Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全464スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集にあったほうがいい?SSE4

2008/06/15 09:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

このCPUを選ぶ人は、エンコード作業を中心に考えている方が多いとおもいます。
45nmのCPUはSSE4が搭載されていますが、近い将来(1年後以内)にビデオ編集においてその差は大きくあらわれるのでしょうか?Q9300と本製品を考えていて現行ソフトにおいて差は少ないと考えるのですが、1年後、新ソフトで対応した場合価格差以上の違いが出ると悩んでいます。
待つほどに環境が変わり悩んでいます。Q6600は安くなっていますし。

書込番号:7942372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1001件

2008/06/15 12:53(1年以上前)

 次回、のIntelの価格改定を、お待ちになられたら、いかがですか?  

  ( 1〜3ヶ月の辛抱です。)

 Q6600も、Q9300も、ほとんど、変わらないと、思いますよ。

  もう、1〜3ヶ月、辛抱したら、

  もっと、上のクラスの、Quadが、お安く買えると思いますが.......

書込番号:7943135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/15 13:02(1年以上前)

追伸.....

 Q9450も、Q6700も、余り、体感的には、変わらないと、思います。

 HDDの速度の、影響の方が、大きいと、思いますよ。

書込番号:7943162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/15 15:00(1年以上前)

あった方が良いんだろうけど、多分ベンチとってわかるかどうか程度の差だろうね〜。
チリも積もれば、という発想となるかいなか、かな。

書込番号:7943489

ナイスクチコミ!0


イソメさん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/15 15:14(1年以上前)

教訓
買いたいときが買い時。
あれもこれも欲しがったら
いつまでたっても買えやしない。

書込番号:7943537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/06/15 16:00(1年以上前)

45nmプロセスはSSE4で速くなるけど、もそうだけど既存のSSE命令も高速化されますけどね。
理由はsupershuffleEngineとRADIX-16除算機のおかげ。

65nmプロセスCPUではシャッフルユニットが128Bit化されておらず、64Bitユニットで2回発行していた。
その為処理に時間かかるばかりか、デコードで命令分割する必要が為、負荷が高かった。
つまり、128BitSSEユニットと言っても、完全に128Bit化していた訳でなかったんだな。

45nmプロセスでは、きちんとシャッフルユニットが128化しており、1回の発行で済むようになり、デコーデでの分割も必要ないので、デコード負荷も下がった。
つまり、より実装として完璧なのが、45nmプロセスCPUと言うことになる。

書込番号:7943647

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

2008/06/15 20:13(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>45nmプロセスでは、きちんとシャッフルユニットが128化しており、1回の発行で済むようになり、デコーデでの分割も必要ないので、デコード負荷も下がった。
つまり、より実装として完璧なのが、45nmプロセスCPUと言うことになる。

128bit化。速いわけです。エンコードがただ漠然と速くなると思っていたのですが、ソフトが対応していればそれなりの違いになりますね。価格改定も近いようなので、もう少し我慢してみます。

書込番号:7944632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/16 00:51(1年以上前)

多分あんまり違いは無いと思うよ。
待ちですか・・・
私ならば、経済的に許される、現在においてベストのものを作ると思います。
エンコードのスピードを重視するなら後3ヶ月待てと言われそう。
Intelのロードマップを見れば2008年の第3四半期には、劇的な変革が起こる事になっていますね。
今から十分に体力と経済力を整えてる方が、結構居られるのではないですか?

書込番号:7946403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/16 16:52(1年以上前)

スレ主さんのご判断は、賢明なご選択だと、思います。

 次の、Intelの価格改定まで、待てば、

  Q9550( 316米ドル )

  Q9450 ( 製造中止のため、値崩れの可能性も、あり。)

  Q9400 ( 266米ドル )

 あたりが、射程圏内に入ってくるのでは、ないですか? 

 また、その次の価格改定においては、、

 CPUとマザーの規格そのものが、変わる可能性が、あります。

( LGA775 規格 では、なくなると、いうこと )

 PCのハードウェアーの性能が、上がるのは、間違いありませんが、

 いままでの、CPUとマザーは、流用できなくなりますので、ご注意を.......

 どこで、スレ主さんが、お金を使うかの、ご判断は、

 ご自分で、情報を収集して、ご自身で、ご判断して下さいね。

書込番号:7948230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/06/17 20:00(1年以上前)

最新のものを高く買うより安くなったミドルレンジ買う方が経済的にも精神的にもいいです。
Q6600を10万以上で買った教訓でした。。

書込番号:7953402

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/18 01:36(1年以上前)




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

パソコン内部素人です

2008/06/13 23:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 takaken170さん
クチコミ投稿数:44件

デルのdimension 9150
pemtium D 2.8
を使っています。
買ったまま1度も内部をいじっていません。
どのCPUがどのマザーボードに合うとかは
どのように調べればよいのでしょうか。
ちなみに今のパソコンで性能面コスト面でよいのと交換するとしたら
どれになりますでしょうか。
これでしょうか。

書込番号:7936732

ナイスクチコミ!0


返信する
galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/06/13 23:48(1年以上前)

sofmap等で中古売却して、新しいDell を買ったほうが良いですよ。

書込番号:7936750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/13 23:58(1年以上前)

交換するとしたら、より高クロックのPenD?
おいらも中古で売っぱらって、新しいの買うのがいいように思います。

書込番号:7936783

ナイスクチコミ!0


スレ主 takaken170さん
クチコミ投稿数:44件

2008/06/14 00:01(1年以上前)

そうですか。
でも売却といっても僅かな査定にしかならないのでありませんか。

書込番号:7936802

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/06/14 00:08(1年以上前)

流用できるものがほとんどないので、結果は同じです。

書込番号:7936824

ナイスクチコミ!0


スレ主 takaken170さん
クチコミ投稿数:44件

2008/06/14 00:17(1年以上前)

デルの最新型のハイエンドモデルは相当進化するところまで進化したのでしょうか。

書込番号:7936881

ナイスクチコミ!0


JIMMYEIJIさん
クチコミ投稿数:71件

2008/06/14 00:40(1年以上前)

私もDIMENSIONを使っていましたが、PEN4からPEN Dへの交換もできなっかたですね。
9150はBTXでしたっけ?。
最近のDELLはわかりませんが、いじるなら自作がいいですよ。
最新のハイエンドっていたって自作のほうがはるかに安くないですかね。

書込番号:7936980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/06/14 00:50(1年以上前)

>デルの最新型のハイエンドモデルは相当進化するところまで進化したのでしょうか。

パソコンは日進月歩に進化してるので、これは無意味な質問だと思いますよ。

取り敢えず、お近くの電気店等で、新鋭機に触れてみることをお勧めします。

「スゲー!」と思えば、新規購入も良し、実感が湧かなければ、現在のマシンをそのまま使えばよいと思います。

PenDが乗っているマシンなら、大抵の作業はこなせると思いますので。

ただ、お金を掛ける価値は、あまり無いと思いますけど。

書込番号:7937028

ナイスクチコミ!0


スレ主 takaken170さん
クチコミ投稿数:44件

2008/06/14 00:51(1年以上前)

そういうこれにはこれが合う合わないとかはどのようにして調べるのですか。
intelのサイトで分かるのですか。
自作の本やパソコンの仕組みなどの本で調べるのですか。

書込番号:7937038

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/06/14 01:00(1年以上前)

一般にはM/BのCPU対応表で調べる。

メーカー機の場合は同じ時期に発売された、
同一グレードの最高機種に搭載際されてたものが上限と考えるのが妥当。

今回の場合M/B交換は必須だから、ケース・メモリー・電源・グラフィックは当然交換になる。

結局、1台自作ってこと。

書込番号:7937075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/06/14 01:00(1年以上前)

こんばんは、takaken170さん

CPUの載せ換えに関する質問が多いですね。

自分の場合ですが・・・
チップセットをINTEL等のメーカーサイトで調べて、どこまで対応しているのか。
PCのメーカーサイトにて、問題のPCと同じラインナップでどこまで対応しているのか。
を調べます。

書込番号:7937077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/06/14 01:01(1年以上前)

>そういうこれにはこれが合う合わないとかはどのようにして調べるのですか。

とりあえず、こちらの「価格.com」でねちっこく調べて下さい。それがベターです。

書込番号:7937083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/06/14 01:19(1年以上前)

こんばんは
始めまして。
私も3月に初自作しました。
takaken170さんよりはDELL使ってましたが改良はしてたので内部はわかってたかなと思いますが〜
自作にしろBTOにしろ予算を決めないと何も出来ないんではないですか?
私はアスキーとか毎週読んだり自作の本で組み合わせ読んだりしましたが。
だからVista sp1と同時に作りました。
参考としてはkakakuのcpu、マザーとかで探すと人気ランキングがありますから
そこからQ6600ならこのマザーとかグラボの組み合わせとかが出ると思いますよ。
あんまり自分で研究するつもりがないならDELL買えば良いのでは〜
ここに書いてる人たちはすごい人がたくさんいるのでその人の名前から探っても色んなレス読めるので参考になるのでは。
だから自分でスペックとかが決まってからこういう組み合わせなんですがここは
これでよいですかとかの書き込みのほうが良いのではありませんか?
頑張ってください。

書込番号:7937147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/14 03:58(1年以上前)


  こちらのスレの、私のコメントも、参考にして下さい。   
  
   http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011436/#7932386

書込番号:7937421

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/06/14 06:21(1年以上前)

まぁ自己責任で やった人もいます。
↓↓よく読んでね!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=7308408/

ある程度は知識が必要ですよ(実戦含む)
M/Bとか御自分で調べて下さい。

書込番号:7937561

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/06/14 06:47(1年以上前)

追伸
こっちは諦めた例かな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=7834952/
参考にどぞ!!

書込番号:7937590

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/06/14 09:48(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/07/news005.html
  ↑
これを見る限り厳しそうですね。

945Pというチップセットだと、微妙〜ですが

一か八か、単純に交換してみる、動かなければ自作に切り替える
といった割り切りが必要でしょう。

BTXだし、ケースも流用できないし。

まぁ、ドライブ類・HDD・メモリは、なんとか流用できるかな。
でも、現在の基準でいうとドライブ以外はアンバランスになってしまうけどね。

書込番号:7937989

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/06/14 11:53(1年以上前)

それは難しい質問だなぁ

こっちに聞きたいのは
内部をいじったことありませんとおっしゃってるが
皆さんの返事ではデルパソコンはアップグレード
できないかもしれないが自作を勧める事例が多いですね

試しに内部を見ていじれないだったら
デルの後継モデルかそれにあったBTOモデルに買い換えることを
強くお勧めします

自作は賭けのようなものです。
よく考えの上検討下さい

書込番号:7938357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/14 14:01(1年以上前)


スレ主 takaken170さん
クチコミ投稿数:44件

2008/06/15 04:57(1年以上前)

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2054BPURACHINAPKG&s=dhs

デルのハイエンドモデルXPS420がモニタと合わせて計17万ですが、
デルはこのパソコンの本体の方だけで、一番安い店から同じパーツを
買って揃えて自作した場合とでは、いくらくらい儲けているのでしょうか。
3万くらいだけなら買おうかと思っています。
CPUのアップで21500円だったので、安い店の価格の差では14000円程度
でしたので、CPUだけで8000円儲けていることになります。
ハイビジョンビデオカメラを買い動画編集なんぞをやってみようかと思っています。
今所有のスペックでは無理でしょうか。

書込番号:7941850

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/06/15 05:21(1年以上前)

あんまりつまらないこと考えてると、体に悪いよ!

いくらしょぼいとはいえメーカーサポートついているんだし、保証もある。
じゃあこれくらいの性能の国内メーカーとの価格差は…とかになってくるでしょ?

どうしても気になるなら、同じ構成をドスパラとかフェイスのBTOで計算してみるといいよ。

>ハイビジョンビデオカメラを買い動画編集なんぞをやってみようかと思っています。
今所有のスペックでは無理でしょうか。

今のPCについてCPUしかわかってないけど、フルHDのままの編集は厳しいんじゃないかな。

出来たとしても快適とはいえないだろうね。
じゃあどれぐらいのスペックなら快適かといわれると、Dellの中でも最高スペックは要ると思う。

だからとりあえず、カメラ買ってやってみてから検討すれば?

書込番号:7941873

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2008/06/10 22:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 www.haruさん
クチコミ投稿数:36件

パソコン構成は以下の通りです。

M/B:P5K Deluxe/WiFi-AP
BIOS:0603
CPU:Core 2 Quad Q6600
CPUクーラー:ZALMAN CNPS9700 LED (ネット記事では2006年と2007年の王者)
メモリー:CFD販売製のDDR2-800(PC2-6400)メモリ 1GB×4枚
ビデオカード:WinFast PX8600 GTS TDH Exclusive 256MB
OS:Windows Vista Ultimate(SP1にアップグレード済み)

書き込みの目的は、どこまで安定してオーバークロックが楽しめるかです。
具体的には、3400 MHz 超えです。
前はPen D 3400 MHzを使用していたので・・・

具体的な設定方法を教えて下さい。


書込番号:7923769

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/10 22:11(1年以上前)

BIOSを弄る
ただそれだけ

書込番号:7923811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/10 22:23(1年以上前)

こんばんわ

オーバークロックはあくまで「自己責任」でやるものでしょうから
ご自分でいろいろ楽しみながらやられてはいかがでしょう?

教わって失敗したら、腹が立つでしょう。

オーバークロック、満喫してください!

書込番号:7923900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2008/06/10 23:09(1年以上前)

他力本願ならやめときな。

書込番号:7924216

ナイスクチコミ!0


イソメさん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/10 23:19(1年以上前)

つFSB378!

書込番号:7924306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/11 08:37(1年以上前)

FSBを弄ること
メモリークロックを上がりすぎないようにすること

これだけで十分。
安定しないなら、限界だからあきらめな、ってことで。

書込番号:7925615

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/11 10:53(1年以上前)

FSB600くらいにして電圧最大まで盛ればいいんじゃね?ww
どうなるかはやれば分かる

書込番号:7925923

ナイスクチコミ!0


スレ主 www.haruさん
クチコミ投稿数:36件

2008/06/11 22:55(1年以上前)

Birdeagleさん

あなたの言ってる事がイマイチ理解出来ません。

「FSB600くらいにして電圧最大まで盛ればいいんじゃね?ww
どうなるかはやれば分かる」

これも正しい意見ですが到底無理な事で、
・・・ですから書き込み、皆様のご意見を
賜っている次第です。
もちろんオーバークロックは自己責任で行います。

出来ればBIOSの詳しい設定方法など教えて欲しかったのですか、
中傷とも言える回答で残念です。

書込番号:7928427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2008/06/11 23:01(1年以上前)

>出来ればBIOSの詳しい設定方法など教えて欲しかったのですか、

何甘えてんの?
そんなもん自分で過去ログから情報引っ張り出してやればいいだけの話。
そんなこともできなけりゃやらなきゃいいんだよ。

それを中傷って・・・
何いってんの?

書込番号:7928467

ナイスクチコミ!1


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/11 23:28(1年以上前)

Q6600で3.4GHz常用は厳しい感じがするなあ、これからの季節は特にね

書込番号:7928648

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/06/11 23:45(1年以上前)

2400MHz程度ならメーカーが保証してくれるほど安定していると思います。

訊かなきゃ出来ない無能には無理。

書込番号:7928756

ナイスクチコミ!1


青7さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/12 00:11(1年以上前)

どもです

きつく取れるかもしれませんけど、OC楽しみたい。3.4G以上と回すFSBが決まってるので

とりあえずFSB378x9 か400x8.5で回してみるしかないんじゃないですか?

ケースもわからないし、あなたのPCの状態はだれにもわかりませんのでみなさんは的確にレスしてくださっていると思います。

自分で調べて、行動した上で、不具合や疑問、トラブルに陥ったらみなさんに知恵をお借りしたほうが良いかと思います

初めて走るコースで、走り込んだ人にここを〜秒で走るにはどうセッティングすればいいですかね?と尋ねているようなもので、逆の立場でしたらあなたならどう答えますか?

私はP5KEでQ6600ですが常用してるのは3.2Gです(FSB356)電圧オート PCI100固定のみ

いきなり3.4G以上での常用はハードルが高い気がしますけどね^^;

BIOSでの意見が聞きたかったらMBの方で聞かれた方が良いと思います

ここで3.4以上でって言われたらFSB煽れって言うしかないかも^^;

書込番号:7928883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/12 04:27(1年以上前)

となりの、E7200 の、 自作デビューです。   の、スレの、


 私のコメントもご参考に




 http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011542/#7925025

書込番号:7929381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/06/12 11:48(1年以上前)

あれてるけど・・・
設定なんて人に聞くものじゃなく少しずつ上げていって
何度も何度も試す。
これしかないです。
当たり外れにもよりますしそれが面倒なら止めた方が良いです。
ちなみに私の当たり石では500*9を確認しております。
(もう手元にはあり有りませんが)
ケースやエアフローによっては3.4GHzや3.6GHzでの常用も可能ですが・・・
オーバークロックサイトに載っている設定そのままでは恐らく常用は無理かと(温度的に)
結構電圧盛って上げている設定ばかり見かけますので。
全部AUTOとかでは無理じゃないかと思います。
まず、BIOSの各項目の意味が分かるようになってから始めた方が良いのでは?
壊して良いのならやればいいし・・・

書込番号:7930214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/06/13 00:32(1年以上前)

>書き込みの目的は、どこまで安定してオーバークロックが楽しめるかです。
個々にOCの限界は違うし、どこまで安定してなんて誰にも分かりません。
これはオーバークロックについて若干でも自ら調べていれば分かる答えです。

>具体的には、3400 MHz 超えです。
>前はPen D 3400 MHzを使用していたので・・・
PenDの3400MHzとこれの同クロックでは、性能が全く違います。単純に比較できません。
何をしたいのか分かりませんし、ここまで上げてどうしたいのといったところです。

>具体的な設定方法を教えて下さい。
ここが問題かな。
そもそもOCの設定方法がわからないならやらないで下さい。
もしどうしてもやりたいなら自分で調べて下さい。
いくらでも情報は載っています。
調べれば出てきます。
自ら調べもしないでただ単に情報を引き出そうとする態度はどうかと思います。

自分で調べて、ここまで分かったのですが、これはどうなのでしょう?と聞くのが聞く態度という物ではないでしょうか。
そうすれば、こうすればいいよと多くの方があなたを応援してくれると思います。
自分の求める回答が得られないからといって相手を非難するだけでは何も得られませんよ。

書込番号:7933088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/13 23:21(1年以上前)

まあ書き込みの悪い点を細かく分析されても本人は読む気にもならないでしょうから簡単に。

自分の勝手な事情や、やりたい無茶を一方的に書き込んで
「設定を教えてくれ」って言うのが
ずうずうしく見えるのが問題の本質でしょうな。

書込番号:7936595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/06/13 23:44(1年以上前)

cpuのfsbを上げると基本的にpciやメモリのクロックも上がります。まずは各種cpu以外のクロックをどうするか、どうしたいかを事前に考えます。ほとんどの場合pciは固定して同期しないようにします。しかしメモリはbios上、そもそも非同期出来ない場合があります。非同期に出来ない場合、メモリクロックの限界がcpuの限界にもなります。限界がではいくつなのか?については、自分自身で徐々にfsbと電圧を調節するしかありません。マザーもcpuもメモリも、個体差は多分にあり、組み合わせによっても何故か限界が変わったりします。電圧やfsbを上げる事により、メーカー保証が無くなり、明らかにシステムの信頼性が低下します。安定駆動がどのラインにあるのかは、もはや自身で検証し、自身でその線引きをするしかありません。一応、システムに高い負荷をかけても長時間ダウンしないのならば、それなりの目安にはなります。また、定格で高負荷をかけた時と、オーバークロック時の温度上昇の違いにも気をつけないといけません。電圧を上げると確実に温度が上昇しますし、温度が上昇すれば、システムの信頼性も下がります。特に、夏場は室温が上昇すれば、システムの温度も上昇するわけで、現時点での限界は、季節により確実に変動します。biosにて、ある程度温度が上昇したらシャットダウンするように設定出来る項目がある場合、それらも上手く活用してシステムをなるべく痛め無いようにする工夫も必要です。 オーバークロックする上で一番重要になるのは、トラブル時の解決方法かと思います。上記の設定において、何らかのトラブルがあった場合、メーカー保証が無い以上、自己で解決するしかありません。しかも、原因は余りにも多岐に渡る為、この件に関してはかなり高度な知識と経験が要求される場合があります。たんにcmosクリアでなんとかなるのか、設定が間違いっているのか、ハードウェアが故障したのか等。だからこそ、事前に各設定項目の勉強や、ハードウェアについての知識をたくわえておく必要があるわけです。オーバークロッカーは、何かをする為にオーバークロックをするのでは無く、システムを高速化させる為にオーバークロックをするのだと思います。目的の為の手段では無く、手段の為に目的をつくっている矛盾もあるのですが、こうした向きが無いのであればオーバークロックをする意味が無いかと思います。信頼性を低下させてもなお、高速化させる。新製品が出たらとりあえず買ってオーバークロックする。壊れてもまたすぐ買う。金が無い時は必死で直す。この根性こそ、駄目人間になる為の第一歩ではないでしょうか。 五年近くROMでしたがなんとなく初書き込みで語ってみました。また五年程ROMします。

書込番号:7936734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/14 01:20(1年以上前)


5年後は改行してください。

書込番号:7937154

ナイスクチコミ!2


ttaammさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/14 10:30(1年以上前)

↑↑
ROMる前に改行しといてください。
その後は5年でも10年でも好きなだけどうぞ。

書込番号:7938103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/06/14 22:30(1年以上前)

私は、ここのいろいろな書き込みを見てオーバークロックしました。
ここに登場する方々の書き込みを見て勉強して下さい。

出来ない場合は具体的に質問です。

書込番号:7940533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/14 22:56(1年以上前)

>>具体的には、3400 MHz 超えです。
>>前はPen D 3400 MHzを使用していたので・・・

理由付けとしてまったく無意味なところもまた...

書込番号:7940693

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

いいですね

2008/06/13 22:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:35件

だいぶお安くなったので思い切って交換しました。
以前使用してたのはE4400でした。
TDP上がるんで温度が心配でしたが思ったほど高くなく室温25度で30〜36度でE4400より
低く以外でした。
M/Bが4CoreDual-VSTAなのでクロック下がるんだろうなと思ってましたが何もせず2.4G
で稼動しています。
新しいCPUが出てるとはいえいいCPUが安く買えてよかったです。

書込番号:7936336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/06/13 23:13(1年以上前)

CPU使用率が80〜100%でエンコードをしててもネットサーフィン位等ストレスなく出来ます。
ながらパソコンには良いですよ。ちょっと前の1番人気のCPUです(今も?)

げんじほたるさんも、いっぱい稼動させて4コアーの違いを感じてください。
マア、ほとんどCPU稼働率は低いんでしょうが?

いざって時はオーバークロックもありますから(常用で3Ghz位は苦もなく行きます)

書込番号:7936552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/06/14 08:43(1年以上前)

ディロングさんレスありがとうございます。
私の使用ではたしかにCPU使用率はほとんど低いですね(笑
宝の持ち腐れとは思いますが自己満足のために購入したようなものです^^;
操作感も前との違いを体感できることもほとんどありませんが試しに行ったエンコードは
すばらしいものがありました(TMPGEnc 4.0 XPress イージー版ですが・・・)
しばらくは物欲も沸いてこないと思っています(笑

書込番号:7937778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/06/14 19:45(1年以上前)

私も、何となくテンションが高まって、このCPUで組んでみましたが、まさに宝の持ち腐れ・・・
普通に使うには、何の不満もありませんが、ライトユーザーには無用の長物かも。

最近は、もっぱらダウンクロックして遊んでいる今日この頃です。(温度を下げるのが楽しみ)

書込番号:7939763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/06/14 22:21(1年以上前)

8年間、娘が使ってたPEN41.4Ghzをリビルドして使ってみました。(当時30万+)
ネットなど普段のエクセル使いは不便はありませんが・・・
スーパーπ1Mが1分40秒位です。
やはりパソコンは、1つの趣味と割り切ったほうが良いようで。

時々エンコードもするのですが、このパソコンだと1晩掛かりそうです。

主にフォトショップを使うようなのでQ6600で新規に組みました。
いざっていう時の為、普段よりQ6600をOCで使わせてます。

書込番号:7940483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUの交換を検討しています

2008/06/13 02:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:21件

最近、CPUを交換しようか検討しています。現在のPCの構成は以下のとおりです。

M/B:P5B
CPU:Core 2 Duo E4300
CPUクーラー:SCYTHE KAMA CROSS
メモリー:DDR2-800 1GB×2枚 2G×2枚
ビデオカード:玄人思考 Geforce8500GT
OS:Windows Vista Home & Windows XP Home(デュアルブート)

基本的にほかのパーツを変えるつもりが無いのでCPUのみ交換しようと思っています。また、このCPU以外でおすすめのCPUがありましたら教えてください。

書込番号:7933405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/13 04:31(1年以上前)

氷羽の堕天使さんの利用目的や予算が書かれていないと
コメントコメントに困りますねw
Q6600で十分性能は上がるんじゃないでしょうか。

書込番号:7933549

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/06/13 05:19(1年以上前)

こんにちは
Q6600良いと思いますよ、価格も下がっているし。
がんこなオークさんが言うように、利用目的で違うと思います。

それとBIOSかなり変更されていますので、今の環境で更新されたほうが良いかと・・・
又は稼働できるBIOS Verか確認してください。
↓P5B CPU対応表
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P5B

書込番号:7933588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/13 11:41(1年以上前)

オススメ........E8500 or E8400 or Q9450 or Q9300 or Q6600

 すべて、スレ主さんのご予算と使用目的しだい、だと思います。

 私は、Duoの方が、好きですが.......

書込番号:7934328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/06/13 20:52(1年以上前)

私もそろそろもう1台組もうと考えているのですが 2008年第3四半期にIntelのデスクトップ向けCPUが価格改定との情報があり選ぶCPUは7月以降の価格が出てからです。

ボーナス商戦には間に合ってほしいです。

書込番号:7935781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/06/14 01:04(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
予算ですが25000円程度です。

PCは書類を書いたり、ゲーム(シューティングなどが多いですが3Dのゲームもやります。)
や、音楽の編集やエンコードなどありとあらゆるものをやっています。

お金がたまったら9600GTあたりのグラボを買おうかとも考えております。

書込番号:7937096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/14 18:02(1年以上前)

私がすすめるとすれば、E8400です。

( Q6600は、都落ちで、私のオイのPCに、おさまって、います。 )

   笑

書込番号:7939449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/14 18:23(1年以上前)

我が家では、Quadはすべて、都落ちです。

 私のPC.....E8500 

 私のセカンドPC....E6850 

 ヨメさんのPC.....Q9450 

 下の息子のPC.....Q6700 

 私のオイのPC......Q6600 

 ちなみにE8400は、友人が使っています。

( すべて、私が組んだので、性能は、わかります。)

書込番号:7939516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/06/14 18:42(1年以上前)

Q6600で良いんじゃない?
また、P965だと、E8400のようなFSB133MHzCPUは、基本的にオーバークロック動作と思ったほうが良いよ。

IntelがQ3に動くとすれば7月が濃厚だね。
あと1ヵ月ちょっとかね。

書込番号:7939574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/06/14 22:16(1年以上前)

ブラックトレノさん、青島ビンゴさんありがとうございます。
とりあえず7月まで様子を見てみようと思います。

書込番号:7940450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

無事完了

2008/06/06 20:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 Tochan-peさん
クチコミ投稿数:105件

掲示板で皆様からアドバイスや情報を頂いたおかげで、今回の自作も無事完了です。
結果報告までに書かして頂きます。

構成
CPU:C2Q Q6600
MB:P5K PRO
VGA:LEADTEC WinFast PX8600GT TDH
MEM:CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ
HDD:HDT725025VLA380*2
DRIVE:バッファローDVSM-XL20FB/B-BK,LG電子GH20NS10BL BLK
電源:ENERMAX425W
ケース:クーラーマスターCenturion 5 CAC-T05-UB
モニター:IODATA LCD-AD191XB2

Windows起動まではすんなりいきました。
親戚からの要請で、持って来たときからすぐに使えるPCにしてくれとの事で
各種ソフトのインストールから設定まで、挙句の果てはLG付属のCD(NERO)に傷あり。
再度PCショップに行く始末。
OSのインストールより、その後のほうが時間が掛ったくらいです。
それでも自作素人同然の私には、楽しい作業でした。

MemTest(エラー無)から動作確認、各種アプリ起動・動作確認。
室温25℃でベンチマークソフト完走後、MB36℃・CPU29℃・VGA49℃

納品完了です。

以上。

書込番号:7904902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/06 21:17(1年以上前)

おつかれさま! 

書込番号:7905105

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tochan-peさん
クチコミ投稿数:105件

2008/06/06 21:31(1年以上前)

がんこなオークさん、今晩は。

なんとか辿り着けました。

納品後、親戚もオ〜ッ!早い!の連続でした(笑

ベンチ結果が定格で自宅より上だったので大分悔しい(泣

書込番号:7905175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/06 23:31(1年以上前)

おめでとうー

書込番号:7905909

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tochan-peさん
クチコミ投稿数:105件

2008/06/06 23:59(1年以上前)

ブラックトレノさん、今晩は。お初です。
どうもありがとう。

書込番号:7906059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/07 00:01(1年以上前)

今後ともよろしく........

書込番号:7906072

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tochan-peさん
クチコミ投稿数:105件

2008/06/07 00:11(1年以上前)

こちらこそ 宜しくお願い致します。

書込番号:7906122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/06/07 18:17(1年以上前)

こんにちは。
無事くみあがってよかったですね。

>納品後、親戚もオ〜ッ!早い!の連続でした(笑

こんな感じで反応があると組んだ甲斐がありましたね(笑

おつかれさまでした〜

書込番号:7908885

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tochan-peさん
クチコミ投稿数:105件

2008/06/07 18:53(1年以上前)

まぼっちさん、今晩は。
今、仕事から帰ってきました。

まぼっちさんのおっしゃるとうりですね。
組んだ甲斐がありました。

まだオフィス等(認証回数超)のインストールが残ってますが、とりあえず完了です。
不具合が出ないことを祈るばかりです。

出た時には、相談に乗って下さいね。

それでは。

書込番号:7909014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/07 19:16(1年以上前)

はやい!やすい!うまい!
昔ソフマップで売ってた牛丼パソコンを思い出して
今検索したらまだ生き残ってましたw(くだらない余談でゴメンナサイ)

書込番号:7909103

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tochan-peさん
クチコミ投稿数:105件

2008/06/07 19:58(1年以上前)

そんなPCがあったんですね。
年は食ってますが、PC歴は短いもので。

また板違いの質問になりますが、P42.6G HTのことで(ここ2年位スレなし)
今回、お子ちゃまPCを組むにあたり、上記CPUを使用しました。
私が使用していた富士通L70Eが逝ってしまわれたため、勿体無いのでCPUだけでもと 

前PC主使用用途:エンコード・リッ**グ

今回構成
CPU:P4 2.6G HT
MB:ASROCK P4i65G
MEM:サムスンDIMM DDR SDRAM PC2700 512MB*2
HD:富士通から流用
POW:自作本舗350W
ケース:通気性の良さそうな物(5000円位)

ショップの人いわく、今時のメーカー製一体型PCは3〜4年が寿命ですよとのこと。
電源が逝くそうです。私のPCも電源爆発(笑)でした。

CPUもそれなりに寿命が来ているのでしょうか?
エンコード主体でかなりの高負荷運転してましたから。
何か挙動等で目安がありましたら、お教え願いたいと思います。


書込番号:7909289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/07 21:20(1年以上前)

オーバークロックでもしなければ、そんな簡単にCPUは逝ってしまわれないと思うのですが・・・

電源に関しては、私個人的には、軽視している人間です。

私のPCはE8500ですが・・・400Wで、\4000程度のもの。

ヨメさんのPCはQ9450なんで、500Wで\6000程度のものです。

私としては、とくに不都合は感じていません。

電源はいいものでなければ・・・・とおっしゃる方もおられますが・・・・

書込番号:7909686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/07 21:42(1年以上前)

私も以前は電源は気にしてませんでしたね^_^;
安心料なんでしょうが安い電源で不具合にあたったことが無かったし
性能がガガンとあがるわけでもないので5千円前後のものを使ってて
今回は550W8千円台と奮発したつもりでしたがw
改造にはまってしまいパーツが高級化してしまったので
保護機能や安定性のあるパーツを使ってる電源に買い換えましたが
はずれを引かなきゃ安くてもいいんでしょうけどね・・・

書込番号:7909810

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tochan-peさん
クチコミ投稿数:105件

2008/06/07 23:32(1年以上前)

ブラックトレノさん、がんこなオークさん、アドバイス有難う御座います。

>オーバークロックでもしなければ、そんな簡単にCPUは逝ってしまわれないと思うのですが・・・

そうなんですか、100%連続稼動が気になってましたが定格なら大丈夫そうですね。

>安心料なんでしょうが安い電源で不具合にあたったことが無かったし

そうですね。値段=安心感とは一概にはいえませんが・・・私は=かな?

今回の自作本舗の電源も、富士通を修理できないかと思い購入したものです。
ちなみに350Wで3000円切ってました(笑

この掲示板での情報・アドバイスは私の固着した考えを解除してくれます。
非常に有難く思っています。

とりあえずお子ちゃまPCも不具合無く稼動してますので、逝った時は逝った時で考えます。

音が出ないとお呼びが掛かったので、親戚宅からの返信です。(音声コードのさし間違いでした。)

長文・乱文で申し訳ありませんでした。

それでは失礼します。

書込番号:7910387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/08 07:34(1年以上前)

そー、私の意見としては、電源に関しては、それで充分だとおもいますよ。

一度、ここの過去スレ、調べて見られると面白いと思います。

CPUのオーバークロックによる、ひたすら上のベンチマークのハイスコアデータを狙っておられる方も、

たくさんいらっしゃいますし、 それでも、CPUは簡単にお亡くなりになられないと、おっしゃ

る方も、たくさんおられるぐらいの事です。( 私はおすすめしませんが )

CPUを定格で使うのに、あまり高い電源はお金の無駄とおもいます。

お使いの電源が、逝かれた時にお考えになられたらいかがですか?

もともと安いんだし

書込番号:7911521

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tochan-peさん
クチコミ投稿数:105件

2008/06/08 10:01(1年以上前)

ブラックトレノさん、おはようさんです。

上を見れば限がありませんしね。

私も安く楽しく潔くです。

宝クジでも当たれば、今考えられる最高の物を組んじゃったりするんでしょうけど(笑

いまのところ自分の稼ぎに見合ったものしか出来ません。

現在の構成は見合ってませんが・・・(大笑

またいろんな話を聞かせてもらえると幸いです。

書込番号:7911960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/08 12:12(1年以上前)

自分で満足すれば、いいんですよ。

それで、充分。

これからも、よろしくお願いします。

では、バイバイです。

書込番号:7912468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/06/10 01:58(1年以上前)

こんばんは。
もう見てないかもですが、以前メーカー製のpcを
使っていました。そのときは電源→ハードディスク→DVDドライブ
の順番でお亡くなりになりました(笑
ドライブは動かなくなったわけではなくて
読み込みが悪くなりました。CPUはエンコードぐらいでは
壊れることはないかと。その時のパーツ交換の経験が
今の自作の足がかりになった訳ですが(笑

また何かあれば色々と情報交換していきましょう!

書込番号:7920501

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tochan-peさん
クチコミ投稿数:105件

2008/06/10 18:30(1年以上前)

まぼっちさん、ちゃんと見てますよ。

>電源→ハードディスク→DVDドライブ

お亡くなりになる順番も了解です。

自作に限らずPCは機械物ですので、いずれは寿命が来てしまいますね。

>また何かあれば色々と情報交換していきましょう!

こちらこそ教えておじさんですが、これからも宜しくお願いします。




書込番号:7922661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/10 21:45(1年以上前)

こちらも、オジサンですが、仲良くしましょう。

書込番号:7923638

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tochan-peさん
クチコミ投稿数:105件

2008/06/10 23:01(1年以上前)

ブラックトレノさん、今晩は。

この年になってPCにのめり込むとは!(自作PCには魔物が住んでいる)

もっと頭の働く若いうちからやっとけば良かったと想う今日この頃です。

板の趣旨とはずれてしまいましたが・・・

それでは。

書込番号:7924159

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング