら私を頼ってPC持込で私の家を訪ねて来るので後のサポートは大丈夫です(^^;

何せ金額に縛られてるのであまり出費出来ないのです。
リスクを考えるとラプターの方が安全ですが、金額には勝てません(^^;
RAID0方向で行きたいと思います。

書込番号:6501434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/07/07 14:49(1年以上前)

アッシュグレイさんも恐らく分かっているとは思いますけど一応…

自分の経験から話ますけど、人にPCを作成する場合は、リスクを一番に重視した方がいいですよ。

人にRAID-0を薦める場合、そのメリット、デメリットを説明した上で双方が納得して導入に踏み切ったと考えてよろしいですか?

その上でサポート(保守)をどうするか等考えないと後々遺恨が残りますよ。

自分も過去何台か人に作ってきましたが、PCの問題よりも人と人とのトラブルが圧倒的に面倒です。

誰も保障してくれないから当然ですが。

一番いいのは組んで後は自分で管理しろって話をしておく事ですね。

勉強しないで自作機を使わせるのは非常にリスキーですから。

一番この場合リスクが少ないのはHDDを単機で使わせる事だと思います。

そして、やりすぎなくらい故障率を下げる方法を取っていった方が良いと思います。

それが元でスペックが下がってしまったとしても…です。

もちろんそれを提示して、依頼者に判断してもらうのも大事です。

多少遅くてもリスクや、サポートする手間等を思うと妥当かなと。

もちろん、サポートをしっかりする気があるのでしたら何も問題はありません。

ただ、そこらを"なあなあ"にすると後で「これ壊れたんだけど、今すぐ直しに来てよ」→「忙しいからしばらくしてから」→「ちゃんと対応しろよ」となる事も過去ありました。

もちろん、グレイアッシュさんが作業代行する方はそんな人ではないかと思いますが、何かしらあるかも知れないので、一応と老婆心で書いただけですので、流して頂いてもかまいません。

もう決まってしまった事かもしれませんが、これにて。

AMD至上主義

書込番号:6509290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/07/07 21:04(1年以上前)

無類のAMD至上主義さんこんばんは。

実際今回の自作機は多少リスクが伴います。
しかし、それを踏まえ、了解した上での自作機でありまして、本人もリスクを知った上での事です。

主にゲームをプレイしながら、スペックが足りないようであれば、自分で調べ、OCするとの事です。
RAID0もOCもリスクを伴う物と教えてはありますので、そこは自己責任で。と教えてあります。
それ以外のサポートは責任持ってやろうと思っています。(OSのトラブル等)

今まで作業代行した件数は100件以上とまだまだ皆さんに比べると少ないですが、マナーは心得ているつもりです。
(ゲーム専用PCを作るのは今回が2回目です)

無類のAMD至上主義さんのような方が助言して下さると、私も初心にかえって 1つ1つ丁寧に仕上げようという気持ちが強くなります。

無類のAMD至上主義さん、身の入るお心添えありがとうございました。

書込番号:6510214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/07/10 00:33(1年以上前)

構成が決まり、注文しましたので、構成を書いておきたいと思います。

CPU:C2D E6600

M/B:ASUS P5B-Deluxe

MEM:UMAX Palsar DCDDR2-2GB-800(6400 1G*2)

GPU:GALAXY 7900GS(クーラーマスター製)

SOUND:Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

Pow:オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT

HDD:HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)*2
{RAID0}

DVD:LITEON LH-20A1S-16

BOX:ANTEC Nine Hundred

FAN:ZALMAN CNPS9700 LED

ソフマップにて注文致し、価格は15、5万円で、ポイントは3000pt付きました。実質15、2万円です。

これから自作される方の参考になれば幸いです。


書込番号:6518187

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2007/07/11 13:09(1年以上前)

お、MBとサウンドひっくり返ったんですね。

どういう経緯かちょっと興味があったりして、、、(^_^)

書込番号:6522682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/07/11 21:38(1年以上前)

ムアディブさんこんばんは。

あれから本格的に話をしようとなりまして、友人を家に呼び、シラフ?で男と男の話をしました^^;
ムアディブさんのスペック差を参考に本当にCommandoが必要なのかを考査した所、PCIはあまり必要ではない事が分かりました。

あと、そこまで本気にOCしようと思ってはいないらしく、ゲーム専用と謳った商品という事と、サウンドカードを別途購入しなくても良いという点で、Commandoが良いとの事でした。

Commandoのサウンドボードは、別に付けるように独自設計になっており、オンボードより多少CPUを食べられることが無くなる程度で、あんまりオンボードと変わらないという事も伝えました。

Commando1つより、友人のケースの場合、P5B-デラとX-Fiの組み合わせの方がパフォーマンスが高い事を教えました。(友人の今後の方向性も含めて)

私の構成に友人も納得し、判断した次第です。

最終的に構成が固まり(上記の構成)、友人も不安要素が解放されたのか、その後 お酒をたくさん飲んで、帰られました^^;
(実際はかなり酔っていた友人を自宅まで送りました)


明日くらいにパーツが届くと思いますので、組み込み、セットアップが楽しみです。

書込番号:6523934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/12 00:04(1年以上前)

もうパーツが届くというので手遅れですが、
CNPS9700 LEDだとQ-FAN使えないんでは?

書込番号:6524678

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2007/07/12 13:21(1年以上前)

>あれから本格的に話をしようとなりまして、友人を家に呼び、シラフ?で男と男の話をしました^^;

絵を想像して、めちゃくちゃウケました。(失礼^^;)

楽しそうなお友達ですね。

>CNPS9700 LEDだとQ-FAN使えないんでは?

3pinと書いてあるので無理そうですね。でも、こいつは手動で切り替えるものでは?

書込番号:6526133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/07/12 18:24(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさんこんにちは。
>CNPS9700 LEDだとQ-FAN使えないんでは

ファンコンが付属しますので、そちらを使いまして、温度管理ソフト(エベレスト等)で微調節しようと思います。


>ムアディブさん

ドラマのワンシーンで男二人(中年男)が茶の間でちゃぶ台を囲み、神妙な顔持ちで対談しているの図のような感じに受け取ってもらえれば再現性は高いです^^;

PS:飲み物は抹茶です。

書込番号:6526768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/07/14 00:39(1年以上前)

友人のPCも組みあがり、動作テストとソフトインストールを終わらせた後、ベンチソフトを動かしてみました。

RAID0構成、1G*2デュアルチャンネルのみで、後の設定はデフォルトです、
スコアを乗せておきたいと思います。

3DMARK03:20432

3DMARK05:9176

※06は試していません。

FF11ベンチマーク

L-8739

H-6614

こんな感じでした。

設定を変えるともう少しスコアアップするのでしょうか。

書込番号:6531439

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2007/07/17 14:46(1年以上前)

組み立て、お疲れ様でした。

>設定を変えるともう少しスコアアップするのでしょうか。

設定といってもOCする以外はないような、、、

メモリーいじるよりは、CPUをいじったほうが伸びシロはありますけどね。あとは、グラボのクーラー次第でGPUクロックUPですね。VRAMはあまり伸びないでしょう。(GTX等とはチップが違う)

書込番号:6545630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

皆様のCPU温度教えてください

2007/07/02 00:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 華瑠羅さん
クチコミ投稿数:20件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

いよいよCPUにとってはつらい「夏」が来るわけですが…(もうきてる??)この頃CPU温度が気になって気が気じゃありません。

そこで、皆様のCPU温度を教えていただけませんか?(参考にしたいので…)

CPU:E6600
CPUクーラー:峰クーラー

室内温度:30度
ケース内温度:33.1度(ケース中央辺りに温度計ぶら下げ)

core temp 0.95
アイドル時 core0:44度 core1:43度
高負荷時 core0:50度 core1:48度

SpeedFan 4.32
アイドル時 core0:43度 core1:43度
高負荷時 core0:51度 core1:50度

実測??(クーラーの根元に温度計貼り付け)
アイドル時 37.9度
高負荷時 41.3度

書込番号:6492471

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/07/02 01:03(1年以上前)

CPU:E6600
CPUクーラー:純正クーラー

室内温度:25度 クーラーの効いた部屋

core temp 0.95
アイドル時 core0:29度 core1:28度
高負荷時 core0:40度 core1:38度
2007/07/02 1:00現在

5-6月頃はアイドル25度負荷35度でした
今 +5度前後上がっています

ケースに前 25cm 側面25cm 後12cm

です。

ケースの空気流れも大事ですよ
そちらのケースはもんだいありませんでしょうね?

書込番号:6492591

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/07/02 01:28(1年以上前)

室内温度が28℃〜30℃に上昇して来ましたがCPUは+10℃前後のようです
特にエアフローの対策改善した場合+5℃前後になります
1、どこでも温度計TM01−WH TM02−WH 貼り付け
2、ソフト
Core Temp 0.95
SpeedFan 4.32
EVEREST v4.00.976
その他マザーの添付ソフト等は実測値より5℃前後高く表示します
SpeedFan 4.32のチャートによる温度変化のピーク値は50℃を超えます応答速度が速いです
実測関係は応答速度が1〜2秒に設定されているようです
下記HPのページの後半に室温を空調で変化させた場合の温度デターを記載してありますので参考に

http://www.hpmix.com/home/ji2dow/A8_1.htm#1

書込番号:6492670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/02 01:45(1年以上前)

E6600定格。安物CPU水冷クーラー。

室温25度。

SpeedFan 4.32

アイドル時 CPU37度。 
core0:29度 core1:29度

高負荷時 
core0:34度 core1:32度

書込番号:6492693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/02 01:49(1年以上前)

夏に向けて、
エアコンの風をダクトで安物CPU水冷クーラーに吸気した場合。

CPU温度20度以下。

激冷です。

書込番号:6492703

ナイスクチコミ!0


スレ主 華瑠羅さん
クチコミ投稿数:20件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/07/02 06:46(1年以上前)

asikaさん返信ありがとうございます。

とても温度低くていいですね〜>、<(前25cmFanすごい>、<)

私のケースは
吸気:前10cm(本来8cmですが加工して装着)
排気:後8cm+電源12cm

後、峰クーラーのFanは12cmの物に変更済みです。


ヒエルさん返信ありがとうござざいます。

参考URLありがとうございます。
やはり室温で劇的に温度変わるのですね^^;(室温30度はやはり高すぎですよね…<クーラーがない部屋なのもので…)

お水やってます。さん返信ありがとうございます。

エアコン直当てでCPU温度20度以下!!!すごいです>、<(今年の夏はコンビニクーラーでも買うべきでしょうか^^;)

書込番号:6492885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/07/02 17:53(1年以上前)

cpu : E6600(定格)
cooler : ANDY

室内温度 : 27度
ケース内温度 : 30度(別の場所でも30.2度となっている)

core temp 0.95
アイドル時 core0 : 27度 core1 : 29度
高負荷時 core0 : 33度 core1 : 36度

すべて空冷です。
前面14cm 回転数不明(半分のとこ)
後部12cm 回転数不明(半分のとこ)
CPU 12cm 1130rpm
VGA 1930rpm
電源 754rpm

書込番号:6493939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/07/05 13:16(1年以上前)

追記です。

ケースはサイズのH-70です。

前回はエアダクトのみの装着でしたが、
今回12cmFAN(1350rpm)を導入してみました。


室内温度 : 27度(前回と同条件)
ケース内温度 : 29度(別の温度計で29.6度)

core temp 0.95
アイドル時 core0 : 25度 core1 : 27度
高負荷時 core0 : 32~3度 core1 : 32~3度

すべて空冷です。
前面 14cm 回転数不明(半分のとこ)
後部 12cm 回転数不明(半分のとこ)
サイド12cm 回転数未調整(電源直結)
CPU 12cm 1200rpm
VGA 2000rpm
電源 754rpm

書込番号:6502566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6600 BOX
インテル

Core 2 Duo E6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6600 BOXをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング