Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

(4708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

交換したらPCが起動しなくなりました。

2008/02/06 01:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 柚留さん
クチコミ投稿数:2件

先日買ってみてつけてみたのですが、
対応していると思って買ってしまったのですが
どうなのでしょうか?

FMV-DESKPOWER CEシリーズ FMVCE50W7
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/deskpower/ce/method/index.html

対応しているかよく分からず買ってしまって後悔してます。
お願いします。

書込番号:7349060

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/06 01:20(1年以上前)

起動する方がすごいわ
メーカー製なんだから・・・

その辺も含め全部自己責任でやるのがメーカー製PCの改造
一般の自作なんかよりハードルはよっぽど高い

書込番号:7349080

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚留さん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/06 01:25(1年以上前)

Birdeagleさん 
返信ありがとうございます

やはりそうなのですか・・
PC初心者が手を出したらいけない物
でしたね。
あきらめて売ることにします。

書込番号:7349103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/02/06 03:55(1年以上前)

G965にE8000シリーズはさすがに無理では…。
メーカー製だからオーバークロックもできないだろうし。

書込番号:7349397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/06 12:51(1年以上前)

この際、売らずに初自作に挑戦してくださいな。
もったいない

書込番号:7350471

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

今売ってるのは初期ロットでしょうか?

2008/02/05 17:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:22件

E8400の購入を考えているのですが、
初期ロットは買わない方がいいということを聞きました。(ネットで見ました)

初期ロットがダメなのは、バグがあるからだと思いますが、
それらが修正(改善)されると、ステッピングの変更があると思っています。
発売されてからステッピング変更されるまでのモノを初期ロットというのでしょうか?

それとも、最初に製造された(1月中に売れた)モノだけでしょうか?
これから(2月以降)各店に入荷するモノは、初期ロットではないのでしょうか?
(ステッピング変更はないけれど、バグは修正されている?)

よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:7346707

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/02/05 18:53(1年以上前)

初期ロットというよりも、ステッピングの違いでみるのが良いかと

ステッピングは、修正や変更があったさいに更新されます。
例えば、はじめがA1バージョンとすると、省電力がよくなってA2になる、コアの製造工程がかわって65nm→45nmにでB1へ、という具合です。
ですが、販売名は常にかわりません。

そのため、E8400のステッピングがかわっても、店頭では「E8400」としか表示していないのです。
ステッピングが、A1だA2だD1だQ3だなど、変わったとしても自分で事前に調べるか、店員さんに聞いて購入するしかないですね。

また、これは必ずあるわけではありません。変更がある場合でのみです。
ですから、はじめから完成されたものであれば、いつまで経っても新ステッピングの品が出ることも無いですね。
逆にいうと、いつ変更されるか分からないということですy

>発売されてからステッピング変更されるまでのモノを初期ロットというのでしょうか?
この解釈で良いかと

不安であれば、数週間もすれば、対応未対応や不具合などの話は出てくるでしょうから、それを見てからでも購入されてはいかがです?

書込番号:7346902

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/05 18:58(1年以上前)

どこまでを初期ロットと呼ぶかは一定しません。
発売する前の試作品も初期ロットでしょうし。
製造プロセスが更新されるまでを初期ロットと呼ぶことさえあります。

ロットのひとつを言えるステッピングの変化は、Intelの場合は多くの製品で出荷の事前にPCN(製品変更告知)として公表されます。
E8000をデュアルダイ実装したCore 2には不具合があるとされ、一部製品で修正がPCNされています。
その不具合を修正したダイも、在庫がなくなり次第E8000で使用するはずですので、近々PCNの発表があると思います。

製造プロセスの更新は、一般的にはステッピングの変更とは言いません。
Pentium IIIの頃までは製造プロセスもk、c、tと小文字でステッピングの表記に含めていましたが、現在は区別していません。

書込番号:7346924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/05 19:25(1年以上前)

パーシモン1wさん、きこりさん、返信ありがとうございます。

> 不安であれば、数週間もすれば、対応未対応や不具合などの話は出てくるでしょうから、それを見てからでも購入されてはいかがです?

> その不具合を修正したダイも、在庫がなくなり次第E8000で使用するはずですので、近々PCNの発表があると思います。

不具合があるみたいですし、もう少し購入は待ってみようと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:7347025

ナイスクチコミ!0


TELASUNさん
クチコミ投稿数:26件

2008/02/05 20:40(1年以上前)

本日、青森弘前市のパワーデポにて
25800円で購入してきました
あと5石位在庫が有りましたよ
アキバと変わらない価格で購入出来ましたが
他のパーツはPCワンズに先程注文しました

ところで初期ロットかどうか
石表面のどの教示で判断出来るのでしょうか
横から申し訳有りませんが宜しくお願いいたします

書込番号:7347360

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/05 20:50(1年以上前)

Intelの場合、表面に英数字5桁の文字列が刻印されている。
それをロットと称する人もいる。
これはsSpecと言われるもの。

一つのステッピングで複数の動作クロックの製品が製造される。
その中に、一つのステッピングと動作クロックに複数のsSpecが存在することが普通。
その一方で、sSpecが1種類しかない場合も一つさえない場合もある。

個々のsSpecがどのステッピングに属するのかは、Intelがウェブ上で公開しています。

書込番号:7347419

ナイスクチコミ!0


TELASUNさん
クチコミ投稿数:26件

2008/02/05 21:01(1年以上前)


横から申し訳有りません
今日青森県弘前市のパワーデポで25800円で購入できました
在庫はあと5石暗いありました
購入した石の画像を貼り付けますが
どの部分が何を表しているのでしょうか
宜しくお願いいたします

書込番号:7347488

ナイスクチコミ!0


TELASUNさん
クチコミ投稿数:26件

2008/02/05 21:02(1年以上前)

暗いは
くらいです
申し訳有りません

書込番号:7347494

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/05 21:03(1年以上前)

この場合、SLAPLがそれです。

書込番号:7347498

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/05 21:09(1年以上前)

一番上から

命令セットの著作権表示とプロセッサナンバー
商品名
sSpecと製造(箱詰め)国
動作クロックとキャッシュ容量とFSB速度とPCBクラス
一番下は全部は知らない

書込番号:7347530

ナイスクチコミ!0


TELASUNさん
クチコミ投稿数:26件

2008/02/05 21:31(1年以上前)

申し訳ア有りませんが
SLAPLは初期ロットなのでしょうか
そして初期ロットにはバグが有るのでしょうか
ここのカキコミの中ではバグとかは
無いように思うのですが

書込番号:7347667

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/05 22:14(1年以上前)

SLAPLはC0というステッピングです。
A、B、Cと増えていく大分類の中に0、1、2と小分類が作られます。
C0は、Cという大分類の中の最初のステッピングだということが分かります。
しかしCの前にB、その前にAがあるので、Cステッピングが初期ということは無いでしょう。
発売された後という条件では、C0が初期でしょうけど。

バグは大量にあります。
現在100個以上リストアップされているようです。
ただ、実際に使用していても不具合が目立たないだけです。

書込番号:7347937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/02/06 03:03(1年以上前)

http://www.intel.com/design/processor/specupdt/318727.htm

ここにエラッタ一覧があります。
No Fixというのは大したことないから直さないよ。ってことでほって置かれるでしょう。
Plan Fixが直す予定のものですが、いつ直されるかは判らない。
AV51というのが例のFSBエラッタでこれがC1で直される模様。
またC1では、プロセス改良もあるのか、C1Eの消費電力が16W→12Wに低下するようですね。
それと、C1ではDuoと同じくQuadにもTXTが使えるようですね。

書込番号:7349333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

この構成で問題ないでしょうか?

2008/02/05 01:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:6件

主に3Dオンラインゲームを目的に使いたいと思っているのですが、この構成で問題ないでしょうか?
予算は10万くらいをみています。

Intel Core 2 Duo E8400 (デュアルコア/3GHz/L2キャッシュ6MB)
■GeForce 7150 チップセットマイクロATXマザーボード
■2GB メモリ (DDR2 SDRAM)
■250GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ
■GeForce 8600GTS 256M
■WindowsXP Home Edition

是非とも皆さんのアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:7344392

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/02/05 03:41(1年以上前)

LEON.さんこんばんわ

マザーボードはたぶんBIOSTAR TF7150U-M7 辺りかと思われますけど、メーカーのCPUマッチングリストとBIOSのリリースを見ますと、E8xxxシリーズのCPUにはまだ、BIOSのマイクロコードがリリースされていませんので、動作するかどうかは微妙かと思います。

45nmに正式対応しているマザーボードをお使いになるほうが無難かと思われますけど、Intel3x系のチップセットでも、BIOSが正式対応しているマザーボードが少ない為、BIOSのアップデートが必要だったりします。

書込番号:7344713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/05 10:15(1年以上前)

オンラインゲームのタイトルは何でしょうか?

端的に言うと現状8600GTSの購入は中途半端といわざるを得ません。
HDDが250GBというのも、ちょっと中途半端かな?

この構成は自作ですか?ショップブランドPCですか?メーカーPC?

そのあたりの違いでもアドバイスは違ってきます。
自作ならもっと具体的な構成にしないとアドバイスしにくいね。

書込番号:7345298

ナイスクチコミ!0


Bonjackさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/07 02:06(1年以上前)

GeForce 7150 チップセットは確かシングルチャンネルですよね。
オンボードグラフィック機能を使用するのが前提のようなマザーですが、
そのあたりは折込済みですかね?
それともマイクロを選んでるあたりから推測するに省電力、発熱、コスト等
考慮に入れてのチョイスなのでしょうか。
なんにしてもゲームが目的という事だったので気になっちゃいました。

個人的には7150チップセットには興味あるので、
パフォーマンスを重視しないのであれば、GOサインですね。

書込番号:7353630

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/07 03:16(1年以上前)

何故、そのマザーとグラボの組み合わせなのかが気になります。
ケースはM-ATX仕様なんですかね。

書込番号:7353721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

L2キャッシュと3Dゲームについて

2008/02/03 20:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 XN110SAさん
クチコミ投稿数:16件

現在、
Pentium Dual Core E240 1.6Ghz@2.66Ghz (FSB:800Mhz L2:1MB)
DDR2-667 1GB*2 DualChannel
HGST 160GB SATA2
Geforce 8800GT 512MB OCモデル
ASUS P5K
500W
こんな感じで3Dゲーム(CoD4,SEGARally,Crysis etc...)をしているのですが、ロースペックCPU
でL2キャッシュが1MBなのでそろそろCPUを変えようと思うのですがL2キャッシュの多さで3Dゲームは大分
変わってくるでしょうか?

書込番号:7337736

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/02/04 00:26(1年以上前)

参考資料
4gamaeのCPU別の同じクラボでのベンチです
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/

書込番号:7339385

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/02/04 00:37(1年以上前)

すいません、追記・・・
個人的には代えなくてもいいと思います。

CPUにお金をかけずグラボにお金をかけて
ゲーム用マシン(コストパーフォーマンス重視)としてはお手本のような構成だと
勝手に関心しております。

書込番号:7339453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/02/04 00:52(1年以上前)

E240はゲーム向きじゃないですね。
ゲームはE4000以上が良いんじゃない。
欲を言えばもっと上ですが。

書込番号:7339525

ナイスクチコミ!0


Starkeさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/04 12:56(1年以上前)

L2キャッシュが利くかどうかはゲームによっても変わります。
L2キャッシュが1MBのE2140(?)と、4MB(E8x00なら8MB)のCore 2 Duoとの比較だと、それなりに差が出るケースも多いですが、価格分の差があるかどうかは人それぞれの考え方によると思います。

欲を言えば8800GTに対してE2140がやや力不足の感がありますが、相応にOCをしているようですので、不満が無ければ現状のままでも良いと思います。

CPUを交換する場合は、E8x00かQ6600あたりをお勧めします。
ただOCが伸び悩んだ場合は、価格に見合った体感差は得られないかもしれません。

書込番号:7340909

ナイスクチコミ!0


スレ主 XN110SAさん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/04 17:03(1年以上前)

>>ゲーム用マシン(コストパーフォーマンス重視)としてはお手本のような構成だと
勝手に関心しております。
そう言っていただけると嬉しいです。
みなさんありがとうございます。参考になりました。
今所、不満は無いので現状維持にします。

書込番号:7341691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

初めて自作をしようと思います。

2008/02/03 18:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 soritoyoさん
クチコミ投稿数:3件

皆さん初めまして!
このCPUを使って自作してみたいと思います。
評価及びアドバイスをお願いします。(約15万円位が目安)

なお、用途はネット、動画編集が主です。
ゲームはしません。

CPU      インテル Core 2 Duo E8400 BOX
メモリー UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
マザーボード ASUS P5K-E
ビデオカード LEADTEK WinFast PX8600 GT TDH (PCIExp 256MB)
電源ユニット オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT
ケース ANTEC Solo White
DVDドライブ PIONEER DVR-S15J-W
ハードディスク HGST(日立IBM) HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
OS XP Home

以上よろしくお願いします。

書込番号:7337359

ナイスクチコミ!0


返信する
Bonjackさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/03 22:50(1年以上前)

OSがXP Homeならメモリ4GBは不要だと思います。
1GB×2で。

書込番号:7338681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 Core 2 Duo E8400 BOXのオーナーCore 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/02/04 01:13(1年以上前)

動画編集されるなら、HDDをもう1台追加してはいかがでしょうか。
元の動画ファイルを入れるHDDと、編集後のデータを書き出すHDD
を物理的に分けた方が、一般的には処理が早くなります。

さらに、OSをインストールするHDDについては、動画データを入れ
る領域とOS領域とをパーティション分けするのが良いと思います。
(OS領域に動画データを入れるとデフラグに時間がかかりすぎます)

書込番号:7339606

ナイスクチコミ!1


mototreeさん
クチコミ投稿数:6件

2008/02/04 04:08(1年以上前)

動画編集だったら、メモリは多い方が良いと思うので、4GB積んでおいていいと思う。
今はまだ、メモリが安いから。

ゲームをしないのであれば、VGAはそれこそオンボードでもOK。
そうなるとマザーボードの選択から変わってきてしまいます。
ディスクリート(後付け)にしたいのであれば、GeForce8400とかRadeonHD3400とかのローエンドでOK。

てでぃーぐまさんもおっしゃっているように、HDDはシステムと編集を行うものと、データを保存するものと、物理的に分けた方が良いかと思います。
予算内に収まらないかもしれませんが、システム用のHDDはraptor(74GBor150GB)を考慮してみては如何でしょう。速度の違いが体感できますよ。

書込番号:7339898

ナイスクチコミ!1


猛猛牛さん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/04 04:12(1年以上前)

良い構成じゃないでしょうか。

メモリは今後値上がりが予想されますので、オーバークロックをしないのならこれで約9千円は買いだと思います。4GはたしかにXPには必要なさそうですが、将来VISTAにすることになれば重宝すると思います。

HD2台は必須かと。てでぃーぐまさんがおっしゃるようなパーティション分けをした方が良いと思います。システムが入っていないHDの先頭にキャッシュ用の領域を作ると、デフラグや動作面でさらにスッキリします。

あとは、オンボードのサウンドはどうしてもノイズが乗るので、音質にこだわるのなら、USB外付け音源かサウンドカードを追加してみてはいかがでしょうか? BIOSでオンボードのサウンドを切っておくと、起動が少し速くなるメリットもあります。

書込番号:7339901

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/04 05:00(1年以上前)

メモリはDDR2ではもう買わないという前提で選ぶか、DDR2をもう1回買う前提で選ぶかで少し変わってくるでしょう。
でも、メモリは安い時期だから、何も考えずに32bitの限界の4GBを2枚構成で買ってしまうのも悪くないでしょう。

4GBあればHDDをキャッシュするメモリはゼロでもいけますね。

HDDを2個にするなら、常用とそれをバックアップするのとの2台構成が良いと思います。
少しの性能の上積みだけでアクシデントには弱いというのも気がかりでしょう。
出来れば3台が欲しいです。

GPUは近々9600というのが出るようですので、そちらに変えないにしても8600の値下がりを期待して待ちが良いと思います。

あと、動画編集をするなら、CPUに凝った方が良いと思います。

書込番号:7339941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/02/04 11:46(1年以上前)

VGAが8600GTはオーバースペックな気がしますね。
8400GSか8500GT、もしくは7600GS辺りが良いのではないのでしょうか?

それと動画編集がメインでしたら、使ってる内にHDDがいっぱいになっちゃうと思ういます。
ですから最低でもHDDを2本買った方が良いんじゃないでしょうか?

あとは・・・HDDが増えるとケースはsoloだと厳しいですね。
確かHDDが3本までしか積めなかったような・・・
動画編集でHDDが増えるのは必須だから、他のケースを選んだ方が良いと思いますよ。

書込番号:7340669

ナイスクチコミ!0


スレ主 soritoyoさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/04 22:22(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>Bonjackさん

無駄になる部分もありますが、多く積んだほうがよいかなと思いまして。



>てでぃーぐまさん 

2台目のHDも視野には入れています(現在は内臓2台外付け1台)
>(OS領域に動画データを入れるとデフラグに時間がかかりすぎます)
そうなんですね!?勉強になります。



>mototreeさん

>てでぃーぐまさんもおっしゃっているように、HDDはシステムと編集を行うものと、データを保存するものと、物理的に分けた方が良いかと思います。
>予算内に収まらないかもしれませんが、システム用のHDDはraptor(74GBor150GB)を考慮してみては如何でしょう。速度の違いが体感できますよ。

そのように使ったほうがいいのですね!
raptor(74GBor150GB)?勉強します。



>猛猛牛さん 

メモリもかなり安くなっているので4GBにしておいてもよいかなと思いました。

>システムが入っていないHDの先頭にキャッシュ用の領域を作ると、デフラグや動作面でさらにスッキリします。

そうなんですか?
といってもHDの先頭に領域を作り方がわかりませんが、何とか調べてみます。



>きこりさん

>あと、動画編集をするなら、CPUに凝った方が良いと思います。

CPUも少し迷っています。
Q6600の方がよいですか?それとも他に・・・



>アインダさん 

>あとは・・・HDDが増えるとケースはsoloだと厳しいですね。

^^;ケースも悩んでいます。
スタイル、静音を考えるとこのケースなんですが、
他にはNine Hundredも視野に入れています。
何かお勧めありますか?
希望としては
・フロントは扉ではない(P180のように)
・高さが430mm〜460mm程度
・デザインがシンプル

書込番号:7343186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/04 22:56(1年以上前)

私は録画機とエンコ機の2台に分けて動画編集してます。
ちなみに録画機はセレロム420でエンコ機はE8400を使ってますー
録画用HDDをラックマウントのようにその都度交換して使う事も視野に入れてみては?
うちの録画用HDDは500GBx5台ですー

あとVistaの32bit版でも4GBフルには使えませんです。
4G以上積んで使えるのは64Bit版ですー

書込番号:7343432

ナイスクチコミ!0


O.D.Kさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/05 01:24(1年以上前)

・ケースに関して
>何かお勧めありますか?
Cooler MasterのC5シリーズ、ホワイトモデルはどうでしょう?
http://www.coolermaster.co.jp/item/Centurion%20C5%201.htm
シンプルで値段も手頃。自分はこれと黒青を2台使ってますが
飽きが来ないデザインで凄く気に入ってます。

書込番号:7344417

ナイスクチコミ!0


みかほさん
クチコミ投稿数:21件

2008/02/05 10:44(1年以上前)

CPUはクワットコアのほうがいいですよ。少し消費電力が上がりますが。Q6600なら値段も変わりませんし。

書込番号:7345389

ナイスクチコミ!0


スレ主 soritoyoさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/06 07:49(1年以上前)

アンダーシオンさん

そんなに頻繁に動画編集しているわけでないので
500GBを2台ということで考えていきたいと思います。


O.D.Kさん 

>Cooler MasterのC5シリーズ、ホワイトモデルはどうでしょう?

ちょっと写真だけではわかりにくいですが
候補の一つにします。

みかほさん 

>CPUはクワットコアのほうがいいですよ。

そのようですね。
CPUはQ6600にしようと思います。

書込番号:7349626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/02/07 21:55(1年以上前)

私はケースにクーラーマスターのCOSMOSを使用してます。
http://www.coolermaster.co.jp/item/cosmos.htm
結構大きいですが静音・防塵対策のきちんと出来たケースだと思います。
値段も手頃です。
もしくは↓
http://www.coolermaster.co.jp/item/cm_stacker831color.htm

HDDも6台は内蔵スペースがあります。
さらに、内蔵用のSATAからフロント上部へeSATAとして出力することの出来るコネクタが付いています。
将来的にはマザーボードのSATAもホットプラグに対応すると思われるので役に立つのでは?と思ってます。USBの新規格とのかねあいもあるけど・・・・。

書込番号:7356654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/09 11:10(1年以上前)

ちょっとCPUについてアドバイス!!

今じゃなきゃダメならQ6600でいいのですが、
時間に余裕があるならCPU(Q6700)が4/20に$530→$266に値下げだそうですし、Q9000シリーズもまもなく出ます。
たぶん35000円前後で出てくるであろうQ9450がお勧め!!

その辺も視野に入れるといいかと思いますよ^−^b

書込番号:7363380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUの発熱異常か?

2008/02/03 18:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:196件

一年半ほど前に買ったノートのCPUの発熱が、二ヶ月ほど前からひどくなりました(なっているように思われます)。つまり、通風孔の騒音が大きく以前にもまして頻繁に聞かれるようになったのです。ネット上で動画を見たり、ワコムタブレットで絵を描いているとき(ペンをタブレット上で滑らせているとき)など、特に騒音がひどくなります。以前と違うのは、こういう作業をしていないときでも、強い騒音がしょっちゅうきかれるようになっていることです。(例えば、他のプログラムを閉じた状態で、ネットサーフだけをしているとき、)複数のプログラムを同時に使えば、CPUがそれだけ使用されることになるので、こういう現象も起こりえるのでは、と私は思いますが、文書作成や、ネットの閲覧だけを単体で使用しているときでさえ、騒音がしばしば大きくなり、ひょっとしてCPUがだめになりかかっているのではないか、と考えたしだいです。
私の使っているノートは;

東芝Satellite CPU Intel Dual Core T2250
クロック数1,73 GHz
OS;Windows XP SP2
コンピュータは、ほぼ毎日4時間から六時間使用しています。

CPUの寿命はだいたいどの程度のなのか、壊れる前に何か兆候はあるのか、といったことを、解る人がいれば助言をください。この分野については、私はあまり良く知りません。おねがいします。

書込番号:7337141

ナイスクチコミ!0


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/02/03 18:13(1年以上前)

ファンの排気口にホコリたっぷり・・・なんてことはないですか?CPU自体が壊れるのは稀だと思いますのでおそらく他の原因だと思いますが。

PCの掃除は定期的にされていますか?

書込番号:7337161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2008/02/03 18:31(1年以上前)

かじょ さん、即座に返信していただきありがとうございます。

通風孔にほこりがたまっているということはない・・・と私は思います。少なくとも外から見た分にはほこりがぎっしり、ということはありません。内部の小さな扇風機に埃がちょっとだけへばりついている程度、ですね・・・清掃に関しては、今まで掃除機で、埃を吸い取ったことはあります。コンピュータの電源を切った状態で、掃除機の吸い取り口をのノートの通風孔に当て、埃を吸い取るといったやり方です。それで埃の塊を吸い取れたことを3,4度確認していいます。最後の掃除は2、三ヶ月前だったと思います。

あと、通風孔がうなりを立てているときに、接続している状態の最新版のMSメッセンジャ2008が、90パーセント近くCPUを食っているという事実を数日前に確認しましたね。原因はわかりません。最新版のメッセンジャーはVISTA用に作られているからでしょうか?それ故、CPUを目一杯使う???

ノートの清掃作業は可能なのでしょうか?実行するとなると専門の技術者にでも依頼せねばならないでしょうね?

書込番号:7337271

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/04 01:55(1年以上前)

通風孔に手をかざすとどうでしょ、ちゃんと熱風出てきてます?
埃詰まりがひどいとファンが回ってるのに風が出てこなくなりますんで。

埃を徹底的に取るとなると分解清掃するしかないです。
分解が初めての方には敷居が高いかもしれません。

とりあえず、必要なければ「MSメッセンジャ2008」を削除してみては。


書込番号:7339728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2008/02/04 16:53(1年以上前)

ZKKE さん、返信ありがとうございます。

通風孔からは、熱風が出てきています。

自分で清掃してみることにします。分解清掃できなければ、専門の業者にでも依頼することにしましょう。

ありがとうございました。

書込番号:7341660

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング