Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

(4708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初自作です

2008/05/23 22:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 k46さん
クチコミ投稿数:7件

CPU) Core 2 Duo E8400 BOX
(OS) Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版(DSP)
(メモリー) Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
(HDD) ST3500320AS (500G SATA300 7200)
(FDD) FA404MX(SV)/BOX
(DVDドライブ) AD-7200S Silver ソフト付 Bulk
(M/B) P5K-E
(ケース) Centurion 5 CAC-T05-UW
(モニター) LG L226WTQ-W
(グラボ) EAH2400

モニターがいまいち反応が悪いと言うか、ウインドウを動かした時に
ちらつきます何が悪いのか解りません・・・
マウスホイールでスクロールしてもちらちらしてます。

誰かたすけて

書込番号:7846184

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/23 23:08(1年以上前)

グラボのドライバー入れました?

書込番号:7846270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/23 23:09(1年以上前)

 k46さん、こんにちは。

 画面の解像度やリフレッシュレートの設定はどうでしょうか。
 1680×1050でDVI接続されていれば良いような気がしますが…
 あとはグラフィックボードのドライバを更新されてみるとか。

書込番号:7846278

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/05/24 00:10(1年以上前)

あとビデオカードの端子の接触不良とか。
もう一度挿し直しなど。
ケーブルの取り付けも確認を。

書込番号:7846608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/05/25 03:21(1年以上前)

誰か助けてあげて 初自作じゃね

専門用語も使えないから ドライバ最新とか解像度とかわかる?

書込番号:7851785

ナイスクチコミ!0


スレ主 k46さん
クチコミ投稿数:7件

2008/05/25 10:28(1年以上前)

香坂さん、カーディナルさん、じさくさん、oyajisandegomenさん

レスありがとうです。そして返信送れてごめんなさい。

一応ググって見たんですが

ASUS Enhanced Driver for Windows 2000 XP.zip

こんな物が見つかりました。

書込番号:7852572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/25 11:35(1年以上前)

まず、グラボEAH2400のサポートへ行って最新のドライバを入れてみてください。

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=EAH2400%20Series

書込番号:7852814

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/05/25 11:46(1年以上前)

k46さん こんにちは。
ビデオカードのドライバー更新してはいかがでしょうか?
たまおっちさん紹介のぺーじからダウンロードするか、
あるいは5/21に最新8.5になったばかりのAMD(ATI)サイトからダウンロードするか。(大規模なバグ修正あったようですので)

http://ati.amd.com/support/driver.html
XP Home----Radeon----RadeonHD2400Series(PCIe)---GO!

書込番号:7852865

ナイスクチコミ!0


スレ主 k46さん
クチコミ投稿数:7件

2008/05/25 12:44(1年以上前)

早速のレスありがとう御座います。
まず たまおっちさん のリンクから

ati8476_winxp32.zip

をDLしてみました。
zipを解凍してみたら中身が色々あって何をどうしたら良いか解らなかったので
次に じさくさん のリンクから

8-5_xp32_dd_ccc_wdm_enu_63030.exe
8-5_xp32_dd_63030.exe

の二つをDLしてみました。
サイトが英文だったのでフィーリングでこの2つにしてみたのですが
合っていますでしょうか?



書込番号:7853084

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/05/25 13:03(1年以上前)

8-5_xp32_dd_ccc_wdm_enu_63030.exeだけ入れれば良いと思いますよ。
(この中に、8-5_xp32_dd_63030.exeのディスプレイドライバーも含まれていますから)

良くなると良いですね。

書込番号:7853150

ナイスクチコミ!0


スレ主 k46さん
クチコミ投稿数:7件

2008/05/25 13:47(1年以上前)

じさくさん ありがとう御座います

問題が解決し、モニターがスムーズに表示される様に
なりました。

皆さんのお力添えのおかげです。
非常につたない文章に返事を頂き感謝しております。

ありがとうございました!

書込番号:7853299

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/05/25 13:52(1年以上前)

ドライバーで改善されましたか?
よかったですね。

マザーボードP5K-Eですか いいですね!
うらやましいです。

書込番号:7853329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初自作PC

2008/05/22 18:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

今回、初めて自作PCを作ることになりました 使用目的は動画エンコード・ゲーム(CRYSISなど)・音楽鑑賞です。パーツの構成を書きこませていただくので皆様ご教授よろしくお願いします。
CPU・・Core 2 Duo E8400 Box (LGA775)
マザーボード・・P5E・ASUSTeK
メモリー・・TWIN2X2048-6400C4
ビデオカード・・GV-NX96T512H GIGABYTE
HDD・・ HD501LJ SAMSUNG
光学ドライブ・DVSM-X20FBS-BK BUFFALO
ケース・・ OWL-PCCG-08
電源・・SilentKing Premium Edition 560W EVERGREEN
モニター・・LCD-AD191XB2 I-O DATA

書込番号:7841162

ナイスクチコミ!0


返信する
JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/22 19:14(1年以上前)

>使用目的は動画エンコード
エンコードとゲームの使用比率でエンコードの方が多いのであればQuadをチョイスされては?

>マザーボード・・P5E・ASUSTeK
多分もうすぐP5E Delが出てきますが?

>メモリー・・TWIN2X2048-6400C4
OC前提でお考えですか?

書込番号:7841328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/22 19:31(1年以上前)

JBL2235Hさん 返信ありがとうございます
>使用目的は動画エンコード
エンコードとゲームの使用比率でエンコードの方が多いのであればQuadをチョイスされては?
そうですね、QUADコアも選択肢に入れて考えてみたもののゲームをプレイしたいということでCore 2 Duo E8400 を選びました!
>マザーボード・・P5E・ASUSTeK
多分もうすぐP5E Delが出てきますが?
今週の土日には完成させたいので 今のところ現在のM/Bで行きたいと思います!
>メモリー・・TWIN2X2048-6400C4
OC前提でお考えですか?
現在のところ考えていません。

書込番号:7841384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2008/05/23 09:40(1年以上前)

自作、こうだ!と思ったらそれで良いと思います。
他人の意見も必要ですが、まずは組んでみて気に入らなければ上位機種に変更
で良いんじゃない?
そうして詳しくなって行くもんだし。
色々やってみるのが自作だと思います。
でなきゃ、人のまねごとパソコンになってしまいますよ。

書込番号:7843710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/23 18:15(1年以上前)

佑太LOVEさん返信ありがとうございます
そうですね、自作PCは自分で構成を考えるから楽しいんですよね^^ 自分で色々ためしてみたいと思います! ありがとうございました

書込番号:7845020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2008/05/23 21:36(1年以上前)

これから色々あるけど適度にやって満足のいくPCに仕上げてください。
出来たときは自慢のPCを披露してくださいよぉ(笑)

書込番号:7845791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/05/25 03:25(1年以上前)

おいらも初自作はDX4/100だったもんなあ懐かしい^^

書込番号:7851791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

踏ん切りがつかないんですが・・・

2008/05/19 00:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 大脂肪さん
クチコミ投稿数:3件

今回自作は初めてで、大体構成は決まっているんですが

E8400は自分にとってオーバースペックなのでは?と思ってしまい
E8400にすべきか、E7200にすべきか踏ん切りがつかないでいます

今のPCは
CPU Sempron 2600+
メモリ 1.5GB
VGA ELSA GeForce6200
OS Windows XP SP3(SP2からMicrosoftのサイトよりアップデート)


自作したい構成は
CPU E8400
メモリ UMAX Pulsar DDR2 PC2-6400 2GB*2
M/B P5K Pro
HDD WD3200AAKS-B3A 2個
VGA GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM
電源 Antec EA-650(今後HDD等追加するかもしれないので大きめです)
PCケース METAL BONED K7
OS XP Home SP2 32bit(FDDとセットで購入予定)

使用用途は主にボイスチャットソフトを使用しながら
サドンアタック CS1.6 CSS 等のFPSゲームをしています


今後はOblivion等の負荷のかかるようなゲームやFPSゲームを
出来るだけ画質の良い状態でプレイしたいのです

安定性を重視したいので上記の構成を考えました
ここを変えたほうがいいと思うものがありましたら、是非参考にさせてもらえないでしょうか?


大変長文になってしまいましたが、どうかよろしくお願いいたします m(_ _)m

書込番号:7826404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/19 01:21(1年以上前)

そのまま作っちゃっていいんじゃない?
オーバースペックとか、気にしだしたらきりがないし。

書込番号:7826499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/19 06:24(1年以上前)

今は8400は値段が数ヶ月の間でかなり落ちたので
予算に余裕があるならOKじゃないですか
ゲームもするなら高クロックはありがたいし。
グラボは私ならどうせOC買うならもっと数値の高いの買うか
ノーマルの9600を安く買います
A&GのGF9600GTはヤフオクで安く出てますね

書込番号:7826816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/19 07:02(1年以上前)

せっかくAMD使ってんだから、Athlon64x2 5000+BEにしたら?
安いしね。

その差額でもうすぐ出るAMD(ATI)のHD4850とかにしたら?9600GTよりかなり速いみたいですよ。

9600GTのOCとか考えてるなら、こっちのほうが断然お徳。

画質についてはグラボよりモニタ性能のほうが重要だから、現状はなんともいえないな〜。

書込番号:7826867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/19 09:55(1年以上前)

具体的にOblivionってゲーム名が出てるのでコレがメインかな?
MODを入れずに遊ぶなら一部のクエストを除いて概ねプレイに問題ないと思いますが、
オブリの行き着くところはMOD遊びです。そうなると厳しいのではないかと思います。

まず気になるのはグラボです。
MOD遊びするにしてもフレーム優先するにしろ中途半端な気がします。
MOD(画質とか柔軟さ)優先なら、1チップVRAM1GB構成のグラボの方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/05505716092/
http://kakaku.com/item/05500416232/
戦闘中の快適さ(フレーム)重視ならならギリギリ現実的っぽい線で9800GTXだと思います。
http://kakaku.com/item/05502716173/

このあたりのボードを使ってゲーム次第で設定をどこか妥協するのが良い気がします。
あと、自分の環境ではグラボをOCするとどうもオブリの動作が怪しいので定格ボードを勧めます。

次にHDDです。
RAID0を組んだ領域にOS入れるのはちょっと怖いかなと思います。
今使っているHDDを移植するか、もう1台安いのを買ってOS専用にするのが良いかと思います。

最後にケースです。
負荷テストにもなりそうなゲームで遊ぶとOC欲が沸いてくるかもしれません。
グラボ付近とCPU付近にダクトが空いてるケースを選んでおいたほうが良さそうな気がします。

もっとも、PCゲームで画質に拘るならOCも込みで最高峰の環境を渡り歩くしかないから
自分の提案は、PCの堅牢さを確保した上でフレームを重視するかMODとか特殊な負荷ゲーにも対応できる柔軟さを選ぶか
2択にしたほうがええんでない?って質問からはズレた提案なんだけどね。。

書込番号:7827141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/19 10:48(1年以上前)

http://nueda.main.jp/blog/archives/003526.html

HD4870.4850とGeforceシリーズの相対的な性能比較が載っています。

9600GTの対抗馬になりえるHD4850でGeforce8800/9800GTの2〜3割り高速だそうです。
上位のHD4870だと9800GTXの2〜3割り高速だそうです。

4850の予価は189〜219米ドル 、4870の予価は249〜279米ドル だそうです。
出始めはやや高いかもね。まぁ、Geforceの新シリーズも出るのでRADEON発売後に価格の下がる(と思われる)、現行9600GTとか8800GTがいいかもしれませんね。

9600GTのOCモデルは価格コム調べでは19000円ほどですが、コッチのほうが安くて高性能だと思いますけどね。
http://kakaku.com/item/05501215892/

VRAMの256MBと512MBの差は通常ほとんど感じられないと思います。

書込番号:7827257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2008/05/19 11:17(1年以上前)

自作してる人ってほとんどオーバースペックでしょw
気にしないで、こうだ!って決めた構成で組めばいいと思います。
後々、やっぱりあっちの方が良かったかなぁ〜
なんて後悔しながら使うよりは精神的に満足度が高いし良いかと思います。

書込番号:7827317

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/19 11:54(1年以上前)

オーバースペックなのかアンダースペックなのかは使ってみないと判らない事だと思うし それを考えるのはご自身なはずです。
まず決めた構成で自作してみて下さい。踏ん切り付けないといつまでたっても自作出来ませんよ!

書込番号:7827410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/19 14:20(1年以上前)

>自作してる人ってほとんどオーバースペックでしょw

ゲーマーはそうでもないかも?
いくらスペックアップしても半年に1回にバージョンアップされたら、持ちませんって(^^;
オンラインゲームはいろいろパッチあててきますからね〜。

書込番号:7827778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/19 15:47(1年以上前)

>HD4870.4850とGeforceシリーズの相対的な性能比較が載っています。

自分も興味が有ったので確認してきました。
顕著じゃないけどオンゲもそうだと思うのですが、ゲーム自体にGefo向けとRade向けありますよね。
ゲームはリリース前頃に1コアでより高スコアをたたき出してた方に最適化されてる気がします。
常にGefoに最適化してるメーカーもありますが、そういう意味で今後はRadeが巻き返して来そうな雰囲気ムンムンですね。
今から出るゲームに期待するなら現時点でまだ伸びしろがありそうなRADE系っぽい。

既存ゲーム優先ならゲームの発売時期を調べてGefo8000系が出た辺り(2年前くらい?)より前のゲームか後のゲームかでRadeかGefoか選ぶと良さそうですね。

>VRAMの256MBと512MBの差は通常ほとんど感じられないと思います。
申し訳ないけどその考えは危険な気がします。
VRAMは足りてれば問題ないって解釈が概ね正解だと思うのですが。。
oblivionはかなりの異端児(旧GefoやVRAM的には地雷ゲー)なので256MBだとたらないです。
徐々にゴミがたまってVRAMを圧迫するようで長時間遊ぶと頻繁にフレーム減衰が起こります。
CTDは稀なようだけど結構気になります。。

およそですが、いまどきのミドルハイグラボでoblivionはこんな感じなんです。
VRAM256MB=設定で木や草の密度を下げる+植物テクスチャ劣化MOD+VRAM開放MOD=概ね快適
VRAM512MB=明らかに容量食いそうなテクスチャ系MODなし+VRAM開放MOD=概ね快適
VRAM1GB=グラボ自体の性能が足りてる限りはどのMODを突っ込んでも快適

oblivionを敬遠するなら256MBで問題ないと思うんだけどね。。

>ゲーマーはそうでもないかも?
ですよねー。。
特にパッケージ物の高画質モードはリッチメン向けのオマケとか
次世代PC作ったときのお楽しみみたいなものですしねw

例えば具体的なゲーム名が出てるoblivionは
現行のミドルハイGPU+C2D3GHzを使っても高画質60フレームキープはまず無理です。
ロード時間が気になるならRAIDも必須です!でも気にしないなら単発でOK
自分の環境だとMOD詰めすぎなせいでタイトル出るまで15秒ほどかかりますw

書込番号:7828001

ナイスクチコミ!0


スレ主 大脂肪さん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/19 18:07(1年以上前)

>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>>佑太LOVEさん
>>JBL2235Hさん
そうですよね、やっぱり気にしてたらダメですよね・・・
自分の好きなPCの構成考えるのも自作の醍醐味と実感しました^^


>>がんこなオークさん
>>鳥坂先輩さん
>>髭のオジサマ?さん
興味深い情報やURLも貼ってくださって本当にありがとうございます
VGAはCPUのバランスも兼ねて9600GTしてみました・・・

HDDのRAIDやCPUのOCはしないで定格で行きます
前もって記述すべきでした申し訳ありません


オーバースペックと思って控えめに選ぶより
思い切って満足のいくE8400でいきます
今すぐに組む予定はないので
VGAはもう少し時期を見てからにしようと思います、HD4850が非常に気になるので・・・


思い切って質問した甲斐がありました、おかげで吹っ切れた感じがします(良い意味で)
レスしてくださった方々、ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:7828453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2008/05/19 23:18(1年以上前)

鳥坂先輩さん
全員とは書かずに
ほとんどと書いてますが?

書込番号:7830099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/20 05:17(1年以上前)

はいはい

書込番号:7831017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

お薦めのCPUクーラーを教えてください。

2008/05/18 13:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:8件

E8400をOCして使う予定なのですが、
やはりOCをするからにはリテールより、
高性能なCPUクーラーを使った方が良いのでしょうか?

もしそうであるならば、お薦めのCPUクーラーがあれば、
教えていただけないでしょうか?

書込番号:7823360

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/18 13:12(1年以上前)

許容範囲に納まればどれでもいいんでない。

書込番号:7823390

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/05/18 13:53(1年以上前)

このサイトの人気クーラ。
Silent Square Pro
HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GP
NINJA COPPER SCNJ-CU1000
CNPS8700 NT

NINJA COPPERは数量限定だったので、とりあえず
1個確保しましたが、出番ないですねー。
E8400はNINJA-MINIで間に合ってるので。

書込番号:7823511

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/18 13:56(1年以上前)

高性能なクーラーが冷えるかは環境によって変わってくるものなので なんとも断言できないのですが
一般的に言えば、付属のクーラーよりは冷えるのが現状です。(市販の4千円位でも)

ただ どこら辺にOC値を定めるのか、お手持ちのE8400固体の温度等が判らない状況ではなんとも言えませんね?
FSBを450位にあげPreme等で負荷を掛けた状態でもFSB333の時とCore温度が5度位の上昇ですむ個体も有れば一気に20度以上上昇する個体も有ります。
そんな訳で、とりあえず付属のクーラーで試したら如何ですか?

書込番号:7823526

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/18 14:28(1年以上前)

M/Bやケースの情報がないと適切なレスはつかないかと

書込番号:7823642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/05/18 16:12(1年以上前)

Ultra-120 eXtreme、これはよく冷える。

ただこれはQuadCoreで極める人向けだね。
DualCoreだとここまでは要らないかも知れない。
安くないし。

書込番号:7824014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/18 16:19(1年以上前)

情報不足な書き込みをしてしまい、すいませんでした。

今度、E8400を使って自作する予定なのですが、
構成として決まっているのは、


ケース:クーラーマスターのCOSMOS
M/B:ASUS P5K-E
CPU:E8400 ※OCにて3.5Ghz前後を目標
グラボ:PowerColor HD 3650 512M DDR2

まだまだ他のパーツの選定が必要ですが、
今の段階ではこれが以上です。

>きこりさん
許容範囲というのはマザーボードに干渉しない範囲、
ということでしょうか?


>ZUULさん
いくつかの候補を挙げていただいてありがとうございます。
ざっと見た感じ、「HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GP」が値段も手頃で
良さそうだと感じました。


>JBL2235Hさん
説明不足でどうもすいませんでした。
目標OC値は3.5Ghz前後です。

今はまだ構成を考えている段階なので、
パーツはまだ手元にありません。

個体差があるのは承知で、構成を考えるうえでの
アドバイスを頂けたらと、思い、質問させていただきました。
安易な行動だと、今は反省しております。


>Memnochさん
おっしゃるとおりです。
情報不足なまま質問してどうもすいませんでした。

書込番号:7824033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/18 16:37(1年以上前)

>ときめきハートビートさん
アドバイスありがとうございます。
「Ultra-120 eXtreme」はかなり良さそうですね。
確かに値が少し張るので躊躇ってしまいますが…

書込番号:7824091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/05/18 18:10(1年以上前)

特殊なケースでないなら、3.0->3.5 位のOCならリテールクーラで十分では?

書込番号:7824386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/18 19:11(1年以上前)

>ニートなブッシュさん
3.5Ghz前後ならリテールでも十分だとなれば、
新たに買うとしても安くて簡易なのでも良いと言うことですね。
参考になりました。どうもありがとうございます。

書込番号:7824599

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/05/19 20:58(1年以上前)

Webカタログ見たら、COSMOSケースはフル実装で
120mmファンが5個も付きますね。
これならCPUクーラは何でもいいんじゃないですか。

書込番号:7829189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/20 00:07(1年以上前)

>ZUULさん
アドバイスありがとうございます。
結構冷却性能があるということですね。
まずはリテールで試してみます。
それで物足りなければ、その時また考えます。
どうもありがとうございました。

書込番号:7830427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください。1次キャッシュについて

2008/05/15 22:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 KOshowさん
クチコミ投稿数:153件

こんばんは。

5年ぶりに自作しなおしました。
とても快適で思わず嬉しくなってしまいます。

さて、このE8400ですが、
1次キャッシュって64KBで良かったのでしょうか?

お恥ずかしい話ですが、
1次キャッシュがどのような働きをしているかも分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:7812430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/15 23:18(1年以上前)

こんばんは、KOshowさん

http://www.cqpub.co.jp/term/primarycachememory.htm
が参考になると思いますが・・・
「CPU 1次キャッシュ」で検索するとたくさん出てきますよ…

書込番号:7812552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/05/16 01:58(1年以上前)

>1次キャッシュって64KBで良かったのでしょうか?

正確に言うとL1I32KB、L1D32KBですけどね。

>1次キャッシュがどのような働きをしているかも分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?

メモリアクセスががあまりに遅いので、最もよく使われるデータをL1キャッシュに置いておきます。
レイテンシーで言うと、Ahlton64 3GHzで、L1は3サイクル、メモリは150サイクル(Intelは200サイクル)くらい掛かってます。
L2は15サイクル位。

書込番号:7813240

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/16 14:24(1年以上前)

CPU-Z

>1次キャッシュって64KBで良かったのでしょうか?

CPU-Z等のソフトで見ることが出来ます。

>1次キャッシュがどのような働きをしているかも分かりません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA
参考にしてみて下さい。

書込番号:7814537

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOshowさん
クチコミ投稿数:153件

2008/05/16 23:23(1年以上前)

こんばんは。

みなさん丁寧に返信してくださり
ありがとうございました。

とても参考になりました。
私も皆さんのように的確に回答できるような
スキルを身につけたいです。

がんばりまっす!

書込番号:7816568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

初の自作です!!

2008/05/14 01:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
だいぶ前から計画していたのですが、
金銭面などからずるずると流してきました。
ですが、やっと決意が出来たので作って見たいと思い、
ココに書き込む事にしました。ご教授よろしくお願いします。

CPU・・・Core 2 Duo E8400 BOX
マザーボード・・・P5K-E
グラフィックボード・・・GV-NX88T512HP
メモリ・・・Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD・・・WD5000AAKSA7B0×2
ドライブ・・・DVR-S15J-BK
電源・・・AS Power Silentist S-550EB
ケース・・・Three Hundred または SOLO
OS・・・Microsoft Windows XP Home Edition DSP版
モニタ・・・G2400W

主な用途としては、OBLIVIONなどの3Dゲーム、エンコード、動画鑑賞などです。
比重はゲーム>エンコード>動画鑑賞になるかと思います。
有名な面々が連なっていますが、初自作と言う事で無難(?)に作りたいと思いました。
HDDの量は合計して1TBと大容量になりましたが、特別な意図はありません。
これによって何か不具合や不都合が有るのであれば教えていただければ、幸いです。
出来ればすべて込みで20万円以内にしたいと思っております。
ココがダメ!ココはこれにした方がイイ!って言うのがあれば
よろしくお願いします。

書込番号:7804965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/14 05:22(1年以上前)

うまにんじんさん おはようです
ゲームPCならケースはSOLOよりHundredでエアブロー重視
お勧めはCenturion5このケースはヤフオクで箱破損品が安く買えます
これで納得できれば予算が浮きます!
出品者のその他のオークションも覗けばお買い得なクーラーなどもありますよ
電源は将来またグラボを載せかえる可能性も考えて600か650W(今の構成なら550でOKですね)
OSは予算が許せばXPプロ 
グラボは2.3万も出すならOC仕様か熱が心配なら8800GTS(G92)にするとか
8800GTSは2スロットタイプなので標準(リテール)でも冷えます
光学ドライブはパイオニアにこだわるなら別ですがLG電子とかの安いのでも
差はないと思います
HDDは今すぐ1T使う予定が無いのなら今は1基で他に予算回すとか
とりあえずうまにんじんさんの組み合わせでケースHundredで約181500円ですね         個人の意見ですので参考程度に
アキバに通えるならイベントやタイムセールやに当たればさらに安く買えるでしょうね   自作=安いではない時代なのでw 自作に興味があるようなのでOKですがBOTで買うほうが安い場合も多々なのでご注意を(ヤフオクとかで個人で買う原価より安い落札多いですからね)
パーツも急がずに集めるならオークションでかなり安く買えます
お金に換金したい人が多いのか新品未使用も出品多いですね

書込番号:7805225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/14 06:00(1年以上前)

修正
GV-NX88T512HPはOCモデルでしたね(汗)

書込番号:7805276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/05/14 09:17(1年以上前)

>がんこなオークさん
大してPROを使う用途が無いのにPROを薦める理由が分かりませんが…
ドメインに参加する訳でもなく、administratorが必要な状況でもなさそうですし…
文面の用途ならHOMEで問題ないですよ>スレ主さん

HDDは多くても少なくてもいいですが、今は安いので別に500GB*2台でも良いかと。
速度を求めるなら320GBプラッタ品のタイプを選択するのもアリです。
若干割高になりますけどね。

ビデオカードはOBLIVION自体は大したスペックを要求するソフトでもなかった気がするので、9600GTとかでもいい気がしますが、他のゲームも…という事と予算を考えると、がんこなオークさんの提示する8800GTS(G92)を買うのもアリかと思いますよ。
勿論スレ主さんの考えているビデオカードでも問題ないかと。

CPUはエンコをどれくらいするか不明ですけど、クアッドコアも安くなってきたので、そっちも視野に入れてもいいかと思いますよ。

ゲームの比率がとにかく高くて、エンコは月に1回位で、エンコするデータ量もそう多くないのでしたら、クロック重視でデュアルコアでいいと思います。

結果的にいうと、無難な構成だと思うので、あとは冷却に気を使えばそれだけで問題は無いかと。

AMD至上主義

書込番号:7805607

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/14 09:51(1年以上前)

初自作との事でコメントさせて頂きます。

まずパーツの選択は、各個人用途・予算等に合った物をチョイスすれば良いと思いますのであえてどーこー言いません。(構成を見る限り問題でしょう)

ただ初自作との事で、トラブルの対処とかで困る事も有ると思いますので M/Bとメモリーだけは同じ販売店での購入をお勧めいたします。
(P5K-Eに限らず M/Bとメモリーの相性が悪いと起動すら出来ない時がある為)

組み立て自身、なんのトラブルも無ければ簡単なプラモデルと同じくらいの感覚で行えますが、電源が入らない・BIOSが立ち上がらない等のトラブルに見舞われた時、ご自身でトラブルの原因を追究しなければならない事態に陥ります。

簡単な自作の流れを説明したHPが有りますので参考してみて下さい。
http://journal.mycom.co.jp/series/jisaku2007/001/index.html

初期トラブルに合わないようお祈りしております。

書込番号:7805680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2008/05/14 14:37(1年以上前)

冷やしたいならNineの方のHundredもいいのかな、ホコリの掃除が大変だろうけど

トラブルなく無難に作りたいなら人気商品とか動作確認取れてるかを確かめるのも大事だけど、予算全部使わないのも大事かな、保証がすぎた時に何おこるかわからないし、HDDとかね
メモリは永久保証だろうけど

書込番号:7806453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/14 16:26(1年以上前)

うまにんじんさんこんにちは。
エンコードって言うのが、気になるのですが、キャプチャーはグラボさんのソフトにあるのをお使いになるのでしょうか。
おそらくは、ゲームをキャプチャしてビデオとして残したいのでは・・・
キャプチャボードは必要ないのでしょうか。エンコードをさせるのであればQの方が少しの差ですので6600くらいに上げられてはいかがでしょう。

そんなことを、思ってしまいました。

書込番号:7806720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/05/14 17:46(1年以上前)

こんなに早く返信がくるとは!ありがとうございます!

>がんこなオークさん
なるほど。ヤフオクという手がありましたか!全く考えていませんでした。検討してみます。
ドライブに関してはこだわりと言うものはないですが、Pioneerなら有名だし、
信頼感あるかなと思い選択してみました。
パーツ以外の事も色々とありがとうございます!

>無類のAMD至上主義さん
Homeでも問題ないですか。
エンコードの頻度とかは実のところ未定です;
恐らくゲーム>エンコードの比率は変わる事はないと思ったので、
今回提示させてもらった構成ではデュオにしました。
この構成は無難だと言う事で安心しました。(少しつまらないだろうなという感じはしますが^^;)
あとは冷却ですね。考えてみます!!
ありがとうございました。

>JBL2235Hさん
色々と配慮してくださってありがとうございます。実際に組み立てる際、サイトを参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

>みかげまっくすーさん
Nineですか。今回Threeにした1つの理由としては、Nineのファンの青い光なんですよね^^;
もちろん換えれば問題ないとは思うのですが、何しろ金銭的にできるだけ押さえたいので、
余計なところで出費するのは勿体無いかなと思ってたところにこのThreeがでてきたのでこれにしました。
なるほど、そういう考えもありましたか。
なるべく予算より少なくして、次の出費につなげるようします。
ありがとうございました。

>こぼくん35さん
ゲームのキャプチャ。
たしかにこれも若干興味あります。ですが自分の場合は、DVD、CDのエンコードが主流になるかと思います。
無類のAMD至上主義さんへのところにも書きましたが、頻度がはっきりしないので、今回はデュオにしてみました。
必要になったら6600の方も考えてみます!!
ありがとうございました。

すいません、また質問させてください。
マザーボードとメモリを同時購入するのは鉄板だと思うのですが、他のパーツとかも出来れば一緒のショップ
で購入した方がいいのでしょうか?(CPU、HDD、ドライブなど)自分の場合、秋葉原には行ける距離にはあるものの、
電車賃、手間などを考えてオンラインショップのが良いかなと考えております。
そうした場合、価格コムでの相場やがんこなオークさんのご指摘にも
あったようにヤフオクなどをあさってみて、安い物を買い集めるというのは購入方法としてありでしょうか?

長々と申し訳ありません。よろしくお願いします。


書込番号:7806942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/14 19:24(1年以上前)

すいません。失礼な言い方になってしまった気がするので訂正します。

購入方法としてありでしょうか?
      ↓
補償などの面から見て同時購入するのと何か差があったり
するのでしょうか?

失礼しました。

書込番号:7807286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/14 20:05(1年以上前)

>マザーボードとメモリを同時購入するのは鉄板だと思うのですが、他のパーツとかも出来れば一緒のショップ
で購入した方がいいのでしょうか?
CPUとマザー同時(セット)でさらに安かったりする場合も有ります
OSもFDDなどと一緒に買うと安くなります
値段に大差がなければ同じ店の方が不具合発生時に検証や相談がしやすいですね

>ヤフオクなどをあさってみて、安い物を買い集めるというのは購入方法としてありでしょうか?
オークション慣れしてない場合は新品か保証が受けれる形の出品物に限ったほうが良いでしょうね
(私のパーツの半分はヤフオクです、また不要なパーツやアップグレードした場合は売りもします)
オークションの方が高い場合も多々あるので(オークションマニアが相場も見ないで入札w)価格.comなどと照らし合わせましょう。
極端に差が無い場合はショップでの購入をおすすめします
0円スタートのPCをあせらずに安く落札して自分で改造する手段もあります!!

書込番号:7807468

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/14 20:15(1年以上前)

全部、同一のショップで買うメリットはありますよ。

PCワンズがオススメです。
All ワンズ保証という、指定の部品を一式買うと
全ての部品が、1年保証になります。

オマケにメモリ相性保証(2週間以内)が無料です。

http://www.1-s.co.jp/info/support.html

ちなみに、ワンズの回し者 & 関係者ではありませんw

書込番号:7807514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/15 16:04(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。

>がんこなオークさん
なるほど。それほどの差がなければ同一のショップが良いと言う事ですね。
わかりました。調べてみます!

>Tomba_555さん
PCワンズですか。今まで知りませんでした。
すべてが1年保証、相性保証無料は良いデスね!!

書込番号:7810763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/22 02:27(1年以上前)

お久しぶりです。
前回の質問の際はお世話になりました。
結局構成は殆ど変わらず、変わったのはHDDを
WD5000AAKSA7B0×2→WD6400AAKSに変更したぐらいで、他の変更はありませんでした。
ついに明日、最後のパーツの発送があり、それが来たら早速自作してみるつもりです。
そこで何度も申し訳ありませんが、HDDのパーティションについて質問させてください。
今回買った640GBのHDDのパーティションの分け方の指南をしてほしいのです。
もちろんこれがベストという分け方がないのは分るのですが、
どのくらいに分ければ良いのか全く検討がつかないもので。
ゲームを結構するつもりなんで、Cドライブの容量を少し多めに取ろうかと考えたのですが、
色々考えても答えが出てきませんでした。
自分ならこうするとか言うのがあれば教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:7839362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/22 05:51(1年以上前)

これがベストは無いので好きに分けなさいとレスが付くかなw
OSとCしか指定が出来ないソフト以外はCに入れないと言う人もいれば
パーテーションしない人も!
円盤の外側が早くて内側と倍速度が違うらしいですが・・・
Cは私は小さく組んでます。

書込番号:7839518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/22 17:31(1年以上前)

やっぱりそうですよね。
頑張って見ます。
ありがとうございました!

書込番号:7841013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング