Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

(4708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

乗せ換え予定

2008/07/26 02:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:10件

Intel Pentium D 930 @ 3000 MHzから
この商品への乗せ換えで、処理速度UPは期待できますか?

書込番号:8128172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/07/26 07:03(1年以上前)

ベンチマーク上では性能アップします。

環境が違うので参考となりますが以下見てください。
http://www.tomshardware.com/charts/processors/3d-studio-max-9,369.html

やる内容によっては差が大きい項目や小さい項目
があるので実作業上で体感できるかは判りません。
又、差が判っても、投資に見合うかどうかも
判りません。

書込番号:8128457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/26 08:01(1年以上前)

っていうか、マザー対応してるかわかりませんので、的確な答えがでけまへんが。

書込番号:8128549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/26 10:20(1年以上前)

マザーボードは Intel D945GNTを使っています。

書込番号:8128950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/26 10:34(1年以上前)

945GはCore2に対応してなかったような・・・

http://www.intel.com/support/motherboards/desktop/d945gnt/sb/CS-026630.htm

D945GNTの対応プロセッサにも載ってないので、
おそらくマザーが対応していないと思います。

書込番号:8128992

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/07/26 13:31(1年以上前)

Core系とそれ以前のCPUでは電源供給回路の要求するものが違うらしいです。
だから945系マザボでもCore系の発売に前後して発売された
電源供給回路の改良版(V2.0等)なら動作可能ですが、
それ以前に販売されていたものでは使えないという事になります。
まあ改良版945GでもこのCPUの使用は無理がありそうですが。

書込番号:8129542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/26 23:27(1年以上前)

ヒデ@ミントさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん
あかみんさん、LEPRIXさん 早い回答ありがとうございます。
皆さんの回答から私の使っている、マザーが対応していないのがわかりましたので、
もう少し今のCPUでがんばってみます。

書込番号:8131734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

付属品

2008/07/23 23:55(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:50件

このCore 2 Duo8400を買ったら何がついてきますか?CPUの他にたとえば12cmCPUクーラーなどついてきますか?どなたかお願いします。

書込番号:8119311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/07/24 00:01(1年以上前)

 透明くんさん、こんにちは。

(E8400ではないのですが)
 BOXだと純正クーラーとマニュアル、それにINTELのシールがあります。

書込番号:8119342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/07/24 00:06(1年以上前)

カーディナルさん回答ありがとうございます。早い返信とても参考になりました。いつか買えたらいいです

書込番号:8119372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/07/24 08:51(1年以上前)

 補足ですが、マニュアルは日本語の部分はちょっとだけであまり参考にはならないかもしれません。
 シールはE8400だと「intel Core 2 Duo inside」のロゴシールになりますね。

書込番号:8120295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 ■椿■さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
ネット歴はそこそこなのですが、PCそのものに関しては全くのド素人です。
今回初めてメーカー品以外のPCを手にしようと、色々悩んでいるところなのです…。
ホントさっぱりわからない為、予算の中から某店の店員さんや友人に選んでもらったりしたわけなのですが…
まずは主な用途と、現在候補にあがっているパーツを記載致します。

■用途
Photoshop CS3やIllustrator CS3やFlash CS3でのグラフィック制作など(複数アプリケーションの同時起動はかなりあります。Photoshop、Illustrator、Fireworks、IE、メーラーなど)
3D系のMMO(リネ2やモンハン、SUNなど)

■パーツ
M/B:ASUS P5Q
CPU:Core2 Duo E8400
CPUクーラー:手裏剣
HDD:500GB(メーカー忘れました;)
メモリ:DDR2-800 2G×2
グラボ:ASUS GeForce 9600GT 512MB
電源:CoRE PoWER 500W
OS:XP Home
ケース:CM690
ディスプレイ:現在考え中(いずれはデュアルにする予定ですが、とりあえずはシングルの予定)


…以上になりますが、いかがでしょうか。
Photoshop等は趣味ではなく仕事で使うので、使用頻度は非常に高いです。
というか、グラフィック制作が一番のメインになります。
あの重いグラフィックソフトの複数起動を考えると、E8400では十分とは言えないのでしょうか…?

冒頭で「予算の中から」とは書きましたが、これで予算いっぱいというわけではありません。
現在のところ、余った予算をファンやタブレット、ディスプレイに回そうかと考えているだけですので、これより上位のパーツのほうがよければそちらに回したいと思います。
ちなみにケースは…ただの見た目の好みです…。

また、今回は自分で組み立てず、とりあえず某店舗にて組み立て代行でお願いしようと思っています。

PCパーツに関しては全く知識が無いようなヤツですが、よろしくお願いしますm(_ _)m
(これを機に少しずつ勉強していくつもりです)

書込番号:8115255

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 ■椿■さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/23 02:29(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ありがとうございます!
やはりケースを最後に決めたのが悪かったですね…;
マザー、再考してみるとします。
ちなみに…何かこのケースや用途で合うオススメのマザーがあれば…ご教授頂けないでしょうか…m(_ _)m
なにぶんどれがいいものかすらわからないもので…;


>ragnateさん
ありがとうございます!
なるほど、電源ですか。
ぶっちゃけほとんど見向きもしてませんでしたが…;
リンク先の商品とかは確かに良さそうですね。
予算的にはまだ優しいほうなので、ぜひ候補として考えてみます^^
グラボは…実際の目で比較できればいいんですけどねぇ…;
ディスプレイはぜひ店頭で色々確認してみたいと思います!

書込番号:8115522

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/07/23 03:09(1年以上前)

■椿■さんこんばんわ

メモリはどの様なメモリを予定していますでしょうか?
PCが安定するかどうかはメモリと電源ユニットの良し悪しにかかっていますから、メモリはJEDEC準拠品の良質なメモリをお勧めします。

また、32BitOSの場合、4GBすべてを使えませんので、4GB搭載した場合は3GBちょっとの表示になります。

書込番号:8115586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/07/23 03:15(1年以上前)

セカンドPCにE8400でP5Q試しに使ってみました。
自分も電源の位置から毛嫌いしていたのですがX38より安定していてメインPCを変えようかなと思ったしだいであります。
峰クーラーで組んでみたのですがクリアなサイドパネルのケースじゃないので生理的に無理!な、あそこは見えずw
隠れていてもこうなってそうなってこうなってるんだよなーとか考えないならば金額的にもいいとおもいますよ!

書込番号:8115594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2008/07/23 03:18(1年以上前)

では、私はディスプレイについて・・・

> Photoshop CS3やIllustrator CS3やFlash CS3でのグラフィック制作など

> Photoshop等は趣味ではなく仕事で使うので、使用頻度は非常に高いです。
> というか、グラフィック制作が一番のメインになります。

「Illustrator CS3やFlash CS3」というからには、Web関連も含まれるものとお見受けしました。そうした場合は、キャリブレーションも見据えておいたほうが良いかな、と思います。
(RGBとかCMYKは、Photoshop等でも調整されるとは思いますが)
今だと、Spyderシリーズという比較的低価格で購入できるものもありますので、参考としてURLをはっておきます。
http://www.colorvision.jp/modules/articles/index.php?cat_id=1

あと、複数アプリの同時起動も考慮すると、比較的大き目のサイズのものがよろしいかと。
でも、注意してほしいのは、「ディスプレイは、大きければよいというものではありません」ということです。
【大は小を兼ねる】とは言いますが、大きすぎるとそれだけ目を動かす必要が発生します。また、ディスプレイによっては、中央と端とで色のムラが微妙に出る場合があるので、その調整が大変になります。
なので、実際に店頭に行ってじっくりと吟味される際に、実際にご自分が使用されていることを思い浮かべつつ、自分の身体に合った商品を選定されると、肩こりや目の疲れに悩まされることが少なくなると思います。(絶対ないとは言わないのがお約束です)

(ちなみに、ディスプレイについてはその人の好みがありますので、ここでは割愛しますね。あんまり変なこというと、『○○信者ー』とか言われかねないので)

書込番号:8115600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/07/23 05:14(1年以上前)

はじめまして。
昔仕事でPhotoshopをノートパソコンでちょこっとだけ使ってましたが
1ギガから2ギガに交換したら劇的に早くなった記憶があります。
(Pen4ノートですけどw)
現在のPhotoshopがどれほどのスペックを要求するのか分かりませんが
Illustratorとか同時起動なら2G×2でも良いような気がします。
ゲームとかだけなら1G×2をお勧めしますが。

処理速度はE8400なら問題ないと思われます。ただE8500が値段落ちましたので
もしここのサイトと同じぐらいの値段で手に入るのでしたら精神衛生上そちらの
方が良いかな?w

あと電源については仕事でお使いの様なのでragnateさんがおっしゃってるように
安定した物が良いかと。電源についてはあまり詳しくないのですけど同じ容量
でも出力特性とかそれ以前に寿命が。。w

書込番号:8115701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/23 05:35(1年以上前)

みなさんおはようです!
電源は経験つむか情報を蓄積しないと何でも同じだろ程度にしか考えませんよね(^^;;
予算に余裕があるならENERMAXか Seasonicがおすすめ増設がおおかったりケースによっては
コネクタータイプである必要は必ずしもありませんCM690でいくなら
PRO82+ EPR525AWTやS12 ENERGY+ SS-550HTかな5年保証のNeoPower 550なんて選択もありかな
CPUはクーラーはサイズならFreezer 7 Proなんてのも、少し高いけどCNPS9300 AT
オーバークロックはしなくてもCPU使用率が上がる作業が多いなら
高性能クーラーもお勧めCNPS9700 NT
マザーはP5Qが皆さんが言うように特異な位置にATX電源コネクターがあるので(ケース前面からCPU背面へのエアフローだとこの位置がいいのかも?)きれいに配線をまとめたいなら邪魔になりそうですねまぁショップで組むならそれなり程度にしかケーブルはきれいに
取り回してはくれないでしょうね(担当者の当たり外れも多大にありそうw)
グラボは9600GTはコストパフォーマンスは優秀ですね今ならHD4850も選択肢に

書込番号:8115716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/23 09:31(1年以上前)

CM 690なら、マザーはP5Q PRO以上で配線がキレイにまとめやすいです。
うちのは若干汚いけど(^_^;
CM 690のクチコミに、同盟(笑)の方々の画像がいくつかありますんで、その辺見て妄想……じゃなくて想像してみても面白いですね。

書込番号:8116173

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/07/23 10:31(1年以上前)

仕事用途となればなおさら高品質電源をおすすめします。目安は+12Vの能力が高いこと、もしくは80+以上の変換効率を持ったものを。グラボは好みもあるかと思いますが、RADEONの方が発色はGeForceよりはきれいかと思われます。あとCM690のケースを使うのならば24ピンのコネクタがメモリの下とかにあるほうがよろしいかと思われます。

書込番号:8116336

ナイスクチコミ!1


水玉猫さん
クチコミ投稿数:40件

2008/07/23 17:58(1年以上前)

椿さん、こんにちは

可能ならですが、ゲームやるマシンと業務利用のマシンは分けたほうが良いと思います。現在の環境わかりませんけど、ゲームは今のマシンでやったら?んで、グラボはATIの3000シリーズにしちゃうとか。

予算に余裕あるならハードディスクはいまどきの320GB製品をオススメします。アレイ組むのもアリかなと。

CPUはQuadにする価値あるんじゃないでしょうか?マルチスレッド+マルチタスクだもんね。

CPUクーラーはリテール付属のものを利用して、音や冷却に不満を感じてから変えればいいと思う。

書込番号:8117620

ナイスクチコミ!1


水玉猫さん
クチコミ投稿数:40件

2008/07/23 20:14(1年以上前)

自己レスです。

>グラボはATIの3000シリーズにしちゃうとか。

これ、Newマシンの方ね。

書込番号:8118109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/07/23 21:15(1年以上前)

OS:XP Homeということですが、どんなものでしょう。
Photoshopなど、メモリが多ければ多いほど快適であるという話を聞いています。
業務用でいかにも重そうなソフトを同時に立ち上げるのが前提であれば、64bit環境を念頭に置いてもよろしいのでは?

押さえとしてXP Homeも使用するとして、Vista Ultimate辺りをDual bootで使用するのも有りなんじゃないかと思います。

書込番号:8118385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2008/07/23 21:44(1年以上前)

Adobe CS3は、64bit OSでも動く、とはAdobeの回答ですが、動作保障まではしていません。
次期バージョン(Adobe CS4)で、64bit OS(※Windows版のみ)に対応する、との情報もありますが、先のことより今を重視して、32bit版OS環境で構成することをお奨めします。

書込番号:8118559

ナイスクチコミ!1


スレ主 ■椿■さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/23 23:34(1年以上前)

レスが遅くなりました;
仕事が終わってここを覗いてみてビックリです…
こんなにたくさんのコメントが(〃゚д゚;A


>あもさん
コメントありがとうございます!
メモリは実はハッキリ覚えてないんです…。
「4GBで〜」と伝えただけですので、メーカー等はこれから値段を睨みながら考えたいと思いますf^^;

確かに3GBちょっとの表示になりますね。
現在会社で使っているPCもそうなってたと思います^^


>タマの御飯さん
コメントありがとうございます!
なるほど、参考にしてみます^^
ただわたしの場合は、後々サイドパネルをクリアに交換しようかな〜とも考えているので…
見た目はやはり考えなければいけないかもですね;
PCって難しいですねぇ…^^;


>ちゃんなさん
コメントありがとうございます!
はい、Web関連も含まれます。
というか、本業はWebで副業で個人でグラフィックをしているといった感じですね。
キャリブレーションは前々から気にはなっていたので、これを機にチャレンジしてみようかなと思います^^
ただ制作後のものはクライアントのPCや携帯で表示されることが多いので…効果の程がわかりませんが;

ディスプレイは現段階では22in以上のワイドで考えています。
最終的にはデュアルにしたいのですが、予算がなかなか難しく…;
会社のPCでは17inのデュアルでして、パレットを右ディスプレイに出してしまうやり方に慣れてしまったので、ある程度の大きさ、もしくはデュアル環境が好ましいんですよね;
でも見易さも考えて、そこまで大きいものは好ましくないと思ってます。
ディスプレイはギリギリまで悩んでみることにします!^^;


>まぼっちさん
コメントありがとうございます!
2GBのデスクトップ、ノートの両方でPhotoshop、Illustratorを使用したことがありますが、やはりメモリは2GB以上は欲しいところですね^^;
わたしの制作手法的に、複数起動や多量レイヤー構造はどうしても免れないもので…。
今回は仕事に合わせたスペックで、自然とゲーム性能もついてきそうなので、ゲームを中心とした仕様は考えないようにしてます…(考え出すと色々欲しい病が出てきますので…;w)

E8400でも問題ないのですね。
Quadのほうが複数タスクに向いていると聞いたことがありますので、そちらにしたほうがいいのかと思いまして…;
E8500は単純にE8400の上位と考えていいのでしょうか?(すいません、ほんと何も知らなくて;)

電源は今回ご指摘が多いようなので、ぜひ再考してみたいと思います!


>がんこなオークさん
コメントありがとうございます!
はい…「グラボはいいものを」とは考えていましたが、電源に関してはさっぱり考えていませんでした…。
でもご指摘が多いところから、かなり重要であることと用途に合っていない(?)ことがわかりましたので、ぜひ考え直してみたいと思います!

CPUクーラーはサイドパネルのクリア化のことも考えて、ある程度デザインも気にしてみようと思います^^;
とは言っても、やはり性能あってのことなので、ここでもっと色々調査してみます!(どれが合うのかすらもよくわかってはいないですけれども…)

マザーは確実に考え直す必要がありそうですね;
やはりケースを決めてから選ぶべきでした;
配線の取り回しは後々のことも考えると大事だと思うので、P5Qで頑張るよりも、他のもので難が少ないものにしようと思います。


>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
レスありがとうございます!
P5Q PRO以上ですね、わかりました。
CM690のクチコミと一緒に参考にしてみたいと思います^^
ちなみにP5Q PROなら予算的にも問題ありませんので、今後はこれをベースに考えていくことにします!


>エリトさん
コメントありがとうございます!
電源は本当に変えたほうがよさそうですね^^;
ぜひ皆さんの仰るようなものに変更したいと思います。
やはり後悔はしたくないですし…;

グラボはRADEONのほうが発色が良いと聞きますね。
GeForceは単にネームバリュー的なところで選んでる傾向もありますので…そのあたりもじっくり考えてみたいと思います。

マザーは…はい、変更致します^^;


>水玉猫さん
コメントありがとうございます!
ゲームは現在の環境で、ですかぁ…。
実は現在ゲームに使えるPCは「無い」ような状態なのです;
というのも、どのゲームでも推奨環境より下のスペックでして…それで無理矢理やってたような感じなのです;
で、今回購入するPCである程度のことが出来れば〜と思っています。
実際にはゲームをする機会というか、時間はかなり少ないと思いますので(1日のほとんどが仕事で消化されますので…)、今回のPCでは"ついでにそれなりのことも出来れば"と思っての希望です^^;

HDDは320GBでもアリなんですか?
てっきり「大きければ大きいほうがいい」とばかり;
もちろんメーカーありきの話ですが…。

CPUはQuadにする価値ありですか。
ただ…Quadにする場合はどのグレード?にすればいいのかさっぱりわからないんですよね…(情けない話ですが…;)
色々クチコミ等は参照しましたが、わたしの目的に合っているものがどれかわからない状態です;

CPUクーラーは要再考ですね。
性能や予算、組んだあとの見た目も考えながら選んでみます!


>大きい金太郎さん
コメントありがとうございます!
はい、確かにそうなんですが、ちゃんなさんの仰るように動作保障のことを考えると32bitのXPがいいかな、と…。
Adobe製品は高すぎて簡単に買い替えが出来ないので、64bit対応のCS4が出たとしても…しばらくはCS3環境になりそうです;
なので32bitXPで考えてはいますが、Vista自体にはちょっと興味があったりもします…。
ただDualBootで使用するには…知識的にちょっと不安もあったりで…(-o-;

書込番号:8119185

ナイスクチコミ!0


スレ主 ■椿■さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/24 00:11(1年以上前)

さて、まだまだ悩んでいる途中での報告にはなりますが…

マザーはP5Q PRO、電源はPRO82+ EPR525AWTあたりで考えてみようかなと思っています。
メモリはPulsar DCDDR2-4GB-800(2枚組)などはどうでしょうか。
CPUクーラーは性能優先なのはもちろんなのですが、皆さんのレスにも書いたように、ケースのサイドパネルのクリア化も視野に入れてますので…ちょっと見た目にも気を配りたいというのが正直なところです;
とは言ってもどれにしよう…という感じなのですが…。
見た目だけで選べばASUSのSquareシリーズなんかは好みなのですが…どうなんでしょう^^;
HDDは…現在手元にある紙にはSATAU 500GBとしか書かれていないので…よくわかりません;

とりあえずは以上になりますが、まだじっくり考えてみたいと思います。
ディスプレイも決まってませんし…。
本当は出来るだけ早く注文をしてしまいたいですが(-o-;

書込番号:8119401

ナイスクチコミ!0


水玉猫さん
クチコミ投稿数:40件

2008/07/24 00:37(1年以上前)

こんばんは

誤爆〜
320GBではなく320GBプラッタの製品です。スミマセン

ゲームの件、なるほど納得です。

QuadのCPUですが、近々価格改定あるようですので、実際の購入まで悩んでいていいのではないでしょうか?

書込番号:8119521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/07/24 01:13(1年以上前)

こんばんは。返信レスご苦労様です(^^)

> キャリブレーションは前々から気にはなっていたので、これを機にチャレンジしてみようかなと思います^^
> ただ制作後のものはクライアントのPCや携帯で表示されることが多いので…効果の程がわかりませんが;

普通は「効果あるの?」って考えがちなんですけどね。

カラーキャリブレーションなしのディスプレイを使って作成したものを、IEとFirefoxで表示した上で見比べてみると、色味が微妙に違ったりするんですよ。(ものは試しで機会があったら実験してみてください)
それにディスプレイも、メーカによって発色がビミョ〜に異なったりします。

こういった事情があるので、Webデザインにおけるカラーキャリブレーションって、作成したデザインがどんなメーカのディスプレイやアプリで見ても、デザイナが意図した色合いと異なる色になりにくくする、いわば、品質保障の役割を担ってくれるわけです。
それに、カラーキャリブレーションしたディスプレイだと、(精神衛生的にも)安心して作業できますし。

デュアル・・・いいですよね。私も前まで、21インチワイド+19インチの変則デュアルで、19インチ側にパレットを置いて使用してました。でも配置する時、机のスペース確保に結構苦しんだ経験があります。
なので、卓上スペースとの勝負にもなるので、そこも注意、ですね。

書込番号:8119668

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2008/07/24 01:26(1年以上前)

自作PCは、悩めるだけ悩んで、買う時は買う!と言ったけじめみたいなものをつけておかないと失敗するような気がします。
はやる気持ちは分かりますが、早くしたい気持ちを抑えてください。でも飛びつく時は一気に!ですよ!
CPUクーラーのASUS Squareシリーズは、値段も高めなのが多いですが、その性能はかなりのものですので、選択は間違っていない
と思います。予算も多いみたいなので、狙っていってもいいと思いますよ。
メモリはこのサイトではド定番製品で、JEDEC準拠ですが、相性保証は設けておくことが大切だと思います。
あとは320GBの1プラッタHDDは、消費電力、発熱、速度と全体的に性能が上がります。ゲームされるなら
有利ですね。少なくなってきたら、あとで付け足していけるのも強みですよね、HDDは。
一応、電源が下、そしてP5Qのように24pinコネクタが中央あたりにあるとこんな感じになります。
これで3度目になります。この画像。意外と見て驚愕する人は多い?かもしれません。
CM 690同盟のリーダー?の方は確かびっくりしてらっしゃいましたかね・・・w

書込番号:8119700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/24 06:11(1年以上前)

HDS721616PLA380

WD3200AAKS

WD6400AAKS

みなさんオハヨウ!
HDDは簡単に言うと同じ容量ならディスクが少ない方が高性能と
考えてください 今は円盤1枚当り320G〜を超えるものがお勧めです
価格差もほとんど無いのでWD3200AAKS(320G)やWD6400AAKS(640G)や
SEAGATEの同等品がおすすめです!
ケースはクリアパネル希望ならいっその事CM690のNVIDIA仕様とか
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/cm690nvidia.htm
 まぁCM690にOPでパネル買うよりは高いですがw

CPUクーラーは自分で組み立てるならリテールを試して納得ができないなら
換装も手ですがショップで組み立ててもらうと書かれていたのでレスしませんでした
http://ascii.jp/elem/000/000/103/103284/
仮にCM690 NVIDIA Editionを買うならLEDが緑色なCNPS9700 NTが
合いますね(性能も優秀です)
選ばれたASUSのSquareも悪くはないですね
電源とメモリーは選ばれた物でOKですが電源は質の良い物の中で
その時お店で安売りしてる物を選んでもいいと思いますよ
メモリーは現状で3Gしか認識しなくても3Gに合わせて1G2枚512M2枚で
買うより4Gセットを買ったほうが安いし相性の問題も出にくいのでOKです
グラボは予算が2万くらいで考えるならHD4850なのかな。


書込番号:8120009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/24 06:24(1年以上前)

9700NTです

そうそうケースをクリアパネルで光物のクーラーにするなら
ragnateさんのクーラーみたくファンが上(トップフロー)が
目立ちますねASUSのクーラーだと上にパネルがあるので
目立ちにくいかな
画像はケバケバですがw斜めから撮影してるので真上からだと
LEDがわかりにくいかも ケースはCM690です

お店で組んでもらう時にCM690でいくなら
普通よりケーブルをきれいに取り回して欲しいと言ったほうが良いかもです
ただパーツ付属のケーブルだけで配線すると限界はありますけどね
画像の私の場合で追加の延長ケーブル等で5千円かかってます
それとCM690はマザー側のパネルにもファンが取り付けられるのですが
若干特殊なファンなので(値段は1〜1.3千円)ついでにお店で
取り付けてもらってください。

書込番号:8120022

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/24 07:41(1年以上前)

■椿■さん おはようございます。

もしCM690でOPパネルをつける場合、がんこなオークさんの言っている通り
CPUクーラーはサイドフローよりもトップフロータイプの方が目立つと思います。
光物でまとめるならこんな感じです。(ケースは590ですがサイドはほぼ同じです)
クーラーはCNPS8700NTです。



書込番号:8120149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

自作PCこの構成でよいでしょうか?

2008/07/22 13:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 多門村さん
クチコミ投稿数:300件 ホンダインサイト2009 

ゲーム用のPCを自作しようと思います。
ゲームはNBA LIVE2008をフルで楽しみたいと思っています。
あとは、たまにエンコードです。

CPU: Core 2 Duo E8500
MB:ASUS P5K PRO
メモリー:CFD W2U800CQ-1GLZJ 1G*2
電源:サイズ 剛力500W
グラフィック:GIGABYTE GV-NX88T512HP (GF8800GT)
HDD:SATA手持ち
DVD:IDE手持ち
OS:XPHOME手持ち

いまいち自信がないのがチップセットです。
このところAMD派だったのでintel系のチップセットは、どれが良いかよく分かりません。
ご教授願います。

あとマザーにVGA機能がないですが、何にも表示されないと言うよな故障をしたとき、マザーがだめなのかグラボがだめなのか判断しにくいと思うのですがどうなのでしょう?
皆さんこういう故障をしたときどうしますか?

書込番号:8112128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/22 14:21(1年以上前)

私は安い予備のグラボでメインの故障時は対応します

書込番号:8112345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/22 14:33(1年以上前)

ビデオカードはたくさん余っているので・・・・・・。

書込番号:8112383

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/07/22 15:30(1年以上前)

僕もがんこなオークさんや完璧さんのようにVGAかマザーかの判断材料の場合はあまってるVGA使いますね。まあ、予備のVGAだけあってろくにゲームとかもできないVGAですが。VGAって壊れた際保証期間でも修理期間長くかかることがおおいですから。多門村さんの構成の場合はまず間違いなく問題ないかと思われます。メモリがCFDっていうのが少し気になりますが。理由は結構相性問題が起きる可能性を捨てきれないからですが。

書込番号:8112551

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/22 16:57(1年以上前)

ビデオカードを別途用意するなら、P45とICH10Rにしておけば間違いない。
でも、今が稼ぎ時の製品だから、安くはないけど。
P965でも十分だけど2年前の製品で今では新品の品揃えは悪いので、P45とP965の間のP35とICH9Rも値段を考えればいいかも。

自作とやらを20数年やってるけど、駄目だったことはないので予備は気にしない。
必要に迫られて作ってもいないし、パソコン自体余ってるし。
駄目なら翌日に秋葉原に寄って帰ればいいだけだし。

今日は昼前に仕事終わって岩本町乗換えだったので、秋葉原探索。
でもやはり買うもの無し。
そういえば、USBマウスのケーブルが短かくてキーボードにケーブルが引っかかってゲームしづらいので、秋葉原の100均でUSBの延長ケーブル買った。
あとは暇に任せて上野まで徒歩。

今欲しいものは、プラグが壊れていて差し込んであるだけで簡単に抜けてしまうLANケーブルくらいかな。
あとは、ダウンロードの待ち時間がもどかしいのでフレッツ光かなにかを導入。
裸族の頭お立ち台Hubプラスは活線抜挿に対応していなくてUSBハブが使いにくいので、裸族のお立ち台DJに代えようかな。

ビデオカードは次に出るGeForceのメインストリーム製品にするかな、今のだとWindows Vistaに少し力不足だし。
ということで、次の自作は秋ごろ以降の予定。
Intelの45+45プロモーションに乗ってP4バスの最終としてP45にするか、その次のにするかは未定。

書込番号:8112783

ナイスクチコミ!0


スレ主 多門村さん
クチコミ投稿数:300件 ホンダインサイト2009 

2008/07/22 17:29(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

やはり予備で対応するしかないんですね。
予備がないんですよね・・・
AMD系は、オンボードだし、昔のPEN4はAGPだし

まあ故障の時はまた考えます。

P45は高いのでP35で行きたいと思います。
かつては3万ぐらいした8800GTを1万5千で乗せれることにうきうきします。

書込番号:8112860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

標準

E8400への交換が有効でしょうか。

2008/07/22 09:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:46件

以下の状況でE8400への交換を検討していますが、CPUの交換(もちろんマザボも)が有効でしょうか。また他の原因があり別の方法が有効でしょうか。

1.構成
OS WindowsXP SP3
M2NPV-MX
(GeForce6150+nForce 430)
NVIDIA Geforce7600GS(256MB)
Athlon64X2 3800+
メモリー 2G
Hitachi HDP725050GLA360*2

2.状況
ブラウザ(Sleipnir)で複数タブを起動すると(具体的には5〜6ぐらい立ち上げ済みで新たにウィンドウを立ち上げるときとか)、デュアルのCPUの片方が負荷100%になり、動作が遅くなります。
その際のメモリの使用量はもちろん1G以内で収まっています、HDDへのアクセスランプはちょいちょい点滅してますが、カリカリアクセスしているわけではありません。
なおメモリーが潤沢にありますので仮想メモリーはなしにしています。
IEのTEMPは2台HDDがあるうち、1台目にOS、アプリ 2台目のパーティションを2つに分けて最初のディレクトリーにTEMPを置いています(よってそれなりに早い内周部が当てられていると思います)。

ちなみにブラウザをいろいろ試しましたが(IE FIREFOX Dounuts等)あまり変わりはありません。

上記の状況からCPUがボトルネックという安易!?な判断をしています。

3.質問

・上記状況からCPUがボトルネックというのは妥当な判断で交換が有効でしょうか。
・いや違う、他にボトルネックがあるということであれば、どのあたりでしょうか。

書込番号:8111526

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:46件

2008/07/22 12:51(1年以上前)

Starkeさん

アドバイスありがとうございます。

>お使いのマザーボードはAMD製CPU向けですので、Intel製CPUは搭載出来ません

そうですね、それは理解しております。

>メモリーやTempフォルダに工夫を凝らしているようですが、ひょっとすると設定に問題がある可能性もありますので、一度標準設定に戻して動作(体感差)が変化するかどうか調べてみては如何でしょうか?
また、ファイヤーウォールやアンチウイルスソフトが異常な挙動をしていないかどうかも確認してみることもお薦めします。

そもそもTempや仮想メモリーの設定は、ブラウザの反応が悪いために設定を変更しています、またOS再インストールしてまっさらな状態でも同様でして、その辺の切り分けはしたつもりではいます。ただしOS再インストールしてまっさらな状態だとウィルス感染が怖いので、ファイアーウォールやアンチウィルス(当方導入しているのはAVGの無料版)を入れてからの切り分分けしかできていません。アドバイスのとおり確認をしてみたいと思います。

書込番号:8112071

ナイスクチコミ!0


nasunaraさん
クチコミ投稿数:42件

2008/07/22 19:10(1年以上前)

CPUが100%行っちゃってるからには、多分CPUを変えればclock分は改善するハズだけど、
それだと、速くなったにしても本来の性能が生かせてない可能性がある。
少し解せない所もあるので、以下を教えて。。。

まず、

>ブラウザ(Sleipnir)で複数タブを起動すると(具体的には5〜6ぐらい立ち上げ済みで新たにウィンドウを立ち上げるときとか)、デュアルのCPUの片方が負荷100%になり、動作が遅くなります。

のところで、遅いのは、

1:複数のタブを同時に起動する時、なのか
2:立ち上げたあと、別の(ブラウザーでない)ウィンドウを開こうとした時、なのか
2−1:上記であっても各サイトが完全に立ち上がりきって落ち着いた状態なのか、
2−2:それともまだレンダリングの途中で別のウィンドウを開こうとした時なのか。

1や2−2であれば、おそらくCPUの能力不足。
HTMLのレンダリングってのは意外と重たい処理だからね、それを同時にやるとそれなりに。。。

2−1だと片側のコアだけが100%ってのが不思議だが、Sleipnirは確か、
サイトを開いたあと何もしなくても、ただあげているだけでCPUをかなり食った覚えがある。
そんなこともあって、僕も以前は使っていたけど、
IE7でタブが使えるようになってからは、ほとんど使わなくなった。
ひょっとして、Sleipnirがdualコアに対応してなければ、複数タブの処理で片コアだけ100%ってのはあるが、
それにしても2−1だと解せないなあ。。。

因みに、IEでも同じ状況との事だけどIE7だよね(でないと、複数タブは開けないから)
ここも解せないが、僕の場合はIE7で一編にタブを10個くらい開くと4coreの70〜80%程度を使ってる感じだけど。
(それでも、それほど遅いとは思わない。数少ない、クアッドコアの優越感を感じる瞬間・・・笑)
つまり、IE7ならマルチコアに対応しているようなので、
スレ主さんのように片コアだけ100%って状況にはならないハズなんだが。。。

あと、以下も教えて。

ブラウザも上げてない定常状態でのCPUの使用率とclock数(倍率可変として)および、
ブラウザで複数タブを立ち上げた後、定常状態(レンダリングが全て終わった後)のCPUの使用率とclock数。

ここらでSleipnirの影響は推測できると思う。
また、ウイルスソフト云々は余り気にしなくても良いと思う。それが原因なら、いつも遅いはずだから。
ただ、それを嫌って軽いものに変えようかなどと検討する気なら、定常状態でのCPUの使用率は参考になるハズ。
ファイアウォールも、それが原因で通信がブロックされるなら、
むしろCPUの使用率が上がらずに遅くなるはずだから余り関係ないと思うね。

書込番号:8113236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2008/07/22 20:18(1年以上前)

nasunaraさん

ご回答ありがとうございました。

★部がこちらからの回答です。

1:複数のタブを同時に起動する時、なのか
2:立ち上げたあと、別の(ブラウザーでない)ウィンドウを開こうとした時、なのか
2−1:上記であっても各サイトが完全に立ち上がりきって落ち着いた状態なのか、
2−2:それともまだレンダリングの途中で別のウィンドウを開こうとした時なのか。

1や2−2であれば、おそらくCPUの能力不足。
HTMLのレンダリングってのは意外と重たい処理だからね、それを同時にやるとそれなりに。。。

★ご指摘のとおりURLを開いたあと完全に立ち上がるまでの間ですので、
 HTMLのレンダリング時間と合致すると思います。 

2−1だと片側のコアだけが100%ってのが不思議だが、Sleipnirは確か、
サイトを開いたあと何もしなくても、ただあげているだけでCPUをかなり食った覚えがある。
そんなこともあって、僕も以前は使っていたけど、
IE7でタブが使えるようになってからは、ほとんど使わなくなった。
ひょっとして、Sleipnirがdualコアに対応してなければ、複数タブの処理で片コアだけ100%ってのはあるが、
それにしても2−1だと解せないなあ。。。
因みに、IEでも同じ状況との事だけどIE7だよね(でないと、複数タブは開けないから)

★IE7以外でも他のブラウザで試しましたが(dounuts、OPERA、FireFox等)同じ結果
 でした。。。

ここも解せないが、僕の場合はIE7で一編にタブを10個くらい開くと4coreの70〜80%程度を使ってる感じだけど。
(それでも、それほど遅いとは思わない。数少ない、クアッドコアの優越感を感じる瞬間・・・笑)

★うらやましいですね〜。

つまり、IE7ならマルチコアに対応しているようなので、
スレ主さんのように片コアだけ100%って状況にはならないハズなんだが。。。

★なるほどですね。IE7の状況はあらためて確認しようと思います。以前CPUの最適化
 がうまくいってないのではという指摘がありました。
 AMDのDualCoreOptimizerやwindowsのパッチは入れておりましたが、もしかしたら最適
 化のところがうまくいってないかもしれません。
 ちなみにIE7で4coreで70〜80%というのは、マルチコアに対応しているので、4つの
 CPUがおのおの均等に70〜80%ということですよね?
 たしか私が試したときには片方のコアだけが100%になったと思います。

ブラウザも上げてない定常状態でのCPUの使用率とclock数(倍率可変として)および、
ブラウザで複数タブを立ち上げた後、定常状態(レンダリングが全て終わった後)のCPUの使用率とclock数。

★確認してみます。

ここらでSleipnirの影響は推測できると思う。
また、ウイルスソフト云々は余り気にしなくても良いと思う。それが原因なら、いつも遅いはずだから。
ただ、それを嫌って軽いものに変えようかなどと検討する気なら、定常状態でのCPUの使用率は参考になるハズ。
ファイアウォールも、それが原因で通信がブロックされるなら、
むしろCPUの使用率が上がらずに遅くなるはずだから余り関係ないと思うね。

★なるほどですね。
ありがとうございました。引き続き切り分けについては行っていこうかと思います。
だんだんスレ違いとなってきましてすみません。

書込番号:8113520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/07/22 20:53(1年以上前)

Athlon64X2 3800+であれば、Web閲覧ごときで悲鳴を上げることはないと思いますよ。

レジストリが汚れてるとか、裏で常駐ソフトが動いている等も考えられます。

タスクマネージャで余計なソフトが動いてないか調べてみても良いかもしれません。

レジストリに関してはEasyCleanerというソフトを導入したところ、私の場合激変しました。
フリーウエアで、危険なところをいじくるソフトなので自己責任でご使用ください。

書込番号:8113699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2008/07/22 21:06(1年以上前)

大きい金太郎さん

お返事ありがとうございます。

・レジストリーについては、OS再インストール直後もあまり変わりません、またソフトは違いますが、レジストリーを掃除するソフトはたまに使っております(CCleaner)。
・常駐については、ウィルスソフト、Gmailのチェッカー(GmailNotifer)、あとはCPU等のモニター(akabei)ぐらいです。また全てのソフトを落としても、状況は変わらない状態です。ただしウィルスソフトの切り分けはできていないので試してみたいと思います。

書込番号:8113780

ナイスクチコミ!0


nasunaraさん
クチコミ投稿数:42件

2008/07/22 22:33(1年以上前)

Sleipnir久しぶりに使ってみたけど、、、僕のPCだとやっぱりマルチコアちゃんと使ってくれるね。
最大で60%程度で、感覚的にもIEより多少軽い感じがする。
それと、あがってるだけでCPU食ってるって書いたけどそれも訂正。
バージョンが上がったからか、以前のときに僕が何か勘違いをしていたのか、
よく分からんけれど、今はそういう事はないみたい。
(ちょこっと使っただけだから良く分からんけど。。)

スレ主さんの場合は、やっぱり片コアだけが100%になるってのが変だと思う。
仮に片コアだけで動いてたとすると、2GHzのシングル以下だから、ひとつならともかく、
まとめて接続すりゃ、それなりに遅くなる。

まあ、どの程度を遅いと言ってるのか、よく分からんのだけれども、、、
僕の場合も、それほど遅いとは思わないと言っても、ある程度遅くなるのは当たり前と思ってるから、
あまり気にならないだけのような気もするし。。。

一度、Task Managerの関係の設定から、使うコアを明示的に設定してみたらどうだろ。
core0だけの場合、core1だけの場合、両方使う場合。
実際にどう使われているか分かれば、何かヒントになると思うんだが。

それと繰り返しになるけど、CPU以外の理由は考えにくい。
CPU以外の理由で遅いなら、使用率が100%にはならないはず。

書込番号:8114314

ナイスクチコミ!1


水玉猫さん
クチコミ投稿数:40件

2008/07/22 22:44(1年以上前)

ぶりには大根さん、こんばんは
出来れば生姜もたのんますょ。

オイラもちょいと解せないのですが、ブラウザ変えても動作が似たようなものってことはないですよん。

ウィルス対策ソフトがブラウザにデータを渡している部分にボトルネックがある振る舞いに見えます(便宜上の表現なのでつっこまないでネ)

複数のページをローカルに保存して、ネットワーク切って、ウィルス対策ソフトも切ってテストしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:8114393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/07/22 22:55(1年以上前)

当方、サブ機にC2D E6400
を使用してます。
GBは Geforce7600GS(256MB)
メモリは2G
とかなり近い構成だと思います。
(HDDは3T近く載ってますが。w)

仮想メモリはデフォルトのままです。(面倒なので)

主にFireFox2.0を用いており、先ほど30程のタブを同時に開いてみたら20〜30秒程で完了しました。

タスクマネージャで見ると両コアとも60〜90程度の使用率というところ。

E6400の方がセカンドキャッシュが大きいし、演算能力もいくらか上だとは思いますが、それほど差が有るとも思えません。

あるいは、本体以外の回線やらルータやらプロバイダやらに問題があったりしませんかね〜良くわからないですけど。

当該機以外で実験できると、その辺の切り分けもできるのですが。

書込番号:8114466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/07/22 23:01(1年以上前)

ようやく対象のPCに触れる環境になりましたので、皆様のご指摘事項について改めて初心に帰って確認をしている最中です。

nasunaraさん

ご指摘のマルチコア関係ですが、改めてAMDのCPU純正のモニターで確認してみましたところ、ご指摘のとおり、IEでもSleipnirでも片方のコアだけ負荷率が高いということはありませんでした!双方のコアとも100%となりましたすみません、訂正してお詫びいたします。

またコアの明示的な指定はVistaでしかできないと確か見た気がします、当方XPのためむずかしいかも(TдT)。

どれだけ遅いというのは具体的には複数ブラウザ立ち上げ最中(レンダリング最中と思われる)に砂時計となり、次のリンクが3〜5秒程度クリックできないといった感じです。
私のブラウザの使い方が、RSSを見て必要な記事のブラウザを開きまくり、あとから開いたブラウザをじっくりみていくという使用方法にも問題があるのかもしれません。

みなさま

・ウィルスソフトおよび不要な常駐、レジストリをきれいにした上で再現しましたところ、ある程度は改善しましたが、やはりCPUの負荷率はある程度のブラウザを開くと、レンダリング中と思われる時間のみ、デュアルコアの双方とも負荷率100%となるのは、かわりませんでした。

・ただしIEとSleipnir双方で試したところ、IEはある程度の数を開くとCPU100%になり操作不能になります(マウスが砂時計)。これはやはりnasunaraさんご指摘のとおり、CPUのパワー不足と考えられます。しかしSleipnirはCPUが100%にはならずに操作不能となる点をみるとブラウザ周りでの処理が絡んでいるかもしれないという新たな発見をしました。具体的にはCPUが8割ぐらいで砂時計となります。これはブラウザにも原因がありそうだということでこれは別途某掲示板でも確認をしてみたいと思います。

以上なんとなくですが、CPUの交換が自分の使い方では意味のあるそうだとは思えてきました。nasunaraさんの話を聞いてE8500ではなくて、クアッドも検討材料にはいりそうです(゚∀゚)。8月には価格改定があるしな〜。

書込番号:8114505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/07/22 23:19(1年以上前)

水玉猫さん、大きい金太郎さん

お二人の回答を見る前に8114505を投稿してしました、すみません。改めて回答いたします。

水玉猫さん

確かにウィルスソフトを切ると多少は改善しましたが、抜本的な改善にはいたりませんでした。もしウィルスソフトに渡す過程で問題があった場合はウィルスソフトを変えるということが改善になるんでしょうかね?

大きい金太郎さん

確かに環境近いですね。7600GSってのはものすごく親近感がわきますw
回線も疑ってますが、ケーブルで実測で下り11Mbpsありますので(今計りました)あまりネックにはならないかなと判断しています。ケーブルのモデムがネックになっているのかもしれませんが現在の環境では切り分けはできない状態です。

ちなみに私の遅いという表現が曖昧なのがよくないのですが、ブラウザを複数立ち上げレンダリングが完了する(すべてのページが表示される)のはある程度時間がかかってもしょうがないとは理解していて、立ち上げ最中に砂時計で操作不能になる(クリックできない)という状態でございます。当たり前といえば当たり前なのかもしませんがw

ちなみにネカフェで他のPCを試してみようと、E7200で同じ使い方をしましたが、そのときはほとんど砂時計はでずに、ストレスなく使えました。

あまりE8400とは関係ない話題ですが、皆様親切にご回答いただきありがとうございました!

書込番号:8114629

ナイスクチコミ!0


nasunaraさん
クチコミ投稿数:42件

2008/07/22 23:59(1年以上前)

>双方のコアとも100%となりましたすみません

コレなら、おかしいところはない(理屈は全て合う)。問題はほぼ解決と思いますよ。
要するに、スレ主さんの使い方、要求にたいしてはCPUが力不足って事。

まあ、ウィルスソフトだってなんだって、裏で動いているものがあればその分CPUを食うから、切っちまえば確かに軽くなる。
だけど、必要があって動いてるもんなら、殺しちゃうのは本末転倒だから、やっぱりCPU交換が良いと思うな。
(裏のSW以外何も動かしてないのに、CPUを異常に食ってるなら話は別だけど)

ところで、スレ主さんのようにせっかち(失礼・・笑)な人なら、クアッドの方が良いかもね。
このケースに限って、単純かつ大まかに言うと、

Athlon64X2 3800+ −> E8400 なら 1.5〜2倍
Athlon64X2 3800+ −> Q6600 なら 2.5倍〜

程度ってとこだと思う。

書込番号:8114940

ナイスクチコミ!1


nasunaraさん
クチコミ投稿数:42件

2008/07/23 00:11(1年以上前)

僕も試しに、30個いっぺんに開いてみたら、13〜14秒ほどだった。(Q6700@2.66GHzで)
大きい金太郎さんのE6400と比べて、CPUの処理能力差がそのまんま比例して出てる、
ってのが分かるんじゃない。

書込番号:8115024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/07/23 00:30(1年以上前)

nasunaruさん
引き続き原因追求にいそしんで3時間ですw。
やはりCPUの力不足が主な要因として認識しました。ありがとうございました。
操作はせっかちですが、買い物は慎重ですので(笑、クアッドも視野にいれつつ検討してみたいと思います。

nasunaruさん 大きい金太郎さんがある程度ブラウザを同時に開くということで定量的な評価を頂戴しましたので、いくつか私も比較をしてみました。

IE7とSleipnirでは、同じサイトを開く時間が実はIEのほうが短いですね。またCPUの使い方が前述のとおり、IE7は100%でフルパワーを使い砂時計がでる時間が短いですね、なぜかSleipnirは上限80%どまりで、砂時計の時間が長いです、根本原因ではないとは思いますが、これも要因として多少は影響しているかもしれません。
nasunaruさんおっしゃるとおりで、いまの環境、使い方が私のPCの用途であり、またこの砂時計時間が、ストレスとなっている以上、CPUへの投資は悪くないと感じています。

またブラウザ30個同時開きですがだいたい40秒程度かかりますね、開くサイトにもよると思いますがやはりCPUパワーが影響しているんでしょうね。

ゲームもするので、クロック数とキャッシュ重視でCore2一本でしたが、よく使うブラウザのマルチコア対応の影響も考えるとクアッドに傾きつつ、もともと代々AMDなので、フェノムにも心が傾きつつあったり。インテルスレでごめんなさい(笑。


書込番号:8115140

ナイスクチコミ!0


nasunaraさん
クチコミ投稿数:42件

2008/07/23 00:46(1年以上前)

>IE7とSleipnirでは、同じサイトを開く時間が実はIEのほうが短いですね。

>なぜかSleipnirは上限80%どまりで、砂時計の時間が長いです

ここまで分かれば、説明は簡単。IEの方がスレッドの分け方がうまくてCPUを効率的に使えてるだけだと思うよ。
エンコードソフトでも僕の知る限り(タダのソフトって条件付きだけど)
WindowsにおまけのMovie Makerが一番うまくCPUを使って、当然ながら速い。
(複雑にフィルターをかけられないから、比較的簡単って要素もあるんだけど)

なんだかんだ言われるマイクロソフトだけど、マルチスレッドのプログラミングに限れば、
やっぱりそこらのフリーソフトよりまともかなあ、などと言う気がしている。。

書込番号:8115212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/07/23 01:10(1年以上前)

nasunaraさん

なるほどですね〜。ブラウザの公式サイトのBBSにも問い合わせをさせていただきました。できればいまの環境を使い続けたいので、いずれにしてもCPUの交換を検討してみたいと思います。

書込番号:8115312

ナイスクチコミ!0


水玉猫さん
クチコミ投稿数:40件

2008/07/23 01:35(1年以上前)

うほっ、ブラウザによって差がでましたか・・・

2コアとも100%になってるようですし、オイラもCPU交換が効果的だと思う。

E8400やQuadで大幅パワーアップも良いでしょうし、せっかくのAM2なので3800+売っぱらって5000+の黒箱買って低価格にパワーアップもありかと思いますが・・・どう?

ちなみに先週ソフマップにて7580円で購入した4個めの黒箱は定格電圧で3.2GHz回ってるのに温度が低い。同じG2なのに進化してるのか?単なる当たり?

書込番号:8115379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/07/23 01:49(1年以上前)

水玉猫さん

そうですね、まだいまの時間も調査中ですが、やはりCPUの交換でだいぶ違うようですね。5000黒箱もいいですね〜。ただゲームをするので2次キャッシュが多いほうがいいようですのでインテルへの浮気も検討中です。

ブラウザの影響も多少なりとも影響あるようでして、どうもFLASHを使っているサイト等はIE7に劣るケースがあるようです。
http://www.engadget.com/のサイトを開いてみるとIE7だとスムーズですが、Sleinierだと多少操作不能時間が発生したりします。

http://community.tabbrowser.jp/forum/viewtopic.php?t=2949

書込番号:8115429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/07/23 21:47(1年以上前)

どうもです。
やはり、Web閲覧でもCPUパワーがものを言う時代になったんですかね〜。
確かに、重いページが増えてきましたからね。
音声どころか、動画も当たり前ですから。
まあ、気持ちを練らせれば、使えないこともない、というところでしょうけど、不満が多くなった時点でパワーアップを図るのもよいかもしれません。

ということで、メイン機の方にも火を入れまして、FireFox2.0で同じように試してみました。

CPU:C2Q6600@normal
mem:2G
GB :HD2600XT
という構成で、サブ機とほぼ同じ内容のブックマークから30程度のタブを同時に立ち上げてみました。
E6400より5秒〜10秒くらい速く作業が完了しました。
CPU使用率は何故か、1コアだけ負荷が高い様子でしたが、平均すると30%ほどの使用率というところ。

まあ何というか、タスクマネージャのグラフにコア4つ分の作業状況が現れるというのは、スポーツカーのコンソールを眺めている様な快感があります。
のでこの際4コアに走るのも、趣味の世界としてはありなんじゃないかと思いますよ。

書込番号:8118576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/07/25 00:02(1年以上前)

大きい金太郎さん

やはりクアッド魅力的ですね〜。
まずはCPUを交換してみたいと思います。

みなさんありがとうございました。

書込番号:8123632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/07/30 01:52(1年以上前)

板違いな内容ですが、皆様にせっかくアドバイスいただきましたので、その後のご報告を。

ソフマップの特価でAthlon5600(2.9Mhz)が7980円だったので衝動買い。
それなりに体感速度が向上しました。

いろいろ調べてみると、以下のようなサイトを見つけました。
Sleipnirの掲示板から見つけました。

問題はIEエンジン(Sleipnirも選択はできますが、基本はIEと同じエンジン)であり、FireFoXに変えると劇的に改善しました。
皆様ご指摘のとおり、最近のサイトはJavasprictを多様する重いサイトが多いので相当差がでますね。

http://ascii.jp/elem/000/000/133/133345/index-3.html

http://community.tabbrowser.jp/forum/viewtopic.php?p=11141&highlight=gecko#11141

書込番号:8145107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 OSクリーンインストール

2008/07/21 07:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:99件

OSクリーンインストールしようと思い、やり始めたんですが、HDDが不明と表示されて、先に進めません。なぜ不明と表示されるか、わかるかたいらっしゃいますか?
お願いします。

書込番号:8106214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/07/21 07:51(1年以上前)

pcの構成やOSの種類など詳細情報を
記載頂かないと回答難しいです。

多分、ドライバだとは思いますが。

書込番号:8106319

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/07/21 08:32(1年以上前)

超能力者が居るなら分かるんじゃない?
ま、頑張ってくれとしか言えない

書込番号:8106425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/21 08:38(1年以上前)

なぜ不明となるか、ですか…………。
認識されてないからでしょうか。

「どうすりゃ認識するか」じゃないから、これでいいよね。

書込番号:8106451

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/07/21 10:29(1年以上前)

シリアルATAハードディスク+RAIDかACHIにての
OSインストールは必ずFDからドライバインストール必要です
マザーボードの取扱説明書を見てください
自作は簡単じゃない。初心者マークなら
情報を集めましたか?

書込番号:8106870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/21 11:06(1年以上前)

BIOSレベルでのHDD認識はされてますか?

書込番号:8107002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/07/21 15:06(1年以上前)

電源ケーブルはつながってますか?データケーブルはつながってますか?

書込番号:8107906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/07/21 21:18(1年以上前)

 ☆そらくん☆さん、こんにちは。

 おそらく電源ケーブルかSATA(又はIDE)ケーブルがきちんと接続されていないためかと思います。
 もう一度接続をやり直してみてはどうでしょうか。

書込番号:8109450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/21 22:37(1年以上前)

私がスレ主です
携帯で投稿しましたが、自宅に帰ったのでPCからです。
皆様、遅くなりまして、申し訳ありませんでした。


ヒデ@ミントさん 
レスありがとうございます^^
PC構成書かないで、すみませんでした。
OS XP HOME
CPU P4
M/B P5LD2 Deluxe
HDD HT250GB 
グラボ GF6600GT
メモリ 1GB
こんな感じです。宜しくお願いします。


Birdeagleさん
レスありがとうございます^^
その通りですね^^;



完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
レスありがとうございます^^
どうすれば認識するか、教えて下さい><


asikaさん
レスありがとうございます^^
そうなんですね・・
もう一度確認してみます。
情報は、集めてませんでした;;


flying_tinianさん 
レスありがとうございます^^
BIOSレベルでは、ちゃんと認識してました!


ルーズベイムさん 
レスありがとうございます^^
>電源ケーブルはつながってますか?データケーブルはつながってますか?

はい、ちゃんとつながってます;;


カーディナルさん 
レスありがとうございます^^
何回も確認したんですが、ちゃんとつながってます。

書込番号:8109890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/07/22 00:08(1年以上前)

意味がわからないからはっきりさせたほうがいいと思います。
この板はE8400だけど
1、P4とP5LD2 Deluxeをつかってクリーンインストールしようとしたのでしょうか?
2、それともE8400にP5LD2 Deluxeを使用してクリーンインストールしようとしたのでしょうか?

1、の場合にですと皆さんが真剣に回答してくれているので・・、まったく板違いで袋叩きにあいそうです。P5LD2 Deluxeの板で聞いてみるべきでしょう。
2、の場合にはCPUの対応表がASUSで公表されているから確認すれば聞くまでもなく簡単に調
べられることです。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5LD2%20Deluxe

適合表によればE8400は記載されていませんね。

書込番号:8110509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/22 00:51(1年以上前)

そう言えば、P5LDS-DXにE8400取り付けてBIOSまで覗けるんですかね、はて?

書込番号:8110746

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/07/22 09:42(1年以上前)

ダブン書き込みが多いE8400に
書き込みすればたくさんの方が見てくれると思ったんでしょう?

書込番号:8111539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/07/22 13:44(1年以上前)

皆様方すみません。
新PCと旧PCが、頭の中でまざっちゃって、ここに書いてしまいました。。
ご迷惑をかけました。

新PCでの聞きたい事は、また書かせていただきますので、宜しくお願いします。
旧PCの方は、書くべき所に改めて、書かせていただきます。

書込番号:8112227

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング