Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

(5324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信65

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

CPU冷えすぎて逆に壊れないでしょうか?

1時間程作動させましたがこれ以上は冷えませんね。

E6600 OC 3.60Ghz
室温24度。 

CPU温度 19度  
コア0温度 4度  
コア1温度 5度

(Speed Fan 4.32 で測定)

激冷ですね!!

私も馬鹿なことしてますね。。。。↓↓

http://nissan--gt-r.at.webry.info/200707/article_15.html

書込番号:6511186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/07/08 01:04(1年以上前)

結露が心配ですね。

書込番号:6511191

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/07/08 01:07(1年以上前)

OCについて。。。

書き込みしましたが
マルチレスはよくないので
そちらを見てください

書込番号:6511197

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/07/08 01:10(1年以上前)

確か家電製品関連では
0-50度以内で使用してくださいと
記入されてるのがほとんどなので
0度以下を下がらない限り結露に
ならないかと思います。
合ってるかな??

書込番号:6511207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/08 01:22(1年以上前)

>オールルージュさん 。
結露が心配ですね。

エアコンの空気は乾燥風ですのでPC内部は結露はありませんが、
エアコンとラジエーターをつなぐビニールに結露があります。
今回は試作なので、ダクトは結露防止のダクトにしないと駄目ですね。


>asikaさん。

今回は試作なのでラジエーターのみですが、
PC専用にエアコンを買った時は吸気ファンまでダクト追加したいです。
そうすればMBも冷やせますから、全体が冷える感じになると思います。
恐らく零下にはならないと思います。1時間連続動作でこれ以上、下がりませんでした。
(エアコンの風量を最大にしたらわかりません)

書込番号:6511252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2007/07/08 01:34(1年以上前)

こんにちは。
結露するかどうかは周囲温度と湿度の関係からですので、今の季節なら0度を下回らなくても確実に結露します。
冷水を入れたグラスは0度でなくても結露しますよね?

書込番号:6511278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/07/08 01:45(1年以上前)

結露の理屈はこうらしいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%90%E9%9C%B2

まあ、私は単純に温度差から想像したんですが。

書込番号:6511308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2007/07/08 01:50(1年以上前)

失礼しました。
エアコンのダクトから冷風を送風していたのですね。
これなら内部の結露は問題無いですね。
ちなみに「強」で運転しても冷気が0度を下回ることはありません。
熱交換器が凍結するので0度以下にならないように制御されてます。

書込番号:6511318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/08 01:56(1年以上前)

>エアコンのダクトから冷風を送風していたのですね。
これなら内部の結露は問題無いですね。

そうですね。全くPC内部は結露なしです。
ダクトの外側に結露ありますが、温度差なので仕方ありません。

http://nissan--gt-r.at.webry.info/200707/article_15.html

書込番号:6511331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/07/08 01:56(1年以上前)

ただ今の時期、エアコン止めたらやばそうな気がするのは私だけ?

書込番号:6511333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/08 02:21(1年以上前)

http://nissan--gt-r.at.webry.info/200707/article_15.html

↑これにしたら、軽々とOC 4.2GHzオーバーしました。

書込番号:6511387

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/08 03:17(1年以上前)

>0度以下を下がらない限り結露にならないかと思います。

結露するかどうかは空気中の水蒸気の飽和量の関係でしょ?
温度が高い方が空気中に水分を取り込みやすい
その分冷やしたら水に戻る

って中学校の理科で習いましたw

まぁそんなわけでこのジメジメしたこの時期なら無駄に湿度もあるだろうしあまり冷やしすぎると結露しますよw
環境にも悪いしw

それとどうやってつなぎました?
俺も気になる(簡単そうならやっちゃうかもw)

書込番号:6511473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/08 03:22(1年以上前)

http://nissan--gt-r.at.webry.info/200707/article_15.html

↑この仕様で、え6600 4.4GHzオーバーしました。
(常用は控えます)

オーバークロッカーの私には、この夏エアコンは必需になりそうです。

3時間起動してますが、PC内部、結露全くなしです。
(エアコンの風は乾燥風なので結露はないかと)

書込番号:6511478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/08 03:27(1年以上前)

>それとどうやってつなぎました?
俺も気になる(簡単そうならやっちゃうかもw)

エアコンの吹き出し口から筒状のビニールをラジエーターに直結です。

ビニールは試作などで、いずれアルミエアダクトに変更します。

エアコンがあれば簡単です。。。。

書込番号:6511487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2007/07/08 04:06(1年以上前)

オールルージュさんの言ってる用に

エアコンつけてる時は良いけど切った後結露するんじゃ無い?

その後PCの電源ONやばいかも

書込番号:6511518

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/07/08 10:54(1年以上前)

OC 4.4GHz達成おめでとう
凄いことをして
関心して
面白く楽しませて貰っています
その時の温度は如何ですか?

書込番号:6512157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2007/07/08 11:52(1年以上前)

マジですか?。。。( ̄ω ̄ ;)
エアコンが結露対策になるとはいい事を聞きました。
また色々、挑戦してください。
応援しています。

書込番号:6512325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/08 12:14(1年以上前)

>オールルージュさんの言ってる用に
エアコンつけてる時は良いけど切った後結露するんじゃ無い?
その後PCの電源ONやばいかも

エアコン切ってもケース内結露なしです。
なぜならラジエーターだけ冷していたので、
PC内部温度は、外部温度より3度ほど低い位です。
3度程度の温度差では結露しません。
(エアコン使用時 室温24度 ケース内温度21)

画像で分かるとおりケース内にはファンが沢山ついておりおりますので結露する前に乾燥します。。。(笑)
http://nissan--gt-r.at.webry.info/200707/article_15.html

それから、念のため、
エアコンを消した直後すぐにPC電源は切りません。
エアコンを消してから少しの間アイドリングをして元の状態に元の状態に戻してからPC電源を切ります。
(ターボエンジンのターボタイマーのような。。。笑)

>OC 4.4GHz達成おめでとう
凄いことをして
関心して
面白く楽しませて貰っています
その時の温度は如何ですか?

CPU100%負荷時 CPU温度27度前後です。
エアコン冷却は凄いです!!

書込番号:6512374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/08 12:21(1年以上前)

>マジですか?。。。( ̄ω ̄ ;)
エアコンが結露対策になるとはいい事を聞きました。
また色々、挑戦してください。
応援しています。

エアコンの冷風は乾燥風です。
(カーエアコンと同じで除湿機能があります。エアコン全体に言えますがエアコンには除湿機能があります)

ただ、ダクトで送風するのでダクト内と外気温度差がありダクトのみ結露しますので、
ダクトにタオルを巻くなり、結露防止ダクトにします。

書込番号:6512402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度3

2007/07/09 00:05(1年以上前)

うわー!すご。4.4Ghz越え・・。

自分が茨城のDEPOTのトイレで低血糖起こしてトイレの
ドアの所で倒れているうちに・・。

誰か見てました? それは置いておいて・・。

画像見ましたよ。しかし、すごいですね。アイディアが。

自分もサイドパネルからホースダクトつっこんで、
スポーツ用瞬間冷却スプレーを使ってやろうかな・・・
NOSかニトロのように・・。USB自爆スイッチ改良して(^^;

それと、この系統の冷却関連パーツ出たりして・・。

ビジネスモデル特許先に取っていいですか?(^^;

書込番号:6514812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/09 00:38(1年以上前)

東北の田舎じじいさん 。

>自分が茨城のDEPOTのトイレで低血糖起こしてトイレの
ドアの所で倒れているうちに・・。

。。。。爆笑!

エアコン仕様にしてみてください。
同時に室温も涼しくなりますよ!

電気代はかかりますね!
場所もとります。

ですが激冷です。


http://nissan--gt-r.at.webry.info/200707/article_15.html


書込番号:6514945

ナイスクチコミ!0


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信48

お気に入りに追加

標準

OCについて。。。

2007/07/05 13:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

E6600を3.6G常用したとします。(今はしてませんが。。。)
空冷の場合、風神匠でも3.6Gだと、
室温20度でアイドル時CPU温度50度以上と高熱です。

この状態で常用すれば、パーツの寿命は極端に縮まると思います。

そこで質問です。
BIOS設定でCPU、メモリ、電圧などの設定を最適化し、
更に、マザー、メモリ、グラボ等を出来る限り冷却し(エアコンの風を吸気に使う等)
更に、CPUを出来る限り冷却し(水冷ラジエーターにエアコンの風を直当てする等)
パーツ全てを出来る限り冷却します。

エアコンを使用すれば、MB温度15度以下、CPU温度25度以下まで下げられると思います。

そうずれば、パーツの寿命は極端に縮まることはないのでしょうか?
それとも、定格動作同等の寿命になりますか?

お願いします。。。。。。

(実はOC常用したい。。。。。。。。。)



書込番号:6502558

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/05 13:38(1年以上前)

OCしてる時点でパーツには定格以上の負荷は掛かってるので寿命は間違いなく縮むでしょうね
まぁ温度による寿命の縮みは避けられますが。。

書込番号:6502605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/07/05 13:41(1年以上前)

冷やすためにかけたお金



仮に壊れてしまって買い換えるお金

比較してみてはどうでしょうか。

あまり変わらないと思います。

壊れないように…壊れないように…
と思ってOCしている人はあまりいないかと…

書込番号:6502612

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/05 13:55(1年以上前)

>壊れないように…壊れないように…
>と思ってOCしている人はあまりいないかと…

でも壊れるように・・・壊れるように・・・
と思ってOCしてる人なんてもっといませんけどねww
まぁどーでもいいですけどw
壊れたら仕方ないと割り切る
コレが大切だと思いますね

書込番号:6502639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/05 14:24(1年以上前)

ありがとうございます。

私はエンコード作業を1日中してるときがあります。

やはり定格だと、遅くて1日が2日になってしまいます。

対策としてQは買うつもりです。

Q買ってもOCすると思いますが。。。。。。

>壊れたら仕方ないと割り切る
そう思ってます。
エンコード作業重視です。時間がもったいないです。
(エンコード時のみ、3.6G〜4Gにしてます)

書込番号:6502696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/05 14:35(1年以上前)

>冷やすためにかけたお金

仮に壊れてしまって買い換えるお金
比較してみてはどうでしょうか。

OCは私の趣味の分野でして。。。。。。
クロッカーとでも呼んでください。

書込番号:6502718

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/07/05 14:38(1年以上前)

ペルチェか水冷なら3.6GHz常用も可能かと思いますが、まずは空冷で室温20度アイドルCPU50度は高めだと思いますので、エアフローや各電圧を見直して、改善してからが良いと思います。

書込番号:6502721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/05 15:14(1年以上前)

ぴぃ☆さん。

情報ありがとうございます。

検討してみます。。。。。。。

書込番号:6502790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/05 15:38(1年以上前)

当たりロットでどのくらい低電圧で3.6G駆動逝けるのかはわかりませんが(ぴぃ☆さんならしってるかな?)、
定格よりもコア電圧は高くなるでしょうから、温度を低く抑えてもダメージは定格並み、というわけにはいかないんではないかと思います。
それに、OC時はちゃんと動いてるように見えても計算エラーを起こしてることもある、とかも聞きますし。
当然Q6600とかの導入でエンコはスピードアップするでしょうけど、単純にPCの台数増やしてもいいんでは?


>でも壊れるように・・・壊れるように・・・
>と思ってOCしてる人なんてもっといませんけどねww

たいていは
壊れないでくれ・・・壊れないでくれ・・・
と思ってOCしてるんじゃないかなwww

書込番号:6502842

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2007/07/05 15:48(1年以上前)

アイドルの温度より、回したときの温度を見た方がいいですよ。

ところでエンコする人って、なにをそんなにエンコしてるの?

書込番号:6502873

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/07/05 15:54(1年以上前)

こんにちわ

私のE6700で3.6GHzだとCPU電圧1.28vです。
お水やってます。さんの今の時期、空冷3.6GHz〜4GHzもかなり当たりでしょうね☆

書込番号:6502894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/05 16:36(1年以上前)

ありがとうございます。

>単純にPCの台数増やしてもいいんでは?

もう、これ以上増やせませ〜ん。
でも言われてみればそのとおり。
増やしてしまいそう。

>ところでエンコする人って、なにをそんなにエンコしてるの?

取り貯めしたTV録画ビデオ、DVDビデオなどを、
PSP、携帯に転送。通勤時鑑賞。

TV録画ビデオの編集、圧縮。DVDの超圧縮。

取り貯めしたビデオカメラで撮影した動画の編集、圧縮。

まだまだあります。これは趣味の域ですね。

一番は、
仕事で使う膨大に送られてくるデータのエンコ。

色んなエンコードソフトを使って、同時に作業します。

>私のE6700で3.6GHzだとCPU電圧1.28vです。

そんなに電圧低くて動作するんですか?
試してみます。

ありがとうございます。。。。。




書込番号:6502980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/05 16:58(1年以上前)

ぴぃ☆さん。

どうもです。

私のE6600で3.6GHzだとCPU電圧1.28vでは動作しませんでした。

残念。

1.5Vが最低必要みたいです。。。。

書込番号:6503039

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/07/05 17:05(1年以上前)

お水やってます。さん
残念でしたね(^_^;)
でも高クロックは良さそうですね♪

書込番号:6503052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/05 17:07(1年以上前)

>3.6GHzだとCPU電圧1.28v

どうしたらそんなに低い電圧で動作するのでしょうか??

書込番号:6503058

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/07/05 17:21(1年以上前)

お水やってます。さん
VIDの低いCPUなら廻ると思います、L633A808のE6600はVID=1.250vで3.6GHzは1.29v必要でした、今のE6700のVIDは1.225vです。

書込番号:6503106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/05 17:32(1年以上前)

ありがとうございます。

セッティングしてみます。

ありがとうございます。。。。。

書込番号:6503141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/05 20:14(1年以上前)

残念ながら、3.6Gで1.42Vが限界でした。

ありがとうございます。。。。

書込番号:6503528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/07/05 21:14(1年以上前)


空冷だと今の時期、余程の当り石でも3.4Ghz程度が安定動作限界です。

よく当りと言われる代表ロットはE6700L633A549とE6600L633A808です。このコアでVID1.25と1.2325の石持ってますが、Vcore1.35Vだと
大体3.75Ghzでπ焼きできました。

ただ常用は1.3Vで3.2Ghzといったところにしてます。
エラーなく85度まで安定動作させるにはこの程度のマージンが必要だということを実験で確かめた結果です。

最近のロットは低発熱ですが、OC耐性も下がっているようなので、7月22日のGステップのE6X50まで購入は控えたほうがいいです。

書込番号:6503687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件

2007/07/05 21:55(1年以上前)

P5B−DのAUTO機能は怖いです。

3.6Gに上げて電圧AUTOだと、
1.56Vになってました。(仕方ないか)

これじゃ、すぐに壊れちゃいますね。。。

書込番号:6503855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2007/07/05 21:58(1年以上前)

お水やってます。さん
オーバークロックしてCPUなどは持ちこたえてくれ
ることを確認できるのは容易と思いますが、エン
コード出力ファイルの中にある、ちょっとしたビ
ット化けなどによるファイル破損がないかをどう
やって検証するか、興味があるのですが、どうし
ていますか?
個人的には再生させるしかないのかな、って思っ
ています。ファイルが大量ですし…

書込番号:6503862

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

シリコングリス

2007/07/04 23:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:16件

はじめまして。
今度Core 2 Duoで自作しようと思っているのですが、CPUにシリコングリスは必ず塗らなければならないのでしょうか?それとも、塗った方が温度が下がりやすいと言うことなのでしょうか?

大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:6501296

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/07/04 23:19(1年以上前)

必須です

完全な平面仕上げでは無いので
隙間が出来ますので
隙間を埋めるためにCPUグリスを使います

空気と比べて非常に熱を伝え易くなりますよ

書込番号:6501313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/07/04 23:19(1年以上前)

リテールパッケージで新品の付属ファンを使うならシリコングリスに相当するものがすでに塗布されてますが。

書込番号:6501315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/07/04 23:27(1年以上前)

やっぱり塗った方がいいのですね。OCもしようと考えているので、別途ファンを購入しようと思います。
リーテルにはグリスのようなものが塗られているのは初めて知りました。


ありがとうございました。

書込番号:6501359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/04 23:35(1年以上前)

リテールなら最初はいらない。

1、クーラーをとったらまずきれいにふき取ること
CPU側もクーラー側もブレーキクリーナなジッポーオイルを紙に染み込ませてきれいにふき取る。残すとよくないです。

2、グリスをぬって再度装着する。
グリスの種類は、やわらかくて扱いやすいから白シリコングリスでいいてしょう。
グリスの量は、米粒2〜3個をCPUの真ん中に盛る。そのまま真上からいっきにCPUクーラーを装着して、止め金具をとめる。

書込番号:6501396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/07/04 23:57(1年以上前)

ニョンちん。さんありがとうございます。

米粒2,3粒分を真ん中にですね。

スレ違いかとは思われますが、もう一つお聞きしたいので書かせていただきます。

水冷クーラのCPU部分にも、同様に塗ればいいのでしょうか?もしくは製品によりけりでしょうか?
最近1万円程度で買える水冷クーラーがあるようなので、候補に入れておこうと思っております。まぁその程度でどれだけ冷却できるかは別として・・・


水冷の善し悪しについても教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:6501484

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/05 01:37(1年以上前)

>水冷クーラのCPU部分にも、同様に塗ればいいのでしょうか?もしくは製品によりけりでしょうか?

「製品により」ですね。
CPU付属のリテールクーラーのように、あらかじめグリスに相当する物が塗布されている物もあります。
単体売りの空冷クーラーも同様。
あらかじめ塗布されている物もある。
(大多数は何も無し。あるいは、グリス別途付属している物もあります)
付属グリスの質はあまり良いとは言えない。
自分で吟味したグリスを使用した方が良好な結果を得られます。
グリス塗布の自信が無ければ以下を使うのも一つの手です。
http://www.ainex.jp/products/ht-01.htm
下手にグリスを塗るよりも良好な状態になります。
熱伝導率はリテールCPU付属クーラーにあらかじめ塗布されている物と同等。

>水冷の善し悪しについても教えていただけると幸いです
これも、「物により」です。
質が悪いと水漏れとか、空冷と変わらない、あるいは空冷よりも冷えないとかありますので、事前に検索して、その製品の評価を調べた方が良いです。

書込番号:6501723

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/07/05 02:00(1年以上前)

水冷はヘビーなオーバークロッカー向けの嗜好品的な要素も多々あるので、グリスの塗布云々の初歩的な質問をしているうちは、買ってもメリットを感じられないです。
特に1万円ほどで買える安物はロクなものがなく、維持管理に多大な資金と時間を費やしてしまうのがオチ。普通にオーバークロックするだけなら空冷で十分。
ご丁寧に、サイズとかクーラーマスターの空冷CPUクーラーはグリスが別途添付されている事が殆どなので別に買う必要は無し。最低5回分ぐらいは塗布できる量が入っているので、失敗してもやり直しが利くです。

それにしても、パーツの規格化が進んで「ネジ止めするだけ」とか「差し込むだけ」とか便利性が増していく中で、グリスの塗布とジャンパの差し替えだけはアナログだなぁとしみじみ。

書込番号:6501750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/07/05 07:54(1年以上前)

皆さまありがとうございました。

とりあえず空冷ファンを別に購入して、シリコングリス塗ってやってみようと思います。


代わりになるシールもあるなんて知りませんでした。


水冷は予算があまりないので今回は断念したいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:6501988

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2007/07/05 10:23(1年以上前)

グリスを変えるとクーラー変えるくいらの威力がありますよん。

5度くらい下がったりします。

CPU〜グリスの抵抗→ヒートシンクの抵抗→空気の滞留による抵抗→筐体から外に出る抵抗〜室温

とこうなっておりますので、クーラー (ヒートシンク+ファン)の性能はその一部に過ぎません。

グリス塗らないと、CPU〜クーラー間が遮断されますので、抵抗最大ですね。

CPUの発熱量はほぼ温度によって変化しませんので、抵抗の分がそのまま温度差になって表れます。例えば、筐体内温度が5度上がればCPUの温度も5度上がります。効果的に冷やすコツは、温度差の大きいところを改善することです。

書込番号:6502204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/07/05 14:33(1年以上前)

グリスがそんなに重要だと思っていませんでした・・・


いくらいいファン買ってもグリスをしっかり塗らないといわゆる宝の持ち腐れってやつですね。


重要な情報ありがとうございました。

書込番号:6502712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/05 15:42(1年以上前)

>いくらいいファン買ってもグリスをしっかり塗らないといわゆる宝の持ち腐れってやつですね。

もっとも、いっぱい塗ったらそれだけ冷える、というのでもないんで、その辺難しいんですけどね。

書込番号:6502854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/07/07 18:36(1年以上前)

俺の経験ではグリスによる差なんて1〜3度ぐらいしかなかったが、、。

試したのは銀グリス3、シリコングリス3種。
熱伝導率より、塗り方の方が重要かもね。

書込番号:6509827

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/07/07 21:30(1年以上前)

ainexなんかは「標準グリスに比べて3〜12℃もCPU温度を下げます」と謳ってるけど、前提条件が一切公表されてないしね。
理論的に考えてみれば、髪の毛と同じ厚さのグリスの層が熱抵抗に大きな影響を及ぼすわけもなく……。

2℃下がれば御の字。あまり期待はしないように。

書込番号:6510308

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/07 23:05(1年以上前)

>標準グリスに比べて3〜12℃もCPU温度を下げます
12℃は流石に誇張、誇大広告でしょうね。
12℃もの変化は、比較対照のグリスの質が余程悪いか、塗布ミスが無いと普通は現れない。
Core2Extreme付属クーラーのサーマルインターフェイスマテリアルを除去し、Arctic Silverに変えた所、4℃の低下があった。
ま、普通のシリコングリス対Arctic Silverなら、2〜3℃程度の違いだろうね。

書込番号:6510677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

なくなる前に。。

2007/07/03 08:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

廃盤になる前に、がっちり値下げしてから廃盤になってね!!!

独り言ですみません。。。。

書込番号:6496101

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/03 09:22(1年以上前)

6600は・・・
価格改定あるんですか????

確かそのままの値段で消えてくはずだけど・・・

ショップ側の投げ売りを期待してるなら別ですけどw

書込番号:6496168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/03 10:39(1年以上前)

が〜ん。。。。(悲)

書込番号:6496334

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/03 11:02(1年以上前)

でもコレが安くならなくてももっと高性能の物が同価格で手に入るんだからいいんじゃないですか?ww
もちろん突撃しますよね?w

書込番号:6496385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/03 11:18(1年以上前)

Q6600に突撃したいです。。。。(笑)

でもE6600が2万切ったら考えるなあ。。。。

書込番号:6496414

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/03 11:31(1年以上前)

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-836.html#more
この表見ました?
E6600の上位に位置するE6750が2万ちょいで出てきますよw
まぁ前回のE6600とかの価格改定の流れから行くとE6750が25000円前後ってところでしょうかねぇ
E6○50が安く出てくるから価格改定ですw
既存のモデルの改訂は無いはず(PenEとかクアッドコア・E4400は別w)

書込番号:6496444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/03 11:54(1年以上前)

!!!情報ありがとうございます!!!

書込番号:6496491

ナイスクチコミ!0


ELGARさん
クチコミ投稿数:1件

2007/07/03 20:37(1年以上前)

E6750はお買い得で嬉しいんですが
FSBが1333なのでマザーも新規になってしまうんですよね〜
P5K DeluxeはOC耐性良さそうなんだけど、ちょっと高いなぁ

書込番号:6497568

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/03 21:01(1年以上前)

P5BDeluxeならBIOS更新でFSB1333Mhzに対応しますよw
あとギガのやつもRev次第だけど対応してるらしい
まぁ今P5BDeluxeを持ってる人は移るメリットが無いのかもしれませんがwww

書込番号:6497638

ナイスクチコミ!0


kuzuiaさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/04 12:05(1年以上前)

たしかにギガバイトのは対応してるのもありますね。
自分は965P−S3のRev3.3持ってますがFSB1333Readyとかいうシール貼ってありました。

書込番号:6499548

ナイスクチコミ!0


芋子さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/06 23:39(1年以上前)

ヤフオクにE6750が出てますよ。(--;
確か発売前・・・でしたよね?

書込番号:6507366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/07/06 23:42(1年以上前)

ESだってば。>ヤフオク

書込番号:6507380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信42

お気に入りに追加

標準

ゲーム専用PCについて

2007/07/02 11:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:128件

こんにちは、アッシュグレイです。

近々知り合いのゲーム専用PCを自作しようと考えていますが、なかなか決められないでいます。

用途は、主に3Dゲーム(リネージュ2)、インターネット観覧、たまにエンコードもするようです。(エンコードは月に1〜2回程度するかしないかだそうなので、あまり視野に入れなくても良いとの事)

予算は15万円で、OSは正規新品XPを所持、モニタ、キーボード、マウスは現在の物を流用するとの事です。

リネージュ2をフルオプションで快適に稼動させたいとの事でした。

皆さんのご意見お聞かせ願います。

一応考えてみた物を書いてみようと思います。

CPU:C2D E6600BOX

M/B:ASUS COMMANDO

MEM:I/O DDR2-800 1GB×2

GPU:WinFast PX8600 GT TDH (PCIExp 256MB)

HDD: HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)

ケース: Antec P180

Pow: オウルテックS12 ENERGY+ SS-550HT

CPUの値段が7月中旬〜後半にかけて下落するので、それも踏まえた形で15万円で製作しようと思います。

何卒ご教授お願いいたします。

書込番号:6493256

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/02 11:41(1年以上前)

6600って値下げするんですか???
FSB1333の物が安く出てくるだけだと思いましたが・・??(それとも俺の情報が古いだけ?)

それと光学ドライブどうします??ww(どーでもいいけどw)

書込番号:6493266

ナイスクチコミ!0


kuzuiaさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/02 12:05(1年以上前)

リネージュ2に6600は勿体ない気がする(自分あはあまりプレーしないのでわかりませんが)。
それこそ最近のFPSなら必要かもしれませんが・・・。
でもエンコードするなら最適かもしれませんね。
グラボは8000シリーズじゃなくてもいいかもしれません。DirectX10のゲームにたいしては8600だと力不足かもしれませんし。最近のFPSとか動かす気がないならX1950PROか7900あたりがいいと思います。
まぁ間違いだらけかもしれせんが参考になれば

書込番号:6493312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/07/02 12:05(1年以上前)

Birdeagleさんこんにちは。
早速のレスありがとうございます。

>6600って値下げするんですか?

1333の物が安価で提供されるのでそれに従って下位の物も値下げされるとの話を聞きましたが間違いであればすみません。



>光学ドライブどうします?

安いAD-7170A (beige)4千円程度の物を取り付けようと思います。


後、GPUで8600GTか7950GTの2択か、予算を多少上げてもらい、8800GTSで安定性を図ろうと思っています。

色々指摘お願い致します。

書込番号:6493314

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/02 12:10(1年以上前)

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-836.html
今のところ6600の価格改定は無いみたいですよ
ショップ側が独自でやる可能性も否定は出来ませんがCPU一個売って数百円の世界
非現実的でしょう

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-947.html#more
この記事にもあるようにそのうちIntelはFSB1066のCPUをリストから外すみたいですからね

書込番号:6493320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/07/02 12:32(1年以上前)

kuzuiaさんこんにちは。
一応7900、7950も視野に入れておきたいと思います。
初心者質問ですみませんが、7900シリーズと8000シリーズの違いは何でしょうか。MEMチップの違いや外観の違いは解るのですが。

>Birdeagleさん
E6600は下がらないどころか、ラインナップから外されてしまうとは知りませんでした。情報ありがとうございます。

Q6600も3万円前後になるので視野に入れたいと思います。
となるとCOMMANDOに載せられなくなりますね。
ますます混乱してきます。

書込番号:6493350

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/02 12:34(1年以上前)

DX10使いたいなら8世代
そうでないなら7世代で十分
8世代はDx10専用と言ってもいいくらいかもw
8600なんてまだまだ不安定ですからね

書込番号:6493353

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/02 12:52(1年以上前)

リネージュメインなら、8600GTSより7900GSや7950GTの方がパフォーマンスに優れると思います。
DX9のパフォーマンスは8シリーズでは微妙な結果ですし。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/18/news122.html

書込番号:6493393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/07/02 13:15(1年以上前)

Birdeagleさん

>DX10使いたいなら8世代
そうでないなら7世代で十分

多分これからDX10も出てきて、本人もDX10のゲームが面白そうなら乗り換えるつもりでいるようですし、7世代と8世代の性能の差が無ければ8世代を購入したいとの事でした。

価格登録店には7950GTのラインナップが少なくなってますね。
個人的にはリードテックWinfastが好みなんですが。

is430さん

>リネージュメインなら、8600GTSより7900GSや7950GTの方がパフォーマンスに優れると思います。

先ほど確認してみましたが、ゲームは主にリネージュ、FF11、マスターオブエピックをプレイされるようです。

現段階では7世代を購入しておき、プレイしたいゲームが見つかり、尚且つDX10だった場合に、8世代のGPUを購入した方が賢明でしょうか。

書込番号:6493442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/07/02 16:31(1年以上前)

まだ8000系は色々不具合出るゲームが多いとの話だから、変にごちゃごちゃ問題抱えるよりは、今在庫処分に走りつつある7900GSがオススメかと。

あと、OCメインで行かないのであれば、P5B寺でいいんではないかと。

AMD至上主義

書込番号:6493768

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/02 16:40(1年以上前)

俺も無類のAMD至上主義さんと同意見ですね
まだまだ不安定なグラボだしムリして行く必要はないかと。。。
人柱になりたいなら別ですがw

それとnVidiaはそのうちG90を出して来るみたいです
そっちのほうが安定して動作するだろうしまだ8世代に行く必要はないかと。。。
CPで言えば7世代に分がありますからね
http://nueda.main.jp/blog/archives/002712.html
とりあえずG92です。。
8800GTSと8600GTSの中間(8700?w)って感じらしいです
とりあえずこの辺まで様子見でいいのでは?

マザーもP5BあたりならFSB1333Mhz対応してますし。。(BIOSが1004以降です)
P35を狙っても良いかもw(BIOSがツンデレらしいですがそれ以外は良いらしいです)

書込番号:6493785

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/02 16:53(1年以上前)

>先ほど確認してみましたが、ゲームは主にリネージュ、FF11、マスターオブエピックをプレイされるようです。
>現段階では7世代を購入しておき、プレイしたいゲームが見つかり、尚且つDX10だった場合に、8世代のGPUを購入した方が賢明でしょうか。

すべてDX9世代のゲームですから、やはり7900GSや7950GTの方が良いと思います。

7900GSがCP的にも最も優れると思いますよ。
8シリーズはFF11の場合、POLビューワーを立ち上げる際にウィンドウモードで起動させないと起動しないという不具合もあるみたいですから、無難に7シリーズが良いと思います。
自作マシンならVGAは後でも交換可能ですしね

書込番号:6493812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/07/02 18:40(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん、Birdeagleさん、is430さん適切な助言ありがとうございます。

皆さんが言うようにDX9のゲームが中心なので現主力である7900GSか7950GTにしようと思います。

>マザーもP5BあたりならFSB1333Mhz対応してますし。。(BIOSが1004以降です)
P35を狙っても良いかもw(BIOSがツンデレらしいですがそれ以外は良いらしいです)


M/BのCOMMANDOを選択した理由がサウンドカードが付属しており別途購入しなくても良い点と、やはりゲーム専用といった感じがするからです(主観です)

皆さんの意見にてP5Bデラも視野に入れてみたいと思います。
(Q6600の導入も考えて)

現段階の構成は

------------------------------------------------
CPU:C2D E6600BOX  or  Q6600BOX

M/B:ASUS COMMANDO  or  P5Bデラックス

MEM:I/O DDR2-800 1GB×2

GPU:WinFast 7900GS  or 7950GT


HDD: HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)


ケース: Antec P180

Pow: オウルテックS12 ENERGY+ SS-550HT
-------------------------------------------------

こっちの方が良い等ありましたらご指摘下さいませ。
宜しくお願いします。

書込番号:6494062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/07/02 22:18(1年以上前)

友人に連絡をとり、色々聞き、ここでの指摘事項をまとめた結果を書いてみようと思います。

構成

CPU:Intel C2Q Q6600

M/B:ASUS Commando

MEM:UMAX Palsar DCDDR2-2GB-800(6400 1G*2)

GPU:7900GS

Pow:オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT

HDD:HDT725032VLA360(320G SATA300 7200)

DVD:LITEON LH-20A1S-16

ケース:ANTEC Nine Hundred

ただ1つ、GPUの7900GSはどのメーカーが良いのでしょうか。
私はリードテックが好みなんですが、価格情報に載ってないので、他のにしようと思っています。
良いものがあればお教え下さいませ。
あわせて他のパーツもどうでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:6494812

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/02 22:22(1年以上前)

GALAXYとかが出してるZalmanファンモデルがオススメです(冷却効率が最高に良い!)
あとはギガも出してたかな?
でもファン自体は市販でも手にはいるので気にすることは無いかもしれません(ZalmanのVF900Cuあたりがオススメ)
ただ保障は消えるのでその辺の兼ね合いを考えてどうぞw

ちなみにリドテクの79GSを使ってますが60度近くまで上がっちゃったのでVF900VuのFatal1tyモデルであるFC-ZV9付けましたが40度まで落ちました
今の気温考えたりすると妥当なところかと。。

書込番号:6494825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/07/02 22:46(1年以上前)

アッシュグレイさん こんばんわ

HDDはラプター奢ってみてはいかがでしょうか?
HDD容量は有るに越したことは無いと思うのですが、
ゲームメインであれば320GBも使わないとお察し致します。

リネ2・FFXI・MOEでは、
例えばCPU、E6600がE4400やE6700に変わったところで
体感差は殆ど感じられないのではないでしょうか?
また、VGAも7900GSや7950GT、8600GTも体感差は僅差の様な気がします。

しかしながら、T7系HDDとラプターでは、体感差がかなり出ます。
また、PC起動速度やゲーム以外のアプリ起動も高速化するので、
システム全体が軽くなります。

静音とはトレードオフになってしまいますが、
ゲーム機であれば思い切って積む価値は有ると思います。

書込番号:6494964

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/07/02 22:47(1年以上前)

>CPU:C2D E6600BOX  or  Q6600BOX
この比較はおかしいのでは?
価格改定後の同価格帯で比べるのならE6850とQ6600の比較が適当です。
E6850はクロックが3GHzなので、ゲーム用としてはQ6600の2.4GHzより優れているように思います。

書込番号:6494965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/07/02 22:49(1年以上前)

Birdeagleさんありがとうございます。

見てみたところ、ギガバイトのGV-NX79G256DP-RH (PCIExp 256MB)とギャラクシーのGeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI (PCIExp 256MB)と2択にしました。
見た目的にはギャラクシーの方が冷えそうで良い感じでした。

ギガの方は、DVI+2にビデオ端子1、ギャラクシーはDVI+1、HDMI端子+1?、ビデオ端子+1。

性能的に見るとギャラクシーのほうが良い気もしますがどうでしょうか。

後、書いていませんでしたがCPUクーラーは峰クーラーを取り付けようと思っていますが、NineHundredに干渉なく取り付けられるでしょうか。

質問ばかりですみません。

書込番号:6494979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/07/02 23:06(1年以上前)

志津三郎兼氏さん 、R93さんこんばんは。

ラプターも考えたのですが、今の構成だと価格面が厳しくなります。HDDアクセスが早くなればOS起動時やファイル整理等も高速化するので、良い事は知っています。
ラプターも視野に入れていきたいと思います。

>R93さん
Q6600に絞ってみました。
E6600とQ6600を比較したのは、Q6600がE6600くらい安くなれば〜。という前提の話でしたので、解りにくい表現申し訳ございませんでした。

書込番号:6495072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/07/03 01:33(1年以上前)

大体、PC構成決まっているみたいですね。

私はリネージュ2をプレイしています。

現在、CPUはE4300とE6600でやってますが
6600くらいあれば普通にプレイできます。

マザーはP5Bデラックスです。
CPUクーラーは峰と刀2です。

峰も冷えますが、OCしないのであれば
刀2がいいようです。
フィンが下向きになっており、マザーがよく冷えます。
コマンドーということなので、干渉はわかりませんが^^;

大きさを気にしないのであれば、ニンジャプラスが
満遍なく冷えます。

グラボは7900GSくらいあれば、問題ありません。
リードテックを使ってますが、ファンの音はかなり静かです。

参考にして下さい。

書込番号:6495729

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2007/07/03 12:15(1年以上前)

>M/BのCOMMANDOを選択した理由がサウンドカードが付属しており別途購入しなくても良い点と、やはりゲーム専用といった感じがするからです(主観です)

今、オンボードサウンドが搭載されていないMBはないですよ (多分)。

中身的にも、オンボードの回路を別の基板に別けただけだから、なんら変わらんと思いますけどね。

ゲーム用サウンドなら、今、Sound Blaster X-Fi (除Audio) 以外はお勧め出来ないです。

EAXやらOpenALやらでまともに動くのはX-Fiだけです。もっとも、ご指定のゲームはこの辺のインターフェースは使ってないようなので、他を考えないならAD (オンボード) で十分と言う気がしますけどね。

Q6600は今のところゲームには無意味です。下手すると、FSB経由でデータのやり取りが起きるので却って遅くなります。それより、熱くなるので、煩くなるだけ害があります。

RAIDを希望するならP5B-E Plus、いらないならP5B、グラボ2枚ざし(SLIは不可)を考えるならP5B-Dxですけどね。PCIが多いならCommandoで。

後は、安定望むならP965+GF7でもいいですけど、多少のトラブルもOKならP5KシリーズとかGF8に行った方が無駄は少ないと思います。(ASUSとnVIDIAを信用してって感じですね)

もっとも8800は電気食いなので、騒音とか熱が気になるなら、7900gsでつないでおいてプロセス縮小を待つという考えもあります。

とりあえずPCI-exがささるPCなら、まず今のに挿しておいて、少し待つというのも手ですね。

書込番号:6496529

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

皆様のCPU温度教えてください

2007/07/02 00:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 華瑠羅さん
クチコミ投稿数:20件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

いよいよCPUにとってはつらい「夏」が来るわけですが…(もうきてる??)この頃CPU温度が気になって気が気じゃありません。

そこで、皆様のCPU温度を教えていただけませんか?(参考にしたいので…)

CPU:E6600
CPUクーラー:峰クーラー

室内温度:30度
ケース内温度:33.1度(ケース中央辺りに温度計ぶら下げ)

core temp 0.95
アイドル時 core0:44度 core1:43度
高負荷時 core0:50度 core1:48度

SpeedFan 4.32
アイドル時 core0:43度 core1:43度
高負荷時 core0:51度 core1:50度

実測??(クーラーの根元に温度計貼り付け)
アイドル時 37.9度
高負荷時 41.3度

書込番号:6492471

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/07/02 01:03(1年以上前)

CPU:E6600
CPUクーラー:純正クーラー

室内温度:25度 クーラーの効いた部屋

core temp 0.95
アイドル時 core0:29度 core1:28度
高負荷時 core0:40度 core1:38度
2007/07/02 1:00現在

5-6月頃はアイドル25度負荷35度でした
今 +5度前後上がっています

ケースに前 25cm 側面25cm 後12cm

です。

ケースの空気流れも大事ですよ
そちらのケースはもんだいありませんでしょうね?

書込番号:6492591

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/07/02 01:28(1年以上前)

室内温度が28℃〜30℃に上昇して来ましたがCPUは+10℃前後のようです
特にエアフローの対策改善した場合+5℃前後になります
1、どこでも温度計TM01−WH TM02−WH 貼り付け
2、ソフト
Core Temp 0.95
SpeedFan 4.32
EVEREST v4.00.976
その他マザーの添付ソフト等は実測値より5℃前後高く表示します
SpeedFan 4.32のチャートによる温度変化のピーク値は50℃を超えます応答速度が速いです
実測関係は応答速度が1〜2秒に設定されているようです
下記HPのページの後半に室温を空調で変化させた場合の温度デターを記載してありますので参考に

http://www.hpmix.com/home/ji2dow/A8_1.htm#1

書込番号:6492670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/02 01:45(1年以上前)

E6600定格。安物CPU水冷クーラー。

室温25度。

SpeedFan 4.32

アイドル時 CPU37度。 
core0:29度 core1:29度

高負荷時 
core0:34度 core1:32度

書込番号:6492693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/02 01:49(1年以上前)

夏に向けて、
エアコンの風をダクトで安物CPU水冷クーラーに吸気した場合。

CPU温度20度以下。

激冷です。

書込番号:6492703

ナイスクチコミ!0


スレ主 華瑠羅さん
クチコミ投稿数:20件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/07/02 06:46(1年以上前)

asikaさん返信ありがとうございます。

とても温度低くていいですね〜>、<(前25cmFanすごい>、<)

私のケースは
吸気:前10cm(本来8cmですが加工して装着)
排気:後8cm+電源12cm

後、峰クーラーのFanは12cmの物に変更済みです。


ヒエルさん返信ありがとうござざいます。

参考URLありがとうございます。
やはり室温で劇的に温度変わるのですね^^;(室温30度はやはり高すぎですよね…<クーラーがない部屋なのもので…)

お水やってます。さん返信ありがとうございます。

エアコン直当てでCPU温度20度以下!!!すごいです>、<(今年の夏はコンビニクーラーでも買うべきでしょうか^^;)

書込番号:6492885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/07/02 17:53(1年以上前)

cpu : E6600(定格)
cooler : ANDY

室内温度 : 27度
ケース内温度 : 30度(別の場所でも30.2度となっている)

core temp 0.95
アイドル時 core0 : 27度 core1 : 29度
高負荷時 core0 : 33度 core1 : 36度

すべて空冷です。
前面14cm 回転数不明(半分のとこ)
後部12cm 回転数不明(半分のとこ)
CPU 12cm 1130rpm
VGA 1930rpm
電源 754rpm

書込番号:6493939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/07/05 13:16(1年以上前)

追記です。

ケースはサイズのH-70です。

前回はエアダクトのみの装着でしたが、
今回12cmFAN(1350rpm)を導入してみました。


室内温度 : 27度(前回と同条件)
ケース内温度 : 29度(別の温度計で29.6度)

core temp 0.95
アイドル時 core0 : 25度 core1 : 27度
高負荷時 core0 : 32~3度 core1 : 32~3度

すべて空冷です。
前面 14cm 回転数不明(半分のとこ)
後部 12cm 回転数不明(半分のとこ)
サイド12cm 回転数未調整(電源直結)
CPU 12cm 1200rpm
VGA 2000rpm
電源 754rpm

書込番号:6502566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6600 BOX
インテル

Core 2 Duo E6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6600 BOXをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング