Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

(4708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マシン構成大丈夫かな?

2008/05/01 18:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:5件

2,3年ぶりにマシンを組もうと思い、
予算は10万程度で適当に選んでみました。

Core 2 Duo E8400
ASUS P5K-E
Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
Quadro FX 570 (PCIExp 256MB)
Sonata Plus 550
HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

使用ソフトは主にMAYA,photoshop,after effectsです。
何か参考になる意見などありましたらお願いします。
気になるのは電源容量が550Wで足りるか、ファンは別で買う必要があるかです。
よろしくお願いします。

書込番号:7748039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/05/01 21:11(1年以上前)

書き忘れたのですが、ファンとはケースのファンは新たに
追加購入した方がいいのかということです。
よろしくお願いします。

書込番号:7748735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/02 12:06(1年以上前)

> 何か参考になる意見などありましたら

OSに何を使うのか書いてありませんが、
32bit版のWinXPを使う場合はメモリを3GBまでしか認識しないので注意が必要かも?

HDDは、Seagateの速度が遅かったり、WDのGPが秘かに5400回転だったり
各社色々おかしなところがあるようで
日立はインテルのコントローラと相性問題があるとかないとか

■ 日立HDDとインテルチップセットの相性問題、ようやく解決か
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2008/04/30/
【日立】 HGST友の会 Part58 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208433371/21
P7K500問題検証 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206092743/

FANは通気性の悪そうなケースなのでw
フロントに取り付けてHDDに直当てするのが良いと思います

電源は計算サイトをどうぞ

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

書込番号:7751466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/02 15:55(1年以上前)

simaumamascotさん
返信ありがとうございます。

32bit版winXPを使いますが、3GBまでとは、、、。
■Castor SSDDR2-1G-800 (DDR2 PC2-6400 1GB) *2
■Castor LoDDR2-512-800 (DDR2 PC2-6400 512MB) *2
メモリーはこんな感じにしようかと。


HDDはクチコミをどれみても不具合というか何かしらあって難しいですね。
いままで確か、Seagate使ってた事多いと思うので
■ST3500320AS (500G SATA300 7200)
にしようかと。


電源容量は、電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。で調べるとピーク電力200W程度で、
asusのHPで調べると550Wになってしまったのですがどれを信用していいのか、、。
これは、650Wにした方が無難でしょうか?

Sonata Plus 550は通気性悪そうですか〜。
では電源とケースは
■オウルテック > S12 ENERGY+ SS-650HT
■ANTEC > NSK6000 W/O PSU (電源なし)
こんな感じだと、よりよいと思いますか?

よろしくお願いします。

書込番号:7752160

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/02 17:46(1年以上前)

32Bit版OSで3GBまでの認識しか出来ないのであって、あえて3GBジャストにする必要性な有りません。
逆に、使用するメモリー枚数が増える事による相性問題が出てくる可能性が有ります。
予算が許すのであれば、DCDDR2-4GB-800をお勧めします。

お使いになるHDDの台数が1台であれば、一般的に販売されているケースで極端に通気性が悪いケース以外はFANを増設する事は無いと思います。
最初に選ばれたSonata Plus 550に付けてみて 1時間位動かした状態でHDDが動作保証温度を超える様で有れば フロントにFANを増設されてはいかがですか?

電源に関しては、同じエルザ社製の比較的電力が必要とされる8800GT搭載カードより消費電力が少ない為 ケース付属の550Wで足りると思います。

2.3年ぶりの自作とのことで、自作のコツは掴んでおられる思いますが 出来れば1つの販売店で一括の購入する事をお勧め致します。
(購入されるパーツに初期不良及び相性問題があった場合、どのパーツに問題が有るのか切り分ける為に 正常動作が確認されている代替えパーツをお持ちで無いかぎり特定出来ない為)

書込番号:7752539

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/02 19:51(1年以上前)

P5K-E & HDP725050GLA360で全く問題なく使えていますよ。

しかも、AHCIモードで。

書込番号:7753020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/02 23:37(1年以上前)

> 電源容量は、電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。で調べるとピーク電力200W程度で、
> asusのHPで調べると550Wになってしまったのですがどれを信用していいのか、、。

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。で計算されるのは「パーツの消費電力」で
下の方に表示される電源容量に対する消費電力の比率を見てマージンをどれくらい加えるか自分で決めます

ASUSはマージンを加えた後の「推奨容量」なので、FAN1個で50Wという風に多めに表示されます

JBL2235Hさん 
>お使いになるHDDの台数が1台であれば、

意見が割れましたねw
予算10万もあるんだし取り付け簡単そうなケースだしFANは付けた方が良いと思うけどなぁ…

メモリは私も4枚使って3GBにするなら、2枚で4GBにした方が良いと思います

書込番号:7754124

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/03 00:21(1年以上前)

simaumamascotさん

はじめまして。
ケースのフロントFANに関しては、付けるに越した事は無いけど 音とか気にする人だと
んー?
だからです。一般の7200RPM物であれば触ってもそれほど熱くならないでしょ。
そこら辺は、スレ主さんに選択権を与えておいた方がよいかなーと思ってですよ。

電源計算に関しては、右に同じ。安全マージン大目に取ってありますから 後は何処まで
拡張するかによるでしょう。

書込番号:7754390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/03 12:38(1年以上前)

基本的に、安定重視で一度組み立てたら2年ぐらいそのまんまなので、
メモリーは安全安定を重視して■Pulsar DCDDR2-4GB-800にします。

フロントのFANは音は気になりますが安定も考え静か目で、
■SilenX > IXTREMA PRO Quiet Fans 92mm 1100rpm 9dB
って感じですかね。売ってなければ似たような静音な感じで。

電源容量の計算でasusは”かなり”余裕をもって計算されてるようなので、
■Sonata Plus 550 でほぼ問題なさそうですよね?

HDDに、転送速度がより高速な?AHCIモードなんてものがあるんですね。
P5K-Eはドライバいれなくても、バイオス設定のみでwinXPインストールすれば
いけるんですか?

書込番号:7756197

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/03 14:10(1年以上前)

>P5K-Eはドライバいれなくても、バイオス設定のみでwinXPインストールすれば
いけるんですか?
Vistaで有れば、ドライバー入れなくても大丈夫ですが 
XPは別途ドライバー用FDを作ってインストールするのが普通です。
(裏技も有るんですが 勧めません)
AHCIはベンチテストでは結果が出てきますが、体感出来るかどうかや不安ですねー。
(遅くなるとは聞いていませんので安心して下さい。)

書込番号:7756470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/06 18:07(1年以上前)

クアドラにMAYAとは、本格的にCGAやるようですね。
その要途だと多少足してクアッドコアにした方が良いです。
価格的にはQ9300ぐらいかな。

HDDももう一台は欲しい。
現在最速のWD 320AAKS二台がいいかと。

メモリ、UMAXが人気有ったのは去年末までで今は品質が落ちてます。
P5Kシリーズとの相性は今は良いとは言えません。

書込番号:7771101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/08 11:58(1年以上前)

>クアドラにMAYAとは、本格的にCGAやるようですね。
>その要途だと多少足してクアッドコアにした方が良いです。
>価格的にはQ9300ぐらいかな。

レンダリングの事を考えると、クアッドコアですが、
レンダリングにいくまでの作業のスピードを考えて、
Q9300よりクロック周波数の高いE8400にしようと思ってたのですが、
それでもQ9300が良いのでしょうか?


>HDDももう一台は欲しい。
>現在最速のWD 320AAKS二台がいいかと。

これは予算を考え一台でいこうと思います。


>メモリ、UMAXが人気有ったのは去年末までで今は品質が落ちてます。
>P5Kシリーズとの相性は今は良いとは言えません。

永久保障と書いてあったので安心かなと思ってましたが、
その情報のHPなどありましたら教えてください。
お勧めのメモリあります?

書込番号:7779097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 ampboxさん
クチコミ投稿数:16件

現在4400を使用しておりますが、ひょんな事からステップアップ出来ることになりまして
ご相談でございます。(お知恵拝借願います)

今現在はRAW現像がメインで、Photoshop7.0とCapture NXとSilkypix3.0とSPP2.5を同時に
起動して現像しております。

今後の予定では、地デジチューナーを購入し、録画しながら現像をもくろんでいますが、
地デジに持っていかれるCPU領域がそれ相応だと聞いたので、諸先輩に導いていただきたいと思っております。

OSはVista64です。

用途は上記現像に、地デジ録画、ブラウジング

同時進行はこんなもんでしょう、E8400とQ9450が値段的にもそう大差はないとすれば、Q9450
を選択する方が無難でしょうか?

書込番号:7741052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/04/30 00:44(1年以上前)

> Photoshop7.0とCapture NXとSilkypix3.0とSPP2.5を
> OSはVista64です

ソフトの動作環境を確認したほうがいいんじゃない。
絵に描いた餅は食べられないからね。

書込番号:7741120

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/04/30 01:03(1年以上前)

>同時進行はこんなもんでしょう、E8400とQ9450が値段的にもそう大差はないとすれば、Q9450
を選択する方が無難でしょうか?

値段的に近いのはQ6600だと思いますが?

OSがVista64というのはメモリーを多くつんで活用しよ
うということだと思いますので、使われている周辺機器が
対応しているのであればそれもありかと思います。
PCの使い方としてはQ6600のほうがいいかと思いますが、
クロック差が0.6Gが気になるところですね。

書込番号:7741198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 tyu0113さん
クチコミ投稿数:167件

このCPUを使って新しくPCを組もうと思っています。
で、そのうちブルーレイの内臓ドライブを載せてハイビジョン映画も見たいと考えています。
その際に、このCPUで普通に組んで大丈夫でしょうか。
性能的な面とあと著作権保護?とかの面も心配です。
PCでブルーレイソフトを楽しむには何か特殊な対応条件などあるのでしょうか?
もし現在、PCでブルーレイディスクを鑑賞されている方がいらっしゃいましたら
アドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7740589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/04/29 23:20(1年以上前)

こんばんは、tyu0113さん

CPUよりグラフィックの方が重要と思いますが・・・
動画再生用にE8400はオーバーだと思いますね、どうでもいいことですが・・・

書込番号:7740616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/29 23:31(1年以上前)

再生ソフトの動作環境調べりゃ良いだけじゃないの?

おいらもビデオカードとモニターの心配の方が先だと思います。

書込番号:7740688

ナイスクチコミ!1


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/04/29 23:40(1年以上前)

tyu0113さん こんばんは

PCでブルーレイ再生するには、HDCP対応のグラボと
モニター(アナログ接続にはどうだったかは?ですが)は
必要だったと思います。CPUはE8400でしたら十分すぎるでしょう。

私も夏ぐらいまでにそろえたいと思っていますが(今はグラボだけ‥)

書込番号:7740750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/30 01:25(1年以上前)

モニタとグラボにHDCPの対応が必須です。
あとDVIで繋ぐ必要もあります。

書込番号:7741278

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyu0113さん
クチコミ投稿数:167件

2008/04/30 12:43(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
とりあえずCPUは問題なし、と。
GCの方が大切でHDCP対応でないといけないのですね。
モニタの方はずいぶん前にそれを想定してデルの2407というのを買って使っていますので、
あとはGCを考えれば良いわけだと分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:7742582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Core 2 Quad Q6600 BOXと迷っています。

2008/04/29 05:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 onexさん
クチコミ投稿数:20件

現在、Pentium4を使用しているんですが、消費電力を抑えたいのと同時処理を行いたいのでマルチコアCPUに変えたいと思っています。
そこでCore 2 Duo E8400 BOXとCore 2 Quad Q6600 BOXで迷っているんですが、Quadコアは4つのコアで演算処理を行い、Duoコアは2つのコアで演算処理を行うことぐらいしかわかりません。わかりやすく教えてください。

書込番号:7736523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/04/29 06:32(1年以上前)

onexさんが仰るように、
QuadとDualコアは演算処理を行う部分が4か2
の違いで、Quadのほうが処理能力はありますが
ソフト側が対応していないと十分な能力を
発揮できません。

一方、E8400はQ6600と比較し、作動周波数が
高いので、ソフトがQuad対応していない場合
性能が上となると思います。(すべてではない
かとおもいますが)

PCの用途と使用ソフトを上げるとより詳しい
アドバイスもらえると思います。
(過去にも同じような書き込みありましたので
一度確認されるといいですよ。)

書込番号:7736627

ナイスクチコミ!0


スレ主 onexさん
クチコミ投稿数:20件

2008/04/29 11:12(1年以上前)

PCの用途は主にネットブラウジングと動画を視聴、たまに音楽や画像の編集を行っています。
使用しているソフトとしては
Firefox
Thunderbird
Jane Doe Style
iTunes
Gimp
Safari
GomPlayer
です。

過去の書き込み参考にしてみますm(__)m

書込番号:7737435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/04/30 08:30(1年以上前)

『E8400 Q6600』で過去の書き込み検索すると
この二つでどちらがいいかという話題が多く
上がってきます。

皆さんの意見は、動画の編集(エンコード)は
Q6600、ゲームはE8400という感じです。
onexさんの用途では、どちらでも極端な差はでない
ように思います。
一度検索して皆さんの用途等見ながら検討しては
いかがでしょう。

書込番号:7741904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/05/01 15:47(1年以上前)

クアッドはコアが4つな分消費電力が高いので、燃費と性能のバランスで、
DUOが良いかと思います。
quadはP4と比較してもあまり変わらないくらいの消費かと・・・
調べてみてくださいな。
(セレロン440.430あたりがシングルコアの為、TDP35Wです。)
バランスならduo(いまのとこ大抵のことはできるとおもいます。)
割り切り動画再生専用ならセレもアリ?
というのはいかがでしょうか??
quadは私的にはまだまだいらないかな?と
あくまで私の意見です。


書込番号:7747504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信47

お気に入りに追加

標準

パーツ選びに・・・その2

2008/04/29 00:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:80件

そろそろNEWマシンを組みたいと思っておりますが、
ずっとパーツ選びに試行錯誤している日々です。

この連休中も、もうずーっと考えてます(^^;


当初の計画では動画エンコやその他複数の処理を同時にやりたいと思って
マルチコアの恩恵にあやかるべくQ9300にしようと思っていました。

それでQ9300にスレを立て、色々とアドバイスを頂いていたのですが、
コストを考えてE8400に変えた為、こちらに引っ越してきました。^^


その他の用途としてオンラインゲームがあります。
今更ですが、後輩に誘われてBF2をやろうかと思っております^^
あとFF11も興味があります。


E8400とマザー(ASUS P5K-E)は注文済みです。


しかし、未だにグラボと電源、PCケースが確定していません。

消費電力と発熱であまり悩まされたくないので、
初めは9600GTリファレンスタイプを考えていて、
LEADTEK WinFast PX9600GT か
ASUS EN9600GT/HTDI/512M にしようと思っていました。

Q9300スレではパフォーマンス重視で8800GTや8800GTSを薦めて下さる方と、
8シリーズは終焉を迎えるから買い替える前提で8600GTにしておいて、
次世代ボードの登場を待つ、という案を提示して下さる方がいました。

パフォーマンス重視なら8800系かな?とも思いますが、
コストで考えれば、やりたいゲームがBF2とFF11ですし、
今となってはかなり安くなっている8600GTにしておいて、
次のボードを待っても良いかな?とも思ってしまいます。

そんな訳で、グラボがなかなか決まりません。
グラボが決まらないと電源も決められない、と言った具合です(^^;


是非、皆さんのお知恵をお貸し下さい。
どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:7736071

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:80件

2008/04/30 01:56(1年以上前)

Tomba555さんへ

>http://www.bless.co.jp/cgi-bin/shop/prtShn.cgi?wy=DIRECT&ctg=10
  ↑
>ケースと同じ店にありますよ。
>http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8800gts_512_1.html
>これが、\29,980で在庫有り

度々ありがとうございます!^^

ただ、気になるのはマイナーチェンジ版ということですね〜

買いそびれたオリジナルファンカバーモデル(最近出た方)と
異なってるんですが、これでも大丈夫でしょうか?(^^;

オリジナルファンカバーモデル

http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8800gts_512lr_1.htm

リファレンス モデルよりも放熱効率がアップしていますので安定性が向上しています。
アルミ製のファンカバーによる冷却能力アップ!

とあるので、せっかく教えて頂いたのですが、
こちらの方が良いような気もするんですが。。。(^^;

ただオリジナルの方は、まだクチコミが全く無いんですよね〜
リファレンス版もクチコミ2つだけ。。。 少なっ!w

書込番号:7741352

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/30 06:52(1年以上前)

http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C202&goodsSeqno=63045&rk=01000box00003d
   ↑
と、ここにあるかも知れませんが、在庫は問い合わせないと判りません。

冷却性能は、そんなに変わらんと思いますよ。

性能は高いですし、グラボのBIOSも簡単に書き換えできるので
実は、OCグラボにもできます。

まぁ、それはnVIDIAグラボなら殆どできるんですけど・・・

書込番号:7741719

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/30 09:37(1年以上前)

nVIDIA VGA BIOSのアップデート方法は
http://www.kohryu.com/download.htm のInnoVISION 8800GTのOC BIOSをとりあえず手に入れる。
MS-DOSのフロッピーを作って.rom以外全部ぶち込んで
A:>nvflash -b back.rom
で自分のグラボのBIOSをBACKUPする。(保存しておく事)
NiBiTorを手に入れる
  ↓
http://cowscorpion.com/Driver/NVIDIABIOSEditor.html
NiBiTorでBACKUPしたBiosを読み込んでコアクロック・メモリークロックを常識範囲内で
(出来れば事前にRivaTunerでテストして置いた方がいいよ)アップさせて
新しくoc.romと名付けてフロッピーに保存。
再起動掛けて、フロッピーから読み込むようにして
A:>nvflash -4 -5 -6 oc.rom
"Y"
で、oc.romがBIOSに読み込まれて書き込み完了のメッセージが!
これであなただけのOCグラボが完成。
くれぐれも自己責任で。

書込番号:7742061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/30 22:15(1年以上前)

Tomba555さんへ

今日は仕事でした。
明日、明後日と3日続きます(^^;

>http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C202&goodsSeqno=63045&rk=01000box00003d
   ↑
>と、ここにあるかも知れませんが、在庫は問い合わせないと判りません。
>冷却性能は、そんなに変わらんと思いますよ。
>性能は高いですし、グラボのBIOSも簡単に書き換えできるので

性能差は無いとのご判断ですか〜
これまで高温グラボとは無縁でしたので、神経質になりすぎでしょうかw

ショップ教えて頂いてありがとうございます!^^


>実は、OCグラボにもできます。
>まぁ、それはnVIDIAグラボなら殆どできるんですけど・・・

OCの詳しいご説明、ありがとうございます^^

ただ、私は定格使用で十分ですので、OCは必要としていません。
どうか、やりたい方は自己責任で!(^^;

書込番号:7744606

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/30 22:19(1年以上前)

>今日は仕事でした。
>明日、明後日と3日続きます(^^;

了解です。

じゃあ、まだ買っていないのですね。

もう無いかも。

アレ、結構人気みたいで、いろんな店探したけど、売り切ればかりで・・・

書込番号:7744631

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/30 22:49(1年以上前)

http://www.tokka.com/g/g4537694075008/
  ↑
こっちの方が確実かも。

とりあえず、電源もあと4個だし、ケースも多店舗だと在庫は皆無だし
早めに、インターネットで注文かけとく方が得策ですよ。

書込番号:7744813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/30 22:49(1年以上前)

Tomba555さんへ

>じゃあ、まだ買っていないのですね。
>もう無いかも。
>アレ、結構人気みたいで、いろんな店探したけど、売り切ればかりで・・・

教えて頂いたショップで、つい先ほど注文しました!
ずいぶん遅かったですけど(^^;

ただ、届いた仮受付メールには、、、

『なお、このメールはご注文書の控えですので、正式な受注ではありません。
 後ほどお送りする受注確認メールで正式な受注となります。
 欠品などでお届けできない場合もありますので、なにとぞご了承下さい。』

ってことは、品切れの場合も無きにしも非ずってことですね。。。(^^;

もし買えたら、ソフマップよりちょこっとだけ安く買える事になりますw

あるといいなぁ〜(^^;


余談ですがw

少し前、Q9300スレに書いたメモリ CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J 2枚組セットが
ソフマップで限定品で\7780でした。

これは安い!と思って、即買いしちゃったんです。

ところが、その後またサイト覗いたらある訳ですよ、同じメモリが。

今度は\6780になって。。。

エッ!?限定品じゃなかったの!?ってビックリ(^^;

これにはやられました。。。┐('〜`;)┌

書込番号:7744814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/05/01 00:21(1年以上前)

Tomba555さんへ

>こっちの方が確実かも。
>とりあえず、電源もあと4個だし、ケースも多店舗だと在庫は皆無だし
>早めに、インターネットで注文かけとく方が得策ですよ。

あらら、もう1店紹介して下さってたんですか。。。
書いてる途中で行き違いになってしまったみたいです(^^;


しかし、おかげ様でとりあえず全ての注文が完了しました^^
いや〜ここまで来るの長かった〜(^^;

あちこちで買うと混乱しそうなので、
教えて頂いたT-ZONEでグラボと電源を注文しました。

ただ、さっきも書いたようにメールが届くまで
モノがあるかどうか分からないんですねー

在庫があるかどうか分からなくても注文は受け付ける、
っていうシステムに少々疑問を感じますけどね(^^;

ケースは教えて頂いたショップの送料と代引き手数料分を差し引いても、
\300ほど高くついたんですが、いつも使ってるAmazonで注文しました^^
表示が『残り1個』になってたので慌ててw

まさかあると思ってなくて、ちょっと驚いたんですが、
いつものショップだと安心して買い物できました♪


と、言うわけでグラボと電源はまだ未確定ですが、
メールが届いたらまた報告させて頂きますね^^

ちなみに、CPUとマザーは届きました♪(^^)v

書込番号:7745403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/05/01 19:05(1年以上前)

Tomba555さんへ

おかげさまで、グラボ確保できました♪(^^)v
ありがとうございます!

ケースもAmazonから今日発送されたそうです。

あと、電源は。。。


教えて頂いたPCどすこいは聞いたことが無かったので、
電源もT-ZONEにしようと思ったのですが、
届いたメールには「次回入荷日が未定」の文字が。。。

ゲットならず。。。


ですが、代引きが使えるということで、
結局はPCどすこいで注文しちゃいましたw


ということで、やっと全ての部品が揃いました!^^
本当にTomba555さんのおかげです!

ありがとうございます〜!m(_ _)m

書込番号:7748172

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/01 19:51(1年以上前)

組み終わったら、レビューしてください。

楽しみに、お待ちしております。

書込番号:7748361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/05/06 22:01(1年以上前)

今回は色々なことが、お初で戸惑いもありましたが、
組み立てが終わり、ネット環境まで漕ぎ着けました♪

まだ全てのアプリケーションがインストールできていませんが、
ようやく一段落ついた、と言うところです^^


気付いた点について、少し報告させて頂きたいと思います。

PCケース COOLERMASTER CM690 について
不具合が2つほど。。。

・1つ目
ケース下部に電源ユニットを取り付ける際に、ケース背面と底面を繋ぐリベットが
電源ユニットと干渉して、ネジ穴が合いませんでした。
気付かずに押さえつけてしまったので、電源の塗装が少し剥がれてしまいました。。。
※やむを得ずリベットをヤスリで削り、取り付けました。

・2つ目
マザーボードを固定するスペーサーのネジ穴が一箇所キツかった。
※これは恐る恐る(w)締め付けていき、どうにか取り付けました。
タップ持っていないので(^^;

以上の不具合についてはCM690のレビューに書いておこうと思います。


グラボ LEADTEK Winfast PX 8800 GTSについて

起動時こそ大きな音がしますが、起ち上がってしまえば静かなものですw
これほど静かだと思っていなかったので正直、意外でした。

ただ、2スロット占有するのと長さの為、ASUS P5K-EのSATAコネクタの上に被ってしまいます。
幸いP5K-EにはL字型コネクタ付のケーブルが2本ついているので、
グラボの下に隠れるコネクタにL字型コネクタを接続することで解決します。

肝心のバトルフィールド2は、まだインストール出来ていませんw
旧マシンからの引越しでやるべき事が色々とあるので、
追々、書き込みさせて頂こうと思います^^

書込番号:7772359

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/07 17:03(1年以上前)

電源は如何ですか?

静かですか?

排気温度は、如何でしょうか?

Vcoreの変動、12Vの変動は負荷によって出ますでしょうか?

実は、この電源、私も気になっています。

書込番号:7775450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/05/10 18:12(1年以上前)

Tomba555さんへ

>電源は如何ですか? 静かですか?

遅レスで、すみませんm(_ _)m

まだ構成がHDD、光学とも1台ずつ、という事もあってか非常に静かです^^

メインで使っていたEVERGREENのケース付属電源(SILENT KING2)も
確かに静かだったのですが、グラボが8800GTSということもあり、
相当うるさいのを覚悟していたんですが、グラボも静かですね。

非常に良い買い物をさせて頂きました♪


>排気温度は、如何でしょうか?

ドライブの増設などを行えば温度も上がってくるのかも知れません。

しかし、まだ引越し作業が終わっていない状態なので、
今の段階では『手をかざしても生暖かい程度』という表現しか出来ません。
スミマセン(^^;

高負荷の状態だと、また違ってくるんでしょうか?


>Vcoreの変動、12Vの変動は負荷によって出ますでしょうか?

これはどういう状況の時に発生するのでしょうか・・・?
具体的に仰って頂けるとありがたいのですが。。。


>実は、この電源、私も気になっています。

ケーブル類はメッシュでくるんでエアーフローを考慮してありますし、
コネクタも使う分だけ接続するタイプなのが気に入っています。

初め、箱に日本語で説明書きがされていたので、
てっきり日本語の取説かと思っていたら、中身は英語でした。
ただ、箱に日本語書きの紙が被せてあるだけでした(^^;

でも組み込みに関して特に困るような問題ありませんでしたw

お奨め頂いたご本人に言うのも変な話ですが、買いだと思います!^^

書込番号:7789408

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/11 00:35(1年以上前)

>これはどういう状況の時に発生するのでしょうか・・・?
>具体的に仰って頂けるとありがたいのですが。。。

prime95というソフトをダウンロードして、実行してみてください。
   ↓
http://customizedpc.sakuraweb.com/tools/prime95.html

そこで、ASUS PC ProbeIIというマザーのCDにバンドルされているソフトを
起動させ、各種電圧がモニタできます(ご存じかな?)

>お奨め頂いたご本人に言うのも変な話ですが、買いだと思います!^^

そうですか〜
某雑誌で、かなりの高評価だったので、ずっと気にはなっていたんですが
安さにつられて、KEIANの1200Wを買っちゃったんですよ。

一部のコンデンサに悪い物使っているのは判っていたんですが
何せ、\19,800に負けて・・・(^^;

今のところは、満足してますけど。

8800GTSは如何ですか?
3DMark06とか、すっごく滑らかだと思いますよ。

書込番号:7791272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/05/12 23:10(1年以上前)

Tomba555さんへ

度々、遅レスでスミマセン!(^^;

>prime95というソフトをダウンロードして、実行してみてください。

なるほどー。 ありがとうございます。やってみます!^^


>そこで、ASUS PC ProbeIIというマザーのCDにバンドルされているソフトを
>起動させ、各種電圧がモニタできます(ご存じかな?)

これは最初にインストールしていました。
初めは安定動作するかどうかと思い、起動してたんですが、
大丈夫そうだったのですぐにOFFにしてしまいました(^^;


>某雑誌で、かなりの高評価だったので、ずっと気にはなっていたんですが
>安さにつられて、KEIANの1200Wを買っちゃったんですよ。
>一部のコンデンサに悪い物使っているのは判っていたんですが
>何せ、\19,800に負けて・・・(^^;
>今のところは、満足してますけど。

1200Wですか!
確かに私の650Wの倍近い容量で\19,800だとかなりお得感がありますね!^^
一部のコンデンサに・・・っていうのが気になりますがw


>8800GTSは如何ですか?
>3DMark06とか、すっごく滑らかだと思いますよ。

先にバトルフィールド2をやってますので、滑らかさは体感済みですw
ですが、3Dmark06の方が重いんでしょうかね? ちょっとやってみます。

書込番号:7799980

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/13 20:59(1年以上前)

良い感じになりましたね。

又、落ち着いたら、CPUの使用感とか、教えて頂けたら幸いです。

書込番号:7803425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/05/13 21:23(1年以上前)

Tomba555さんへ

昨日、3DMark06をやりました。

他と比較していないので何とも言えないのが正直なところです(^^;
Tomba555さんなら判断して頂けると思うので、
結果を貼り付けておきますw

書込番号:7803581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/05/13 21:29(1年以上前)

3DMark06の結果

あれ? 貼り付けたと思ったんですが失敗。。。

もう一度貼り付けてみます(^^;

書込番号:7803609

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/13 21:57(1年以上前)

3DMark06 with QX9650

良い感じですね。

3DMark06はクアッドコアに有利なので

E8400での、妥当なスコアです。

ちなみに、QX9650@4Ghzと8800GTでは、こんな感じです。

書込番号:7803795

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/05/17 18:50(1年以上前)

瞬間の美学さん こんばんは

遅くながら
自分の思った通りに自作完成おめでとうございます
その1から拝見させてもらいました
長い道のり
面白いですね。

書込番号:7819744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

予算と構成について。

2008/04/28 14:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 kuritomiさん
クチコミ投稿数:4件

手持ちのパソコンが古くなったので、
新しく作り直したいと表います。
そこで下記のようなものを想定しているのですが、
予算はどの程度が目安でしょうか?

:Core 2 Duo E8400
:マザーボード
:RAM 2G
:光学ディスク
:HDD 200G程度
:PCケース(設置場所の関係で小振りな物
:ビデオカード 512mb
:電源 500w程度

CPU以外は銘柄にこだわりませんし、
すべてが新品だと値が張りそうなので中古も考慮に入れています。
完全な自作は初めてですので、最近は本を購入して勉強しています。

あいまいな質問で申し訳ありませんが、
わかる方がいらっしゃれば、よろしくご回答をお願いいたします。

書込番号:7733609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件

2008/04/28 14:52(1年以上前)

10万くらい・・・・?
そのPCをどんなふうに使うかわからないけど、ある程度高性能で安定しててメインで使うものってなると上記くらいかかるかなー

もちろん、けずれるとこはけずってもいいけど(けずればCPU除いて5万くらいでも

書込番号:7733618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/28 14:56(1年以上前)

物によりますが、10万円前後だと思います。
HDDも200GBより500GBの方が一般的なのでそっちになると思います。

あ、中古は、可能ならやめた方がいいですよ。
前の方がどのように使っていたか分からないし。

毎度のことながら、予算とか用途を書いた方がみんなのレスもつきやすいかもね。

書込番号:7733630

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/28 15:28(1年以上前)

とりあえず設置場所が狭いということなら、マザーとケースはMicroATXかな・・・

何するのかわからないと何もアドバイスはできないですね。
CP重視ならAMDをお勧めしたいし、IntelがいいならCore2Duoとかになってくるし・・・

何か譲れない条件があれば記載するといいかと(特に予算やPCの使い方等)

書込番号:7733699

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/28 16:51(1年以上前)

まず どういった作業をメインでするかによってパーツ構成は全く変ると思いますけど

書いてある物の不足しているものとしては
OS、FDD(必要なければ削除して良いものですが初自作であれば入れておいて方がいいです)

初自作だという事でアドバイスするなら、スペック上派手に変る部分にとかく目が行きがちですが 電源、マザーボード、メモリ等の質を気にして置いたほうが後々後悔せずに済みます

あとVRAMの容量でビデオカードのスペックを図る事はあまりできないと思います

書込番号:7733910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件

2008/04/28 22:03(1年以上前)

初めてと言うなら、とにかくきちっと動く物を作ってみたいと言うことですよね。
自作の楽しみは、自分で使う機器を選ぶのが基本ですので銘柄は書きませんが、細かい事を抜きにして、特に拘りも無く、E8400をそれとなく使えるPCであれば、新品パーツで安く組む方向で選んだほうが無難です。
新品での構成で参考までですが、下記の価格範囲で必要十分な物が出来上がります。

中古パーツを上手に使えばさらに抑えることも十分可能ですが、リスクを回避する要領をある程度熟知していないのと後々後悔と損をする事にもなりえます。
その点注意が必要ですが、良品を見つけたら質問等を利用して後悔のない買い物をしましょう。

CPU・2万3千円
マザー・1万〜1万5千円
電源・1万〜1万5千円
メモリー・6千円
HDD・6千円〜1万
グラフィックカード・1万〜1万3千円

最後にひとまずは最寄のショップに足を運ぶか、オークションでちょっとづつでもパーツをじっくり見ることです。

書込番号:7735108

ナイスクチコミ!0


レト♪さん
クチコミ投稿数:27件

2008/04/28 23:26(1年以上前)

文面から察すると、拡張性に関してはこだわっていないようなので・・・
キューブ型ベアボーンとかはどうですかね?
PCケースを小振りにって事なのでミドルタワーは無理でしょうし。

私も先週このCPUで初の自作を行いましたが、パーツを選ぶ楽しみ
がありますので、ご自分であれこれ探すのをお勧めします。
この価格.COMを参考にすれば、おのずと値段が出てきますよ〜

書込番号:7735622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング