このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 27 | 2007年5月9日 00:18 | |
| 0 | 9 | 2007年5月3日 17:57 | |
| 0 | 13 | 2007年5月2日 18:48 | |
| 4 | 26 | 2007年4月21日 22:40 | |
| 0 | 3 | 2007年3月12日 20:12 | |
| 0 | 23 | 2007年2月9日 14:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
このCPUの定価が224$になったってのに、やはりG.Wってこともあり値段が全然下がらないですね〜
定価よりも高い今購入するのは頭悪いですよ
この値段で購入する人がいるからショップ側も値を下げないんです
みなさん、G.W終わればガクッて定価以下まで値が下がるんでそれまでまってましょうよ。
1$=120円だとしても
224$=26800円です。
0点
ごめんなさい。
元の値段は消費税込みだからこの計算は間違っています。
書込番号:6286256
0点
米国なら、別に1000個も買わなくても、送料無料で
$227で買えますが・・・・なにか?
http://www.mwave.com/mwave/Skusearch.hmx?scriteria=BA22889
書込番号:6286362
0点
そりゃその店が1000個注文してるんだろうね
書込番号:6286415
0点
>米国なら、別に1000個も買わなくても、送料無料で
>$227で買えますが・・・・なにか?
なにか?って言われてもね。
日本に発送できないみたいだし(日本だけじゃなく米国外だめみたい)、
そんな店を引き合いに出されてもおじさん困っちゃうな。
書込番号:6289483
0点
さあ、ゴールデンウイークも後半です。
終わったら値段が下がる、と言い切ったスレ主さんの予言(?)が当たるか、楽しみですね〜(^^)
とりあえず、あまり下がらない方に一票。
書込番号:6295684
0点
>$227で買えますが・・・・なにか?
なにか?って言われてもなぁ・・・
定価より高いじゃん(笑)
コレもGW終わったら下がるの〜??w
書込番号:6296924
0点
26000-25000あたりでですかね?
買いごろは。
GW中は、自作派が個さえ出しているのでは?
自分は、
MBとDDR2メモリは、
買いました。
CPUと筐体が、決まりません。
CPUは、今少し、様子見します。
やや、高値の感が、あります。
書込番号:6297370
0点
単純計算で、224$×120円×1.05(消費税)で2万8千円強。
ショップが利益なしで売れば、値は下がるね。
何個単位で買えば、224$より安くなるのか知らないので、この単価で計算すればこんなもの。
書込番号:6297623
0点
良くて29,000円前後でウロウロする位でしょうかね。
アメリカの224$で買いたい方は個人輸入も可能ですが、
関税は掛からない(はず)ので、輸送費と保険代と消費税込みで
大体33,000円位かな?
>>KKKM2さん
その価格を希望されるのでしたら中古品か、
今秋(11月前後)の価格改正時まで待つ事になりますよ。
書込番号:6300899
0点
>>KKKM2さん
申し訳ない、間違えました。
今秋ではなく今夏(8月前後)に幾つか追加"予定"で、
その中の下記2つがご希望価格に近いかと思いますので。
・E6550(2.33GHz/4MB/FSB1333)163US$
・E6750(2.66GHz/4MB/FSB1333)183US$
書込番号:6301234
0点
こんばんは、
筐体とCPUとSERIAL ATA2.5のHDDで、
組み立てができます。
今月は、DDR2 1G*2 を購入しました。
筐体が、なかなか決まらず状態です。
今すぐに組み立ては、
無理なので、E6600の
価格の様子見ます。
書込番号:6301274
0点
公式価格表でのバルク品1000個まとめ買いの場合の1個の値段でしょ。
もっと大量に買えばもっと安くなり少なければ高くなるので、この値段は捉われていては駄目。
値引き率を高くする為に使う以上の個数を発注したPCメーカーからの横流しの場合もあるだろうし。
書込番号:6301289
0点
本題の解決には全然なりませんけど、このGW
九十九 なんば店 6周年記念感謝祭で
対応マザーボードと抱き合わせでCore2 Duo E6600 ¥27,800(税込)
DSP版OS+でさらに-¥1,000
※それぞれ他の割引と併用は不可
※セール特価品・特別ポイント還元商品・中古品・バルク品は対象外。
ですね、一応。関東在住の僕には無縁の話です。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=070426a
書込番号:6304304
0点
まあ・・・下がっても29000円台→26000円台程度でしょ?
2-3000円の事で自作を我慢するならたいていの人は他の部分で
バランスを取って(M/BやVGAの値段を少し下げるなり)
組み立てると思いますけどねーーー
メモリの値段が安くなっている現在、Athlon系・Core2系いずれも
自作時かと思いますが。
書込番号:6304601
0点
とゆーかね。
E6600の性能で円\30,000-を切ってる事自体がもうビックリなんですけど。個人的には。
私の初自作は約2年前ですが、その頃で30,000以下のCPUなんてシングルCoreでクロック数の差程度でしか選択の余地がなくて、4〜50,000でやっとDualCoreに手が届くレベル…
まあ、IT機器はドッグイヤーで進化しているから2年前の話はもはや大昔になるんですけどね。もし現在E6300のシステムが手元になければ\29,999-でもE6600は即買いしてました。
今回の連休での散材は増設用メモリと新規モニタで終了。
メモリだけはこの2年間、DDR・DDR2問わず上下幅が大体読める範囲内でしたので現在は買い時だと判断しました。
書込番号:6304892
0点
こんばんは
>メモリだけはこの2年間、DDR・DDR2問わず上下幅が
>大体読める範囲内でしたので現在は買い時だと判断しました。
>
おっしゃるとおりです、
これ以上はメモリ、価格が下がるとメーカ、
どうやって設けるに状態と感じ、
PC6400 DDR2 1GMB×2こ を購入しました。
16000円弱でした。
数年前と比較してはいけませんが、
DDR 512MB×2こで、1万弱でした。
最近は、グラボでもDDR3が搭載機が出てきており、
メモリでもDDR3が出ました、
しかし、まだ高いです。
CPU E6600は、狙ってますが、
今月はメモリで資金不足で、
もう少し経ってE6600あたりを購入したいです。
INTELは、価格が下落するとすぐ、生産中止してますね。
需要と供給で、価格が上がりますが、
次の新XPUを送り出してきますよね。
E6600は25000,26000あたりにならないかなとか、
見てますが、
来年張るあたりで、生産中止かなとか考えてます。
でもC2D以上のXPUは、
なんかなかなかできそうもないような寸評を、
DOS/V POWER REPORTとかで読みました。
まだC2Dは生産中止には、
ならないでしょうね。
書込番号:6305040
0点
周波数しかかわらないE6320やE6420で予算内におさまるのではないでしょうか。
気になるなら、オーバークロックで・・・
書込番号:6306895
0点
CPUは下がってませんが、メモリーはもう1段階下がってますね(GW中から、ではありますけど)。
買い時はやはり難しいですね。
やっぱり欲しいときに買うのが正しい、のかな?
書込番号:6315314
0点
TO 完璧の璧を「壁」って書いたのさん
KKKM2です。
>やっぱり欲しいときに買うのが正しい、のかな?
>
おっしゃるとおりですね、
どうせ何年かすると、
二束三文になってしまいますね。
今度の給料で買うでしょう。
価格変動を見ると、
安くなって28000円あたりがいいところですかね。
書込番号:6316968
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
Vistaでのベンチ結果のレポートが少ないので掲載いたします。
CPU C2D E6600@2880MHZ
GPU ASUS EN7900GS定格
MB ASUS P5B-VM
MEM UMAX DDR2-800 1G×2枚
HDD Seagete Barracuda7200.10 320GB
SOUND on board
3DMark06 v110
3DMark Score 4304 3DMarks
SM 2.0 Score 1627 Marks
SM 3.0 Score 1640 Marks
CPU Score 2479 Marks
やはりVistaではこの程度なのでしょうね。
しかし一般作業(IE、パワーポイント、ゲームなどの同時起動)での体感は、
ほぼ同構成(CPUのみE6400@2520MHZ)のXPよりも早く感じられます。
0点
こんばんは 私もVARETTA-GTR333さんと同じような構成です。
CPU E6600
GPU LEADTEK PX8800GTS TDH 320MB版 定格
MB ASUS P5B-PREMIUM
MEM Power Quotient DDR2-800 1GBX2
HDD Hitachi HDT725032VLA360HITACHI SATA320GBX2 RAID 0
SOUND ON BOARD
CPUFAN BIG TYPHOON VX
CASE ANTEC NINE HUNDRED
電源 剛力550W PURG-IN
ビデオキャプチャ I-O DATA GV-MC/RX3
以上の構成で3015MHZで常用しています。OCはFSB405MHZで3645MHZまではいきましたが、FSB410MHZで3690MHZで撃沈しました。;;
電圧は全くいじっていませんのでまだまだいきそうです。
3645MHZでのエクスペリエンスでは
CPU 5.8
MEMORY 5.7
GPU 5.9
GAMEGPU 5.9
HD 5.9
ところで3Dmark06ですが保存しているインストローラが管理者権限で展開しようとしても全く反応しません。varetta-gtr33さんはどのようにインストしたのでしょうか? 教えてください。
書込番号:6283923
0点
ピノキッスさん こんばんは。
PX8800GTSを使用されているのですね。自分も8800GTSと迷いましたが、2万円の差額と、
消費電力が気になり7900GSにしました(7900GSは17800円と特価だったので)。
しかしM-ATXのM/Bは設定項目が少なくて@2880MHZが精一杯です。
当方の使用にはこれでも十二分に早いんですが...
ところで、3DMark06 はどちらでダウンロードされましたでしょうか?
現在最新版は build 1.1.0となっており、下記からダウンロードできます。
http://www.4gamer.net/
インストールは何も特別なことはしなくてもできました。(3DMark05はVistaに対応していないようです)
使用できましたら、ぜひ結果を見せてくださいな。
書込番号:6284250
0点
ピノキッスさんの代わりと言う訳では有りませんが、参考までに。
(場違いな気もしますが。)
CPU E6700 (定格)
GPU LEADTEK PX8800GTS TDH 640MB 定格
MB ASUS P5B-PREMIUM
MEM Team Xtreem Series DDR2-800 4G
HDD Seagete Barracuda7200.10 320GB
SOUND SE-200PCI
OS Vista Ultimate
CPU 5.5
MEMORY 5.7
GPU 5.9
GAMEGPU 5.9
HD 5.8
3DMark06 v110
3DMark Score 8563
SM 2.0 Score 3833
SM 3.0 Score 3660
CPU Score 2310
書込番号:6287867
0点
RB25DEさん こんばんは。
ベンチマークの提示ありがとうございます。
しかし3DMark06のスコアはさすがですね。約2倍になっているのには驚きです。
やっぱり8800GTSにすれば...とも一瞬思いましたが、値段と消費電力を考えて、当方には無理ですね。
書込番号:6290673
0点
今晩はピノキッスです。
遅くなりましたがやっと3DMark06インストールできましたので、レポートしてみました。^^;
FSB 266.67MHz CPU 2400MHz(定格)
3DMark Score 8255
SM 2.0 Score 3800
SM 3.0 Score 3627
CPU Score 2029
FSB 335MHz CPU 3015MHz(常用)
3DMark Score 8696
SM 2.0 Score 3805
SM 3.0 Score 3628
CPU Score 2551
FSB 370MHz CPU 3330MHz
3DMark Score 8870
SM 2.0 Score 3809
SM 3.0 Score 3633
CPU Score 2808
FSB 395MHz CPU 3555MHz
3DMark Score 3725
SM 2.0 Score 1414
SM 3.0 Score 1326
CPU Score 2947
以上です。残念ながらFSB405 CPU3645ではCPUテストでフリーズします。FSB400では3DMARK06だけが落ち、ウィンドウズは生きたままです。
FSB395でなんとかテストは行えますが、見てのとおりGPUがかなり苦しくコマ落ちしています。
したがって、私の構成ではFSB370前後が一番効率的に動いているようです。
まあ3DMark06はGPUにかなり依存しているのがよくわかりました。
書込番号:6291161
0点
すいません 自己レスです。FSBの表記まちがっていました;;
それぞれ、1066MHz、1340Mhz、1480MHz、1580MHzです。申し訳ありませんでした。
書込番号:6291271
0点
ピノキッスさん
>私の構成ではFSB370前後が一番効率的に動いているようです。
多分、CPUの冷却が追いついていないのだと思います。
私もかなり前に、X6800空冷でどこまで回るか試しましたが、3.7GHzを越えたあたりから、3DMark06のスコアが下がった記憶があります。(確かCPUテスト中70℃近くになったと思います。)
>まあ3DMark06はGPUにかなり依存しているのがよくわかりました。
GPUのベンチマークですので。
書込番号:6291874
0点
今度はnTuneを使ってGPUをOCしてみました。
GPU 500→540MHz Mem 800→845MHzとExtremeと同じ内容にしてみました。
FSB 1340MHz CPU 3015MHz(常用)
3DMark Score 8857
SM 2.0 Score 3987
SM 3.0 Score 3810
CPU Score 2336
FSB 1480MHz CPU 3330MHz
3DMark Score 9177
SM 2.0 Score 3969
SM 3.0 Score 3809
CPU Score 2784
ようやく9000超えです。前回よりCPUスコアが落ちていますが、デュアルディスプレイ環境で、各種モニターツールを動かしていましたので、温度はCPUが最高30度(常用使用中は18度)GPUは最高63度(定格常用50度、OC常用52度)でした。CPUとGPUのOCはまだまだいけそうですが・・・・メモリーがネックですね;;
書込番号:6296064
0点
ほぼ同構成のマシンをXPで組んだので結果を掲載します。
Vista機との違いはCPUのみです。(正確にはケースが違いますが)
ご参考にどうぞ。
CPU C2D E6400@2560MHZ *
GPU ASUS EN7900GS定格
MB ASUS P5B-VM
MEM UMAX DDR2-800 1G×2枚
HDD Seagete Barracuda7200.10 320GB
SOUND on board
3DMark06 v110
3DMark Score 4316 3DMarks
SM 2.0 Score 1669 Marks
SM 3.0 Score 1651 Marks
CPU Score 2234 Marks
CPUの動作clockが、2560vs2880と違いますが上記のように
同程度の結果でした。機会があればE6600を2560MHZで動かして
比較したいと思います。
書込番号:6297221
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
E6600ポチりました^^
いろいろポチったので最終的な構成は
OS
Windows Home (流用)
マザー
P5B Deluxe
CPU
E6600
クーラー
風神匠
メモリー
Castor LoDDR2-1G-800 (DDR2 PC2-6400 1GB)
HDD
Deskstar T7K500 HDT725032
グラフィックボード
EN8500GT SILENT/HTD/256M
ドライブ
ASUS SATA DVDマルチ(これは予定)
ケース
Performance One P150
電源
ケース付属
です
レポさせて頂きます(・ω・)/
0点
う〜ん大丈夫だと思います・・・多分
その点も届いたらレポさせて頂きます(・ω・)/
今からドキドキしてきた〜ヾ(≧∇≦*)ゝ
書込番号:6276101
0点
ソフマップがASUSフェアやってる・・・
Commandoにすれば良かったかなあ(´・ω・`)
書込番号:6276996
0点
こう言うと不安になるかもしれないけど、遮音サイドがクッションの厚みで幅狭くしてるんだよね。
でも最悪デュアルファン外せば入るよ。
風神匠ファンなし動作...無理か。
書込番号:6277596
0点
P150で使っている人もいるね。
大丈夫じゃないかな。
ファンもつけてるようだし。
http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&n=850&q=cP150
書込番号:6277649
0点
intel inside pentium4さん
movemenさん
返信有難うございます^^
intel inside pentium4さん
オーバークロックしたいんでファンレスはきついっすね〜(´・ω・`)
風神匠ファンレスオーバークロックレポートも面白いかも(=^▽^=)
movemenさん
飛んだ瞬間安心しました
構成がかなり似ているようなので参考にさせて頂きます。
ケースの入荷が遅れているようです
早く届け〜ヾ(≧∇≦*)ゝ
書込番号:6277980
0点
ニンジャプラスでかなり狭く感じてるからね〜
入らないことは無くても、作業が大変そう。頑張ってください。
それとひとつ気になったんだが、なぜに8500GT?
7600GSのほうがパフォーマンスいいみたいだよ。
それと、ファンレスはどうかな?
P150はケース自体の密閉性で静音化を実現しているので、ケース内部的には熱気を強制排気できることが必要じゃないかな?
あまりファンレスにこだわる必要は無いんじゃないかと思いますよ。このケースの場合。
書込番号:6278004
0点
バウハンさんこんにちわ^^
グラボは安かったのと改造してみたかったからですかねね〜
ヒートシンクはずしてファン付けてみたりできるかな?とか・・・
ファンレス使った事なかったんで使ってみたかったのもあります
趣味ですね(=^▽^=)
書込番号:6278254
0点
昔RADEON9700Proをファンレスに改造(結構大きなヒートシンク)したことあるけど、1年で逝きました。
今はファンレスではなく、静音ファンの製品を選ぶようにしています。純正が静音でなければその系統の製品に交換しています。
とにかくケース内は狭いので、他の方が言っているように電源ケーブルの取り回しは厳しいと思うので、各種コンデンサなどに気をつけて慎重に。
私のニンジャプラスは田の字コネクタに繋ぐケーブルとフィンが干渉する為にフィンをまげています。
無理強いせずに慎重に、かつ大胆に(笑)。
ちなみにメインPCのケースはMBベースがスライド式になっており、峰クーラーを取り付けたままケースから外せるので便利です。作業時もMBにCPU・CPUクーラーを取り付けるのを省スペースで行えるのもイイですね。次回の購入時はMBベース取り外しタイプもお勧めします。
ちなみにコレ。
http://www.casemaniac.com/item/CS121047.html
書込番号:6278471
0点
バウハンさんこんにちわ^^
ケース拝見させて頂きました
いいものはやはり高い様ですね〜(´・ω・`)
ケースは皆さんの書き込みと予算で選んだもので次はもっとこだわってみようと思います(=^▽^=)
書込番号:6278543
0点
届きましたのでレポさせて頂きます(´・ω・`)
OSインストール後アプリ入れてたら再起動・・・
BIOS画面の後XPロゴ画面が表示されず真っ暗な状態
いろいろパーツ交換の結果マザーかHDD(交換のHDDがなかったので検証できず)の初期不良という事で購入店送りに・・・
というわけで、正式なレポはもうちょっとあとで・・・(・ω・)/
書込番号:6291032
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
http://www.gdm.or.jp/voices.html
Intel価格改定の詳細が出ましたね
思ったより下げ幅が低いです
AMD不調で下げなくても売れると踏んだのか?
3月にE6600を買った私としては得した気分ですがw
1点
新宿でE6600の中古箱入りが25,980円で売っていたので、オークションより安いと思って購入しました。
レジで支払いのときに、よくよく見たら未開封品でした。
これは、新品と何が違うの?と聞くと店員さんも「さぁ?」「中古扱いなので保障が1ヶ月になりますけど・・・」とのことでした。
改定後の予想価格より、かなり安く買えてしまいました。
まだ、いくつか残っていたようです。
書込番号:6248468
0点
バイヤーが、できるだけ多くのブツをかき集めようとすれば、割高でも仕入れるから、最初は高いでしょう。
1-2週で下がると思われ。
書込番号:6248566
0点
>新宿でE6600の中古箱入りが25,980円で売っていたので
安!私も欲しい・・・
書込番号:6248600
0点
どちらのお店でしょうか?新宿のソフマップでは売切れといわれました?(>_<)
中古が
書込番号:6248643
0点
>どちらのお店でしょうか?新宿のソフマップでは売切れといわれました?(>_<)中古が
新宿のソフマップです。 昼過ぎころには在庫あったみたいですけど。
本当の中古にしても、25,980円は安いと思うので瞬殺だったのかも。
書込番号:6248849
0点
>Intel価格改定の詳細が出ましたね
>思ったより下げ幅が低いです
E6420とE6320は初物ですからね。
連休明けにさらなる値下げがあると踏んでいます。
書込番号:6249117
0点
それでOC耐性がよかったら
超ラッキーですね。
実は俺も去年10月に秋葉の祖父で
E6600を中古未開封品で買いました。
でも、デフォから、FSBのみの変更だと
3.2Gも回らないカスでした。
もしかしたら、ロットからして
カスっぽいやつを選別したものじゃないか?
などと考えたりしていたもんで。
なもんで、OCがどこまでできるか
できたらレポお願いします。
書込番号:6250124
0点
4/19にPCデポにてE6600を30970円で購入。
(もちろん新品です)
OCとかはしないので満足してます。
書込番号:6250823
0点
うらやましいです。
田舎では、通販の価格が下がらないと・・・・
書込番号:6252115
0点
E6600がソフマップで3万切ってますね
21日に入荷となっていますので購入する方は検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:6252448
0点
本日20日大阪ヨドバシ梅田店でE6600が32900円でポイント13%つき。
実質28623円で売られていました。
書込番号:6252483
0点
29,800円位になるかな〜と予想しておりましたが、あともうちょっとですね。
書込番号:6253587
0点
皆様いつも参考にさせていただいてます。
秋葉原のソフマップにてE6600が29800円で販売してました。
が
今日の分は売り切れたそうで、夕方頃に入荷するみたいです。
なお送料無料で明日の午前中には届けるサービスをしています。(私はそれで購入)
長々と失礼しました。。
書込番号:6254444
1点
ソフマップ難波 29800円
九十九は 30???円でした
他のフェイス、ツートップ、DOS/Vバラタイスなどは
前のままで変わっていませんでした
大阪からの情報です(4/21 15:00)
書込番号:6255269
0点
華瑠羅さん
情報ありがとうございました。ソフマップの HomePage を見たところ、同価格で、送料無料でしたので、私も購入しました。
takajun
書込番号:6255538
0点
愛知県内のコンプマート(近所)へいきましたが、税込3万きっていました。
E6320,E6420も入っていて、E6320は22990円でした。
書込番号:6255875
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
CPU付属のクーラーが変?に壊れました。
最近はASUS Ai SUITEでCPU33度 System25度位で動いていたのですが今朝になってCPU44度と高めに出てました。
ほぉーっと言った感じで気にもしてなかったのですが、昼過ぎに立ち上げでFANが五月蠅い・・・
何故?と思い再度Ai SUITEで見るとCPU80度越え、、、
ケース開けてクーラーの取り付け緩んでるか確認しても問題なし、ただしファンをCPUへ押すと温度が下がるのでやっぱり取り付けか?と思いクーラーを外し、グリス塗り直して取り付け確認して再起動80度オーバーのまま・・・
クーラーが壊れたのか?と思い刀2を購入(近所の在庫がこれだけ・・)ついでにセラミックグリスに変えてみることに
結果、CPU24度 system25度 と低くなって投資には見合う結果にはなりましたが、こんな壊れかたもあるんだな〜っと思い報告です。
(ファン部分は問題なく動くし、ゴミとかも問題無し、、パネル部も曲がったようなことも無いのでイマイチ、原因がわかりません。)
0点
ピンの差し込みが確実でなくて、抜けたのでは?ピンの爪なめました?
書込番号:6103485
0点
一応クーラーのみで持ち上げるような感じで試して密着してることは確認しています。
一番最初に、中途半端な取り付けして失敗してますのでそこの注意は、怠ってないつもりです。
固定の方は問題ないと、思っています。
刀2買ってきたとき、刀の台座だけの時にそれだけで試し、M/Bに問題無いのもチェックしてます。
書込番号:6103772
0点
>ただしファンをCPUへ押すと温度が下がるのでやっぱり取り付けか
NなAおOさんの仰る通り
ピンの爪なめてしまっているのでしょう
引っかかりはとても小さいですから可能性大ですね
書込番号:6106962
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
いろいろと噂の多い会社ですが価格コムとは出来上がったときから一心同体だった気がします。ほとんどのパーツで一位でしたし。
やはりこういうところで買うのはつぶれる心配というのも考慮する必要があるようですね。 昔と違って日本も不誠実になってしまいましたし。 けれどつぶれそうな会社を価格コムの側で調査したりあまりにも評判のよくない会社はのせないなどなんらかの措置を取ってほしかったです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070203/etc_success.html
0点
潰れましたねー。
店舗行くと、いつも買いたいものがなく、どことなくさびれた感じがしてたんですが逝ってしまうとは。
価格comでは安値で売ってたのですが、店舗は高級パーツ志向でトッポイ感じの店でした。安いパーツのことを質問したら鼻で笑われたことも。(^_^;
でも、安ければ買ってましたけどね。
経営状態の悪い店との取引を停止すると、それが引き金になって破産しかねませんので、いらぬ恨みを買います。難しいところですな。
価格comは商流には入ってませんので、保障の要求までするのは行き過ぎかと。
被害にあわれた方がいなければいいのですが、、、
書込番号:5948527
0点
http://www.gdm.or.jp/voices.html
TV東京の女性記者がビデオカメラ片手に登場。「前から危ないという情報は入っていた」と語る。
>業者が騒ぐくらい突然だったようですから
普通破産や入金無ければ騒ぎますよ・・・
自分のとこの売った物の代金回収できなくなるんだし
騒がないで後から出て行けば回収できるモノも回収できなくなる可能性もありますからねぇ
全部とは言わないけど中小企業はいつでも銀行から借り入れられなければつぶれますよ
ただ、銀行が貸し渋るくらい財務状況が悪くて見捨てられたんでしょうね
サクセスで昔物買った事有るけど
なんか売れ筋だけ在庫あってあとは注文受けてから
右から左に流してるだけな感じだったからねぇ・・・
対応も悪かったし、それ以降二度とここでは買うまいと思ったよ
書込番号:5948615
0点
昔は、送料で儲けを出していたようです。
最近は、送料無料にしていたようなので気になっていましたが・・・。
書込番号:5949297
0点
>普通破産や入金無ければ騒ぎますよ・・・
現地に行って破産に関する貼り紙もされていないような状況はちょっと特殊な状況だと思います。
また、そもそもそういう意味ではなく、普通は「危ない」という話がある程度広まってからなのですが「こんなに早く?」という感じだったとのこと。
書込番号:5950243
0点
商品が10日間も来ないのでキャンセルし、返金処理されたのが1/31でした。Vistaの予約販売とかで相当数のお客さんも被害にあわれたと思います。3時に秋葉に行きましたが、チョッと寂しい感じでした。HPも封鎖でどこに行けばいいのでしょうかと心配しています。
他に駆け込みHPは無いのでしょうか。
書込番号:5951282
0点
先月29日にPC-SUCCESSにてネット注文
忙しくて入金できないでいたら31日夜にこの有様
忙しくて良かった
ですが今日1日夜22時に入金していないとの催促のメールが来てました
こんなことになっているのに入金催促だけしているとは・・・
書込番号:5951524
0点
(☆o☆)それではまさに振り込め詐欺ですね!ネット利用してる人はたいがいサクセス倒産を知ってるのでしょうが、振り込まないよう注意しないといけないですね。
書込番号:5951712
0点
板違いは承知していますがかといって書き込みできる適当な板もないのであえて書き込みします。突然の破産ですので価格comご利用の方にも被害に遭われている方がいる(問題なのは現時点でも自分が被害に遭ったかどうかも分からない人がいるかもしれないというこです。)と思いますのでやはりどこかの板を使ってでも広く周知する必要があると思います。
私事ですがPC-SUCCESSは過去3回利用しましたがそれまでは発送も早く全く問題のない会社でしたが昨年10月にガスファンヒーターを注文したところ2〜5日以内に発送とあった商品なのに2Wたっても音沙汰なし、こちらから督促メールをして初めて「納期未納」との返信があり「あれっ、この会社ひょっとしたら。。」と心配した経緯がありました。結局それから2W後にようやく商品は届きましたが。。いま思えばその兆候がすでに出ていたのですね。
ネットショップは最近利用頻度が高くなってきていたのでこれを教訓に少し自重しようと思います。
書込番号:5952142
0点
板違いですが聞いて下さい。
1月7日にVISTA用にPCを新調使用と思い
CPU、Core 2 Duo E6600
メモリ、PC2-6400 (DDR2-800) DDR II SDRAM 1GB×2
マザー、P5B DELUXE
グラフィック、7950GT-DVD512PZM
電源、LIBERTY ELT620AWT
HDD、HGST S-ATA 160G×1 320GB×1
約160000円をネットで注文しましたが
グラフィックをWinFast PX7950 GT TDH 512MB に
変えたいと思い、迷っている内に3日が経ち催促メールが着ました。
それでも未だ迷っていたので振り込まず5日が経ちキャンセルとなりました。
この時振り込んでいたら商品が届いていたか?と思うと虫の知らせだったのかな?と今思っています。
その後グラフィックをWinFast PX7950 GT TDH 512MB に変えて
見積もりした所178000円になってしまい
急に値上がりしたなと思い注文はしませんでしたが・・・。
スイマセン、どうでもいい話でしたね。
書込番号:5952900
0点
被害を受けましたデス。
Vista用にCPU、M/B、メモリ、電源、HDD、その他を着払いで注文。
無事納品されたまでは良かったのですが、2枚購入したデュアル動作用のメモリの内1枚が初期不良で、サクセスに交換を申し込んだところ、2枚とも引き取って良品2枚と交換するとのこと。
PC2-6400(DDR2-800)1GBを2枚とも返送して、サクセスからメモリ受領のメールを受けた翌日の出来事。
23,556円の損害です。
金額が大きい時には着払いを活用していたのですが、不良品交換時に事故るとは思いませんでした。
・・・でも、この程度?の被害で済んで運が良かったかも・・・
書込番号:5953456
0点
わたしも、被害を受けてしまいました。知り合いのPCをベアボーンSS31Tで作成していたところ、マザー不良だったため、初期不良で送ったところ、向こうに到着したのが、31日AM8:00(佐川急便の記録から)だったようで、その後今回の状況でどうしようもならず、17000円の被害でした。わたしも、代引きで購入することが多く今まで特に配送が遅すぎるということや不良品が送られるということがなく安心していたのですが、今回のあそこで買った初の初期不良でこんなことになるとは・・・。
書込番号:5955642
0点
「被害者の会」はここですか?
そこら中に板が立っててどこがいいやら…
私も被害額3592円(ショボイ…)
1/21に「5000円以上送料タダ」に釣られて3点(¥6,242)注文。
手数料要らずの振込みで発注。1/26に1点(CPUクーラー)のみ届き、残りは月末かなと思ってたら破産…
こういうリスクは通販には付き物なので怒る気もありませんが、この後注文済みの客はどうなるんですかね。どっかが買収すればサポートしてくれそうですが、素直に泣いて寝てればOK?
PC-SUCCESSは送料無料時のみ小額でサポート不要な物の注文を振込みで買ってました。在庫品買う分には良い店だったんですけどねぇ。
書込番号:5958164
0点
板ちがいなのですが、質問があります。
PC-SUCCESSにて買った商品の保障はどうなるのでしょうか?
書込番号:5971655
0点
NIKOBANさん&turikichi01さん
「潟Tクセスがお預りしている修理品、不具合品は、注文者・購入者の方に宅配便で返送いたします。」だそうです。
不良品のままだと思いますが現物は帰ってきそうですよ。
「株式会社サクセスの破産管財業務について」
http://homepage3.nifty.com/hattori-sougou/newpage7.htm
書込番号:5973361
0点
JAB0045さん、そうなんですね。貴重な情報ありがとうございます。返却されてきたら、また、書き込みします。
書込番号:5975578
0点
JAB00475 さん ありがとうございます。
2枚のメモリの内、1枚は初期不良なので
破産債権届出書というものを出すことになりそうです。
今回は良い勉強になりました。
その後、進展がありましたら報告します。
書込番号:5979579
0点
で、明らかに板違いなこのスレをどこまで続ける気ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8050/
こっちでやったらどうですか
書込番号:5979794
0点
>で、明らかに板違いなこのスレをどこまで続ける気ですか?
PC-SUCCESS破産関連の板は10個位でしょうか?ほとんど板違いですが、皆さんそれだけ混乱して立って事では?
一応、「[5968268] PC-Success 破産対応」って閑散とした板があるんで新たな展開があればそちらで。
ネタ的には「すべてのクチコミ」の大元で立てたかったんですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5968268/
書込番号:5979904
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






