
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2008年4月2日 09:36 |
![]() |
3 | 10 | 2008年4月2日 23:11 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月29日 13:54 |
![]() |
1 | 33 | 2008年3月30日 00:15 |
![]() |
27 | 27 | 2008年4月4日 00:35 |
![]() |
4 | 7 | 2008年3月28日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

気体じゃないので気温は無いし、温度は状況によるので状況を指定しなければ誰にも解からない。
書込番号:7613414
0点

漫才はおいておいて、
室温+7℃くらいでしょう。
フロントファン+リアファンでエアフローは
十分あるという条件で。
書込番号:7613824
0点

環境もCPUクーラーもなにもわからなきゃ、答えられる人はいないだろうね。
エアフローが十分でも、クーラーの取り付けミスってたら話にならんし。
うちのE8400は、GIGABYTEのGH-PSU23-PB使用で、アイドル時もPrime95で24時間負荷かけ続けても41℃www
書込番号:7614051
0点

素人の自作ですがリアケースFAN1個とCPUにSAMURAIMASTERで44℃から47℃くらいです
書込番号:7616589
0点

きこりさん,ZUULさん,完璧の璧を「壁」って書いたのさん,プラズマッハさん,お返事ありがとうございます。遅くなってすいませんでした。そうですよね、まずは構成ですね。
当方の構成は ・マザーP5KE ・CPU E8400 ・CPUクーラーBigTyp 120 VX CL-P0310 (thermaltake)です。ケーファンは前方8CMが1機 後方12CMが1台です。平均の温度で室温が14度で38−39度ぐらいです。こんな感じなんですがなにぶん素人の自作なもんで不備なところがたくさんあるかとは思っています。先達の方々にぜひとも指南していただきたいと思います。どうかよろしくお願いします。
書込番号:7617448
0点

室温が14度で38−39度(アイドリング〜軽負荷?)はちょっと高いと
思います。
うちのE8400は室温19度でアイドリング25〜27度。リヤ9cmファンが
1800回転。Ninja-Miniでファンレス。
HDD台数、ビデオカードも効いてきますけど。
書込番号:7618096
0点

E8400の場合、CoreTempとかで温度が正しく表示されないものもあるそうなので(ちなみにうちのもそう)、気にしても仕方ないこともありそうですね。
負荷をかけて温度がガンガン上がるようなら考えものですが(^_^;
書込番号:7618513
0点

測定ソフトによって異なるので何を信じてよいかわからない状態です。
CPU;Xeon E3110(E8400同等品)@3.6GHz
Mother;GA-P35-DS3R Rev.2.0
アイドリング時;室温24℃
Core Temp;44℃
RealTemp;34℃
BIOS読み;31℃
DS3RMon;24℃(このソフトはGA-P35-DS3R専用)
書込番号:7620189
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
Core 2 Duo E8*00 BOX シリーズは
在庫が少なく価格高騰しているようですが、
何時頃に日本に在庫が潤沢に成るのでしょうか?
大量入荷する際には発売当初よりも円高もあり
価格も1割程度下がるのでしょうか。
0点

5〜6月と言う話ですが、品薄期間が長いため待っている人も多いでしょうから
普通に買えるようになるのは7〜8月位かもしれません。
値段は円高に関係なく元々高め(ご祝儀+品薄)でしたので、順調に出荷される様に
なればかなり下がるのではないでしょうか?
たとえばE8400はE6750と同じ価格なので20000円前後になっても不思議では有りません。
書込番号:7609247
3点

それにしてもなかなかE8400入りませんね...
たまに秋葉原を周回するにもどの店にもない状態...
ネットでたまに発見しても目が飛び出すほどのボッタクリ価格
Xeonで代用という手もありますが、気持ち的にCore2を使いたいところです
書込番号:7612188
0点

私も時間を見つけてはパーツを見にパソコンショップへ行きますが、売っているのをみたことはありません。
オークションで探してみても参加者全員が必死になりすぎて最終的にとんでもない価格になっていますね・・・。
このCPUは待てば安く買える物だとわかっているだけに余計手が出せません。
なにより、kolokoloさんの言うように大幅に値段が下がる可能性もありますので、もう少し様子を見る方がよいかもしれません。
書込番号:7612460
0点

お店から直接情報貰いましたが6月初旬入荷とのことでした
E8500も現状としては同じ状況らしいです
一部先行納品で5月に入るとの噂も聞いておりますが
手に入れられるか微妙なところです・・・
書込番号:7612526
0点

先週、限定2個でしたが、他の部品と一緒の購入との条件つきでバルク品を近くのパソコン工房で売ってました^^
価格は確か26000円くらいだったので一個購入しました^^
バルクで出してる所が増えてるみたいですよ^^
書込番号:7615431
0点

皆さんどうもありがとうございました。
5〜6月頃に成っててしまうのですね。
普通に買えるようになるのはもっと後ですか。
2万円程度で購入できてもおかしくは無いと伺うと高くては手が出ませんね。
もう少し待ってみるか他のCPUを考えるか再検討が必要ですね。
65nのE6750やQ6600とかとは違いE8***は
45n細かい造りみたいですが旧型でも大差は無いのでしょうか。
書込番号:7615610
0点

定格で普通に使う分には大差ははっきり言って無いですね。
ただ、45nmプロセスですので発熱やオーバークロック耐性等の面で有利です。
SSE4.1 の搭載やL2キャッシュ容量の2MB増量などもあります。
エンコードなどの面ではE6850と比べてもメリットはあると判断できるでしょう。
ただ価格が3万円を超えてしまってはQ6600が買えますし、次世代のQ9350、Q9450まであと諭吉一人圏内ですね。ここまでして、Core2Duoを買う意味があるのかは疑問です。GWから6月くらいまでには在庫が出回ると明言している訳ですし、
今必要なければあえて買うCPUでは無いでしょう。繋ぎとして、E1200で限界に挑戦してみるのも悪くないかもしれませんね。
書込番号:7615741
0点

approachさん ありがとうございます。
発熱やオーバークロック耐性等で有利なんですね。
発熱は少ないほうが静かに出来そうで良いですね。
2万円で購入出来てもおかしくないと伺うと迷いますね。
バルク品とかには少し抵抗もあります。
書込番号:7617836
0点

E6850が、31000円ほどしていますので価格比では、断然上ですね。(*^_^*)
(個人的には、33000円位の価値です。)
ヤフオクなどの E8400リテールクーラー新品 などと言ったOC後のヘロヘロになった
CPUや保障が、1週間などの並行品やバルクは、お勧めしませんが・・・
'08Q3登場予定のE8600出荷までは、変わらないようですが
販売店は、次のCPUが出るギリギリまであまり値段を下げないですね。
現在旧製品ですがQ6600は、3ヶ月前32000円だったのが27000円位まで下がりましたが、
インテルの卸が、$266です。(利益薄すぎ!?)
次回4/20に$224になりますが、23000〜24000円位が、限界でしょうネ
実際45nmのC0,C1共に製造が、間に合っていないようですし製品が、出荷されだしても
販売店の利益分を乗せると24000円前後までしか下げないと思います。
秋〜冬のQ4時期まで待てなかったので新品のリテールを見つけた時に買いました。
E4700より5度ほど低くてお勧めです。
書込番号:7618279
0点

がぉ!!さん ありがとうございます。
Q6600は、次回4/20に$224に成るんですか。
2週間ほどなので待ってみるのも良さそうですね。
次世代のQ9***シリーズが出たようなので
このCPUは人気が無くなって来ている感じですね。
書込番号:7622949
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
今度自作に挑戦しようと思っている初心者です。
まだ、構成などは詳しく決めていないんですが、
CPU選びについて教えてください。
まず、PCの使用用途ですが、オンラインゲームと
写真管理、編集がメインです。
オンラインゲームは、MMORPG(夢世界、ブライトシャドウ)など
軽めなゲームです。
写真は、6M画素のデジ一眼(ペンタックスDS2)の画像を
フォトショップで加工したりです。
なお、動画のエンコなんかはしない予定です。
オーバークロックも、しない予定です。
このような使い方の場合、CPUはどれがいいのでしょうか?
一応、E8400か8500を選ぼうと思っているのですが、
動画を扱わないにしても、画像を加工したりする場合は
クアッドコアの方がいいのでしょうか?
動画には、クアッドコアが適しているとはよく聞くのですが、
画像加工については、あまり関係しないのか話題に出てなくて
この辺の使い分けがよく分かりませんでした。
皆さんのご意見をヨロシクお願いいたします。
0点

まずご自分で考えているスペック・予算などを詳しく書いていただけると
アドバイスしやすいと思いますよ。
書込番号:7602586
0点

E8Xが買えれば越したことはないですけど。
フォトショップはQUADのメリットがないと思います。
周波数のほうが重要だと思います。
安く作るならE2XXXでも良いと思いますよ。
書込番号:7602698
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
パーツは自分で購入し、知人に組み立てお願いしようとしているのですが、自分には互換性や相性といったものからよくわかりません
予算は40万以内で、使う用途はオンラインゲームやインターネット(これから増えていくかもしれませんが)を考えています
「このパーツよりこっちを買ったほうがいい」「これが必要、必要ない」といったご意見をお願いします
CPU Core 2 Duo E8500 BOX
OS Windows Vista Ultimate 日本語版
マウス VX ナノ コードレスレーザーマウス フォア ノートブック VX-N (ブラック)
キーボード BKBUW03BKA (ブラック)
ディスプレイ LCD-AD221XB
マザーボード P5K Deluxe/WiFi-AP
CPUクーラー NINJAPLUS SCNJ-1100P
PCケース P182
HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
光学ドライブ GGW-H20N
ビデオカード EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
メモリ Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
サウンドカード SE-200PCI
電源ユニット S12 ENERGY+ SS-550HT
CPUは2つ差したいと思っているんですが、スロットが足りるかどうかすら・・・
キーボードにマウスがついてるのは理解してます
サウンドカードやインターフェイスは必要なのかもわかりません
HDDは1Tまで行くと起動やらが遅くなるかも知れないと聞いたので、必要になったら後付しようと思います
なにとぞよろしくお願いいたします
0点

相性を気にするなら、自作ショップに行って予算と用途を伝えて組み立ててもらう方が良いと思います。
保証も3年間付くところもありますからね。
書込番号:7591674
0点

予算が比較的潤沢なゲームPCということでしたら・・・・
スレが荒れて伸びそうなタイトルでもありますが><
OSはXP一択で多分大丈夫(まだVista専用が少ないので)
マウスはゲーム向けをうたった品が各社から出ています。
そちらのほうを選んどいたほうが後々幸せになれるかも。
選択の基準は、パッドとの組み合わせ次第ですがすべりのよさ
とサイドボタンの使いやすさ、ボタン数が多いかどうか?辺りで良いかと。
もっと細かい拘りはありますがとりあえずということで。
HDD パフォーマンス重視するならば
http://kakaku.com/item/05302515718/
こいつを2発でRAIDを組み(0にて)他にお好みでHDDをデータ用として
1台追加。
VGA いまどきでしたらGTSの8800の方がいいのでは?
音カード 希望ゲームの中にEA社のBFシリーズがあるのであれば
SB社 X-Fi一択でしょうね。
電源 SSの500も良い電源だと思いますが、私のお奨め構成に変えちゃうと
ちょっとだけ心もとないかもです。
あくまでお馬鹿な基地外系ゲーマーからの視点でみた意見ですので
多々突っ込みどころがあるかと思いますが。これだけやっとけば
いまのところ困ったり気に食わないのはCrysis位ではないかと思います。
書込番号:7591728
0点

To: 必死な初心者さん
贅沢な構成ですね・・・うらやましい。
全体的に問題ないと思います。細かいところをいくつか。
> マウス VX ナノ コードレスレーザーマウス フォア ノートブック VX-N (ブラック)
個人的な感想としては、VX-Nはデスク向けとしては小さすぎる気がしますが大丈夫でしょうか。VX-N以外にもちょっと安くて大きめのVX-Rや、ちょっと高いけれど充電式のMX-Rもあります。
> ディスプレイ LCD-AD221XB
せっかくBlu-rayドライブを購入するのですから、1680x1050なんて中途半端なサイズではなく、1920x1200の24インチディスプレイを狙われてはいかがでしょうか。
> サウンドカード SE-200PCI
ディスプレイのスピーカーで聞くのであれば、オーバースペックです。
スピーカーも1万円〜3万円程度のものを出すのであればいいと思いますが・・・。
個人的には、サウンドカードにお金を出すのではなく、オンボードサウンドのデジタル出力から、デジタル入力の付いたスピーカーへの接続をおススメします。あくまで個人的には。
あと、組み立てすべてを任せるのではなく、わからないとしても最低でも組み立てている様子を見学くらいはしましょう。
今後のためになります。
組み立てが終わったら、知人には何かおごってあげましょう(^^;
書込番号:7591729
0点

皆様のお早い返答まことにありがとうございます
マジ困ってます。さん
相性はよほどの支障がない限り、問題ないと考えています
私の住むところが田舎なもので、そういったお店がないため皆様に頼らせていただいています
Yone−g@♪さん
HDD:提案通り、URLの WD740ADFD (74G SATA150 10000) でRAID、データ用として HDS721010KLA330 (1TB SATA300 7200) を考えました
VGA:ご指摘通り、EN8800GTS/HTDP/512M (PCIExp 512MB)を考えました
電源:提案通りスペックを上げようと思います 何Wほどあれば心強いでしょうか?
2kuserさん
マウス:G9 レーザーマウス G-9 (ブラック)を考えました
ディスプレイ: W240D を考えました
スピーカー: GX-70HD(B) (ブラック) を使用したら大丈夫でしょうか?
オンボード:さきほどようやく「オンボード」の意味がわかったぐらいなので、どういったものがいいのかもよくわかりません よろしければお勧めの品を教えてください
自分自身もいずれは1人で自作できるようにもなりたいですし、困ったときになんとかできるようになりたいので見学させてもらうつもりです
書込番号:7592256
0点

>必死な初心者さん
>私の住むところが田舎なもので、そういったお店がないため皆様に頼らせていただいています
ありぁそれは失礼しました。
ネット通販ってな手もありますよ。
http://www.twotop.co.jp/entrance/default.asp
あと、ここで相談して構成が決ったら自分で挑戦してはどうですか?
自分はまったくの素人でしたが、自作本片手にうまく行きましたよ。
書込番号:7592364
0点

ゲーム用に、窒息P182はあまりオススメしない。
Nine Hundredとか。
1TのHDDなら、WDのとかサムソンのとか。HGSTのKLAはあっちくてなあ。
キーボードも、も少しマトモなのに変えたら。
書込番号:7592461
0点

返信ありがとうございます
マジ困ってます。さん
通販も視野に入れて考えようと思います
自分はあまり知識もなく、今回はそれなりに値がはるものでの構成なので、自分は見学して次回に生かそうと考えています
書込番号:7592477
0点

To: 必死な初心者さん
オンボードというのは、マザーボードにあらかじめ組み込まれている機能ですよ、と言う意味なので、オンボードの機能を選ぶ=マザーボードを選ぶとなります。ただし、マザーボードの性能は、オンボードの機能だけでは決まりません。
P5K Deluxe/WiFi-APにはADI AD1988Bというオーディオチップがオンボードで搭載されていますが、・・・正直評判がよくないみたいなので、SE-200PCIを追加するのはいい選択だと思います。
Yone−g@♪さんがおっしゃっているように、CreativeのSound Blaster X-Fiあたりもいいですし、ゲーム以外にDTMとかをされるならE-MU 0404あたりもおススメです。
ディスプレイとマウスとスピーカーはそれでOKだと思います。ただ、ディスプレイやスピーカーは、本来なら視聴/試聴してから購入したほうがいいのですが・・・。
蛇足で・・・Yone−g@♪さん の提案に水を差してしまうのですが、HDDは今買うのなら、WD3200AAKS-B3Aが良さそうです。
1プラッタ320GBですから、7200rpmながら10000rpmのWD740ADFDに匹敵するHDDだと思います。値段も手ごろ(\8000を2台)ですし、これでRAID0を組まれたほうがいいかな。新製品なので、入手性に若干難ありですが・・・。
データ用も、HGSTのものよりはWestern DigitalのWD10EACSあたりが、安いですし、あまり熱くなりませんのでおススメですね。
書込番号:7592510
0点

オンラインゲームやインターネットと言うが、そんな用途説明では部品の選択は出来ません。
要点は、処理能力がどの程度求められているか、それだけです。
回線のオンオフで変わるものではありません。
書込番号:7592517
0点

ご意見ありがとうございます
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ケース:ご提案通りNine Hundred AB を考えました
HHD:ご意見を参考にしてHD103UJ (1TB SATA300 7200)を考えました
キーボード:Realforce108UH SA0100を考えました
自分ではクチコミやレビューを見るしか大きな情報が得られないので、何がいいのか、何が悪いのかといった点を教えていただき、ありがとうございました
書込番号:7592597
0点

ご意見ありがとうございます
2kuserさん
HDDの件が時間差もあってずれてしまいましたが、WD10EACS (1TB SATA300 7200)にしました(無知な自分が適当に選んだものより、勧められたほうが安心できるので)
RAIDは提案通りWD3200AAKS-B3Aを考えました
きこりさん
自分自身もできる限りこちらの状況を伝えようとするのですが、なかなか伝えられずにいます
このレスも数十分掛けて、言葉の意味を調べたりしているぐらいなので
お願いする身なのにこんな形でごめんなさい
ご迷惑おかけします
書込番号:7592733
0点

きこりさん
追記
回線のオンオフとはどういった意味なのでしょうか
お手数おかけします
書込番号:7592740
0点

みなさんお奨め構成で組むとおいくらくらいかな??
モニターは24インチHDMI対応がいいですね(予算10万〜)
サウンドカードはonkyoはゲームには向いてませんねぇ
アナログ出力で音楽向けです。
よって、20万メインPC+10万モニター+静音サブPC(6万くらい)
あとは、スピーカーやらそろえられたらいいかも・・・
置き場所に制約がなければ、ご一考を。
書込番号:7596001
0点

オン;接触を意味する前置詞
オフ:非接触を意味する前置詞
オンライン:回線に接続された状態
オフライン:回線に接続されていない状態
オンラインゲーム:回線に接続されている状態でプレイするゲーム
なので、回線に接続した状態でプレイするというだけがオンラインゲームの条件だから、その条件が満たされていればこっちが良い悪いというものはありません。
つまり、個々のアプリケーションソフトウェアがどの程度の機能と性能のハードウェアを求めているかを考えて、それに合わせてハードウェア選定をしなければなりません。
Windowsに付属のゲームのハーツもオンラインゲームです。
パソコンがWindowsの動作用件を満たせば、ハーツは十分に利用できるでしょう。
その逆で今売られている最先端の高性能ハードウェアでも満足だとは言えないオンラインゲームもあるでしょう。せん。
インターネットも同様に、静的なウェブ閲覧や電子メールから、上記の最先端の高性能ハードウェアでも満足だとは言えないインターネットオンラインゲームもあるでしょう。
このことから、インターネットとオンラインゲームをするからハードウェア構成を考えるというだけでは、情報不足で何とも言えません。
自分が利用する予定のアプリケーションで満足するレベルを間接的にでも示さない限り、情報を知らされていない他人には部品選定は出来ません。
書込番号:7596202
0点

ご意見ありがとうございます
Dragon0700さん
サウンドカード:ご意見を参考に、SBXFIELP (Sound Blaster X-Fi Elite Pro)を考えました
きこりさん
返答ありがとうございます
いろいろやってみたいので一概には言えませんが、オンラインゲームはカウンターストライクやMHFを今は予定しています
書込番号:7596390
0点

いろいろと変更し、そろそろ予算も近くなっており一度まとめるので、「これはやめたほうがいい」「こっちにしたほうがいい」といった最終的な指摘をお願いします
CPU Core 2 Duo E8400 BOX
OS Windows Vista Ultimate 日本語版
サウンドカード SBXFIELP (Sound Blaster X-Fi Elite Pro)
HDD(データ用) WD10EACS (1TB SATA300 7200)
HDD(RAID) WD3200AAKS-B3A×2
ケ−ス Nine Hundred AB
キーボード Realforce108UH SA0100
マウス G9 レーザーマウス G-9 (ブラック)
ディスプレイ W240D
スピーカー GX-70HD(B) (ブラック)
マザーボード P5K Deluxe/WiFi-AP
CPUクーラー NINJAPLUS SCNJ-1100P
光学ドライブ GGW-H20N
ビデオカード EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
メモリ Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB2枚組)
電源ユニット S12 ENERGY+ SS-550HT (不安です)
皆様のご意見、心から感謝しております
書込番号:7596422
0点

非常に微妙な時期なんだけど・・・
まだFPSや主要なゲームに関しては、WindowsXPの方がトラブルが少ないので。
予算があるなら、XP HomeEditionとVista Homeのデュアルブートで。
>Ultimate
必要ですか? ちょっと疑問。
書込番号:7596566
0点

ご意見ありがとうございます
TAIL4さん
vistaに対応していないソフトウェアもあるのでデュアルブートを考えたいと思います(先ほどまでデュアルブートを知りませんでした 教えていただきありがとうございます)
Ultimateについては、どうせOSを買うなら性能がいい方がいい、ゲーム以外にもやりたいことができるかもしれないのでUltimateを考えました
書込番号:7596832
0点

どーせそこまでやるんなら、CPUクーラーはOROCHIがいいんでない?
…………と、無責任に言ってみる………。
ASUSマザーにするなら、CPUクーラー用ファンはPWM対応のモノに買い換えたいですね。
書込番号:7597630
0点

ご意見ありがとうございます
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
CPUクーラー:ご提案通りOROCHI SCORC-1000に変更します
書込番号:7599162
0点

皆様へ
以前指摘があったのですが、電源の電力は大丈夫なのでしょうか?
問題がありましたら、何Wほどあれば十分なのでしょうか? わがままですが、お勧めの品も提案してくださるととても助かります
書込番号:7599165
0点

個人的にマザーはGA-EP35-DS4の方がいいような気が。
マウスは小型の物がいいのならDHARMA TACTICAL MOUSEが評判がいいみたいです。
これは日本人向けに作られたマウスですし。
まあ、マウスは好みがあるので、自分が握りやすそうに感じたやつにした方がいいです。
電源が心配ならEIN650AWT-JCとかどうです?
大は小を兼ねるといいますし、多少容量に余裕を持たせた方が安心できますよ。
書込番号:7599452
0点

自作PCってのは、こうやってあーだこーだ考えてる時が一番楽しいですよね。
知り合いに頼むなら、知り合いの好きなメーカーなども考慮するといいと思いますよ^^
好き=買ってたり持ってると思うので情報もあると思いますしね〜
自作は趣味だと思うので、最終的には好みでいいかと^^
上の方も言ってますが戯画のEPマザーは省電力などを気にするならお勧めですよ〜
自分も使ってますのでゲーム用途では安定して使えてますので。
書込番号:7599819
0点

ご意見ありがとうございます
Monochromeさん
マウスは「ゲームをするならボタンの数が多いほうがいい」(一概には言えないと思いますが)と聞いたことがあり、レビュー等の評判も良い方なのでこのままにします ご意見ありがとうございました
電源ユニット:ご提案通り、INFINITI-JC EIN650AWT-JC に変更します
書込番号:7599832
0点

ご意見ありがとうございます
Silteさん
>知り合いの好きなメーカーなども考慮するといいと思いますよ^^
自分はメーカーに詳しくないのでそういった助言はありがたいですね 今度聞いてみます
マザーボードはMonochromeさんもご提案されたので、GA-EP35-DS4 Rev.2.1にしたいと思うのですが以前、「このマザーボードなら」といった別の部品の紹介をされたので「他の部品との関係はどうなるのだろう?」と少し不安がありましたが、よくよく考えてみれば大丈夫な気がしたので、
マザーボード:GA-EP35-DS4 Rev.2.1に変更します
書込番号:7599973
0点

マザーは確かに変えた方がいいね。
P5K Deluxeとその兄弟達は、SATAのコネクタ位置が悪いので。
OROCHIとか書いたけど、アレ冷える代わりに取り付けとかめんどっちいよ。落ち着いてやれば大丈夫とはおもうけどね。
書込番号:7600000
0点

ご意見ありがとうございます
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
マザーボードはあれで十分だと思っていたので、皆様のご意見に感謝です
CPUクーラーについては、レビューを見て取り付けにくいと知りました
ですが性能はいいようで、知人もできると思うので、OROCHIに決めました
書込番号:7600313
0点

ゲーミングPCを作るみたいですが、予算が有るなら8800GT2枚のSLIを検討してみては?P5KならREDEONの2枚刺しでクロスファイアも良いかも。
書込番号:7601539
0点

使用する予定のマザーのチップセットがP35なんだからSLIは
考えなくて良いんじゃない?(P35用のMODってそもそもあったっけ?)
あと、ゲーム用と割り切るなら、HDDの容量はそんなに必要ないかと思うし
RAIDアレイ組むよりも、OSをインストールするHDDと、ゲームをインストールする
HDDを分けたほうが快適になる。
書込番号:7602599
0点

少し値が張りますが8800GT買うならリド笊をお勧めします。
http://kakaku.com/item/05503515881/
http://www.coneco.net/PriceList/1071226092/order/MONEY/
http://bg-trend.com/001006004000000_leadtekwinfastpx8800gt512mbzl.html
http://www40.atwiki.jp/g92_88gt/
書込番号:7602642
0点

RAIDとかSLIとかデュアルブートとか、特に明確な用途も決まっていない状態では不要と思います。
40万円は大金です。
その予算をいきなり全部使うのではなく、出費を極力抑えた必要最小限の構成でPCを作り、実際に動かしてみる。
その上で足りないと思ったパーツを、改めて買い足していく方が良いと考えます。初心者なら尚更です。
一応オンラインゲームという前提条件があるので、とりあえず最近の3Dオンラインゲームを快適に遊べるだけ
のPCで足りるんじゃないかと。その方向で意見を出してみます。
<各パーツについての個人的な意見>
・OS(超重要):Vistaは色々な面でオススメできません。XP Home(もしくはMCE)のDSP版(+FDD)を推奨します。
DSPは値段が安い、自作の友です。DSPを知らない場合は、「DSP XP」でググって調べてみてください。
・CPU:E8400とほぼ同性能のXeon E3110がいいと思います。自分はメインPCにE3110を使っていますが、
E8400よりも値段が安くてオススメです。マザー側の対応もここ最近でかなり進んでいるので、特に問題は
ないと思います。自分はP5K PROを選択しましたが、3月22日購入時点で初期Biosが0806(E3110公式対応)でした。
・HDD:容量ですが、そんなに使いません。自分のPCは500GBのHDDが1個だけですが、半分も使ってません。
逆に言えば、通常の使用では500GBのHDDで十分過ぎるということです。
TV録画や某ツールで無差別ダウンロードでもしない限り不要です。
・光学ドライブ:BDが必要ですか?
必要に迫られていないのであれば、安いDVDマルチドライブで十分だと思います。
・ビデオカード:8800GTよりも9600GT辺りでとりあえず妥協しておくというのもありかと思います。
性能は多少落ちますが、消費電力やコストパフォーマンスは上です。
・サウンドカード:特に音関係でこだわりがなければ、オンボードでも問題ないです。
オンボードの音が嫌だと思ったら、改めて購入する方が良いです。
ちなみにONKYO製品はゲームサウンドを録音出来ない場合があります。
ゲームサウンドを録音する場合はサウンドブラスターの方が確実です。
・その他1:シリコングリスとUSBメモリーは買っておきましょう。
特にシリコングリスは無いと泣けます。USBメモリーは、1個あると何かと便利です。
・その他2:ケース、電源、キーボード、マウスは金をかけて損は無いと思います。
CPUとGPUは、無理に金をかけない方が良いです。その他は用途に応じてですかね。
何はともあれ、無駄なお金は使わないようにしたいものです(´・ω・`)←貧乏性
書込番号:7604364
1点

ご意見ありがとうございます
とりあえずドットコムさん
予算も結構ギリギリになったので、Zephisさんのご意見も参考にして変更なしで進めたいと思います
Zephisさん
HDDについては、今のHDDの使用状況から考えて大容量が必要だと判断し上記のHDDに決めました
tukinosabakuさん
ビデオカード:ご提案通りWinFast PX8800 GT ZL (PCIExp 512MB)に変更します
自分はメーカーの違いと言うものが分からないので助かります
書込番号:7604406
0点

ぶら樽さん
様々なご意見ありがとうございます
仰るとおりですが、大きな収入があり知人の技術や知識はそれなりのもので、お店の方やここで相談して確実なものを作ろうと考えました
OS:vistaはセキュリティ等がよいと聞いたのでvistaにしたく、アドバイスをくれた方もXPをすすめていただいたので、デュアルブートにしました
CPU:CPUについては、イメージ的なものだと思いますが、E8400にしたい気持ちがあります
いろいろと考え、決めたいと思います
HDD:時間差でずれてしまいましたが必要と判断しました
光学ドライブ:BDについてはこれからのBDの普及にも対応しようと考え、DVDデッキの事もあり、BD対応にしました
ビデオカード:妥協も手だとは思いますが、上記の理由により8800GTにしようと思います
サウンドカード:上記の理由により、サウンドカードを使用します
シリコングリス:ご提案通り購入する事にします
USBメモリー:あまり考えていませんでしたが、思い直すとたしかに便利になる気がします ご提案通り購入する事にします
数々のご指摘、ありがとうございました
書込番号:7605440
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
自作PCをつくるために自分なりに本やHPなどをみて勉強してきました。
そこで一応自分なりにパーツを選んでみたのですが、
構成的にどうなのか、パーツ同士の相性等もおしえてもらいたいとおもいまして
投稿させて頂きました。
パーツ一覧
CPU:Core 2 Duo E8400 BOX
マザーボード:P5K-E
メモリ:W2U800CQ-1GLZJ
ハードディスク:WD1600AAJS
CD/DVDドライブ:DH-20A3S-26/BOX
ビデオカード:EN8600GT SILENT/HTDP/256M
ケース:CASE by CASE
です。
自分はすでに外付けハードディスクの320GBをもっています。
キーボード・マウス・ディスプレイは既存の物を使おうと考えています。
このパソコンの使用用途はオンラインゲームに使用するくらいで、
あとは、ふつうにインターネットを使う程度です。
どうでしょうか?
おねがいします。
1点

特に問題がなさそうに思うのですが・・・
せっかくそれなりに良さそうなパーツで組むのに、電源付ケースでいいのですか?
これだけ他のパーツに予算を出せるのなら、マトモな電源を別途用意して、ケースも好みのものを選ぶ等の選択はどうなのでしょう(余計なお世話かもしれませんが・・・)
それとE8400・・・Webで見聞きしている範囲では品薄/割高っぽいですケドどうなんでしょう。
書込番号:7578418
2点

詳しい返答ありがとうございます
自分は電源についての知識がなくて、
電源付のものにすれば間違いはないとおもってえらんだのですが・・・
やはり自分でもっとしっかりしたものを選んだほうがいいですね
もしよろしければ電源を選ぶ際のアドバイスなんかをもらえますか?
E8400についてですが・・・なんとかして手に入れようと思います・・・
書込番号:7578627
1点

オイラなら予算が限られてるならCPUやグラボのグレードを下げてでも電源に回します。
質の悪い物でもとりあえずは動作します。体感でも高価な物と違いはないかも知れません。しかし前者は一年後は?という寿命の心配がまず第一点。電源って壊れる時は高確率で周辺パーツにダメージ与えますからね。
第二点は電圧の安定感。安価な物は負荷かかると電圧がブレ易く、それはHDD等の寿命を縮めます。
これらの事は高価な物でもないわけじゃないけど確率として比較すれば圧倒的に低いと思います。
書込番号:7579519
4点

返信ありがとうございます。
電源って結構重要視するべきものなんですね・・・
参考になりました。
電源ですが、どういったものをえらべばいいのでしょうか?
具体的におしえてもらえないでしょうか?
書込番号:7580634
1点

メーカーでいうなら定番はEnermax、Seasonicあたりの人気が高いかと。個人的にはAntecばかり使ってますが、これは相性が出るケースがあるので安心して誰にでもお奨めとは言いかねるところがあります。
値段で書くなら、概ね1万円というのを境にして考えたほうがよろしいかと思います。
上記メーカー製は容量にもよりますが、最低限1万円はします(概ね1.5万円〜)。
書込番号:7580905
5点

丁寧にありがとうございます。
さがしてみます。
あの、上記のメモリを2枚にしてももんだいないでしょうか?
書込番号:7582221
1点

この辺を参考にして下さい。
http://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
http://www.dosv.jp/feature/0802/30.htm
バランスでいけば、seasonicかな。
迷いながら自分にあった物探してください。
書込番号:7582718
3点

ありがとうございます。
自分電源に関しては、無知だったもんで参考になりました。
サイトの説明とても役にたちました。
いま考えてみるとやはりCore 2 Duo E8400は割高かなというきがしてきました。
Core 2 Duoにはしようとはおもうのですが、どうでしょうか?
まだ6000台でもだいじょうぶなのでしょうか?
なにかいい製品がありましたら紹介おねがいします
書込番号:7583620
0点

自分が使っているから薦めたくなってしまうんですが、E8400よりXeon E3110はいかがでしょうか?
性能はE8400とほとんど同じで(細かい機能に違いがあるらしいです)、GIGABYTE・MSIのマザーの一部で正式にサポートされています。
価格もE8400(3万円前後?)に比べて5千円〜6千円ほど安いです。
6xxxシリーズでもいいとは思いますが、やっぱりここは新しいものを買いませんか?(笑)
書込番号:7584978
1点

携帯から書いててもっと書きたい事あったけど文字打ってるのが面倒くさくなってきて途中で投げた駄文に支持3票ももらっちまうとは恐悦至極です^^;
一応決着を見てるようですが、とりえずSeasonic、Enermax、Antecの製品使ったことあるので非常に個人的な意見ではありますが所見などを。
まずはじめに3社の製品はどれも質、安定性、静音性ともに優劣つけがたい。
Enermax LIBERTY ELT500AWT
良い点:回転数検知用ケーブルがついてる。
他2社より多少安い。
悪い点:他2社の同等品に比べて多少12Vラインの出力数が劣る
ケーブルのレイアウトがw(ペリフェラル4PとSATA交互)
金色のファングリルがかえってチープに見えるw
Antec NeoPower650
良い点:今では珍しいストレートエアフロータイプ。ケースによっては(P182等)ベストチョイ スになりうるかも
悪い点:SATAが2分岐2本の計4つしかない。光学ドライブがSATAだとHDD2台まで(別途分岐ケー ブル用意すれば問題なし)
オイラは起こした事ないけどflipper1005さんもおっしゃってるように相性問題が多 いみたい?
Antecの電源は単体で買うよりケース付属(P150、SONATA III、Sonata Plus 550等)でこそお得感が高いかと。
Seasonic SS-500HM
良い点:上記2社での不満点がない
悪い点:多少割高なとこかな
と、長くなりましたが個人的所感はこんなもんで。
続いてCPUですが、オイラE6600からE8400に変えましたけど、ぶっちゃけ体感差ないっすwSSE4とクロック差でエンコは多少速いだろうけど、オイラにとって10分が8分になろうと大した差とは思えないw5時間が4時間になったとしても、そんな長い作業なら寝てる間にとかTV見てるとかで気づいたら終わってるって感じで結局のところ数時間無駄にしてるので気にしないwま、安く手に入るなら新しいほうがいいだろうけど
寧ろ体感差を得たいならHDDにこだわった方がってとこかな。ラプとまでは言わないが大容量プラッタのもの。ST3500320AS (500G SATA300 7200)とか。
書込番号:7585975
2点

>Memnochさん
フォローありがとうございますm(_ _)m
私はAntecNeoPowerの500W版を使っていますけど、コネクタが少ないという不満は私も持っています。4Pinコネクタ(HDDや光学ドライブ用)の数が足りず、別購入した分岐ケーブルを利用している状況です。M/Bに補助電源として挿したりとか、まだ意外と使い道があるんですよね>>4Pinコネクタ
>スレ主さん
メモリの2枚構成なら特に問題ないですよ。逆に最近だと2枚でDualチャネルにして組む人の方が多いと思いますし。
E8400はお書きのように品薄からプレミアムが付いている分、割高感があります。ましてや円高傾向ですしね…
SSE4などE8*00のメリットを活かせるアプリを常用しているわけではないのなら、E6*50でも体感できるような問題が生じることは少ないと思います(試してませんが…^^A)。
逆に、この際PentiumDC等激安のDualコアCPUを「つなぎ」用に購入して、数ヵ月後にE8*00が安定供給され価格が落ち着いてから買い換えるなんていう手もあるのでは?
書込番号:7589936
1点

わけがあって返信がおそくなってすいません
>韓国のり
ありがとうございます。
CPUについてはもうすこし色々な情報を集めてから
試行錯誤してきめてみようとおもいます。
Xeon E3110についてしらべてみましたが、
性能がほとんどホントに同じですね。
>Memnochさん
わざわざこまかくありがとうございます。
じぶんてきに、seasonicにしようかとおもいます。
あと、
5時間が4時間になったとしても、そんな長い作業なら寝てる間にとかTV見てるとかで気づいたら終わってるって感じで結局のところ数時間無駄にしてるので気にしない
って意見ですが・・・
確かにそう考えてみると、きにならないですね。
>flipper1005
ありがとうございます。
メモリについてですが、2枚にしようとおもいます。
数ヵ月後にE8*00が安定供給され価格が落ち着いてから買い換えるってかんがえですが、
その考えもたしかに、ありですね^^
知り合いにいわれたのですが・・・
自分の構成だと、グラフィックボードが高価すぎでしょうか?
書込番号:7607041
0点

用途にオンラインゲームってあるんで高価ではないと思いますよ〜
オイラ、ゲームはほとんどしないのに意味なくG92 8800GTS買っちゃったしwww
書込番号:7607082
1点

Geforce8600GTは、ミドルクラスで今の3Dゲームの基準(そこそこ快適)のVGAですよ。どっちかというと今の構成ならCPUの方がオーバースペック。
書込番号:7608766
1点

返信ありがとうございます。
グラフィックカードは大丈夫なんですね。
やはりCPUですか、
あのCore 2 Duo E8400 と Xeon E3110は同性能なのに、
なぜ値段が違うのですか?
書込番号:7610843
0点

本来Xeonってのは一般向け製品ではないのでM/Bの方が正式対応を謳ってる製品が余りに少ないのが原因かと。
あと、今のE8xxxやQ9xxxの値段はただのプレミア価格であって適正価格ではないんすよ
書込番号:7610895
1点

あ〜そうなんですか
じゃあXeon E3110はP5K-Eに対応してますか?
もうすこしまてばE8400も値段がさがるってことですね
書込番号:7615036
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011448/SortID=7435079/
こちらでwifi-APですがいけてる人いますね。じっくり探せばもっと人柱報告みつかるかもね。
感じとしてはE8xxxいけるのならいけそうな気もしますが…確実なことはいえません
心配でしたら現在正式対応謳ってるGIGABYTEかMSIにすれば…
書込番号:7615242
0点

わざわざありがとうございます。
対応しそうですね^^
まだCPUをどれにしようか決めていなくて・・・
もうすこしコストダウンしてもいいのかなとおもってもいます。
もし
マザーボード P5K-E (ASUS)
メモリ W2U800CQ-1GLZJ (CFD)
ハードディスク WD1600AAJS (WESTERN DIGITAL)
DVDドライブ DH-20A3S-26/BOX (LITEON)
電源 M12 SS-500HM (オウルテック)
ビデオカード EN8600GT SILENT/HTDP/256M (ASUS)
ってな具合だったらなんのCPUにしますか?
書込番号:7615559
0点

ただ漠然と用途がオンラインゲームってだけだと、どの程度重いゲームなのかとかわからないんでなんともいえませんよw
ので高クロック薦めざるを得ないwOCしないつもりならE6750<E6850≒E8400
OCも視野に入ってるならPenDC2140でもいいってとこ
また4/20以降なら価格改定されたQ6700 Q6600も狙い目かも
書込番号:7616019
1点

このスレの主です
今日は携帯からです。
高クロックを薦めざるをえないOCってたとえばどんなのですか?
書込番号:7620023
0点

PentiumDCを使って、3GHzクラスまでOCするってとこじゃないですかね。
OCしないなら、高クロックなE6750<E6850≒E8400あたりを…という意味だと思いますよ。
書込番号:7621158
1点

返信ありがとうございます
OCはしようと考えてないので…
皆様の意見からE6750にしようと考えています。
CPUについてのご相談ありがとうございました
テレビを特殊なケーブルをつかって、パソコンのディスプレイにもすることができると聞いたのですが本当ですか?
書込番号:7621231
0点

flipper1005さん解説ありがとうございますm(_肉_)m
そういうことっすw
で、家庭用TVでも最近の薄型ハイビジョンみたいなやつならはじめからPC接続用端子もってるのもあるし、そういうのがない少々古い一般TVってことなら
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-vga/nv-cv1600l/index.html
みたいなのかな?
でもあまり画質に期待しない方がいいっすよ。家庭用TVとPC用ってドットピッチとかぜんぜん違いますから細かい文字とか潰れて読めないとかあるかもしれないし…
書込番号:7621943
0点

わざわざありがとうございます
たしかにそうですね・・・
いまのテレビをパソコンにつないだとしたら文字が
つぶれるような感じがします。
突然Core 2 Duo E8400 BOXの値段がさがりましたね。
書込番号:7622037
0点

ZUULさん,完璧の璧を「壁」って書いたのさん,MAHILOさん,
たびたび遅くなって申し訳ございません、おへんじありがとうございます。ZUULさん野パソコンってなんかハイスペックそうですね、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、参考になる違憲ありがとうございました。そのようですね。本日ショップの方にいろいろ教えていただいてきました。こんくらいの温度でぜんぜんオッケイなんですって!MAHILOさん、ほんとにそのようらしいですね、参考になる違憲ありがとうございました。今後とも、皆様どうかよろしくお願いします。こんかいはどうもありがとうございました。
書込番号:7627140
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
以下の構成で自作してみたのですが、ブルースクリーンが出て再起動してしまいます。
出るタイミングは不規則で、起動して直ぐの時もあれば1時間後の時もあります。
原因がわからないので分かる方お力添えをお願いします。
いわゆる相性問題というやつでしょうか?
OS:WindowsXP Professional SP2
CPU:CORE 2 DUO E8400
メモリ:Corsair TWIN3X2048-1333C9DHX G XMS3-DHX PC3-10667 2GB
HDD:Western Digital WD1500ADFD
マザーボード:P5E3 DELUXE
ビデオカード:GeForce 8800GTS(G92)
サウンドカード:ONKYO SE-200PCI
1点

ブルースクリーンには、発生した原因か、その一端が表示されています。
ハードディスクのエラーでも、そもそも電源の容量不足でエラーが発生していたり
しますので、書いてあることがそのままの原因でないこともありますが、問題解決
の糸口にはなります。
解決する努力もせず、相性問題で諦めるなら、メーカー品でいいんじゃないですか?
書込番号:7576775
0点

返信ありがとう御座います。
そうしたいところなのですが、ブルースクリーンが出た瞬間に再起動してしまうので
見ようと思っても見れないんです^^;
電源は結構大容量のものですので問題ないと思います。
こういう原因なんじゃないの?ってのがあったら教えていただきたいのですが…
書込番号:7576907
1点

GOS.Kさん
>そうしたいところなのですが、ブルースクリーンが出た瞬間に再起動してしまうので
見ようと思っても見れないんです^^;
XPなら、コンピュータのプロパティで、「詳細設定」タブから「起動と回復」の「設定」を
クリック、「システムエラー」の「自動的に再起動する」にチェックが入っているので、
チェックを外して、「OK」を押す。
これで、システムエラーが発生しても、ブルースクリーンで停まります。
このときエラーコード「0x0000001A」等が表示されるので、これを読み取る。
エラーコードをWEBで検索すれば答えが見つかるかもしれません。
再起動するような重大なエラーが発生する原因の大半は、メモリのエラーです。
必ずしもエラーコードと一致しない場合がありますので、メモリのチェックを念入りにして
みましょう。
数回Passしたくらいでは発見できない場合がありますので、Memtestを一晩くらいかけっぱ
なしにして見てください。
書込番号:7577123
0点

GOS.Kさん、こんばんは。
ブルースクリーンが発生したとき、再起動せずそのままの状態を保持させるなら、
マイコンピュータ⇒プロパティ⇒詳細設定⇒起動と回復 と進み
「システムエラー」カテゴリの「自動的に再起動する」のチェックを外して置いてください。
ブルースクリーンが発生した場合、そのままエラーメッセージの表示状態で停止しますので、内容を確認してみてください。
書込番号:7577125
0点

>mega180さん、かぶっちゃいました。失礼しました。
書込番号:7577197
1点

使用されているメモリはオーバークロックメモリのようなので、手動でメモリタイミングを設定してみては?
Arkの資料によると
↓
http://www.ark-pc.co.jp/item/TWIN3X2048-1333C9DHX+G+XMS3-DHX+PC3-10667+2GB%281GB%2A2%CB%E7%C1%C8%29DUALSET+CL9-9-9/code/11750612
CL9-9-9-24
電圧1.5V
のようです。
それにしても豪華な構成でうらやましい限りです・・・
書込番号:7578083
1点

遅レスすいません。
memtestを実行してみるとわずか1passでエラー出まくりだったので
販売店に交換してもらったところ解決しました。
レスありがとう御座いました。
書込番号:7600386
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





