
このページのスレッド一覧(全374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2017年12月14日 22:20 |
![]() |
3 | 13 | 2015年10月1日 21:41 |
![]() |
1 | 16 | 2012年7月27日 20:27 |
![]() |
3 | 4 | 2012年7月7日 10:57 |
![]() |
3 | 26 | 2011年9月18日 10:52 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2011年7月16日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
AとBの、2台のPCが、正常に動作しています。
Aは、Core2 Duo E8400 LGA775、G41 Express システムバス1333MHz/メモリバス 800MHz メモリPC2-6400
Bは、Core2 Duo E7500 LGA775、G41 Express システムバス1066MHz/メモリバス1066MHz メモリPC3-10600 MB JIG41Y2 G41+ICH7
Bの仕様には、CPU Core2 Duo E8400、Core2 Duo E8500、まで、記載があります。
Aの、Core2 E8400をBに、取り付けました。
電源を入れると、電源ランプが、通常緑ですが、橙色になり、BIOSが起動しません。
電源は、長押しして切るまで、入りぱなしです。
何をするべきでしょうか、
1点

それぞれ元のPCにCPUを戻して、正常に起動するか確認してください。
起動するなら、もう一度、取り付けを確認してください。
もっとも性能的には誤差の範囲で、体感できる違いはありません。
わざわざ付け替えるメリットはないですよ。
書込番号:21398714
0点

メーカー製PCですか?
メーカー製ですとBIOSなどの対応がそのシリーズで採用のないものですと対応できないことがあります。
書込番号:21398748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU昇天
書込番号:21398889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ABのPC、どちらもグリス塗り替えたのを、もう一度整えて
CPUを、ABそれぞれ元のPCに戻すと、ABとも正常に動作しています。
やれやれ、
>性能的には誤差の範囲で、「ごもっとも」。
でも、ほんの少しですが、Core2 Duo E8400 の動作が速いように思います。
PCが折角もっている性能なので、できれば、発揮させてやりたいのです。
もう一度取り付け位置を再度確認して挑戦してみます。またご報告します。
書込番号:21400260
0点

CPU交換してBIOSにたどり着けないならば、二台とも出来合いPCとすれば電源がヘタレててCPUの要求に足りてない可能性は?
電源もひっくり返して(交換して)接続してみる。
8400じゃない方のPCが省電力タイプのCPUなら電源も出力が小さくて足りてない可能性あるのでは?
書込番号:21402414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しいCPUグリスを注文しました。
もう一度取り付け位置を確認してみます。
電源ですか、なるほど、これはちょっと大変そうですね、
Core2 Duo E7500も、Core2 Duo E8400も、
TDP(平均電力)はどちらも、65Wなので、安心していました。
検討課題が増えちゃいました。ガンバリます。
それと、気になるのが、システムバスなんですが、
システムバスって何によって決定されるのですか、
CPUですか、BIOSですか、それとも、MBで決まるのですか、
どなたか、詳しい方教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:21403124
0点

C2Duoの世代ではシステムバスってFSBの事を意味してたんですね。あまりに昔の話で忘れてました。
何で決まるかって言われたらなんだろか?チップセットの仕様で決まってます。じゃだめかな?
調べますとG41は過渡期のチップセットでメモリがDDR2と3のメモリを排他使用で使える物だったようですね。
で、両方それぞれ1066と800で回せたとの事。(←これはメモリクロックの事)
チップセット性能ではFSB1333、1066、800を使えるようです。
上記それぞれの単位は速度でMHzです。
どうやって決まる(決める)かといえば自動(メモリはメモリ自身に私は速度なんぼのメモリですとシステム的に名札がついてます。CPUも一緒)ですけど手動で設定も出来ます。
で質問の回答になりますかね?
マザーに載ってるチップセット、G41エクスプレスのノースブリッジと呼ばれるチップの中にある性能で決まってます。
操作はBIOSにて。
当然ながらCPUも絡みますから無くても良いわけじゃありません。
尚、先を読んで書きますが他人に物事聞いてOCするのはオススメしませんしスレ主さんの現状知識も勉強も圧倒的に足りてません。特に自助努力が欠落してます。
補足
当然ながらメモリもFSBも高クロックの方が性能良いですが体感できたかどうか?ちと覚えていません。
と!大事なこと忘れてました。
CPU交換してCMOSクリア(初期化)してなければ起動しない可能性が有り得ます。
次回挑戦時はそこも確認を。
書込番号:21404489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU載せ替えてでお困りでしょうね
システムパスのクロックと
メモリーパスの違いで
起動しない理由じゃないかと思います。
チップセットがG41で仕様が同じとは
限りません。まずマザーボードの型名を
お知らせ頂けば答えやすくなります。
書込番号:21410129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CMOSクリアは、最初に実行済です。
思い切って、電源入れ替えました。
ガ〜〜ン〜〜通電しません。
このPCは、お休みさせます。
暫く頭を冷やして、また、来年にでも検討します。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21410263
0点

色々切れましたね、お疲れ様です。
落ち着いたならば新スレお待ちしてます。
電源死亡かな?
書込番号:21410387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わしのCore 2 Quad Q6600未だに現役じゃ!壊れるまで使うのじゃ!
書込番号:21432341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
もう相当古いCPUで回答していただけるかわかりませんがわかる方回答お願いします。 初投稿で読みづらいですがすいません。 先日BIOSを更新してE4400からE8400に変更ました。それでWindows起動中に強制再起動して急いでBIOSを確認してみるとCPU温度が92℃でした。 CMOSクリアをしても治らずずっとBIOSでは92℃から上がりもせず下がりもせずでした。強制再起動をOFFにしてWindowsを立ち上げてみるとCoreTempではコア0コア1ともに40℃くらいで安定してました。あと倍率も6.0倍から全く動かず3GHzに一回もなったことありません。OCしようとしても少し上げただけでBIOSが立ち上がらなくなります。 メモリクロックは固定してあります。 最高でFSB1500までしかいけませんでした。←ではもう全く安定せずしょうがなくクロックを元に戻しました。 マザボはFP-IN9 SLIでCPUはこれでメモリはDDR2-800の1GBが4枚で4GBでHDDが80GBが2つでRAID0にして電源がKEIANの620W電源です。E8400はE0ステッピングです。 BIOS再更新したほうがよろしいのですか? 文が読みづらかったらすいません。回答お願いします。。。
0点

CPU:Core 2 Duo E8400
M/B:ABIT Fatal1ty FP-IN9 SLI
MEM:DDR2-800 1GBx4
HDD:80GBx2 [RAID0]
PSU:KEIAN 620W
とりあえずCMOSクリア
CMOSクリア手順
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_33.php
書込番号:19184551
0点

ググってみると
http://www.cpu-upgrade.com/mb-ABIT/Fatal1ty_FP-IN9_SLI.html
CPUサポートでE0はサポートのしるしが付いていません。
http://forums.hexus.net/abit-care-hexus/149415-bios-updates-intel-e0-stepping.html
E0ステッピングの場合はBIOSは18(1.8?β?)以降でないと対応していないのかもしれません。
ただBIOSがどこにあるのかまでは…見つけられませんでした。
ざっとググってみただけなので、参考程度に
書込番号:19184560
0点

>> もう相当古いCPUで回答していただけるかわかりませんがわかる方回答お願いします。
>> 初投稿で読みづらいですがすいません。 先日BIOSを更新してE4400からE8400に変更ました。
>>
>> それでWindows起動中に強制再起動して急いでBIOSを確認してみるとCPU温度が92℃でした。
>> CMOSクリアをしても治らずずっとBIOSでは92℃から上がりもせず下がりもせずでした。
>> 強制再起動をOFFにしてWindowsを立ち上げてみるとCoreTempではコア0コア1ともに40℃くらいで安定してました。
>>
>> あと倍率も6.0倍から全く動かず3GHzに一回もなったことありません。
>> OCしようとしても少し上げただけでBIOSが立ち上がらなくなります。
>>
>> メモリクロックは固定してあります。 最高でFSB1500までしかいけませんでした。
>> 上記ではもう全く安定せずしょうがなくクロックを元に戻しました。
>>
>> 構成
>> CPU:Core 2 Duo E8400 [E0ステッピング]
>> M/B:ABIT Fatal1ty FP-IN9 SLI [BIOS ver.m624b??]
>> MEM:DDR2-800 1GBx4
>> HDD:80GBx2 [RAID0]
>> PSU:KEIAN 620W
>> OS:?
>>
>> BIOS再更新したほうがよろしいのですか? 文が読みづらかったらすいません。回答お願いします。。。
E0ステッピングがダメならこんな構成を新規に組んでもいいのかも。
Celeron G1840
H81
DDR3 4GBx1
・Celeron G1840 vs Core2 duo E8400
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2268&cmp[]=935&cmp[]=955
書込番号:19184589
1点

>アテゴン乗りさん
BIOS18なんて存在するんですか!?それか違うマザボのBIOSを使うのですか?もしあるのなら徹底的に探します
>susumus555さん
学生で今はお金がないので来年にAMDのA6-7400Kで組みたいと思います。それまでCore2に頑張ってもらいます
アテゴン乗りさんの言っていたBIOS18というものを徹底的に探してみます
書込番号:19184703
0点

>susumus555さん
すいません一つ目の質問に返信です。CMOSリセットはもう20回以上してみましたけど何も変わりませんでした...
書込番号:19184710
0点

これ? 一番下のやつ。
ftp://91.121.194.115/pub/download/bios/in9sli/
書込番号:19184769
1点

> CPU:Core 2 Duo E8400 [E0ステッピング]
ステッピングまで出てませんでしたが
E8400はBIOS Ver.16で対応のようです。
http://abit.ws/cpu-support-list/intel/intel-core2-duo.htm
おまけ
http://abit.ws/page/jp/download/download_bios_detail.php@pFILE_TYPE=Bios&pMAIN_TYPE=Motherboard&pTITLE_ON_SCREEN=Fatal1ty+FP-IN9+SLI&pSOCKET_TYPE=LGA775
http://abit.ws/cpu-support-list/index.htm
違ってたら m(__)m
書込番号:19184917
1点

>あずたろうさん
そちらのURLのBIOSの18β使えました!MS-DOSのFD作って無事更新出来てE8400も3GHzになりました!倍率も9.0倍と変更できるようになりました!これから4GHzへの挑戦頑張ります!w
>tamayanさん
リンクありがとうございました!あずたろうさんがBIOSデータのURLくれてBIOS更新して解決しました!
皆さん本当に有難うございました!来年もCore2使うことになりそうですwウェブ観覧とか動画再生くらいならCore2も現役ですしねw不満があったらCore2Quadにすればいいだけですしw←この考えがダメなのか?w本当に本当に有難うございました!
まさかここまで古いCPUの質問に返信が来るなんて思いもしませんでした!w価格.comに質問して良かったです!(Yahoo!知恵袋に質問したらggrksって返信きましたw)これからも価格.comにお世話になります!今も信じられなくて夢じゃないかって唇を軽く噛んで痛いか確かめちゃいますw
書込番号:19184976
0点

正規のメーカHPではないのであくまで自己責任でお願いしますね。
http://soggi.eu/mbs/abit.htm
ページ真ん中あたりです。
DL&解凍出来るのは確認しました。
くれぐれも自己責任でお願いしますね。
書込番号:19185036
0点

CMOSクリアしたって書いてあるの後で気づいたのでww。
動いてよかったですね。
A6-7400KぐらいならCore2 Quadでよくないかな?
書込番号:19185271
0点

>アテゴン乗りさん
URLありがとうございます!こちらのURLもメモっといて大切に保管知っておきます!
BIOS更新できたので来年はCore2Quadあたりを買ってGPUや電源も変えることにしました!2万円以下だとできることがこれしかないのでw
書込番号:19185499
0点

>susumus555さん
>アテゴン乗りさん
>tamayanさん
>あずたろうさん
皆さん本当にありがとうございました!
書込番号:19190958
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
マザボ G31T-M
CPU Celeron420 1.6GHz
メモリ 2GB
OS XP
この構成で2007年頃につくりました。当時お金がなく、やむを得ずにこの構成で・・・
マザボもCPUも最新のものにしても良いのですが、データの移行などが面倒ですし、当時憧れていたCPUをつけるのもありかな?と思いこのCPUをつけようと考えております。中古で購入予定で、中古のリスク等は重々承知の上での質問です。
LGA775に対応している中で、C2Dで一番ハイスペックなのはこれでよろしいでしょうか?またそもそもこのCPUはマザボに対応していますでしょうか?
もし他のLGA775に対応しているCPUでいいものがあったら教えてください。
0点

Q9650に対応しているからE8600にも対応しているはずです。
少なくともE8400のE0コアが使用可能であればE8600は使えます。
書込番号:14838305
0点

CPU対応表はマザボのメーカーサイト見れば分かります。
パソコンで何やりたいのか分かりませんが、ネットやオフィス程度ならCPU変えてもあまり変わらないと思います。
たぶんハードディスクを新しいのにした方が体感的には良くなりますよ。
書込番号:14838312
0点

C2Dで一番ハイスペックはE8600です。
ちなみにG31T-MはCore2QuadQ6700まで対応してます。
書込番号:14838326
0点

このマザボのCPUサポートリスト
http://www.cpu-upgrade.com/mb-ECS/G31T-M%28V1.0%29.html
この表を見るとE8400も対応しているようですね。
一応Core2 Quadも対応しているようなので、比較的流通量の多いQ9550とかもいいと思いますよ。(他のサイトではQ6700までなどと書いてあるので、Quadにするならそちらのほうが無難かもしれません。)
あと使用するためには、BIOSのアップデートが必要です。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=812&CategoryID=1&MenuID=16&LanID=5
書込番号:14838359
0点

皆様返信ありがとうございます。E8600まであったんですね!でも相場が1万くらいなのでこのCPUにしておきます。
目的はインターネット、動画音楽再生などですがなんせデュアルディスプレイでどれも同時進行するので最近重くて・・・。しかもこれからABLETON LIVE SUITE8を買う予定です。
ちなみにHDDは二年ほど前に1TB増築しました。
ということでHDDはCドライブ 250GB Dドライブ 1TB
という状態です。Cドライブを変えると早くなるということですか?
あと他に早くするためにアップグレードできる箇所はありますでしょうか?それほど高くなければどんどん実践してみようと思う次第です。
書込番号:14838367
0点

AMD大好きさん
BIOSのアップデートはクアッドコアにするときだけで、C2Dなら必要ない。という解釈でよろしいでしょうか?
またBIOSのアップデートをしたことがないのですがクリーンインストールする必要があったりしますか?
書込番号:14838386
0点

ちなみにこのCPUやC2Dの最高峰のE8600とクアッドコアの一番下?であるQ6600を比べるとどちらが性能的には良いのでしょうか?CPUを比較しているサイト等ありましたらぜひ教えてください。
書込番号:14838394
0点

処理内容によって異なります。
並列処理が有効に働く場合はQ6600が、そうでなければE8400が有利です。
書込番号:14838426
0点

>あと他に早くするためにアップグレードできる箇所はありますでしょうか?それほど高くなければどんどん実践してみようと思う次第です。
先ほどは言いませんでしたがE8400に1万円出せるのならもう5千円貯めて
G540とH67と2Gの方がいいと思う。
さらにもう5千円貯めたらi3を狙えるし…
書込番号:14838427
0点

新しいCPUに交換する場合は基本的にBIOSのアップデートが必要になってくると思います。ですので、BIOSのアップデートを必ずしなければならないと思います。
BIOSのアップデートは、WIN上やDOS上でできるため再インストールは必要ありません。しかし差し替える前に行わないと、起動できなくなります。
やり方は
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=812&CategoryID=1&MenuID=16&LanID=5
のサイトのFAQのところのリンクに載っています。
誰やねんwさんもおっしゃっていますが、やはりそろそろプラットフォームを交換する時期だと思います。
2万円貯めてマザボ、CPU、メモリを買うほうがいいと思います。
まあ再インストールが必要になりますけど...
書込番号:14838465
0点

処理内容ですか・・・迷いますね。
ちなみにいまE8400はヤフオクで5000円程度で買えます!もちろんリスクは承知です。
CPUクーラーをCeleronのリテールクーラーのままっていうのは厳しいですかね?(汗
書込番号:14838483
0点

>>CPUクーラーをCeleronのリテールクーラーのままっていうのは厳しいですかね?(汗
Celeron420のTDPは35W、C2D E8400のTDPは65Wとなっていますので、リテールだときついかもしれませんね。
CPUクーラーは、アキバ等で店外にジャンク品として100円程度で売ってるかもしれないので、それを買うといいかもです。
まあリテールのままつけてみて、CPUの温度がやけに高いんだったら、交換の必要があると思います。
書込番号:14838518
0点

AMD大好きさん、誰やねんwさん
おっしゃる通りですですね。こんな古いもの使うよりか新しいものを使ったほうがいいですよね。でももう少ししたらMACBOOK PROに移行する予定なのでそれまでのつなぎで考えております。
書込番号:14838522
0点

>CPUクーラーをCeleronのリテールクーラーのままっていうのは厳しいですかね?(汗
温度高めで、ファンがうるさいめであれば、使えるかと。
フル稼働で長時間使わないなども。
LGA775のCPUクーラーは、多々ありますし、処分品たまに見ますy
新しいCPUクーラーにはLGA775非対応のモノが増えているように思えますので、処分品で安価なモノあればお買い得かと。
書込番号:14838706
0点


中古でC2Q Q8400を買う。
VGAを中古のHD5870にする。
1万5000円位で出来ます。
電源買えるなら2万ぐらいかな?
そろそろプラットホームを変えた方がいい気がするけど・・・・
電源とHDDとメモリとケース以外は中古でLGA1156で組むのとかもいいかもw
メモリはDDR3だし。
そして来年出る、と言われてるLGA1150(Intel8シリーズ)に変えるのもいいかと。
書込番号:14864273
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
今の状態はこんな感じです。
PC本体 FMV DESKPOWER CE50W7
CPU インテル Core2 Duo E4300
OS windows 7
交換予定のCPU インテル Core2 Duo E8400
です。
もしも、もっと上位クラスのCPUに交換できるならば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

CE50W7の仕様によるとチップセットはG965、LGA775でありソケット規格は一致しますが
ベースクロックがFSB800MHzなのでE8600は載せても動きません。
チップセットはFSB1066MHzのCPUまでサポートしてますが、メーカー製PCで
BIOSに対応させてるかは疑問です。
精々、同シリーズの上位、E4700が精一杯でしょう。(動く保証はありません。)
書込番号:14702644
1点

実際にやってみないと判らない。
このパソコンは、FSBという部分の速さが800MHzです。
このパソコンで使われているCPUの速さは、FSBに比例します。
FSBを1割速くすれば、強制的にCPUも1割速くなります。
逆に1割遅くしたら同じく1割遅くなります。
書くの面倒になったので、以下割愛。
書込番号:14702664
1点

Wolfdaleは無理です。
Allendale→Conroeですら、かなりのカケになります。無理な可能性が高い。
交換するにしても、同シリーズのCore2DuoE4700までが無難ですね。
書込番号:14703122
1点

皆さん、回答ありがとうございました。考えなしに何でもできるってわけじゃないんですね。
参考になりました。これから買ってきて試してみます。
書込番号:14774781
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
CPUの交換を考えているのですが
今の構成は
CPU intel celeron E2400
M/B G41-M7
OS WINDOWS XP SP2
乗せ換えは可能でしょうか?
どのくらいの差があるのでしょうか?
ブルーレイのエンコードなどに差が出るものでしょうか?
宜しくお願いいたします。
初心者のような質問ですいません。
0点

こんばんは。
乗せ変えは可能のようです。
念のため下記確認してください。
CPU Support
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/cpu_support.php?S_ID=421
個人的にはQUADCOREに乗せ変えたほうがよろしいかなと思いますが
OS認識の件もありますしその辺は自己判断で。
書込番号:13507757
0点

可能だとは思うけど、差を出したいならクワッドコアのがいいでしょうね。
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/cpu_support.php?S_ID=421
書込番号:13507770
1点

こんばんは。CPUをE8600に変えても目に見えた効果は、ほとんど出ません。
もし可能であれば、中古でクアッドコアを求めたらいかがでしょうか?TDPの関係で65Wから90Wに変わりますから、CPUクーラーの交換も必要かもしれません。
この場合は、ブルーレイの再生等にも、かなりの効果があると思います。
書込番号:13507896
1点

エンコードなら尚更のことQuad Core を。
OSはXPなら問題は無いですけど、SP3に更新はされたほうがいいでしょう。
CPUを交換したら保存した動画が再生不能になる場合がありますけど、その時は別途スレッドを立てられたらよいかと。
書込番号:13507934
1点

>CPU intel celeron E2400
どんな仕様のCPUでしょうか?
書込番号:13508041
0点

対応CPUの中からQuad Coreを選んだほうが良いかと思います。
書込番号:13508108
0点

早速の返信ありがとうございます。
CPUはE2400ではなくE3300でした。
失礼いたしました。
QUADでお勧めのCPUなどございますでしょうか?
できるだけ価格は抑えたいと思ってます・・・
宜しくお願いいたします。
書込番号:13508395
0点

こんばんは。これは自分でも1つ持っているのですが、TDPが65Wの9550Sの中古なら発熱も少なく、ただしよく探さないと、ないかもしれません。
あとは9650から9550当たりの中古を探せば良いと思います。
スレ主さんも、まさかこれから新品の購入を考えてはいないですよね?
書込番号:13508518
0点

LGA775ソケットでという中では
Q9650、Q9550あたりでしょうが、モノがあるかどうか。
新品も中古も実態プレミアム価格で割高を覚悟になります。
E8400の中古\7,500はまだ手を出せる価格です。
E3300からE8400ならクロックも、キャッシュメモリサイズも上がるから
性能は上がると思いますよ。
書込番号:13508528
0点

すいません。対応CPUは9550までのようですね。
ですから、これから下のCPUを探してください。
書込番号:13508540
0点

みなさん
返信本当にありがとうございます。
E8400よりもQuadのQ9550もしくはQ8300などでも多少クロックが低くても
性能などはかなり違いが出るのでしょうか?
Core2とQuadの違いがいまいち理解できていないものですから・・・
本当に初心者みたいな質問で申し訳ありません。
知識的にはPen4あたりから疎くなっておりまして
宜しくお願いいたします。
書込番号:13508612
0点

>Core2とQuadの違いがいまいち
「Core2」はシリーズ名です。
Core2シリーズのQurd Core→Core2 Qurd Q9550など
Core2シリーズのDual Core→Core2 Duo E8400など
よってCore2とQuadは比較対象になりません。
書込番号:13508656
0点

それから簡単に言うと
Dual Core は速度重視、ゲーミングなど
Qurd Core は重いソフト向き、画像加工やエンコード
書込番号:13508675
0点

変えるのであればQ9400かQ9550あたりでしょうか。
中古で探すと思うのでQ9400で約12000円、Q9550だと約14000円位ですね。
Q9650だと中古でもまだ高い(約18000円)ので、i3の2100あたりとマザー、メモリーも
変えられそうですし。
ネットしてる分ではそんなにわからないと思いますけど、動画のエンコードだと
QUADは効いてくると思いますよ
書込番号:13508677
0点

何度もすみません
誤:Core2 Qurd Q9550など
正:Core2 Quad Q9550など
書込番号:13508692
0点

いろいろとおくが深いんですね?(汗)
ブルーレイのエンコードや動画の処理ならQuadのほうがお勧めなんですね?
意外と悩みどころですね?
一概にクロックが高ければいいというものではないのですね?
やはりquadでしょうか?
書込番号:13508848
0点

おはようございます。
以前E8600を9550Sに積み替えて使ったことがありますが、エンコドーなどでは、4コア8スレッドのコアーi7-860とあまり変わらない速度で終わったのを覚えています。
値段だけ気にしなければ、パソコンの新調ぐらいの性能は出せますので、はっきりと体感できます。
ただ割と高価なので、新規組立まで待つ方法もあります。
書込番号:13509402
0点

オクだとQ9650っていい値段ですねぇ。売ろうかな、、、
エンコはエンコーダーに何使ってるかにもよるけど、x264ベースならベンチはよく見かけるから検索してみればいいです。
http://www.anandtech.com/bench/Product/49?vs=64
エンコはキャッシュ効かないのでクロックを合わせてみました。
数字の見方ですけど、fpsで出てるので処理時間は逆数の合計になります。
計算するとQ9650で2.5倍くらいですね。
しかし2600Kだとその1.76倍 (元の4.5倍)
処理時間になおすと、元々ソースの10倍の時間掛かってたのが、Q9650だと4倍、2600Kだと2.2倍になる。と言った方がわかりやすいかな?
ただし、x264もパラメータによって実時間は大きく変わります。
書込番号:13509913
0点

Core2Duoの高クロックにでも憧れているんでしょうかね?
物欲を満たすには買うしかないし、勉強のつもりで買ってみるのはかまいませんよ?
最終的にクアドを買うことになれば・・・i7とかも候補になるのだろうけど?
書込番号:13509935
0点

おはようございます。
DUOの高スペックよりもQUADのそこそこのスペックのほうが
エンコードに向いているということなんですかね?
ちょっとQUADになびいてきました
今週末に秋葉でも徘徊してみたいと思います(笑)
ちなみにQUADの9550以下のCPUでもDUOよりはましなこともあるんでしょうか?
書込番号:13509996
0点

QUADコアのCPUを使ってエンコードが早くなるかどうかは
作業するアプリケーション、OS次第です。
エンコードしかしないPCならE8400でもよさげですが
エンコードやりながらネット閲覧や音楽を聞いたりするなら
最終的にQUADのほうがいいです。
使われているOSはxpということで基本的に軽いですが
軽量化とかその辺の設定をやられてないなら
裏で色々プログラムがうごいてますしね。
書込番号:13510127
0点

エンコードだけならE8400でもそこそこ早いですか?
エンコードソフトはTMPGEnc Authoring Works 4 です。
ちなみにグラボも入れてあります。
ATIの5450だったと思います。
書込番号:13510300
0点

ソフトはTMPGEnc Video Mastering Works 5も使ってます
書込番号:13511143
0点

どれ位早くなるというより望むエンコの時間を書いた方がわかりやすいかと。
書込番号:13511226
0点

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
明日にでも秋葉めぐりしてQUAD狙いをしてみようと思います。
換装後にまたご報告いたしますね。
ありがとうございました。
書込番号:13512042
0点

皆さんCPUの事にしか触れてませんが、HDDを交換しないと思ったより速くならないと思うのですが、、、。まぁそうなると魔のスパイラルが待ってるんですけどねぇ。
安い1TB程度の新品HDDも追加した方がいいと思いますよ。
因みに私は現在E8400とQ9550をパラで使ってますが、この2種なら絶対Q9550の方がお勧めです。底力が全く違います。Q6600とか古い世代のクワッドならE8400の方が断然いいけど。
では、がんばってください。
書込番号:13514710
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
題名の通りですが、DELLのVostro200スリムタワーに換装できるでしょうか?
ソケット形状はLGA775なので問題ないと思います。
いまのところ問題点としては廃熱とこれに対応できるクーラーがどれか、という点です。
御指南お願いします。
0点

>Core 2 Duo E8400
換装OKです。対応しています。
クーラーは背が低くて静音性もよく、冷却性の良いものとして、
例としてこれとかどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000118061/
書込番号:13258659
1点

Vostro 200STにはE8400搭載限定モデルも発売されていたのでE8400には対応していると考えられます。
心配でしたらBIOS更新を。
スリムタワーですが内部はそれほどギチギチしている構造ではないのでCPU付属のCPUクーラでも排熱は問題ないはずです。
書込番号:13260217
1点

返信ありがとうございます^^
確かめましたがBIOSは一応最新です。
ということはこのシリーズのE8500、E8600もいけるんでしょうかね?
BOXで買えばクーラーはついてきそうですし何とかなりますかね。PCに入らない心配がありますが・・・(汗
そういえば、同じソケット形状のQuad系の http://kakaku.com/item/05100011428/ なんかは行けるんですかね?こちらも廃熱とファン入れた時のサイズが心配ですが。
流石にこっちはPCをただのオブジェにしたくないので慎重ですが。
一応こちらも御指南お願いします<m(__)m>
書込番号:13260619
0点

>ということはこのシリーズのE8500、E8600もいけるんでしょうかね?
いけますよ。
>同じソケット形状のQuad系
G33チップセット自体はCore 2 Quadもサポートしますので、いけるかもしれません。
ですがマザーボード側で対応するか否かはわかりません。
過去スレではVostro200にCore2Quadは搭載不可という情報もあるのでやめたほうが無難です。
書込番号:13260665
2点

E8500はC0とE0、E8600はE0ステッピングのものがあります。
これらはE8400と同じとうことと、Vostro 200のwikiにはE0ステッピングの動作報告があったので動作すると判断できます。
Q9550もE0ですが、CPU電源供給能力が弱い場合はまともに使えない可能性があります。
海外向けInspiron 530(ほぼVostro 200と同じ)ではQ6600が選べたようですが、その場合のみM/Bが異なっていたそうです。
Q9550は試さない方が無難です。
書込番号:13260692
1点

なるほどマザボとBIOS両方危険かもですね、まだPCをただの置物は避けたいのでQuad系は避けることにします。
最後にですが、E8400BOXとE8600BOXで現在1万円ほど値段が変わりますがコストパフォーマンス的にはどっちがいいでしょうか?
よろしくお願いします<m(__)m>
書込番号:13260720
0点

単純に、完全にCPU演算する処理内容だった場合はE8600の方が1割程度速いだけです。
値段は6割以上違います。
考えるまでもありません。
書込番号:13260744
1点

ベンチスコアの比較です(PassmarkCPU)
E8400 3.00GHz 2250
E8500 3.16GHz 2416 107.3%
E8600 3.33GHz 2660 118.2%
E8600はE8400比で+18%くらいですね。周波数分+αくらいです。
この差で1万はかなり高い。
コストパフォーマンスという点ではE8400ということになると思います。
書込番号:13260752
1点

なるほど、これだと結構違いますね・・・
コストパフォーマンス的は見ればはっきりしてますね。
購入はGPUが先でして、CPUは当分あとなのでちょっと様子見ることにします。
ももZさん、甜さん有難うございました<m(__)m>
書込番号:13260768
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





