Core 2 Duo E6300 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6300 クロック周波数:1.86GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6300 BOXのオークション

Core 2 Duo E6300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6300 BOXのオークション

Core 2 Duo E6300 BOX のクチコミ掲示板

(1677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者なので教えてください

2007/01/01 03:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 ms24さん
クチコミ投稿数:9件

PCで3DゲームをしたいのですがCPUの項目で
推奨環境: CPU=Pentium4 2.4Ghz 以上という動作環境をよく
目にします。

Core 2 Duo E6300は1.86GHzですので上記の推奨環境に当てはまら
ないのでしょうか?
それともPentium4やPentiumDで出来るゲームはCore 2 Duo E6300でも可能なのでしょうか?

幼稚な質問だと思いますがお願いします。

書込番号:5827222

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/01/01 09:10(1年以上前)

E6300で十分可能です。
シングルで1.86GHzですが2個あるので ×2で3.72GHz
実際完全に2倍とはいかないでしょうが、能力は高いです。

書込番号:5827450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/01 09:56(1年以上前)

↑それは変では?
どんなゲームやるのかわかりませんが、デュアルコア対応じゃなかったら、そんな計算成り立たんでしょう。
E6300が、Pen4 2.4Gよりもかなり速く、余裕でゲームに対応できそうというのは同感です。




ろーあいあす

書込番号:5827528

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/01/01 11:02(1年以上前)

訂正します。
確かにろーあいあすさんの指摘のようにスピードの計算でこのような式が成り立つわけありませんよね。失礼しました。

ただE6300が3GHzオーバーの能力はあると思います。

書込番号:5827662

ナイスクチコミ!0


スレ主 ms24さん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/01 15:32(1年以上前)

じさくさん、ろーあいあすさん
ご返答どうも有難うございます。
E6300で全く問題無しと分かりました。


CPUについて引き続き質問させてください。
CPUの交換でこれらのチップセットに合う上位のCPUは何になるのでしょうか?

 VIA P4M890
 ATI RADEON Express200

御存知の方は宜しくお願いします。

書込番号:5828212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2007/01/01 15:33(1年以上前)

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_5.html

式は違っても、答えは合ってますね。

書込番号:5828213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/01 15:44(1年以上前)

>CPUの交換でこれらのチップセットに合う上位のCPUは何になるのでしょうか?

チップセットだけ書かれてもなあ。
同じチップセットでもマザーによって変わることも多いから、マザーの名前を書いたほうが的確なレスがつくと思いますよ。

>式は違っても、答えは合ってますね。
じさくさん ごめんなさい。変ってわけでもなかったんすね!
別れの律動さん わかりやすい比較、ありがとうございます。



ろーあいあす

書込番号:5828240

ナイスクチコミ!0


スレ主 ms24さん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/01 22:03(1年以上前)

説明不足でどうもすみません。

チップセット/マザーの関係は
ATI RADEON Express200 /ASUSTek P5RD2-TVM です。

VIA P4M890のマザーについては分かりませんでした。
こちらのサイトを見て質問したのですがカスタマイズ画面でE6400
は可能の様ですがE6600以上は無理だと判断したほうが宜しいでしょうか?
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt519c2d_main.php

度々宜しくお願いします。



書込番号:5829235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ゲームの不具合

2006/12/29 15:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

現在Athlon 64 X2 4400+ Socket939をゲームPCとして使ってるんですが、E6300で新しく組もうと思ってます。そこで質問なんですが、ゲームでデュアルコアCPUのために不具合が出る事がたまにありますが、AMDの場合はCPUドライバを入れれば解決しますが、intelにはCPUドライバはないですよね?その場合どうやって解決すればいいのでしょうか?今更シングルコア買うのもどうかと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:5817523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/12/29 16:10(1年以上前)

EIST使わなきゃいいんじゃない?
よくわかんないけど。




ろーあいあす

書込番号:5817676

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2006/12/29 18:07(1年以上前)

BIOS設定でシングル動作にさせれば問題無いかと。
Core Multiplexing Technology、又は、SW Single Processor Modeの項があれば、Enableにすればシングルになります。
M/Bを選択する際は、M/BベンダのHPでマニュアルを確認。
BIOS設定項の有無を確かめてから購入をお勧めします。

書込番号:5818060

ナイスクチコミ!0


tststsさん
クチコミ投稿数:28件

2006/12/29 20:09(1年以上前)

http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/11/16/cpudah.html
comment omitted

書込番号:5818444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/12/29 20:14(1年以上前)

みなさんレスどーも。BIOSは基本的にいじるのが怖いんであまり触らないんですけど、やってみようと思います。

書込番号:5818460

ナイスクチコミ!0


GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/12/29 22:14(1年以上前)

インテルもパッチなかったっけ?
Q896256_Multiple_Processors
ってパッチ当てないと3DMark06ハングアップしたので入れてましたけど
調べたらMicrosoftのパッチなのかな?インテルのHPでダウンロード出来ました

書込番号:5818914

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2006/12/29 23:49(1年以上前)

パッチはこれね。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c2ab5a48-8240-4934-bbd8-34fb8a0fce3b&DisplayLang=ja
でもって、解説。
http://support.microsoft.com/?id=896256
Windows XPのパッチですから、マイクロソフトの提供です。
マイクロソフト側では最近までコンタクトを取った人のみに配布って形でした。
インテルからなら、特別な手続きは不要。
12月19日をもって、マイクロソフトも正式提供を始めました。
インテルからダウンロード出来る物は、以前入手出来た物、現在入手出来る物、いずれもバージョンが古いです。
マ社が正式配布している物はv4になっています。
以前インテルから入手した方はアンインストールして、改めてv4を入れた方が良いと思います。

書込番号:5819312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

エンコード時間

2006/12/27 15:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:19件

エンコードがそこそこ速いマシンを組もうと思って、E6300で1台組みました。

そうしたら、DVDShrinkを使って同じDVD1枚をリッピングした時、旧マシンAthlonXP2500+で9分、E6300が13分ほどかかります。(DVDShrinkはどちらも同じバージョンです)

激速を求めてはいませんが、旧世代のCPUよりエンコード時間が長くなるのはどうしても解せません。

以下のマシン構成にボトルネックがあるのでしょうか。

ただ、HDBENCHでスコアを比べると、E6300のマシンが倍近くの数値を示していて全体の性能は(当然、断然)高いのですが・・・。

<旧マシン>
CPU:AthlonXP2500+
M/B :GIGABYTE GA-7VT600-L
RAM:DDR400 512MB
HDD: U-ATA 80GB 7200pm
DVD: GSA-4040B
OS :WINXP MCE
電源:300W

<新マシン>
CPU:Core 2 Duo E6300
M/B :ASUS P5VDC-MX
RAM:DDR2 533 1G
HDD: S-ATA 320GB 7200pm
DVD: GSA-H12N
OS :WINXP home
電源:350W

どちらも定格で動かしています。

ご指摘頂ければ幸いです。

書込番号:5809779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2006/12/27 16:29(1年以上前)

新マシンんに載ってるDVDドライブの読み込みが遅いって事はないですか?
圧縮しないで「フルディスク」一旦書き出してから圧縮して見てはどうですか?

書込番号:5809867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/12/27 19:14(1年以上前)

たくんひろさんこんばんは!

DVDShrinkデフォルトではデュアルコアのCPUは片方しか
使いません!

タスクマネージャのプロセスでDVDShrink 関係の設定(A)
でCPUのチェックを1,2両方入れて下さい!

たぶんこれで早くなると思います。

それと確かGSA-H12Nは静穏の為、動画の読み込みは
2倍速固定だったと思います。こちらの方も調べて
見て下さい!

書込番号:5810369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/12/27 19:34(1年以上前)

>>たくんひろさん
DVDの転送モード、「ウルトラDMAモード4」になってますか?

>>それ西日本の田舎ものさん
確かGSA-H12Nは静穏の為、動画の読み込みは2倍速固定だったと思います。

同じドライブ使ってますが、2倍以上出てますよ。
あと、静穏ツールか何かあるんでしょうか?何も設定出来ませんが…。

書込番号:5810435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/27 20:22(1年以上前)

新、電源が350Wとは昔使っていたものですか?
ケースも新規購入で、スリムケースで付属であったのならまだ良いのですが、もし古いものであればヘタリが出ている可能性もありますから、高出力になると不安定になる原因になりますのでご注意を

書込番号:5810588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/12/27 22:00(1年以上前)

納豆走行さん こんばんは!

>同じドライブ使ってますが、2倍以上出てますよ。
 あと、静穏ツールか何かあるんでしょうか?何も設定出来ません が…。

申し訳ありません。勘違いでした。
当方のドライブが2倍速だったので。
ドライブ確認したらGSA-H10Nでした。





書込番号:5811007

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2006/12/28 01:14(1年以上前)

>激速を求めてはいませんが、旧世代のCPUよりエンコード時間が長
 くなるのはどうしても解せません。

Shrinkはたしかにトランスコードをするソフトですけどたくんひろ
さんが仰ってるのはリッピングなのでCPUは関係ありません。
元のDVDの容量やファイルの違いでも速度は変わります。
それか転送モードでしょうね。
ドライブも速度固定されてないみたいですしね。

西日本の田舎ものさん

>DVDShrinkデフォルトではデュアルコアのCPUは片方しか
 使いません!
って本当ですか?

私は今までDualCore以上のCPU搭載のPCを5台ほど使ってましたが、そんなこと一度もありませんでした。

書込番号:5811977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/12/28 03:32(1年以上前)

みなさんこんばんは。
こんなに多くのアドバイスをありがとうございます。

個人的にも怪しいのはMBか電源かと思っておりました。

さて、問題が(おそらく)解決しましたのでお伝えします。

原因は納豆走行さん が仰られたDMAモードでした。
ASUS P5VDC-MXのBIOSで見たら「Auto」になっていました。
たぶん「Auto」なんだから最速が出るのだろう、と勝手に思い込んでいたのです。

そこでご指示のとおりマニュアルでモード4にした後、同じDVDソフトでリッピングしたところ、、、
AthlonXP2500+:9分30秒
Core 2 Duo E6300:7分43秒
となりました。

しかし、そもそもSolareさんがお書きになっているように、トランスコードはCPUをあまり使わないようですね。リッピング中のタスクマネージャのCPU使用率は1桁台ばかりでした。(ちなみに2CPU両方使用しているようです)
ただ、DVDShrinkの日本語パッチバージョンはトランスコード中に「○○%エンコード中!」と表示されるので、てっきり勘違いをしておった次第です。

とにかく、E6300のユーザの皆さんを不安にさせてすみませんでした!CPUに罪はありませんでした!

書込番号:5812173

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2006/12/28 04:50(1年以上前)

>トランスコードはCPUをあまり使わないようですね。

ちょっと勘違いされてるようなので・・・

DVDShrinkというソフトは大まかには機能が2つあります。
それがリッピングとトランスコードです(たしかにリッピングとい
うのは結構広い意味を持っておりますが)。

私の言うリッピングと言うのがたくんひろさんがされているディス
クなどからデータをHDDに移すという部分でここではドライブの読み
取り性能がスピードの大半を占めます。

トランスコードと言うのは移したデータがメディアの容量に収まら
ない場合に元データを簡単に言うと間引きして容量を減らすのがト
ランスコードです。

この部分の性能差がCPUによるところとなります。

同じように元データを圧縮するのがエンコードと呼ばれてソフトで
言うとTMPGEnc等がこれに当たります。
もちろんこちらもCPUの性能が圧縮時間の差となります。

書込番号:5812225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/28 17:13(1年以上前)

>間引きして容量を減らすのがトランスコード

それはトランスレートでは?

あと、トランスコードとトランスレートを合わせて広義で
エンコードっていいませんかね?

書込番号:5813854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/12/28 17:29(1年以上前)

皆様。どうもありがとうございます。

用語、どちらが正しいかはわかりませんが、Solareさんが仰るところのトランスコードをしてみました。

DVDShrinkを使って先ほどと同じDVD1枚、本編約4Gを2Gにトランスコードしてみました。

AthlonXP2500+:14分59秒
Core 2 Duo E6300:7分45秒

CPU使用率も観察していましたが、2つとも50〜80%程度で作業していたようです。

前回のリッピング(=単なる吸出しの意味でよろしいでしょうか?)が、
AthlonXP2500+:9分30秒
Core 2 Duo E6300:7分43秒
↑こうでしたから、作業負荷的には時間が掛かって当然なのにE6300は時間が変わらない分、速いってことでしょうか。

書込番号:5813892

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2006/12/28 21:55(1年以上前)

>それはトランスレートでは?

トランスレートというのは単に圧縮することだと思うので、トラン
スコードもエンコードも含まれると思います。

>あと、トランスコードとトランスレートを合わせて広義で
 エンコードっていいませんかね?

最近は呼び方がどう変わっているのか知れませんが私の知る限り圧
縮ソフトで最初にメジャーデビューをはたしたDVD2oneとかShrinkは
TMPGEncみたいに圧縮された動画をいったん静止画にデコードしてか
ら圧縮するのではなくGOP中のピクチャーの数を減らして圧縮するも
のですので厳密には違います。(詳しく言うとMpegのIピクチャーか
らIピクチャーまでの間のBピクチャーを主に間引くようになってま
す)
詳しくはこちらで
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/soft/20031021/106295/

こう言ったトランスコーダーがエンコードソフトより高速なのは元
の動画を静止画に展開することがない為ですので違うものです。

>作業負荷的には時間が掛かって当然なのにE6300は時間が変わらな
 い分、速いってことでしょうか。

ちょっと意味が分かりませんが・・

>DVDShrinkを使って先ほどと同じDVD1枚、本編約4Gを2Gにトラン
 スコードしてみました。

 AthlonXP2500+:14分59秒
 Core 2 Duo E6300:7分45秒

この作業時間がCPUの性能差です。

書込番号:5814780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/12/28 23:13(1年以上前)

Solareさんこんばんは!

当方PentiumD960使用してます。
タスクマネージャから確認したら片方しかチェック
がデフォルトでは入っていませんでした。

書込番号:5815154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/28 23:40(1年以上前)

Solareさん

なるほど、そういう概念もあるのですね。

私は下のリンクのように、たとえばMPEG2をMPEG4とかH.264に
変換するようなことをトランスコードと言うものと思っていました。

http://yougo.ascii24.com/gh/85/008564.html

書込番号:5815284

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2006/12/28 23:43(1年以上前)

西日本の田舎ものさん

そうですか。
私の所ではPenD830 AthronX2 4800 Opteron280 Core2ExtremeX6800
Core2ExtremeQX6700と現在も使用しておりますがDualCoreの物は2つ
QuadCoreのOpteronとQXはそれぞれ4つ最初からチェックが入ってお
りましたので不思議に思い質問しました。

トランスコード中に(Shrink等SSEに対応したトランスコーダー使用
中は)タスクマネージャーのグラフ見ておかしいと思ったら確認し
ないといけないですね。

ありがとう御座いました。

書込番号:5815306

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2006/12/28 23:57(1年以上前)

山ねずみRCさん

>私は下のリンクのように、たとえばMPEG2をMPEG4とかH.264に
 変換するようなことをトランスコードと言うものと思っていまし
 た。

そうですね一般的にはエンコードを広い意味で使う場合も多いと思
います。

厳密に言うとトランスコードとの違いは圧縮の仕方が違いエンコー
ドはAVIからMpeg等形式も換えれますがトランスコードはピクチャー
を間引きしますので通常はファイル形式が変わる事がないのでが、
山ねずみRCさんのリンクにありますように最近は色々なMpeg2から
派生したファイル形式が出てきておりますので一概には言えないで
すけどね。

書込番号:5815379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/29 11:15(1年以上前)

Solareさん

了解しました!
ありがとうございました。

書込番号:5816784

ナイスクチコミ!0


MMK07さん
クチコミ投稿数:66件

2007/03/17 16:03(1年以上前)

たくんひろさんへ。

ちょっとお聞きしたいことがあって書きこまさせていただきました。
だいぶ時間が経っているので、もしこれを目にする機会があったらお返事くだされば幸いです。

たくんひろさんによるとDVD shrinkを使って圧縮するさい、CPU使用率が50〜80%ということですが、圧縮する際の設定で「高品質適応性エラー保証機能を使用してビデオの圧縮を実行する」にチェックは入れているのでしょうか?
また、圧縮は一度HDDに無圧縮で落としてから行っているんですよね?

私の場合、CPUはE6600でHDDからの圧縮するとほとんどずっとCPU使用率は100%になっています。先ほどの「高品質適応性〜」にはチェックを入れています。

よろしくお願いします。

書込番号:6125049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Core 2 Duo初心者です

2006/12/21 18:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:95件

よろしくお願いします。私の場合の最適な選択を教えてくれると嬉しいです。
現在Pentium4 3GBでメモリーが1GB+512MBです。
予算の都合上Core 2 Duo E6300  メモリー1GB+512MB
又は    Core 2 Duo E6400  メモリー1GB
のどちらかで行こうと思います。
どちらが快適に動きますか?
目的としては起動、エンコードのスピードアップ
ネットDVD動画再生時の発熱低での静音化です。
もし変える意味が無いと思う人も返信されて構いません、
参考にさせていただきます。

書込番号:5786332

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/21 18:37(1年以上前)

エンコードが中心ならE6300よりE6400です。
それから、エンコードの場合、メモリは1Gでも
1.5Gでも大差ありません。

現在使用中のパソコンで、エンコード中にコミット
チャージが何MBになっているか確認しましょう。
たいがい500MB前後ではないかと思います。
コミットチャージは、Windowsタスクマネージャで
確認できます。

書込番号:5786443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/21 18:40(1年以上前)

メモリー1Gの内容も気になりますが。
512M×2でいくのが良さそう。それにE6400って組み合わせがいいんでは?



ろーあいあす

書込番号:5786454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/12/21 18:48(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
コミットチャージは370MBでした。
メモリーは1Gの1本より512Mの2本の方が良いんですか?

書込番号:5786482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/21 18:59(1年以上前)

エンコードなら周波数か効いてくるからCore2 Duo E6400がいいですね。

メモリーは、今かこれからかどうするかで決めればいいと思います。

512MB+512MBであればデュアルチャンネル動作で、1GBであればシングルチャンネルです。

使用メモリーが370MBなのでWindows XPならとりあえず1GBあれば十分でしょう。

Windows Vista導入予定なら1GBでも普通に動作しますが、2GBあった方がよりいいです。そういう予定なら1GB1枚の方がいいです。

書込番号:5786521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/21 19:03(1年以上前)

>現在Pentium4 3GBでメモリーが1GB+512MBです。
>予算の都合上Core 2 Duo E6300  メモリー1GB+512MB
流用では無く、新規購入ですよね?
1GB1枚買っておいて、後から1GB足し、2GBでデュアルチャンネルにするというのもありかと

書込番号:5786532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/21 23:15(1年以上前)

パーシモン1wさんのご意見に同感です。

とりあえず、1GBを1本にしてシングルで使用して、ヘソクリたまったら追加でいいのではないでしょうか?

書込番号:5787703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/12/22 03:25(1年以上前)

皆さん返信(アドバイス)ありがとうございます。
現在の環境でもメモリー1Gでも1.5Gでもパフォーマンスが
変わらない理由が判りました。
メモリーは1G1本にしてCore 2 Duo E6400にしようと思います。
また質問やトラブルがありましたらその時はよろしくお願いします。

書込番号:5788544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/22 03:41(1年以上前)

頑張って下さいね。

書込番号:5788564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問ですが・・・

2006/12/17 03:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:4件

現在PenD920を使っているのですが、今回このC2DE6300に載せ変えようと思っております。主な用途はフォトショでの写真加工、CG作成DVDのリッピングです。たまに映像編集等もしたりします。それでPenD920からC2DE6300に載せ変えてどの程度変わるでしょうか?それともこれを買うくらいなら無理してでもE6600を購入したほうがいいのでしょうか?
現在のスペックは
CPU:PenD920
VGA:Albatron GeFORCE6200
M/B :GIGABYTE GA-945GM-S2
RAM:ノーブランド1GB
HDD:S-ATA 250GB 7200pm
DVD:スーパーマルチ
電源:450W
です。よろしくおねがいします

書込番号:5768664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:763件

2006/12/17 04:38(1年以上前)

ベンチ的には、どのくらいかは分かりませんが、体感的にある程度快適になりますよ。

うちは、PenD930からの比較ですが、エンコードなどは快適です。
ですが、E6400、E6600となればまた一段と効果はあります。
個人的主観ですが、投資できるならE6600をお勧めいたします。
値段の差以上の効果があると思います

書込番号:5768723

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/17 13:31(1年以上前)

PentiumD 930やセレロンD、アスロン64 X2とのベンチ
マーク比較があります。
E6400は、E6300より11%性能が高いと考えてグラフを
見て下さい。

<3Dゲーム>
http://www.dosv.jp/feature/0610/06.htm
<エンコード>
http://www.dosv.jp/feature/0610/07.htm
<画像処理>
http://www.dosv.jp/feature/0610/08.htm

とにかく、PentiumD→Core2 Duoで消費電力や発熱が
ガクンと下がることだけは確実です(^^ノ

書込番号:5770048

ナイスクチコミ!0


ancoruさん
クチコミ投稿数:1件

2006/12/17 18:33(1年以上前)

今はまだPen4です、私もC2Dに変えたいと思っていますが、
C2Dにも不得意な処理があるようです。

ある雑誌に、DVDリッピングソフトは大半がマルチスレッドに対応していないのでリッピングが遅くなるようです。
逆に動作クロックの高いシングルコアのほうが
速くなる場合があると、載っていました。

C2DE6300、E6600も快適とは思いますが
まだまだPen4も、いいかも?



書込番号:5771187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/17 21:31(1年以上前)

>>まーくんシナモンさん
早速の書き込みありがとうございます。やはり効果はあるようですね。少しでもよくなるのなら交換する甲斐はありますね。やはり15000円の差はでかいのでE6300か少し余裕があればE6400を買いたいと思います^^
>>C2Dさん
大変参考になりました。やはりC2Dは発熱が低いのが魅力ですね^^PenDは騒音と発熱がでかいので是非買い変えたいです。
>>ancoruさん
Pen4は今使っているPenD920の前に使っていました。やはり1回デュアルコアを使うとシングルに変えるのは抵抗がありますね^^;やはり総合的に有利なC2Dでいきたいと思います。

書込番号:5772063

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2006/12/18 12:21(1年以上前)

>DVDリッピングソフトは大半がマルチスレッドに対応していな
 いのでリッピングが遅くなるようです。

リッピングにCPUはあまり関係ないです。
性能はドライブに依存します。

リッピングだけならPen4でも問題ありませんが、エンコードやトラ
ンスコードになると最近のソフトはほとんどDualCoreに対応してお
りますので、Core2が良いでしょうね。

書込番号:5774292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ドライブ関連なのですが

2006/12/16 18:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:3件

初めまして
この度数年前から使ってました
PEN4からCORE2DUO6300に乗り換えようと決意し
マザボからメモリーまでほぼ全て取り替えました
結果、快適な動作になって投資した甲斐があったなぁと思ったのですが
一つだけ、以前より明らかに遅くなったものがありまして
CDやDVD焼き、リッピング速度が以前の倍近く時間がかかるようになりまして・・・

現在の構成ですが
CPU CORE2DUO6300
マザーボード MSI P965Neo-F
メモリー DDR2 PC5300 500MB×2(samsung)
グラフィックカード RX1650PRO
DVDドライブ NEC2500A


以前はPen4 2.6GBを使用していたのですが
リッピングの時間が長くて30分だったのに対して
今回は2時間近く・・・・・
原因がどうにも分からないので、よろしくお願いいたします

書込番号:5766427

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/12/16 19:34(1年以上前)

PIOになっているか、IDEドライバの不具合、
IDEケーブルの破損、DVDドライブの汚れ、故障、・・・

デバイスマネージャの確認、ケーブルを変更、
NECの新しいドライブにする
(オーバースピードが五月蝿いけど早い)

書込番号:5766600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2006/12/16 20:44(1年以上前)

HDD情報が有りませんが、DVDドライブとチャンネル共用してませんか?

書込番号:5766863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/16 23:43(1年以上前)

平_さん

レスありがとうございます
映画等をDVDで見る分には問題ないのですが
CDを焼くDVDを焼く、リッピングのときに
パソコンが重たくなってしまうのです・・・・
指摘していただいたところ、チェックしてみます

しょうゆマンさん

失礼しました
メインHDDが
Maxtor 6Y200M0
もう一台を
ST3160827ASです
両方とS−ATAで繋いでおりますので
共有はないと思います

書込番号:5767837

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/12/16 23:46(1年以上前)

DVDがPIO転送モードになっている可能性がありますよ?
デバイスマネージャーから確認を。
DMA転送モードにきちんとなっていますか?

書込番号:5767858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/18 01:23(1年以上前)

TAILTAIL3さん

レスありがとうございます
調べてみたところ
一つだけPIOのみになっておりましたので
可能な限りMDAに変更するにしたのですが
現在の設定を見るとPIOのまま・・・・

後気になることがあるのですが
BIOS上だとどうもDVDドライブが見当たらなくて・・・・
大抵はStandard CMOS Featuresにありますよね・・

書込番号:5773320

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6300 BOX
インテル

Core 2 Duo E6300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6300 BOXをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング