Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

(4708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信26

お気に入りに追加

標準

デュアルコア or クアッドコア

2008/05/12 16:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:77件

E8***シリーズか、Q9***シリーズで悩んでいます。

DVDをリッピング(またはCDを焼きながら)しながら、MP3を聞きつつネット閲覧し、裏でウイルスソフトが動いてる‥

場合によってはさらにメールソフトを立ち上げておいて、10分おきに自動メールチェックなど、負荷の少ないソフトを4つとか5つ動かすのは、デュアルコアでも充分なのでしょうか?

それともクアッドコアじゃないと余裕とは言えないのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:7798148

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:77件

2008/05/13 03:27(1年以上前)

みなさん、ご返信有難う御座います。
過去ログの検索不足、すみませんでした。

現在の仕様は
CPU Core 2 Duo E6300
マザボ GIGABYTE GA-965P-DS4 Rev3.3
メモリー 2GB (近いうちに4GBにする予定)
グラボ GV-NX88T512HP 8800GT
HDD HITACHI HDT725032VLA360(320GB)
HDP725050GLA360(500GB)
他 外付けHDD
電源 EZCOOL 500W
OS VISTA 32bit

仕事帰りが遅くパソコンをやる時間が中々取れないので、やる時には時間短縮の為、同時に複数の色々な作業をしたいのです。
尚且つ、「ときめきハートビートさん」が仰るような「タスクを重ねたときの瞬間的な応答速度」というように、レスポンスの良い操作感を追求しています。

少しでもサクサクと、可能な限りもたつく事無く作業出来るようにしたいです。

もちろん、一つのHDDにアクセスが集中しないように、DVDリッピングや、数GBのファイルコピー時は、HDDを振り分けて使います。

私は、クアッドコアなら余裕でOK、デュアルコアでもE8400辺りならサクサク動くのかなと、クアッドコアが有利なのかなと想像していました。

がんこなオークさん、Tomba 555さん、ときめきハートビートさんは、クアッドコアをお薦め。
香坂さんは、どっちもあり??

でも、ブラックトレノさんのように、高クロックのデュアルコアの方がお勧めという意見も出てきて、???となってしまいました。

書込番号:7800858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/13 04:57(1年以上前)

私は密かにAMDのトリプルコアに期待。

ベンチでは測れない違いがインテルCPUとの間にあるような気がしてなりません。

な〜んかインテルCPUは速いといえば速いんだけど途中で大きく息継ぎをする感じなんですよね。AMDは淡々とこなす感じ。

書込番号:7800914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/05/13 09:16(1年以上前)

「タスクを重ねたときの瞬間的な応答速度」という面では確かに、Quadのほうが上かもしれませんね。私自身がそうゆう用途で、PCを使っていないからかもしれません。Quadは確かに底なしに余裕がありますよ.....少々いろんな作業を重ねてやってもビクともしません。私自身は家族各自にPCをもたしているので(ヨメさんはQ9450....下の息子はQ6700....上の息子はT7700のノートです。)どうしても複数作業をしたい場合、家族に頼んで借りたらいい環境だからかもしれません。Quadの印象は、余裕があるくせにモタモタして、シャキンと動かないと言う感じでしょうか......Duoの高クロックはそれほど余裕はないが、一生懸命にパキンと動いているという感じですね.....Q6700の口こみの「少し前にも質問したものです」やE7200の口こみの「E7200購入検討中」にも私の意見をのせています。どうかご参考になさってください.....(あくまでも私は、PCを定格で使っている人間です....OCしたらまた違うかもしれませんね......)

書込番号:7801271

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2008/05/13 10:14(1年以上前)

こんにちわ

私も一通りデュアルとクワッドCPUは使いましたがスレ主さんの用途でオーバークロックなしでしたらE8*00が良いと思いますよ

私はスレ主さんの使い方+ゲームな感じですがE8*00はレスポンス良くオススメです☆

※スレ主さんの使い方に3Dベンチがあったらクワッドですが(^_^;)

書込番号:7801405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/05/13 15:55(1年以上前)

あ、そうそう、この間、私の友人にもE8400使って、GA-P35-DS3Rで1台組みました。ヨメさんのQ9450、GA-EP35-DS3Rのマシンより、よく動く感じですよ。メモリーはすべてDDR2 PC-6400 1GB 4枚という構成で他の部品の構成もほぼ同じ構成です。だって全部私一人で組んだんだから間違いありません。とてもQ9450が、E8400の約2倍の価格の価値があるとは、私には思えませんでした。E8500とあまり変わらない印象です......

書込番号:7802263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/05/13 18:24(1年以上前)

>「タスクを重ねたときの瞬間的な応答速度」というように、レスポンスの良い操作感を追求しています。

そこを求めてるのでしたらQuadCoreにするべきですね。

Dualにしたところで3GHz少々と、Quadの2.66GHzならQuadを取りますね。
タスクを重ねたときの余裕が違いまので。
また、その程度のクロック差を感じるほうが難しいが、2コアと4コアの差は如実に出ます。

書込番号:7802755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/05/13 19:29(1年以上前)

私なりの結論として、Q9450買うお金があったらE8400にして、余ったお金でREID 0にしたら.....!に一票ということにしておきます。.....どうか、ご参考に........

書込番号:7803015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/05/14 04:38(1年以上前)

ブラックトレノさん、ご丁寧なアドバイス有難う御座います。

ブラックトレノさん、ぴぃ☆さんの経験上お勧めのE8400も非常に気になるのですが、ときめきハートビートさんの説得力ある文章に心揺らぎました。

休みの日にはゲームもしますが、現在のE6300+8800GTでも割と快適に動作するような車のレースゲームなので、どちらを選んでも問題無さそうですね。

今の所はQ9450に気持ちが傾いています。

書込番号:7805200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/14 05:27(1年以上前)

今不満がなく使えてるなら夏を待ちましょう!
E8600&Q9650が出て価格改定があるので保留で決まりw

書込番号:7805231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/14 10:30(1年以上前)

個人的な意見ですが、

もうちょっと待ったほうがいいかと思います。
次が出てきますのでそこで、一挙に価格が下がると思います。

私もzantetsukenさんと同じような使い方をしますが、
全然、余裕で動きます。
知り合いにQ9***シリーズ組んだのですが、そんなには・・・・

Q9***シリーズで対応するソフトを使うようでしたなら
こちらのほうがいいのは当然ですが、

私が、もう一台組むとしたら、E8400でもう少し価格が下がるの待って
組もうと思います。
というか、多分、組むと思いますが。

書込番号:7805778

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/14 20:06(1年以上前)

とりあえず、今すぐ欲しいなら、Q6600ですよ。

特に「ながら作業」の多い方には、クアッドコア。

私は、デュアルコアには戻れません、クアッドの快適さを知ってしまった今では。

書込番号:7807479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/05/15 14:30(1年以上前)

がんこなオークさん、カメラコブタさん、Tomba_555さん、ご返信有難う御座います。

夏に価格改定があるのですか。Q9450も買えない金額ではないですが、確かに現在の価格は割高感がありますね。
Q6600は性能の割にはお買い得ですかね‥


しかし、私のような使い方では、Q9***シリーズよりE8400のほうが良いと仰る方が多いのも、とても気になりますね。

書込番号:7810532

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/15 16:17(1年以上前)

スレ主さんの用途だとクロック周波数はあまり高くなくてもいいかな〜
とは思います。

重ね重ねになりますが私が思うには2コアで十分かなと思いますが
(確かに4コアのが快適だけれども)
P35マザー+E7200か

4コアなら
P35マザー+Q6600か
690Gマザー+Phenom 9500なんてものCP面で面白いかもしれません。

>DVDをリッピング(またはCDを焼きながら)しながら
これにエンコードが含まれないんでしたら
Q9450辺りは無駄なような気がします。

書込番号:7810789

ナイスクチコミ!0


foobar@さん
クチコミ投稿数:28件

2008/05/15 18:00(1年以上前)

ちなみに、お使いのM/Bでは、E8*シリーズ、Q9*シリーズは
「Non official support」ですので、お気をつけを。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2454
(対応BIOSがでているので、動くのは動くでしょう)

あと、本筋ではないのですが、
CPUがボトルネックではないようですので、
DISK I/O周りに投資した方が操作の快適度は
UPしやすいかと思います。

HDDだと音さえ気にしなければ、WDのRaptorとか
ちょっと待って後継のVelociRaptorとか。

書込番号:7811071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/05/15 20:22(1年以上前)

マァ〜私、思いますけど、スレ主さんの使い方だったら、 PC-6400 当りのメモリー1GBx4枚か2GBx2枚付けたら、 E8400、  E8500、  Q6600、 Q6700、 Q9450  あたりのどれをつけても、充分だと思いますね。(XPであれば.....)不満はおこらない程度には動くのではないですか? ( どれも一度は使ってみましたが.......)  それよりOSの違いのほうが大きいと思いますね。  ちなみに私はXPが好きで、VISTAは嫌いな人間です。  VISTAの機械は、すべてXPに入れなおしました。  動かない機械が同じ構成でも、一発で動くようになりましたよ.....それから、ほかのスレでも書きましたが、マメにディスクデフラグしてくださいね。  本当にこれは、効果バツグンですよ...........フリーソフトも色々ありますが、私はソースネクストの驚速デフラグ2を買って使っています...........これは本当にいいソフトですね.....もの凄く早いです。 CPUで一ランク上げて一万円余分に使うんだったら、これひとつ買って、マメにディスクの断片可をなくして使う方がよっぽど効果がありますよ。  ちなみに私はこのソフトは驚速XPの中に入っているので、それを使っています。  VISTAの場合は驚速VISTAが、販売されてますよ.........それから、私もレジストリも整理しないと快適にならないようですね。(これについては私もあまり詳しくないですが.....)  フリーソフトでccleanerと言うのと、NTREGOPTというのもダウンロードして使っています。  これも、いいですね。 今のところ使って不都合はないですよ、これも参考にして下さいね..........(チョツト、スレの場所が違うかな?)

書込番号:7811578

ナイスクチコミ!2


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/15 20:44(1年以上前)

>ブラックトレノさん
できれば改行お願いします・・・

書込番号:7811656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/05/15 21:07(1年以上前)

>香坂さん                  読み難かったですね......ゴメンナサイ。       

書込番号:7811756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/05/17 00:27(1年以上前)

読まれないレスはレスしてないのと同じ。ですな。

書込番号:7816906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/05/17 04:41(1年以上前)

昨日はとても忙しく、返信できませんでした。
不快な思いを与えてしまい、 申し訳御座いませんでした。


香坂さん
度重なるアドバイス有難う御座います。
参考になります。
やはりQ9450は、私にはオーバースペックですかね・・


foobar@さん
そうなんですよね、Non official supportになっていますよね。
何とか正常動作する事を願っていますが、もし動作がおかしいようならOS再インストールし、それでもだめならマザーボードを買い替える事にします。

>DISK I/O周りに投資した方が操作の快適度はUPしやすいかと思います。
今後の課題ですね。参考にさせて頂きます。


ブラックトレノさん
またまた詳しいアドバイス有難う御座います。参考にさせて頂きます。
XPの方が軽いですよね。そうなんですが、せっかくVISTAを買ってしまったので、XPに逆戻りするのは、ちょっと勿体無い気がしてしまうんですよね。
SP1になって、多少は良くなった感じなので、何とかこのまま頑張ってみたいです。

驚速デフラグ2は良さそうですね。
ビスタのデフラグはグラフが無く、断片化してるのかどうか良く分からないし、不満だったので、驚速デフラグ2を買ってみようと思います。

書込番号:7817443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/05/17 06:30(1年以上前)

それだったらおすすめは、驚速VISTAですね。...........驚速デフラグ2も、驚速仮想メモリーも、いっしょにはいっています.........お得ですよ。

書込番号:7817567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

デュアルコアをシングルで動かすソフト

2008/05/11 16:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:299件

デュアルコアをシングルで動かすソフトをご存知の方はいらっしゃいませんか?
macにはProsessor.prefPaneというソフトがあります。
このような働きをするWindows版のソフトを探しています。
時代に逆行しているような質問で申し訳ございませんが、ノートPCで使用するとバッテリーの節約になります。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:7793720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/11 17:22(1年以上前)

OS上の設定を変更すればいいだけなので、別にソフトウェアを用意する必要はありません。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/863syscpu/syscpu.html

書込番号:7793941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2008/05/11 21:35(1年以上前)

おおっと・・・ 凄いですね。
今まで長い間使ってきましたが、全く知りませんでした。
一度やってみます。
ありがとうございました。
このソフトがあれば便利ですね。
誰か作ってくれないかな・・・。

書込番号:7795073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/05/11 23:43(1年以上前)

このソフトがあれば便利ですね。誰か作ってくれないかな・・・。
==>
上のページにある msconfigがそのソフトだと思うのですが... そういう事でなくて?

書込番号:7795933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2008/05/13 22:47(1年以上前)

もしかして動的に変えたいのでは?

書込番号:7804145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2008/05/14 12:50(1年以上前)

http://www.takke.jp/soft/cpudah.html

アプリごとに使うコアを指定できます。
マルチコア起動で不具合が出るソフトでも、問題なく動作可能です。

書込番号:7806165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/05/31 10:56(1年以上前)

荒野の一匹狼さん
すごいソフトですね。
ご紹介ありがとうございました。
一度使ってみます。

書込番号:7877604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/01 01:02(1年以上前)

荒野の一匹狼さん。
おおっPentium Dでも使えるではないですか。
一度私の930で試して見ます。

書込番号:7881228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUの電圧

2008/05/10 11:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:28件

E8400の定格電圧を知りたいのですが、買った方おしえていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:7787916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/10 12:14(1年以上前)

どぞ

書込番号:7787961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/10 12:25(1年以上前)

モノによって変わるもんだし、CPU-Zとかで確認出来るんですよね。

書込番号:7787996

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/10 12:27(1年以上前)

greenグリーンさん  こんにちは。  これでも良いのかな?
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLAPL

( CPU Spec Finder
 http://processorfinder.intel.com/Default.aspx )

書込番号:7788003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/05/10 15:54(1年以上前)

ありがとうございます。
親切にしていただきありがとうございました。

書込番号:7788785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信28

お気に入りに追加

標準

コアが1つ・・・ι

2008/05/05 15:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 Toshi-Yさん
クチコミ投稿数:36件

このCPUを発売当初に買って快適に過ごしていたのですが、
つい先日、サウンドカードとHDDとVistaSP1を購入したのでクリーンインストールしたら・・・
BIOSではコア2つと表示され、デバイスマネージャーでもコア2つと表示されてるのに・・・タスクマネージャーにはコア1つしか表示されず、しかもVistaのエクスペリエンスインデックスではスコア4.6とかなり低いですι

ネットで調べると、E8400のスコアは5.6とあったので、つまりコア1つしか動いてないってことですよね・・・

どうにかして直したいのですが、BIOSのバージョンあげたり、再度クリーンインストールしても直らないので、どなたかアドバイスお願いしますm(__)m

<構成>
CPU:E8400@intel
メモリ:DDR2 1GB×2(DualChannnel)@KEIAN
マザー:P5K-E(BIOS ver1013)@asus
HDD:P7K500(250GB)@HITACHI
グラボ:GV-NX88T512HP(8800GT)@GIGABYTE
サウンド:SE-90PCI@ONKYO

です。よろしくお願いします。

書込番号:7765498

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:810件

2008/05/06 20:02(1年以上前)

追加、

 いくら VISTAでも 今時 DualCore対応でない と思うので、他にハードや特殊なソフトの追加がないとして
1. SE-90PCIをはずして、P5K-Eのオンボードオーディオで実験.
2. http://onkyo.jp/wavio/download/se90pci.htm から最新のVISTA対応ドライバを入れてみる..

位かな?

書込番号:7771630

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/06 21:03(1年以上前)

タスクマネージャーの設定

タスクマネジャーの設定悪いのでないの?

書込番号:7771973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2008/05/06 21:27(1年以上前)

O.C86さんへ

>タスクマネジャーの設定悪いのでないの?

 Toshi-Yさんの画像(タスクマネジャーの)見ていますか?
 灰色になって選択できないようになっていることが解ると思います。

書込番号:7772135

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/06 21:33(1年以上前)

追加文
Toshi-Yさんのは
なんかやっぱりおかしいね、CPU-Zにしてもコア1しか出ていないし
Bus Speed とRated FSBも出力されていない、( ̄・ ̄*)・・・ン?なんでだろ?

書込番号:7772179

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/06 21:35(1年以上前)

はぃ 見てますが・・・
かぶったか(>_<)

書込番号:7772188

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/06 21:45(1年以上前)

私もFinepix花子さんと同様で
サウンド:SE-90PCI@ONKYOが気になる・・
最小構成で1回確認するしかないかな。

書込番号:7772257

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-Yさん
クチコミ投稿数:36件

2008/05/07 01:14(1年以上前)

たくさんのレス、ありがとうございますm(__)m

aiaimiさん 
BIOSでは、「倍率を可変にする」が有効になってました。
OS側で設定するところってありますか?

Finepix花子さん、O.C86さん 
SE-90PCI外してドライバ抜いて、オンボードにしてみましたが、やっぱり変わりません。
もしや、最小構成にしてクリーンインストールするべきでしょうかι

書込番号:7773582

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/07 05:59(1年以上前)

コア2

Toshi-Yさん 残念だったね
>>最小構成にしてクリーンインストールするべきでしょうか
面倒なので、下に書きます。

>>このCPUを発売当初に買って快適に過ごしていたのですが
ふまえて、CPU M/Bが故障でないことを前提に書きます。

私ならこうする、と言うもので 実行するかは貴方任せです。
まずソフトは当てにならないのでBIOS画面で画像のように
@コア2 カウントされているか確認してください。
認識しているので有れば、OSのクリインストールして正常に動作するか
即確認ですね。

Aコア2 カウントされていない、CPU取外して接点の確認(ほこり等)M/B側もです。
で再度確認します。
とりあえずは、ここまでの作業です。

書込番号:7773949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件

2008/05/07 13:45(1年以上前)

なんか、解らないけど・・・
デバイスマネージャーで一度CPUを削除、そして再起動かけてみる。
(削除しても大丈夫です)
適当な意見なので当てにはなりませんが・・・

書込番号:7774938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/05/08 03:48(1年以上前)

以前にあったんですよ。息子のノートPCにXPをインストールした時に・・・コアがひとつとしか認識されないことが・・・。もう一度再インストールし直したら直りました。
もし2台PCがあるのなら、情報だけ逃がしておいて必要ならもどしたらいかがですか?インストールの時うまくいってなかった可能性もありますね。荒治療ですが、試してみる価値は、あると思いますよ。悩んでいるうちに再インストールできると思います。やってみないと原因がはっきりしないのでわかりませんが.....(Core2DuoT7700のPCでした。)

書込番号:7778260

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-Yさん
クチコミ投稿数:36件

2008/05/09 00:34(1年以上前)

レスありがとうございますm(__)m

O.C86さん 
BIOSではコアが2つと認識されてますので、その方法でやってみようと思います。
アドバイスありがとうございますm(__)m

佑太LOVEさん 
やってみましたが、やっぱり改善されませんでしたι

ブラックトレノさん 
たしかに、面倒くさくても再インストールやったが早いかもしれませんね^^;


土曜日が暇なのでそのときに
@cmosクリアして様子をみる
A直らなかったら、サウンドカードをはずしてOSの再インストールをしてみる
とやって、結果報告しますね^^

たくさんのアドバイスありがとうございます!

書込番号:7782120

ナイスクチコミ!0


foobar@さん
クチコミ投稿数:28件

2008/05/09 02:47(1年以上前)

boot.iniの/NUMPROCでは?

書込番号:7782514

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-Yさん
クチコミ投稿数:36件

2008/05/09 10:56(1年以上前)

foobar@さん
boot.iniはVistaでは廃止されてしまっているようです。
変わりにbcdeditというものがあるようなのですが、それには起動コア数を指定する命令はないようです。
http://www.microsoft.com/japan/whdc/driver/tips/debug_vista.mspx

書込番号:7783327

ナイスクチコミ!0


foobar@さん
クチコミ投稿数:28件

2008/05/09 11:35(1年以上前)

Vistaでもmsconfigから設定できるみたいですよ。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/863syscpu/syscpu.html
の一番下の方を参照してください。

書込番号:7783427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/09 12:40(1年以上前)

デバイスマネージャーの「コンピュータ」のところを「ACPIユニプロセッサー」→「ACPIマルチプロセッサー」に変更したらいけるんじゃない。

無理ならOSの再インストール

書込番号:7783593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/09 16:59(1年以上前)

私もニョンちん。さんと同じ原因が考えられると思います。

>デバイスマネージャーの「コンピュータ」のところを
>「ACPIユニプロセッサー」→「ACPIマルチプロセッサー」に変更

ちょっと補足しますと、
OSの根幹部分であるカーネルの違いです。
「ACPIユニプロセッサーPC」になっていると
デバイスマネージャ上では2つのCPUコアが認識されていても
1つのコアしか使用することしかできません。

この場合は、ドライバの更新で「ACPIマルチプロセッサーPC」に
変更することで認識されます。

一般的にCPUをシングルからマルチに増設、換装した場合に
発生する事象ですが、クリーンインストールでも直らないというのは
ちょっと気になりますね。。(^^;

書込番号:7784237

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/09 20:14(1年以上前)

ニョンちん。さん
はれほろさん
の言う通りだと思う。

原因が明らかになったか?
だぶんこれだなぁ
だからコアカウントしていても、シングルでしか動かんのだ!!

書込番号:7784859

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-Yさん
クチコミ投稿数:36件

2008/05/11 21:55(1年以上前)

なんとか直りました!!
皆様、いろいろ教えていただきまことにありがとうございましたm(__)m

foobar@さんの方法を試すと、プロセッサ数が1つしか指定できなかった(BIOSでは2つなのに)のであきらめましたι

ニョンちん。さんの仰った方法を試そうとしたのですが、
「ACPIユニプロセッサー」→「ACPIマルチプロセッサー」に変更するところが見つかりませんでしたι

なので、CMOSクリアしてクリーンインストールをしてみると直りました^^
今はSE-90PCIを取り付けた状態で走らせてますが、まったく問題はないです♪

本当に、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:7795213

ナイスクチコミ!0


chibikoloさん
クチコミ投稿数:67件

2008/05/12 21:48(1年以上前)

>ニョンちん。さん
>はれほろさん

Vistaではデバイスマネージャーの「コンピュータ」の項目にそのような表示はされません。
XP以前のOSで有効な手段ではないでしょうか。

>Toshi-Yさん

とりあえず復旧してよかったですね。
しかし、結局原因不明っていうのは、ちょっと気持ち悪いですねぇ…

書込番号:7799432

ナイスクチコミ!0


Nezumi_さん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/12 03:07(1年以上前)

かなり遅レスですが、この件についてお困りの方へ、お役に立てればと思います。
このCPUに限らずマルチコアCPUが1つしか認識されず、しかもHTが無効になっている件に関しまして、おそらくBIOSでACPIを無効にしたままWindowsをインストールしたのだと思います。
僕の場合AtomのPCへWindowsXPをインストール時に

Boot from CD:
L 99 99 99 99 99 99・・・・

のようにおかしくなってしまい、いろいろ試したあげくBIOSでACPIを無効にするとインストールできることが判明しました。
そのままインストールした後タスクマネージャを起動したところHTで4コア認識されるはずがシングルコアになっており、ググってこちらのページを見つけました。
CPUの初期不良かと思いましたがKNOPPIXで起動すると4コア見えていましたので不良ではないことがわかります。

WindowsはACPIを無効にしてインストールするとそれを記憶してしまうらしく、このような状況になってしまうみたいです。
解決方法としましてはやはりCMOSクリア、もしくはBIOSでACPIを有効にして再インストールするのが早いと思います。

書込番号:9686628

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU温度で

2008/05/03 00:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:633件

CoreTemp(beta)で温度を見てみました。
54度 39度あれ??もう一つのPCでC2D 6750ですが、
そんなにも差が出てくることはありません。
ファンはリテールです。
このCPUはこんなものなのでしょうか?

あと、あるバックアップソフトのインストール時、
なぜかブルーバック画面になったりして、なんとなく不安です。

書込番号:7754387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/03 00:28(1年以上前)

こんばんは

45nプロセスのCore2では、その様なことがあるようです。

バックアップのソフトが何なのか分かりませんので、何とも言えませんね・・・

書込番号:7754426

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:633件

2008/05/03 01:14(1年以上前)

初めまして。

温度差、、センサーの加減でしょうかね?

不安定の件は、今のところMEMORYが怪しいのですが、
Athlon5600+では問題なかったので、どうかわかりません。

書込番号:7754654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/05/03 02:46(1年以上前)

>あと、あるバックアップソフトのインストール時、
>なぜかブルーバック画面になったりして、なんとなく不安です。

これが45ナノCPUをインストールした後なら・・・。
65ナノから45ナノへ変わる時たまにOSが不安定になることもあります。
理由はわかりません。90ナノから65ナノの時もOSが不安定になる事がありました。
不安定であれこれやるよりOSクリーンインストールも。

書込番号:7754897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件

2008/05/03 03:42(1年以上前)

温度表示は現状ではしょうがないので、別途取り付けるかソフトの入れ替えもしくはアップデート対応を待つしかないでしょう。
昔からいえる事は面倒でもCPUの交換をしたらOSクリーンインストールが無難です。
系統が同じでクロックのみ上がっただけの物であれば、特に心配もありませんが、ソケットだけ同じで新型となると、最初のうち問題なく動作しているつもりでも、何らかの要因が重なることでフリーズすることもあります。
時としてクリーンインストールしても意味をなさない事もありますが安全策の一つとして考えましょう。

書込番号:7754980

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/03 11:57(1年以上前)

CPU 45nmの温度関係はデジタル形式ななり従来の65nmはアナログ温度センサーで
CPUの各コア温度のソフト表示
SpeedFan 4.33&4.34
Core Temp 0.97.1
Easy Tune 5 pro
Ai suite
等の表示は「ばらばら」です
日経WinPC 6月号のp−50、51に各社のソフトによる表示比較の記事が記載されています。参照されたい。

書込番号:7756060

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/03 13:19(1年以上前)

>不安定の件は、今のところMEMORYが怪しいのですが
一度Memtest86+でメモリーテストしてみた方が宜しいかと思います。
(最低でも3Pass以上 出来れば一晩位)

書込番号:7756316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初めての自作PC

2008/05/02 23:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 流架さん
クチコミ投稿数:1件

どうも、GWを利用して初めての自作PCを作ろうと思っているのですが
おおよその構成を考え、相性や熱などの事も気になり質問させて頂きました。
用途としましては、3DゲームやレポートなどメインPCとして使おうと考えています。
(今使っているのが、ノートPCのセレロンですので・・・
前置きが長くなりましたが、以下のような構成を考えています

CPU・・E8400 Box
マザボ・・P5K-E
グラボ・・WinFast PX9600GT (PCIExp 512MB)
メモリ・・Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD・・HDP 725050 GLA360 (500GB SATA300 7200)
ドライブ・・DH-20A3S-26/BOX
電源・・AS Power Silentist S-550EB (550W)
ケース・・solo
OS・・Windows XP HomePremium DSP + FDD
モニター・・P223Wd

これでE8400を効率よく利用できているのかが不安ですが、検証して頂けないでしょうか?
お手数かと思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:7753938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/05/02 23:23(1年以上前)

はじめまして。
メモリ・・Pulsar DCDDR2-4GB-800
OS・・Windows XP HomePremium DSP + FDD

osは32bit版をご利用ですか?でしたらお選びのメモリ容量はフルに利用できませんので1ギガ×2の合計2ギガぐらいのもので良いと思います。

あとレポート作成ということなのでオフィス関連ソフトも必要かと思われます。安く住ませたいのならopenofficeと言う手もありますが。

書込番号:7754054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/03 00:54(1年以上前)

検証って、まさか買って作って試してみてくれ、ってことかい?


HDDは、320GBプラッタのモノがいいんじゃないかと。

書込番号:7754567

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/05/03 19:25(1年以上前)

なんかおなじみの構成で、売れ筋パーツの
集まりですね。
懸念一番のマザーとメモリは同じ組み合わせで
動かした人がP5K-Eの板に報告を上げているので
まず動くでしょう。
1枚目のビデオカードはDVI×2じゃなくて
アナログ出力のあるものがいいんじゃないですか。
など、起こりうる問題の回避策を用意しておくといい。

書込番号:7757451

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング