Celeron 420 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron 420 クロック周波数:1.6GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:512KB Celeron 420 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 420 BOXの価格比較
  • Celeron 420 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 420 BOXのレビュー
  • Celeron 420 BOXのクチコミ
  • Celeron 420 BOXの画像・動画
  • Celeron 420 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 420 BOXのオークション

Celeron 420 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 4日

  • Celeron 420 BOXの価格比較
  • Celeron 420 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 420 BOXのレビュー
  • Celeron 420 BOXのクチコミ
  • Celeron 420 BOXの画像・動画
  • Celeron 420 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 420 BOXのオークション

Celeron 420 BOX のクチコミ掲示板

(204件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 420 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 420 BOXを新規書き込みCeleron 420 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

性能について

2007/06/27 20:56(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 420 BOX

クチコミ投稿数:35件

そろそろ新しいPCの製作を考えています。実際にこのCPUの性能は他のものと比較してどのくらいといえるのでしょうか?かなり漠然とした質問ですみません。
今使っているのがPen4(2.8GHz)521です。これと比較してceleronなのでやはり計算処理能力は落ちるのでしょうか?
また、DVD再生などはグラボの問題でCPUはあまり関係ないと聞きますが、グラボをある程度のものを使っていれば、このCPUで全画面表示でのこま落ちなどの心配はする必要はないのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。

書込番号:6478832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/27 21:11(1年以上前)

>そろそろ新しいPCの製作を考えています。実際にこのCPUの性能は他のものと比較してどのくらいといえるのでしょうか?かなり漠然とした質問ですみません。

とりあえず、ここを参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100010945/SortID=5389056/

最後の方に、今回のCPUがあります。

書込番号:6478880

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/06/27 21:14(1年以上前)

6475431にてオールルージュさん紹介のHPをご覧になりますか?
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html

このHP作者も書いていますが憶測ですので
参考程度にしておいてくださいな

書込番号:6478887

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/06/27 23:37(1年以上前)

私はHT付のPen4からの乗り換えは
やめといた方が良いように思いますね。
やはり力不足を感じるというところは
出てくるんじゃないかと思います。

それにE2140でも¥11000程度、
X2でも8000円台で手に入る時代ですしね。

書込番号:6479540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/06/28 09:54(1年以上前)

使い方一つなんじゃないですかね。
HTが必要な作業を「いま」しているのかとか、その辺が肝でしょう。
x2はAMDだと思うけど、プラットフォームが変わるので、その辺注意ですね。(予算次第?)

で、DVD鑑賞とネットとメールくらいなら、乗換えてもいいのでは?
何をしているのか、これから何をしたいのか、詳しく書いてくれないと、適切なアドバイスは得られないでしょう。

あと、動画再生支援がどの程度働くのか分からないけど、「ある程度のもの」のある程度もなんだか分かりません。
ある程度の範囲はスレ主しか分からないので、これまた皆さんが答えにくいのではと思うわけです。

書込番号:6480452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5

2007/06/28 16:29(1年以上前)

ちょうど子供のPCにソケット478ですが

ペン4-2.8G+ラデ9550AGPがあるのですが

Seleron420+P5B-DELUX+Gforce7300GS(←これぐらいが同等かな)

との比較で何かご希望のベンチとかありましたらここへ貼り付けしてくれればやってみますよ!? ^^;

書込番号:6481237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/28 16:32(1年以上前)

自作初心者^^; さん

ごめん また突っ込み
Celeron だよ〜(^^)

書込番号:6481249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5

2007/06/28 16:41(1年以上前)

><;

書込番号:6481269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/06/28 17:49(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

主な用途としてはDVD、ネットくらいです。たまに動画のエンコードもしますが特にそれといったスピードは求めていません。グラボは現在GF7300LEを使用していますが、必要十分なのでこれを流用しようかと考えています。
目的はとにかく省電力で常時起動に適したPCを作ることです。
PEN4と比較してもそれほど劣るといったことはないようですね。

もうひとつCPUについて質問なのですが、このceleron420とceleronM420ではどちらのほうが性能がよいのでしょうか?消費電力はceleronMのほうが当然低いようですが、L2キャシュもceleronMのほうが大きいようですが・・・
お願いします。

書込番号:6481411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/28 19:21(1年以上前)

Celeron420とCeleronM420ですが

Celeron420・・・FSBが133の1.60GHz(デスクトップ用に採用)  
CeleronM420・・・FSBが200の1.60GHz(主にノートPCに採用)

性能的には、周波数からほぼ互角と思われます。
また、Celeron420に採用されているLGA775のソケットの方が人気があります。

正直言って、プラットフォームが違うこのCPU同士を比べても
あまり意味ないと思いますが・・・



書込番号:6481639

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5

2007/06/28 22:39(1年以上前)

私の環境ではDVDのフルスクリーンでコマ落ちしていますが、グラボがあるのであれば問題ないと思います。

セレロンD320
Radeon9550SE
PowereDVD
以上の別環境で快適にDVDは再生できていました。
参考:スーパーπ73秒

現在、EasyTuneで10%OC中
スーパーπ39秒、CPU温度18度(←本当か?)
室温は外気温より少し涼しい程度(25度位)

つけっぱなしでもほとんど熱くならないので、サーバ等にはお勧めです。
・・・ファンレスも可能だし。

以前、DELLのSC430(P4 520)をファイルサーバにしていたけど、廃熱が結構熱かったので、現在は放置しています。

書込番号:6482308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/06/28 23:13(1年以上前)

回答ありがとうございます。グラボがあればDVD再生大丈夫ですか!!安心しました。

celeronとceleronMですが比較的安く省電力PCを作ろうと考えていたところ、たどり着いたのがこの二つでした。確かにまったく別のCPUですが性能的にはあまり変わらないとのことですね。ありがとうございます。他に何かございましたらご意見お願いします。

書込番号:6482478

ナイスクチコミ!0


purpuさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/30 00:07(1年以上前)

HR-01というcpuクーラーで、ファンレスで使ってます。core2duoのマシンをメインに使ってますが、静かなので、こっちをメインにしてもいいかなと思ってます。電源もファンレスにして、無音化しようと思います。私はスピードも特に困ることはないですね。このcpuで力不足を感じる人は世の中のパソコンユーザーのいったい何%いるのでしょうか。

書込番号:6485637

ナイスクチコミ!0


RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5

2007/06/30 00:27(1年以上前)

>グラボがあるのであれば問題ないと思います。

…ってどういう見解からそういう解釈になるのか?
それではオンボードVGAでCeleron420を使っている方達はDVD再生ごときに困っているとでも?

うちではカッパCeleron733MHz&Intel810でさえ普通に再生できていた。

そういう解釈ではCeleron420があまりにも可哀想…

またDVD再生の場合、GPU処理ではなくCPUでの処理が殆ど。 DVD再生でGPUに偏って負荷をかけた場合、GF7600GSでもコマ落ちする。

よほど環境が整っていないと察する。


スレ主さん安心してください。勿論グラボがあるに越した事は言うまでもありませんが、このCPUで全画面表示でのこま落ちなどの心配はする必要はありません。

書込番号:6485726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/06 03:25(1年以上前)

 DVD再生の最低限のスペックってセレロン320やK6−2の500Mhzじゃなかったっけ。
K6−2の350Mhzでコマ落ちしてくやしかったなあ。もちろんオンボードVGAでした。
 プレーヤーは当時より重くなったろうけど、このCPUでコマ落ちは・・・。少なくとも当方はありません。

書込番号:6504851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/06 03:30(1年以上前)

8年ぐらい前のはなしです。

書込番号:6504854

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5

2007/07/06 21:45(1年以上前)

コマ落ち解決しましたので報告します。
M/B付属CDのドライバ(6.14.10.4436)をインテルのサイトから落とした最新(6.14.10.4833)へ変更しました。

新製品のM/Bなので最新だと思っていたのですが・・・

動画再生支援も有効になるので、実用上は問題なし。
CPU使用率も20%程度(C1E有効:1.2GHz)。

以上、同じM/Bもっている人は要注意です。

書込番号:6506868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Celeron 420 BOX

クチコミ投稿数:134件

セレDと比べれば明らかにこちらが上だとは思いますが、
先日スーパーパイを実行したら、
104万桁でジャスト1分。でした。(セレD335)

420では定格だと50秒弱以下との事のようですが、
パイ焼きのみで見ると20%アップってトコでしょうか?
当方はメモリがDDR333(以前別のスレで266と書いたのですが勘違いでした)です。

以前のスレで紹介していただいた4CoreDual-VSTA(ヘンタイマザー)に本CPUをを搭載して使った場合、低発熱、静音、省電力は当然として、
パフォーマンスアップも期待できると思いますか?
(出来るとは思いますが。。^^;)

現行
CPU セレロンD335(多分)2.8GHz
MB  AOPEN AX4SPE−UL
メモリ ノーブランドDDR333 512MBx2(DUAL動作中)
グラボ ELSA GeForce5700ULTRA品(AGP、128MB)
モニタ バイデザインd:3742GJ(液晶FHDテレビ1920x1080アナログDsub15pinでグラボのカスタム設定にて表示)
OS  Windows2000

換装後
CPU セレロン420 or ペンティアムDC E2140
MB  4CoreDual−VSTA
メモリ ノーブランドDDR333 512MBx2
グラボ ELSA GeForce5700ULTRA品(AGP、128MB)
モニタ バイデザインd:3742GJ(液晶FHDテレビ1920x1080アナログDsub15pinでグラボのカスタム設定にて表示)

使用内容 動画編集、ブラウジング中心。換装したらシムシティ4復活したいです。

タイトルの通りペンティアムDC−E2140も候補にあがっていて、
近い将来XPを導入するならE2140かなあ。。とも思ってますが、
現状OSがWin2000なので、そのままではデュアルコアにしても恩恵は少ないかなと思います。
OSでプラス2万は痛いので、シングルコアの本製品の方が良いか。。と。
(CPUとマザーで1.5万前後が最大の魅力です。)

アドバイスお願いします。
(前回アドバイスいただいた人が見たら、「まだ買ってなかったのかよ!?」って突っ込まれそう^^;)

書込番号:6461020

ナイスクチコミ!0


返信する
RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5

2007/06/22 19:03(1年以上前)

セレD335?と比較して…間違いなくパフォーマンスUPします。

シングルスレッドならConRoe-Lで十分。ただ動画編集等されるみたいなので、も少し高い周波数のモノを選んだ方がいいかも…

PenE2140狙うなら10000えん切るまで辛抱しましょう。

書込番号:6461149

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/06/22 19:22(1年以上前)

実際CeleronD335(2.8GHz)からCeleron420(定格1.6GHz,常用2.6GHz)に乗り換えた人です。
Celeron独特の「もっさり」感が無くなり、officeやブラウジングでストレスを感じることがなくなりました。パイ焼きでは単純に20%増しですが、アーキテクチャからして違うので体感かなり違いますよ。
ただし、頻繁に動画編集をされるのでしたらE2140も視野に入れて良いような気がします。
Win2kでもデュアルプロセッサ(似非デュアルコア)として動くようですし、Celeron420は言わば「遊ぶ」ための格安CPUなので、予算に余裕があるならE2140の方が幸せになれると思いますよ(http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011192/SortID=6280378/)

というか、4Core-Dualは過去の資産を流用しつつ最新のCPUが使えることに利点があるので、どうせならE6xxxを買った方が……と思うのは私だけ?
あ、近いうちにE6xxxやクアッドを買う予定があって、そのための「繋ぎ」としてならCeleron420は最適でしょう。

書込番号:6461201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/22 20:43(1年以上前)

もうちょっとお金をためて、CPU、マザー、メモリー、VGAをかえた方がいいんじゃない。

DDR-333もGeforce5700も生かすほどのパーツでないような気がします。

あとは、Pentium4 3.40GHz PrescottまでのるみたいだからCPUのみとかね。

どちらにせよOSは、Windows2000で特に問題ないでしょう。HTは問題ある場合があるようだけど実際出るかどうかわかりません。

AX4SG-UL / AX4SPE-UL CPU対応表
http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax4sg-ul.html

書込番号:6461401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2007/06/26 10:29(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
20%アップとしても、充分効果は期待できそうですね。

高周波のものに関しては、値段が上がると上のクラスの低周波なものに目移りして、
クラスを上げるとまたその高周波なものに。。。
と際限なくなる性分ですので、我慢しようとおもいます。^^;
E6300あたりになると420の3倍以上の価格ですし。。
ヘンタイマザーでも少々のOCなら簡単にチャレンジできそうですので、そちらも試してみようと思ってます。

Win2000でもデュアルコアはそれなりに動くようですね。
でしたら、E2140を選択する価値は充分ありそうです!
デュアルプロセッサって、特にソフト側で対応していなくても、
同レベルのシングルコアよりパフォーマンスアップは期待できると思って良いのですよね。

ペン4への換装については、今回パフォーマンスアップ重視な書き方をしてしまいましたが、
静音、抑熱も基本として考えてまして、
プレスコのセレD(使い方も悪かったと思うのですが)で大分痛い目を見てるので、
コアアーキテクチャの省電力は必須と考えてます。
メモリやグラボに関しては、秋以降にでも徐々に換えて行こうと目論んでます。
自分の中では「ヘンタイ=徐々に変わって行く」という捉え方で、そのためのヘンタイマザーと考えてまして。。
ATIのHD2x系のミドルクラスが各社から発表されている事もあり、ようやく重い腰が上げられそうです。
(以前RADEON7500も使ってまして、発色はATIの方が好みでしたので。。両社の発色の好みについても良く聞きますし)

とりあえず、セレロン420かE2140で今週中には結論出したいと思います。
値下がりを待ってると、またズルズル行っちゃうんで。。。^^;

書込番号:6474081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2007/06/26 10:37(1年以上前)

補足です。

将来的には、ヘンタイ完了(DDR2とPCIe追加)後しばらくしたら、CPUとマザーを新しくして、最初に書いたヘンタイ構成でSUB機として使用する可能性もあります。

その時はDDR3とか、グラボも新規格に移行終了してたりするかもしれませんが。。。^^;

書込番号:6474099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/26 22:57(1年以上前)

ASRockのマザーボードは、確かに徐々にかえられるから出費をゆっくりすることが可能ですよね。

VGAの使用ですがAGPx8でPCIExpress x16がささるがx4(≒AGPx8)として動作します。そこのところがパフォーマンスダウン、そしてVIAチップもIntelチップと比べて若干ダウンです。まっ気になるレベルではないと思いますが、とことんパフォーマンスを気にする人は気にしますね。

あとデュアルコアに過度に期待しないように、動画編集はパフォーマンスアップすると思いますが、その他はハンドリングアップ(←適切な言葉とは思えませんが)と思ってください。

書込番号:6476228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2007/06/27 13:27(1年以上前)

>あとデュアルコアに過度に期待しないように

了解しました。^^;

420とE2140、どちらにしようかなぁ。。。
と、思っていたら、
4COREDUAL−VSTAに後継機種、
4COREDUAL−VSATA2なる物が登場したそうで。。。
SATA2に対応したらしく、
現状、自分もIDEとSATAのHDDを数機持ってまして、
増やさない前提で考えるとSATA2対応でなくても良いのでしょうけれど、
やはり、少しでも最近のモノに対応してる方が良いのは当然な訳で。。。
PCIex4の件もアチコチで目にしてるので、過度な期待は持ってないつもりで(HDMI出力を使いたいのがメインです)、
この後継機種でx16対応になっていれば、文句無しに待ったのですが、どうやら今回も見送りの様子で。。。
(AGPx8と、排他とは言え同居している事も関係するのでしょうか)

また、7月一杯はパソコン工房で特典(JCBのネット購入でJCBのポイント5倍。JCBサイトでの登録及びJCBサイトから移動しての購入が必要)が付くキャンペーンをやってまして、
先日から4CORE従来Ver.がパソコン工房でも買えるようになったのですが、現在取り寄せで納期10日以上。。。
パソコン工房さん、発送出来るものの対応は迅速みたいですが、取り寄せになると対応の融通が利かなくなる事があるようで。。。(即納品と同時購入すると別発送になったりとか?)

もう1週間くらい待って、SATA2対応版が登録されるか従来版が即納になれば、CPUと併せて注文したいのですが。。。

なんだか話がズレてきてますね。。^^;
すみません。

書込番号:6477881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/27 19:25(1年以上前)

動画編集とシムシティ−4があるからちょっとでも快適になるようにPentium E2140と安い現行4COREDUAL-VSTAでいいんじゃない。あとはGeforce5700Urtraがどこまでがんばるかでしょう。

書込番号:6478604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2007/06/28 23:00(1年以上前)

確かにそうですね。

明日はもう金曜日なので、来週初めにでもマザーを単品注文して、
マザーが届いたらE2140を購入しようと思います。

皆さん色々ありがとうございました。^^

書込番号:6482418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2007/07/01 04:18(1年以上前)

結局、金曜のお昼に確認したらマザーが即納になっていて、そのまま注文。^^;
3時に受付当日発送メールが届き、
土曜は19時頃まで外出していたため不在連絡表が届いており、すぐに電話したところ、21時頃配達完了。
それから空にしておいたHDDに、結局土曜に買ってしまったXPpro(OEM版ビックカメラポイント値引きで実質17000円弱)をインストールし、グラボのFHD設定とTVボードのインストールに手間取りながら(TVはサウンドのドライバが入ってなかったのが原因)、何とか先ほど形になってパイ焼きもして見ました。

構成
マザー 4CoreDualVSTA
CPU E2140
メモリ ノーブランド DDR333 512Mx2(DUAL動作)
グラボ ELSA GeForce5700ULTRA品(AGP 128M)
モニタ バイデザインd:3742GJ(液晶TV1920x1080アナログDsub15pinでグラボのカスタム設定にて表示)
OS  XPpro
おまけ GV-MVP/RX3(I/O DATA TVキャプチャボード ハードエンコ)

BIOSデフォルト(OCオートモード)で1.61GHz(笑)パイ焼き41秒
OC無し1.6GHzで42秒(誤差?)
OCをCPUの設定250(デフォルト200)で2GHzで36秒でした。

何より、静か!なのが一番うれしいです。^^
それと、セレD2.8GHzではTV視聴時にどんどん音が遅れていたのが、きっちり同期しているのもGOODです。

結果、3万6000円程度で、静音抑熱省電力、OSアップグレードまでできたので、大満足です。^^

次は、冬のボーナスでグラボ新調狙いですね。

シムシティは、さすがに寝ないといけないので、起きたらインストールして試してみます。^^;

書込番号:6489437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クラックな質問ですが・・・・

2007/06/20 20:03(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 420 BOX

クチコミ投稿数:302件 パソコンあそび. 

クラックな質問ですみませんが・・・

Celeron400シリーズもE4000系みたく ”BSEL1 to VSS connection”できるのでしょうか?

できたらマザーを選ばずオーバークロックができるな!と思いまして・・・

どうかご教授くださいませ。^^

書込番号:6455296

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/06/21 10:25(1年以上前)

↓ここの29ページには200MHzの表示だけですが、E4000系を見るとBSEL0、1、2がL−L−Lで266MHzとなっています。
ftp://download.intel.com/design/processor/datashts/31696301.pdf

↓マザー側の一例ですが321ページのSEL0、SEL1、SEL2で設定と思われます。
http://download.intel.com/design/mobile/desguide/25261604.pdf

書込番号:6457083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

こっちで検討してみました。

2007/06/11 03:17(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 420 BOX

クチコミ投稿数:1489件

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011267/SortID=6413233/

こちらではいろんなご意見いただきありがとうございました。
再度用途とあわせて検討して、以下のような構成を考えてみました。


CPU:Celeron 420
MB:AsRock 4CoreDual-VSTA
VGA:GF6600GT(流用)
HDD:WD5000AAKSx2(RAIDではないです)
MEM:SUMSONG PC3200 DDRSDRAM 512x2(流用)
CASE:オウルテック製フルタワー(流用)
DRIVE:DVR-ABM16CBK


ケースは以前使っていたもので、捨てるのももったいないのでおきっぱなしにしてたものです。電源は壊れたのでENERMAXのEG495P-VEあたりを買おうかと思っています。1万円以下でほかにお勧めがあれば教えてください。OSはXPに乗り換えたときに放置してたものがあるのを思い出して、用途考えれば十分かと思い、Win2kにしようかと思います。OSと一緒に買ったFDDとともにつける予定です。もちろんセキリュティソフトなどは別に導入します。


4CoreDual-VSTAを選んだのは前回のスレッドにお話したように余っているDDRメモリを使いたいのが最大の理由で、2番目に「安い」ってことです(^^;、LANカードはギガビットのカードを別途導入してみたいと思います。

ココがおかしいとかあったら、ご指摘ください。
よろしくお願いします。

書込番号:6424820

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/11 07:39(1年以上前)

いいんじゃないですかねぇww
ウラヤマシイですw

あと電源はBe Quiet!というTSUKUMOが代理店やってる電源が結構お勧めです
TSUKUMOでしか売ってないと思いますが安いし質もいいと結構評判ですよ〜

書込番号:6425022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/06/11 10:28(1年以上前)

>電源はBe Quiet!というTSUKUMOが代理店やってる電源が結構お勧めです


Birdeagleさん 毎度どうも(^^

その電源ですが、TSUKUMOのネットショップで検索してみたのですが、見つかりませんでした。店頭販売のみなんでしょうか?
それとも探し方が悪かったのでしょうか?
ネットショップであるようなら、ご手数ですがURL教えていただけませんか?

書込番号:6425290

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/11 10:48(1年以上前)

あー
なんかもう完売らしいですねぇ・・・
最近見てないから気づかなかった・・・すいません
http://www.tsukumo.co.jp/bequiet/index.html
もう少し待てば入荷するのかもしれませんが・・(この辺不明です・・)

まぁENERMAXならハズレは少ないと思いますよ
良い電源です

書込番号:6425333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/06/11 11:48(1年以上前)

こんにちわ。

私ならこうします。これで現在の予算と同額で、デュアルコアになります。

CPU Pentium Dual-Core E2140  
電源 CORE POWER CoRE-500-2006aut 

電源に気を使うのは自作の基本ですが、果たして高級電源とバリュー電源でどの程度の差があるのでしょうか?

故障率が一番の問題になるのでしょうが、高級電源の何倍も壊れやすいのでしょうか?
何倍も壊れていたら製品として成り立ちませんね。

耐久性もどうでしょう?値段が2倍なら2倍の期間使えるんでしょうか?バリューが4年も使えてしまったら、8年・・・規格が変わってるかも?

ケース付属の持ったときにびっくりするほど軽〜い電源で無ければ、大丈夫だと思います。
それよりデュアルコアにしたほうがコストパフォーマンス的にお得だと思います。
これからはソフトもデュアルコアに最適化されたものがドンドン出てくる筈ですから。
ゲーム・エンコに関しては間違いなくデュアル化でしょう。

OSが2k流用との事ですが、もし片コアしか使えなくても値段が同じで性能も同じ。OS変えるだけでデュアルコアになると考えればお徳では?

と、自分の勝手な意見をつらつらと書いてしまいましたが、参考になれば幸いです。







書込番号:6425460

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/11 12:00(1年以上前)

ま、セレロンは遊ぶためのCPUですからw(安いし低発熱ってのもメリットですな)
それに信頼性に劣る電源だとその分故障する確率も上がります
安物のコンデンサ使ってますから簡単に液漏れしますよ
高い物はそれなりに良い物を使ってます(日本製のコンデンサ採用してるものは結構信頼性高い)
まぁ確率の問題ですけどw

でも電源はすべてに繋がる物ですからね
コレが壊れたら他のパーツまで巻き沿いを食らうかもしれない

書込番号:6425482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/06/17 12:56(1年以上前)

返事遅くなりました。

@パパッチ@さんへ

E2140は以前のスレッド(上記にリンク済み)の際に検討していましたが、用途的にもっと安いものでも良いだろうということで、このCPUで考えています。



>果たして高級電源とバリュー電源でどの程度の差があるのでしょうか?

えっと、今まで使った電源(ENERMAX,SEASONIC,SILENTKING)で考えますと、ENERMAX,SEASONICが平均3年以上の寿命に対して、SILENTKINGが半年っていうのが、安物電源は駄目っていう私なりの考えです。

初期不良の心配より経年変化による性能低下の速度の差でしょうか?個体差といわれればそれまでですが、それでもめったに買わない電源ですから、できるだけリスクは避けたいものです。

Zippyなどの超高級とは行かなくても、安物の1.5倍くらいで買えるブランド品を選びたいのです(^^


>ゲーム・エンコに関しては間違いなくデュアル化でしょう。

データサーバーがメイン用途ですから、、、(^^;



>コレが壊れたら他のパーツまで巻き沿いを食らうかもしれない

まぁ、所帯じみた話ですが、電源って壊れたら大きくて重く処分するのも大変なので、できるだけ壊れないものがいいですね〜


ご意見ありがとうございました。

書込番号:6445075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/17 13:33(1年以上前)

値段とそこそこ評価を得ているブランドで探してみました。

Sevemteam SilentEnergy7 ST-500ZNF \9800@高速電脳
国産105度品コンデンサ採用、ケーブル着脱、2年保障

うーん、自分がほしくなってきた(^^;

書込番号:6445155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron 420 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 420 BOXを新規書き込みCeleron 420 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 420 BOX
インテル

Celeron 420 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 6月 4日

Celeron 420 BOXをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング