Core 2 Duo E6850 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6850 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6850 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6850 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6850 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6850 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6850 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6850 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6850 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6850 BOXのオークション

Core 2 Duo E6850 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月18日

  • Core 2 Duo E6850 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6850 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6850 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6850 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6850 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6850 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6850 BOXのオークション

Core 2 Duo E6850 BOX のクチコミ掲示板

(468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6850 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6850 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6850 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハズレでしょうか?

2007/09/12 20:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

スレ主 Zaninessさん
クチコミ投稿数:48件

購入したE6850につきご教授願います。

CPU-Zにて、Core Voltageを確認したところ、定格時・SuperPIの2重起動時で
1.304Vでした。
CoreTempではVID 1.3500vと表示されています。

いわゆるハズレでしょうか?O.Cする際の目安にしたいと考えております。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:6747493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/12 20:34(1年以上前)

>いわゆるハズレでしょうか?O.Cする際の目安にしたいと考えております。
どうぞ宜しくお願い致します。

ハズレかどうかは回してみないと分からないのでは・・・
それが一番確実かと・・・

書込番号:6747506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/09/12 21:16(1年以上前)

DQ6マザーで1.4VでFSB1600いけます?
マザーがいまいちだときつい。省エネ向きではない。

書込番号:6747709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/09/12 21:52(1年以上前)

>いわゆるハズレでしょうか?O.Cする際の目安にしたいと考えております。

OCしてしてみりゃ良いんじゃないの。

書込番号:6747855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/13 11:18(1年以上前)

結構廻っても買い換える方もいらっしゃいますし、ソレをハズレと見なすかは使う人の判断かと。
VID1.25Vを求めて3個もE6850買った方(ぴぃ☆さん、名前出してスマンです)からすればハズレだろうし、そのまま使い続けている方にとっては別にハズレではないでしょうし。

書込番号:6749669

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core 2 Duo E6850 BOXのオーナーCore 2 Duo E6850 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2007/09/13 13:26(1年以上前)

こんにちわ
完璧さんに呼ばれてる気がしてきちゃいました(^_^;)
一般的な当たりCPUは低発熱で高クロックまで伸びるCPUだと思います。
過去E6600やE6700の当たりCPUは低VID物が高クロックまで伸びが良かったですがG-0のE6850は低VID物が良いとは限らないみたいです、CPU定格電圧の1.35vぐらいまでは低VIDの方がオーバークロックできますが、そこから先は個体差の方が大きいみたいですよ。

完璧さんがおっしゃってるように、個人の使い方によって当たりハズレの定義は変わると思います
私的に当たりなのは、空冷ですので定格電圧内で高クロック物ですね♪
ちなみに3つ目のVID=1.2500vはCPU定格電圧内で3.98GHzまでオーバークロックできました☆、最初に買ったVID=1.3500v物でもCPU定格電圧で3.8GHzはオーバーしてましたが(^_^;)

書込番号:6749967

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zaninessさん
クチコミ投稿数:48件

2007/09/13 20:32(1年以上前)

皆さん、沢山のレス有難うございます。

ご指摘通り、慎重にOCを行ってみます。
もっとも、その前にリテールファンを冷却性の高いものに変更してから
の方が精神衛生上宜しいので、ググって良いファンを探してみようかと思います。

大変参考になりました。

書込番号:6750960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU交換を検討しているのですが・・・?

2007/08/29 23:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

クチコミ投稿数:22件

申し訳ございませんが教えて下さい。

現在
CPU/C2D E6600
RAM/DDR2-667 1GB*4
なんですが、これをE6850に換装する為には、やはりメモリをDDR2-800に換装した方が良いのでしょうか?
マザーボードはGIGABYTE GA-P35-DS4です。

宜しくお願いします。

書込番号:6694318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/30 00:22(1年以上前)

変えなくても良いんじゃないですかね。
そりゃ速い方がいいかもしれませんけど、定格で使うなら体感できる差なんて出ないと思いますよ。

書込番号:6694441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/30 01:16(1年以上前)

オーバークロックを狙うなら、DDR2−800にすることで、
FSB400(1600MHz)で使えるようになりますよ。

DDR2−667だと、FSB333(1333Mhz)となります。

そこまでのクロックが必要なのかご検討いただき、必要であれば高クロックのものを
選定すれば良いと思います。

ちなみにDDR2−1066ですと、FSB500(2000MHz)も狙えますよ。

以上のことは自己責任の範囲で調整してお使いください。


ちなみに私は、DDR2−800で、FSB400で稼動させております。

書込番号:6694627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/08/30 02:29(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 195CBRさん
ご指導有難う御座います。又、返事が遅くなり申し訳御座いません。

なるほど・・・。
現在OCはしておらず、今後もOCはしないのでE6850にする意味は無さそうですね!!!

メモリ換装も視野に入れ、もう少し検討してみます。

本当に有難う御座いました。


書込番号:6694772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/30 02:34(1年以上前)

ちょい待って。

E6850にする場合でも、特にメモリー変えなくても良いってだけで、
E6600からE6850なら、クロック分くらいは速くなるから、効果はありますよ。費用対効果はまあともかくとして。

書込番号:6694779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1279件

2007/08/30 04:55(1年以上前)

>メモリをDDR2-800に換装した方が良いのでしょうか?
現在OCはしておらず、今後もOCはしないのでE6850にする意味は無さそうですね!!!

そりゃした方がいいでしょうな。
”意味はない”の裏に、効果が薄いって事なら、その通りだろうが。
OCもしていないのなら、速さに対する飽くなき欲求も無さそうさしね。

書込番号:6694850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2007/08/30 12:58(1年以上前)

いやいや。

メモリそのままでもE6600からE6850への交換で速度アップは十分に
体感できますよ。

自分も交換しOCしないで使用していますが

やはり、2.4Gと3.0Gではちがいますよ。
普通に使うにはQ6600へ交換するよりも体感できるとショップで教えてもらいましたよ。

書込番号:6695646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/08/30 17:31(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 別れの律動さん しんくぱっとさん 
本当に有難う御座います。心より感謝申し上げます。

>E6600からE6850なら、クロック分くらいは速くなるから、効果はありますよ。費用対効果はまあともかくとして。
>やはり、2.4Gと3.0Gではちがいますよ。

すいません。何か勘違いをしてしまいました。
やはり3.0Gは魅力ですよ!!! では、E6850に換装致します。
又、メモリの換装が必要無いとの事なのでその費用をCPU水冷クーラーを購入しようと思います。

>OCもしていないのなら、速さに対する飽くなき欲求も無さそうさしね。

いえ、OCをしてみたいのですがやり方も解らなければ、勇気もないので・・・トホホ。

本当に有難う御座いました。
返事が遅くなり大変申し訳御座いませんでした。


書込番号:6696329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/08/30 18:22(1年以上前)

DREADNOUGHTさん、はじめまして。

>CPU水冷クーラーを購入しようと思います。

ケースとかが不明ですし、水冷にする必要がわかりません。
今の環境で、CPU温度等を測って問題があるのでしょうか?

私が使用しているのはE6750ですけど、リテールでCPU温度は36℃ぐらいです。(室温28度ぐらい) ご参考まで。

書込番号:6696469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/08/30 19:25(1年以上前)

>CPU水冷クーラーを購入しようと思います。
E8650ですが、刀2クーラーで十分静かです。

もし電源がケース付属でしたら、静音電源に変えるのが一番効果的と思います。
KAMARIKIV 400Wを使用していますが、
市販NECの水冷パソコンと負けないぐらい静かです。

書込番号:6696648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/08/30 20:31(1年以上前)

ここに、ケースとかありますね。

 DREADNOUGHTさん 2007年8月21日 20:30 [6664377]

換える意味がわかりません・・・・

書込番号:6696881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/08/31 03:08(1年以上前)

yotarou7777さん かいとうまんさん こんばんわ。
ご意見有難う御座います。又、返事が遅くなり申し訳御座いません。

水冷クーラーは、何か魅力有りますし・・・!
それに、今使っているVGA(8600GTS)が平均温度60℃前後で
少し高温状態なんです。
1番の目的としてはVGAを冷やす事です。
確か、ZALMANから新しく発売された水冷クーラーはCPUとVGAの両方を
クーリングできたと思うのですが・・・?
未確認で申し訳御座いません。

板違いになりました事をお許し下さい。






書込番号:6698456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/31 03:18(1年以上前)

8600GTSくらいであれば、VF900-Cuで十分過ぎるくらい冷えますが、
人柱として水冷いくなら頑張ってくださいね。

あと、レポートよろ〜(^_^)

書込番号:6698463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Duo E6850 BOXの満足度5

2007/09/02 00:54(1年以上前)

俺はガンコな水冷派でしたが、現在は空冷派です。

E6850も4つ使って4台に入れていますが、空冷でも
3.8Ghz 出ていて問題なし。

Q6600 G-0でも空冷で4Ghz行ったし、常用でも
3.6Ghzで使っています。

あの頑固な水冷の自分が空冷派になったのだから・・。

自分でいうのも変だけど・・

E6850でも3.6Ghz くらいなら十分静穏保って空冷で常用できますし
コスト、リスクかけて水冷にすることはないと思う。

まあ、買ったものだし、息子のPCにつけて使っているけど。。
そろそろ冷却液交換しなければ。。面倒。。

書込番号:6705911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

PC組み替えのため

2007/08/23 15:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

スレ主 飛水さん
クチコミ投稿数:22件

CPUで悩んでます。ラグナロクオンライン2のため、組みなおそうと思います。
現在、CPUはP4の2.6Cです。
MBから、殆ど変更予定なんですが、CPUで、迷っています。
Q6600の方が良いよ、などと、よく言われます。
(一様推奨はP4 3G 以上でした)
ただ、ネットゲームや、DVD焼きなら、4コアいらないんじゃないかと思い、
ここに書き込みました。

書込番号:6670470

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/08/23 15:44(1年以上前)

飛水さんこんにちわ

QuadCoreのQ6600とE6850を店頭デモンストレーションを行っていた人に、違いを聞きましたら軽い作業では殆ど差が出ませんけど、エンコードなどの場合、QuadCoreのQ6600の方がE6850より2割ほど速く出来ると言う話でした。

お使いになるのは飛水さんですので、ご自分のお好きな方でよいかと思います。

書込番号:6670487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/23 15:45(1年以上前)

私も迷いましたが、Q6600は、遅く感じますよ。

E6850は、クロックも高いし、とても早いです。

クアッドが今旬かというと、用途によって異なります。

エンコードしながら、何かするなら、Q6600がいいと思います。

書込番号:6670492

ナイスクチコミ!0


スレ主 飛水さん
クチコミ投稿数:22件

2007/08/23 15:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。
あまり変わらないなら、消費電力の少ないこちらにしようと思います。

ただ、1つ気になるんですが、エンコードが早いのなら、ファイルコピーも早いんですか?
当方の事情で、内臓HDDから、外付けHDDに10G単位のデーターを移すことがあるんで

わかる人教えてください

書込番号:6670503

ナイスクチコミ!0


スレ主 飛水さん
クチコミ投稿数:22件

2007/08/23 15:57(1年以上前)

間違えました、10G単位でなく、10Gくらいのデーターでした。

すいません。

書込番号:6670520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/08/23 16:20(1年以上前)

今週の週刊アスキーにて、E6850とQ6600の比較特集が掲載されています。
一度、参考の為に目を通すと良いと思いますよ。

書込番号:6670576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/08/23 16:47(1年以上前)

HDDの転送はチップセットによる差異が大きいですけど、CPUでの差はこのクラスなら大して無いと思います。

どうしても、速度が欲しいのなら、RAIDカードかオンボードRAIDで大量のHDDをRAID5で移せば早いですけど、費用対効果はそんなに無いので、現状ではどちらも選別の要因にはなりえないと思いますけどね。

AMD至上主義

書込番号:6670656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/23 17:34(1年以上前)

エンコードのスピードの件ですが、エンコードしながら別の仕事をさせると、

4つのコアのうち2つ使われます。

更にファイルコピーなどを行うと4つ目まで使用されます。

よって、早いというか、単位時間内の仕事が速く終わります。

単一のファイルコピーなどはE6850には及びません・・

遊び重視ならE6850をお勧めします。


HDDの強化をするなら、RAID0をお勧めします。

上記の高速化でデータを失う可能性があるのでRAID5が安心して使えます。

まあ、基本的には壊れてもいいようなデータがCドライブに入ってると思う
(データディスクは、Dドライブと仮定)

ので、RAID0で十分だと思いますよ。

書込番号:6670791

ナイスクチコミ!0


スレ主 飛水さん
クチコミ投稿数:22件

2007/08/23 17:59(1年以上前)

色々と、お答え有難うございました。
省電力は魅力なんで(ビデオカードに電源食われそう)
このCPUで、組みたいと思います。
色々有難うございました。

書込番号:6670876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/23 18:15(1年以上前)

私ならQ6600を選びます。
クロックの低い分はOCでカバー。。。^^マザーにもよりますが、、。

ファイル転送はメモリーの性能も検討してみてはどうでしょうか。。

書込番号:6670930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/23 18:40(1年以上前)

エルサ2007さん>

Q6600を選ぶんですね・・

もうそろそろ、45nmプロセスのクアッドが出るので、無駄な投資になりませんか?

人それぞれ考え方が違いますけど。

今現状ではE6850で、メモリーを3GB程度つむのが妥当だと思います。

書込番号:6671017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/08/23 18:57(1年以上前)

>もうそろそろ、45nmプロセスのクアッドが出るので、無駄な投資になりませんか?

その考えなら、45nmプロセスのDualが出るので、
E6850買ったって、無駄な投資になりますが。

45nmプロセス気にしてんなら、E6550でも買って適当にOCして使ってるほうが、良いでしょう。

書込番号:6671086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/23 20:11(1年以上前)

別れの律動さん>

同じ意見です。

書込番号:6671362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/23 20:29(1年以上前)

CPUの選択は用途によって人それぞれ違うんでしょうね!?^^
私はエンコード作業に力を入れています。。コアの数が多いほど魅力です★
ただアプリケーションソフトはまだまだ対応してきてません。

逆に作業を分散(CPU)するから遅いという人もいます。
今のQ6600はペンティアム3が4つ乗っていると考えている人もいます。。これは近くのショップの人から聞きました。。早くなっているのは2次キャッシュが増えた分だと。。Q6600(8MB)

>45nmプロセスのクアッド
はい!こちらの件は少し待ってから購入を考えます。。(価格等や性能)

書込番号:6671429

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2007/08/24 03:40(1年以上前)

>エンコードのスピードの件ですが、エンコードしながら別の仕事をさせると、

 4つのコアのうち2つ使われます。

 更にファイルコピーなどを行うと4つ目まで使用されます。

 よって、早いというか、単位時間内の仕事が速く終わります。

 単一のファイルコピーなどはE6850には及びません・・

 遊び重視ならE6850をお勧めします。

ただ単にファイルのコピーではコントローラーの制御のためにCPUが使われるだけでE6850と
Q6600でそのスピードが変わる事はないでしょう。

コントローラーとHDDしだいだと思います。

コアー数が増えると並列な作業が多く出来るのでHDDの負荷も増えるのでより高速なアクセス
スピードがあればそれだけ作業も早くなります。

CPUが多くの並列作業を早くこなせるようになっても、HDDがそれについてこなければクアッド
も性能を生かしきれないという事です。

飛水さんのネットゲームがクアッドに未対応ならたしかにクアッドは必要ないかもしれません
が、私は発熱以外でE6850を選ぶ理由もないかと思います。(OCと言うのもありますが)

まあ使われるアプリで0.6GHZの差を体感出来るなら別ですが周波数が多少低いより2スレッド
多く作業できる方が明らかに高性能だと思います。
使い方しだいではありますが・・・。

書込番号:6673141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/08/24 04:25(1年以上前)

と、言うかこの場合はラグナロクオンラインのスペックに合わせて作って問題ないんでないですかね??

CPUはP4の3Ghz以上って事なら多分PentiumE辺りでも十分で余りあるかと思いますから、もう少し安い選択肢もあるかと。
話の流れから45nmが本命って事なら対応のMB買って待ってるって手もありますしね。

クアッドにするか否かは裏で何をさせるかってのにも因るんじゃないかと。
例えば、バーチャルPC使ってもう1アカウント動かすとか、それ以外にもファイル操作したりするならクアッド+RAID0ってのがベストな選択肢だとは思います。

ファイルコピー云々はCore2以上のCPU使っていればそこがボトルネックになる事はまず無いでしょうし、外付けHDDへならUSB2.0(仮にe-SATAだとしても)の方で頭打ちでしょうからあんまりコントローラー云々の話では無いかと。

書込番号:6673167

ナイスクチコミ!0


スレ主 飛水さん
クチコミ投稿数:22件

2007/08/24 09:19(1年以上前)

色々な書き込み、参考になります。
やはり、Q6600の方が高性能なのはわかりますが、OCすると、電力と、発熱と、不安定感を
気にしないといけないから、考え物です(ビデオカードが、結構熱持つらしいから)(ラデのX1950por以上にする予定、)なんで、本日ショップ回って考えます。

書込番号:6673512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/24 21:15(1年以上前)

飛水さん 
CPUはご自身の使い道で良い(選択)と思います。。

>(ビデオカードが、結構熱持つらしいから)

もし気になるのであればPCIスロットにVGA用のファンを取り付ければ温度↓になると思います。。

書込番号:6675417

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/24 21:30(1年以上前)

ゲームはそもそもグラボが重要だと思います。
CPUはそこそこのものでいいんじゃないでしょうか。

2コアでさえ対応しているゲームが少ないのに
4コアなど対応しているゲームは皆無だと思います。

クアッドコアはまだまだ消費電力が下がったり、
価格が下がると思うのでまだ早いと思います。

デュアルコアで性能が足らないと思わない限り
必要ないかなと思います。

多用するソフトが4スレッド対応で予算があるなら
間違いなくよいと思います。

書込番号:6675481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/08/25 00:35(1年以上前)

ん〜ラグナロクにラデはどうだろう・・・

前に知り合いにRO用途でどんなもんなのか使って見たいって事で1950Pro貸した事があるんですけど、魔法のエフェクトで一部が乱れたりしてそれが気になったとか。

7600GTに変えてそれは無くなったらしいので7900GS辺りが無難な線な気がしますね・・・

まぁRO1での話なんで参考程度に。

書込番号:6676430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2007/08/25 11:57(1年以上前)

もうすでに買っちゃってるのかもしれないけど、参考までに。

TSUKUMO eX. 特価品情報
http://www.tsukumo.co.jp/store/ex/

25日(土)〜26日(日)の2日間、MBとの同時購入で各日限定50本。
特にE6850は3万を切る安さ。Q6600がそれに次ぐ安さ。
どちらでもお好きなものを。

書込番号:6677654

ナイスクチコミ!0


スレ主 飛水さん
クチコミ投稿数:22件

2007/08/25 13:24(1年以上前)

とりあえず、買ってきました。
E6850です。
今から、組み立てます。(本当は、昨日作る予定でしたけど、飲みに行って、今まで寝てました)

書込番号:6677909

ナイスクチコミ!0


RB66さん
クチコミ投稿数:46件

2007/08/26 20:54(1年以上前)

4コアという人がおられますが Core 2 では?。

書込番号:6683136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/29 07:11(1年以上前)

core 2の「2」は、もともとノート用だったcore duo(coreシリーズ)の後継CPUという意味でしょう。
コアが2つということではないです。
duoはコア2つ、quadはコア4つです。

書込番号:6691553

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/29 14:57(1年以上前)

Core2とはCoreの2世代ということになります。
pentiumでいうとpentium2みたいな感じです。
コア数は2コアならDuo、4コアならQuadになります。

確か今後Core2に統一される予定だったと思います。

書込番号:6692520

ナイスクチコミ!0


RB66さん
クチコミ投稿数:46件

2007/08/30 14:55(1年以上前)

4コアとの事、ありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:6695939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

3DMark05のベンチ結果

2007/07/31 23:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

クチコミ投稿数:610件

E6850マシンがどのくらい速くなったのかベンチ比較しています。

1)
E6850
GIGABYTE GA-P35-DS4
DDR2(800) 1GB×2枚
SATAU 150GB
WindowsXp Sp2
GeForce6600GT(256MB)

2)
Pentium4 3.8F
Intel D955XBK
DDR2(677) 512MB×2枚
RAID0(80G×3)
WindowsXp Sp2
GeForce6600GT(256MB)

なお、VGAは同じ日に同じ店で購入した2枚なので違いはありません。
ドライバーバージョンも同じものを使用しています。



Puperπは 1) がかなり速いので満足なのですが・・・3DMark05 の場合

1) 3966
2) 4492

と逆転してしまいます。
3DMark05 は純粋に
CPU+GPU
の性能を調べるソフトではないのでしょうか?

何が原因なのでしょうか?
考えうる原因はRAIDが何か貢献しているかも?とも思えるのですが・・・

書込番号:6596748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1279件

2007/08/01 01:44(1年以上前)

うちの手元の資料で、Pen4 3.6GHz(おそらく660)&6600GTで

SDM03 8737
SDM05 3606
なので、4492がかなり良いと思われます。

書込番号:6597159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/08/01 04:49(1年以上前)

HDDがRAID-0で3台ってのが効果あり!? ^^;

書込番号:6597315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件

2007/08/01 12:04(1年以上前)

レスありがとうございます。

今回作った E6850 が特に遅いわけではないんですね。
安心しました。

やっぱり今回もマシンも RAID0 に・・・・悩む。

書込番号:6597941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/08/01 12:05(1年以上前)

ベンチマークに限らず性能比較をするのであれば、比較するパーツ以外はすへて同じ条件で比較しなければ正しい比較はできません。
また3DMARKは測定するたびに数値に差が出ますので、3回はテストして平均を取るくらいのことは必要です。
ディスプレーの解像度の違いでも大きな差が出ますので、その条件も明示する必要があります。
また、雑誌などのベンチマークテストでは最新の3DMARK06での比較がほとんどになっています。
XPでも3DMARK06のテストはできますので比較テストしてみてください。
自作本に3DMRK05の比較テストがでていましたので紹介します。
CPU:PEN4XE3.4GHz、メモリ1024MB、マザーP5LD2DX、ディスプレー1600*1200で
3DMARK05スコア、7900GT:6400、7600GT:4200、7600GS:2800、6800GS:1700
となっていますので、スコア4000台は測定ミスの可能性があります。
ちなみに私のPCで測定した結果は以下のようになっています。
CPU:C2DE6600、メモリ2GB、マザーP965DX、7900GS256MB、ディスプレー1920*1200で
3DMARK05スコア:7623でした。

書込番号:6597947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/08/01 12:22(1年以上前)

先ほどの数値はハードディスク1台RAIDなしの場合です。
もしRAIDの効果で4000台が出てCPUの差以上の効果があるのであれば、RAIDを見直したいと思います。
差し支えなければ、RAIDなしの結果も教えてください。

書込番号:6597982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件

2007/08/01 18:31(1年以上前)

レスありがとうございます。

2) は現在のメインマシンで、1) に順次移行していく予定です。
2) はこのままサブマシンにするので RAID をやめようと思わないですので、ご希望に添えられそうもないです。

このため 1) を RAID0 にして再度OSを入れて比較してみようかと思っています。

ただ、お盆明けになると思いますが、スレがだいぶ下に流れていなければ、結果を書き込もうと思います。

書込番号:6598848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/08/01 21:43(1年以上前)

>CPU+GPUの性能を調べるソフトではないのでしょうか?

3DMark05は基本的にVGAの性能が強く出ます。
ただし、Pen4だと、VGAの性能によってはCPUのパワー不足となる為、スコアを出し切れません。
6600GTクラスだとパワー的に問題ないため、CPUによるスコア差はほとんどないはずです。

書込番号:6599416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件

2007/08/01 22:36(1年以上前)

とりあえず 3DMark06 を試してみました。

今度は 1) の方が速い結果になりました。
どうやら 3DMark05 は RAID0 が影響を与えているようです。

書込番号:6599643

ナイスクチコミ!0


7Gさん
クチコミ投稿数:40件 7G  BLOG 

2007/08/02 08:29(1年以上前)

当方はE6700でVGAはPX7900GTX EXTREMEで共にOCしてですが、XPSP2時最高11955でした。HDDはレイドでなくAHCIモードでした。
3DMARK06は7015でした。

書込番号:6600789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/08/02 10:19(1年以上前)

7Gさんこんにちわ。
RAIDについては、1台余分に必要、故障のリスクも2倍になる、過去にソニーのバイオでトラブルがあった、苦労した割りに性能アップは体感できなかった、ということで導入には否定的なのですが、AHCIについてはどの程度効果があるのかよく判りません。
P5KではAHCIが使えなかったのでまだ試していません。
効果が大きければ試してみたいとおもいますので、差し支えなければ、AHCIのありなしの差を教えてください。

書込番号:6600996

ナイスクチコミ!0


7Gさん
クチコミ投稿数:40件 7G  BLOG 

2007/08/02 12:44(1年以上前)

新しいもの好き60男さん

レイドは今まで使った事がないので・・やはりコストがかかりますから・・・。AHCIに関しては通常1.5Gのデーター転送が3G転送になりますが、理論値みたいなもんですから2倍になると言うわけでもなく、有り無しでは試した事ないのでなんとも言えません。申し訳ありません。ベンチも誤差も出ますし許容範囲内と自分では思っております。

書込番号:6601303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/08/02 16:58(1年以上前)

7Gさん
先日完成したPCのマザーボードP5KPremiumはAHCIが使えますので、一通りテストが終了したら試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6601863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/25 00:44(1年以上前)

WindowsXP SP2
Intel 5000Xチップセット
Xeon5148(Woodcrest TDP40W) x2 Quad
DDRU PC4200 FB-DIMM 1GBx4 Quad Channel
Fujitsu SAS 15000rpm 36GB AHCI&NCQ
ATI FireGL V3400(GDDRV128MB)

3DMARK05が4820

この仕様で4820しか出ないので、3DMARKはGPUがメインなのではないですか?
FireGLはOPEN GLやらせたら速いんですけどゲーマーには弱い
RAIDは関係ないと思うよ
速さはチップセットにも大きく影響されるのでマザー変えたらもっとスコア上がるかも?
Intel 5000XはG33、P35、975チップセットの中でもズバ抜けて高速安定ですけどLGA771

書込番号:6676473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Core Temp C0.95 の値

2007/08/20 13:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

クチコミ投稿数:610件

現在 E6850 を 3.6(FBS400)にOCしています。

CoreTemp 0.95 の値は
Core#0 : 15度
Core#1 : 20度
で、スーパーパイを実行している最中でも30度に達しません。

CPU温度ってこんなに低いのでしょうか?
実際CPUクーラーに手をかざしても熱さを感じませんし・・・

書込番号:6659664

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/08/20 13:28(1年以上前)

マザーとBIOSのバージョンは何ですか
それとソフトによる各場所の温度は何度ですか?

書込番号:6659683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/20 13:52(1年以上前)

こんにちは、レイナンさん。

今の季節、その様な温度になるわけが無いと思いますので、お使いのPC環境に合ってないのだと思います。
Core Tempの他のバージョンを試されるか、他のモニタリングソフトをお試し下さい。

EVEREST Ultimate Edition 2007 4.00.1066 Beta
http://cowscorpion.com/system/EVERESTUltimateEdition.html
PC Wizard 2007.1.73
http://cowscorpion.com/system/PCWizard.html
SpeedFan 4.33 Beta 9
http://cowscorpion.com/CPU/SpeedFan.html

ご参考までに

書込番号:6659735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/20 18:01(1年以上前)

レイナンさん

ASUSのマザーの場合下記のような経験しました。

BIOSアップしたら10℃くらい低い値を示す現象が出ました。
室温より低く明らかにおかしな値を示すようになりました。このときBIOSのCPU温度の値も低く出ました。

そのときは、下記の方法で直りました。

1度CMOSクリアーした後、BIOSの「PECI」をDisableにします。
この方法で、もとの値と同じ表示ができるようになりました。
(ポイント:CMOSクリアしないと、もとには戻りません)

一度試してみてください。

書込番号:6660341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件

2007/08/20 19:08(1年以上前)

レスありがとうございます。

その後、スーパーパイで一番大きな桁で試したのですが、30〜34度の間を行ったりきたりです。

マザーですが
GIGABYTE GA-P35-DS4
BIOS F4 (この上はβ版)

CMOSクリアしましたが駄目でした。(PECI項目が見当らなかったので後でまた探してみます)

温度表示は EVEREST, PCWizard を試しましたがほぼ同じ値でした。

書込番号:6660543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 ★武のデジタルな生活★ 

2007/08/20 19:32(1年以上前)

こんばんは。

同じく、
BIOSの「PECI」をDisableにします。

そうすると改善されます。

書込番号:6660602

ナイスクチコミ!0


Lufaiseさん
クチコミ投稿数:54件

2007/08/24 10:03(1年以上前)

CoreTempの最新β版0.95.4だとほぼBIOS表示に近い36℃ぐらいの温度が出ました。
0.95だと17度前後。ただ概ね36℃ぐらいの表示なんですが、瞬間27度位までよく落ちて
非常に見づらいのです。

P5k-Delux
E6850@3.6Ghz
風神匠@2400rpm
室温25℃でした。

書込番号:6673621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

オリジナルパソコンの購入にあたって

2007/08/21 18:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

クチコミ投稿数:33件

いつもこちらで勉強させて貰っています。
明日パソコンを購入する事になりましたが、パソコン知識はそれ程無いため皆様のご意見をお聞かせ願います。

デスクトップ
◆インストールOS
Windows XP Home Edition Service Pack 2

◆CPU
Core 2 Duo E6850 3GHz

◆チップセット
Intel G33 Express

◆光学ドライブ
DVDスーパーマルチドライブ

◆HDD
320GB(Serial ATA,7200rpm)

◆FDD
2Mode内蔵(1.44MB/720KB)

◆メモリ
2048MB(PC2-6400 DDR2)

◆拡張メモリスロット
4(空き2)

◆グラフィックアクセラレーター
チップセットに内蔵

◆ビデオメモリ
メインメモリよりシェア(初期値8MB/最大224MB)

◆外部出力時最大解像度
1920×1200

◆スピーカー
外付アクティブスピーカー

◆LAN
10/100/1000BASE-T

◆インタフェイス
USB2.0×6,D-sub15pin×1,シリアル×1,ライン入力/出力,マイク,リアスピーカー出力,センター・サブウーハー出力
拡張スロットPCI Express(x16)×1(空き1),PCI Express(x1)×1(空き1),PCI×2(空き2)

◆メモリーカードスロット

コンパクトフラッシュカード(TypeI/II),SDメモリーカード,スマートメディア,メモリースティック,マルチメディアカード

◆キーボード
PS/2接続JIS標準配列(英数/かな)109キーキーボード

◆マウス
PS/2接続スクロール機能付3ボタンマウス
※ソフトほぼ無し

◆価格
\119,800
◆5年保証
+7,500

グラボはGeForce8600GTSあたりを別に購入する予定です。

使用用途は3Dゲーム、インターネットの回覧、動画編集及びダビングです。

一応、数件PCショップを回りましたが踏ん切りがつかず、どうかアドバイスをお願い致します

書込番号:6664001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/21 18:33(1年以上前)

マザーボードが、G33なのですが、P35の方がよいと思われます。

というのは、グラボ買う予定があるなら、G33内臓のグラフィック機能が

もったいないし、無駄です。

目的がはっきりしているなら、P35をお勧めします。

書込番号:6664062

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/21 18:52(1年以上前)

コレってショップブランドですよね。

自作機をお金払って組み立ってもらっただけという代物で、サポートは有って無きが如くですが、
そこらへんは大丈夫ですか?
リカバリーのやり方なんて教えてくれませんよ。

あと、5年保証ですか・・・
自作機を5年もカスタマイズしないなんて考えられません。
何をしたら、保証が打ち切られるのか、よく確認しておきましょう。

ここらあたりを理解されてるなら良いんじゃないですか。

書込番号:6664102

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/21 19:14(1年以上前)

構成自体は良いんじゃないですか?
ただG33が無駄ですけど。。。
それなりに安いグラボ追加するとかしてP35にすることをオススメしますけどね(良いグラボ積んで差額を今のカード売って賄うとかもありかな)
G33って発熱それなりにしそうだから常用するときも若干あつくなるかもしれない
そう考えるとP35の方がいい

それと、PCの世界で5年は無駄
保証って言ってもメーカー修理ができる間なら修理は購入額を上限として無償になるとかっていう条件だと思うけど修理ができる期間自体が短い(サイクル自体が短いから)
その保証をなしにして(それでもパーツごと一年はあるはず)買った方が良いかもしれない
九十九だと5年延長保証あるけどメーカー修理か無理ならポイントで返還するらしい
最長の5年で壊れたら20%程度しか戻ってこないけどね
その辺の約款見た上で使うなら問題はない

書込番号:6664155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件

2007/08/21 19:55(1年以上前)

うちの自作パソコン。1年前と同じパーツは電源だけです。(*^_^*)

まぁ、2年に一度の総入れ替えを実施したばかりだからですけどね。

使用目的に3Dゲームがあるなら、これくらいのサイクルは珍しくないと思いますよ。

書込番号:6664254

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/21 20:02(1年以上前)

うちのショップPC
Athlon64 4000+とメモリ2G・7600GSで買ったんですが、すでにワンサイクルして元の構成に戻ったんですけど。。。wwww
別のPCがさらに二台。。。
なんかつなぎにしかならなかったような。。。www
かんけーないですね
しつれーしやしたー

ってか保証入れてもパーツ交換しただけで保証対象外とかよくあることだし拡張性がメリットの自作orBTOでそれは致命的

書込番号:6664283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/21 20:07(1年以上前)

こんばんは、プリンスTさん。

ショップBTOだと思いますので、パーツの相性なども検証済みで良いと思います。
ただ、PCケースと電源が書いてありませんが、購入後にG/Bを増設される際には、電源の容量と12Vラインを気を付けて下さい。また、PCケース内のエアフローと各温度にもお気を付け下さい。(実際には、話が前後しますが)

楽しいお買い物になります様に。

書込番号:6664298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/08/21 22:01(1年以上前)

皆さん、こんばんは(^_^)

>195CBRさん

私もG33にはひっかかりを感じています、正直入れ替えられるか心配です

>ragzoさん

5年保証についてご指摘に感謝です。

言われてみると自作機を5年も使うはずがないですね。
サポートについてはやはり一番の悩みです、初心者にはBTOは早いのかもしれないですよね

>Birdeagleさん
勉強になります、発熱の問題も考慮…皆さんの偉大さが伝わってきます(^_^;)


>素人の浅はかささん
仰るとおりソフマップオリジナルPCです。
調べてみるとグラボを積むときは、念のため1000Wに…と別のBTOショップに書いてありました。


皆様、たくさんのご返信ありがとうございます。
構成はG33とケース、電源を覗き素人判断で良いと思っているのですが…

ひっかかりが取れてとても良い気分です。
明日に買えないかもしれませんが、もう少し考えてみようと思います

書込番号:6664811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 ★武のデジタルな生活★ 

2007/08/21 22:35(1年以上前)

こんにちは。

ゲームするなら、P買って、
グラボは良いの買ったほうが。って感じですね!

失礼しました。

http://q6600.at.webry.info/200708/article_14.html

書込番号:6664962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/21 23:22(1年以上前)

電源については、1000wは、必要ないと思います。

RAIDや、SLIや、CROSSFIREなどやらなければ、

一般的に450w程度です。

安全のため500w程度が妥当と考えます。

書込番号:6665242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 ★武のデジタルな生活★ 

2007/08/21 23:49(1年以上前)

確かに1000Wは必要ないですね。

書込番号:6665396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/08/22 01:12(1年以上前)

>★武のPC★さん
>195CARさん

大変参考になります、危うく1000Wにするとこでした…

自作はやはり難しいですね…
悩みが尽きることがないです

皆さん、たくさんのレスありがとうございます。

なんとなくですが理想のPC像が頭に浮かんできてます

500Wで押し進めます

書込番号:6665722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 ★武のデジタルな生活★ 

2007/08/22 02:31(1年以上前)

電源が資金が抑えられた分、

グラボにお金つぎ込んでください。

3Dゲームはグラボに左右されますから。。。

書込番号:6665880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/08/22 19:14(1年以上前)

プリンスTさん こんにちは
私も勉強中のものです。

>仰るとおりソフマップオリジナルPCです。
価格、CPU等から想像すると下記モデルかと思います。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10750869/-/gid=PC01010000
ソフマップのオリジナル バーガパソコンはmicroATX のようです。
残念ながら、P35への変更は無理です。
置き場所に問題がないなら、他ショップのATX モデルにするか・・・

書込番号:6667498

ナイスクチコミ!0


C++--さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/22 22:55(1年以上前)

細かい点ですが、マウスがPS2仕様では困るのでは?USBの方が圧倒的に商品豊富ですよ。それに新しいボードではサポートされません。キーボードもそうなりつつあります。あのトープレでさえ、USBキーボード出しました。また、マウスもキーボードも、Intelの新ボードではPS2は省略されてます。

書込番号:6668411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/23 11:12(1年以上前)

5年保証ってのがいらないかな。VGAの破損とか、サブ機にするときとかでオンボードVGAはある方が何かと便利だよ。

書込番号:6669734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/08/23 20:30(1年以上前)

>YOKOHAMA-045さん
貴重な情報ありがとうございます。
P35に変換できないのであれば意味がなくなりますね

皆さんの仰るとおり、マウス・キーボード共に性能がよくありませんね。

色々調べた結果、パソコン工房WEBサイトにてカスタマイズ購入する方向になりそうです。

少々値は張りますが、
P35搭載
Core2Duo6850〜
Geforce8600〜
550W電源
で140,000円くらいからありますし。

ですがポイントやブロードバンドキャンペーン等が見当たらないのが残念です…

皆さんはカスタマイズ購入したことはありますか?

書込番号:6671431

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6850 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6850 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6850 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6850 BOX
インテル

Core 2 Duo E6850 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月18日

Core 2 Duo E6850 BOXをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング