
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年4月29日 08:45 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月30日 11:41 |
![]() |
6 | 15 | 2008年4月29日 06:42 |
![]() |
0 | 6 | 2008年4月28日 07:12 |
![]() |
4 | 6 | 2008年4月28日 21:43 |
![]() |
0 | 10 | 2008年4月28日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
見た限りCore2Duo E8400とXEON E3110には
性能上差が無いように思われますが、
違いはなんなのでしょうか?
XEON E3110の方が少し安いようですし。
0点

過去ログ見たら?
名前の違いとかしかないって事くらい書かれてる
Xeon使って動かなくても誰も助けてくれんけどな(サポートリストに入ってりゃ別)
書込番号:7733566
0点

XEON E3110はサーバ用CPUなので
公式チップセットがサーバ用。
書込番号:7736929
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
はじめて投稿させていただきます。
当方オンラインゲーム用に自作PCを組もうと思っています。
グラフィックボードはGeForce800GT、マザーボードはP5KProを予定しています。
プレイしようと思っているゲームはリネージュU、モンスターハンター、ラグナロクです。
CPUは値段、性能、そのほかの面をみるとC2D E8400が一番良好かと思ったのですが、2chなどの掲示板で調べたところ「nPro」と呼ばれる不正防止用プログラムと相性が悪いとのことでした。具体的には、プレイ開始1〜2時間ほどでゲームから切断されるそうです。
原因として挙げられているのが、
・初期ロットだとCPU内のクロックとゲームの同期が取れない
・グラフィックボード、マザーとの相性が悪い
とのことらしいです。
同じE8400を使っている人でもまったく切断されない人もいるようですが・・・。
そこで皆様にご質問です。
■E8400で同様の問題で苦労されている方、もしくはまったくエラーの出ないがいらっしゃいましたらマザー、グラフィックボード、電源のW数などをお聞かせもらえませんでしょうか。
■原因がはっきりしない場合はCPUとマザーの変更も視野にいれているので、性能的におすすめのCPUが他にあれば紹介していただけないでしょうか。CPUの予算は25000までを予定しています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

nProを使っているゲームを二つやっていますが、
特にこれといった不具合はないですね。
参考までに自分の構成ですが、
E8400
8500GT
メモリDDR2-800 2GB*2
ECS P35T-A
電源は450Wです。
書込番号:7735024
0点

M'arcy様>
ご返答ありがとうございます。
再度調べたところ、ラグナロクオンラインのみで発生している問題のようです。
管理会社に問い合わせようとしましたが「自作PCはサポート外」との規約の上、友人からはまともなサポートを受けられないようなことを言われました。
また、現象は「ラグナロクを立ち上げると時間ズレが発生して同期が取れなくなり、nProによって切断される」という状況のようです。
ラグナロクのためだけに高性能CPUからダウングレードするというのもどうかなと思う節もあり悩み中です。
書込番号:7742411
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
リテールクーラーを使う時は既についてるけど、別のクーラーを使う時は付属してる場合もあるけど、買わないといけないときもあります
書込番号:7732007
2点

返信ありがとうございます。
CPUに付属しているクーラーを使うつもりです。
クーラーのCPUに接するところになにか付いてますが、これがグリスなんですか・・・
パッと見シールか何かに見えたのでグリスとは思いませんでした;;
書込番号:7732077
1点

>パッと見シールか何かに見えたのでグリスとは思いませんでした;;
それは熱伝導シート。
CPUをBOXで買うとグリスではなくシートになる。
高価なグリスより性能は落ちるものの、確実にCPUとクーラーを接着できる手軽さがある。
グリスは失敗すると悲惨…
書込番号:7732102
2点

返信ありがとうございます。
シートですか・・・なるほど。
問題なく動作してくれるのであればOKですよね。
書込番号:7732174
0点

先週Box品を買って組みました。
その際リテールクーラーがすんなりつかなかったので一度外しCPUを見ましたがグリスが塗ってあるようでした。
リテールクーラーには最初見た目では3枚のシールがついているように見えましたがグリスのようでしたのでそのまま使ってますが温度も安定動作してます。
グリスも一応もってますが下手に塗るとムラになるので今回は使いませんでした。
書込番号:7732183
1点

>>最初見た目では3枚のシールがついているように見えましたが
まさにそれです!
>>温度も安定動作してます。
それを聞いて安心しました。ありがとうございました。
書込番号:7732199
0点

いえいえ。
構成もオレとほぼ一緒ですね!
初自作楽しんで下さい☆
ただクーラーを取り付けるのが一番大変でしたよ、
少し力入れて押し込みましたがマザーにダメージがいきそうで…。
バイオスのバージョン(0906以上ならE8600はOK)とOSはSP1以上の物を使って下さい。
きっと無事にトラブルなく組めますよ。
頑張って下さい。
書込番号:7732212
0点

☆Rio☆さん ちらほらと出てくるE8600とは?
書込番号:7732466
0点

興味のある話題だったので質問です。
リテールファンを使わない場合にお勧めの銘柄のグリスってあるのですか?
最近シリコンだけではないような色々な金属とか配合された物とかあるようですね。
どこのメーカーのどれが比較的安くて良いとかあるのか知りたいです。
書込番号:7733582
0点

いろんなCPUで試して比較してみたわけじゃないけど、
アイネックスのAS-05
ってのを使ってます、ちょっと高いんですけどね
Core2はわからないけど、Pen4の時は結構効果ありましたけど
書込番号:7733643
0点

みかげまっくすーさん ありがとうございます。
AINEX AS-05 シルバーグリス
http://www.ainex.jp/products/as-05.htm
1500円位するようですが、
やはりこのくらいの物が必要なのでしょうか。
熱伝導率: 9.0W/m・K
とかの数値が関係するのでしょうね。
書込番号:7733989
0点

AS05は使ってますが慣れてないと逆にむらになったり厚すぎたりしそうで
コツが必要ですね
http://www.zalman.co.kr/JPN/product/thermal_greases/ZM-STG1.asp
これはZALMANのCNPS9700 NTなどに付いていて
単品でも売ってますが 塗りやすいし経年硬化も少ないようだし便利です。
書込番号:7734999
0点

がんこなオークさん
E8600は間違いで
Cor2DuoE8400のことです。
書込番号:7735695
0点

☆Rio☆さん了解です
夏に出る予定のE8600(3.33GHz)かと思っちゃいましたw
これは価格設定が今のE8500になるので夏に改定がありそうですね。
書込番号:7736628
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
ここに書き込みしている方たちには本当に初歩的なことと思いますが、お願いします。
この「Core2」に限ったわけではありませんが、今のパソコンについているインテルのコアと
コア2の交換は出来るんですか?2006年の冬モデルのパソコンです。
返答よろしく御願い致します。
0点

>2006年の冬モデルのパソコンです。
パソコンの機種名が解らないと、答えられない質問です。
書込番号:7731402
0点

>今のパソコンについているインテルのコアと
IntelのCPUって今まで何種類出てたっけ????
数十〜数百出てたはずだけど・・・
書込番号:7731562
0点

自分のPCに付いているCPUも調べられんようじゃ仮に交換できたとしても、出来るとは思えませんが。
書込番号:7731774
0点

>コア2の交換は出来るんですか?
できないです。
書込番号:7731837
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
CPU…Core 2 Duo E8400 リテール
CPUクーラー…SHURIKEN SCSK-1000
マザー…P5K
ケース…ミドルタワー
電源…450W
自作して組み上がったPCのCPU温度が、BIOSで見ると65度でした。
(リテールクーラー、室温20度でマザーボードは30度)
こりゃいかんと思い無い何回も付けなおしたり、グリスを変えてみたり、
クーラーをSHURIKENに変えたりしましたが、相変わらず65度近辺より下がりません。
多分ちゃんと装着できてない?と思ったのですが、10回位付け直しをしても
温度が下がりません。
エアフローは大丈夫だと思います。
CPUクーラーのヒートシンクを手で触ると、少し暖かいかなという程度で熱くはありません。
Core Temp、SpeedFanで計測した所Core 0とCore 1で温度差がだいぶあるようです。
Core 0の温度は上下するのですが、Core 1の温度は両ソフト共変化しないようです。
もうどこから手を付けたらいいのか、判らなくなってきました。
何かアドバイスを下さる方がおられましたら、よろしくお願いします。
0点

ツクモ(この時は高田馬場店)の店員がインテルに連絡した回答で
E8400は温度の表示がロッドか工場か不明ですが個体差があると
認めているようですが72℃だったかなを超えなければ良品だそうです・・・
過去の書き込みを色々参考にしてみてください『温度』などで検索
書込番号:7730372
2点

問題はTjMaxは105度か95度か、ソフトによって違います:
CoreTemp = 105度
RealTemp = 95度
つまり、RealTempでは表示温度はCoreTempより10度低くなります。
TjMaxの数値はどちらでも推測値らしいし、やっぱり自分の手で実際に触ってみるしかないと思いますね。。。
ちなみにうちのE8400は40度〜60度(TjMax=95)です。TjMaxは105度の場合は、最高温度は70度になりますので、ぎりぎり「良品」ですね。。。
でも実際にクーラーを触ってみたらそんなに暑くないから、たぶんCPU内部のセンサーがおかしいじゃないかなと思います。(本当にセンサーだけの問題だったらもうこれで我慢しようと思ってます)
以上、ご参考まで
書込番号:7732200
1点

すみません、追記させていただきます:
Core0とCore1の温度差は常に5〜7度位あります。
書込番号:7732202
0点

>がんこなオークさん
色々検索してみました。結構事例があるようですね。
自分も一度、販売店(ソフマップ)に問い合わせをしてみようと思います。
まあそれで解決はしないと思うんですが…。
組んだばかりですので、また色々と情報を探してみます。
ありがとうございました。
>考え中。。。さん
ソフトによってバラ付きはあるでしょうね。
というかどれを信じたらいいのやら…。
自分の組み方が悪いのか、センサーが不良なのか?
とりあえず普通に使えてはいるんで、もう少し様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:7732422
0点

Core2Duoには温度測定がうまくいかないエラッタがあります。
ですので温度測定は動作しない物として見た方が良いです。
書込番号:7732654
1点

>takazoozooさん
いろんなサイトを見てみましたが、どうやらそのようですね。
まあ正常に長く使用できれば問題ないんですけど、
気分的にはあまりいい感じはしませんね…。
書き込み頂き、ありがとうございました。
書込番号:7735003
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
パソコンの自作に興味があり、今回初めて組み立てに
チャレンジしようと思っております。
こちらの掲示板や、パソコン雑誌などを見て自分なりに考えて選んだつもりですが
いままでに、一度もパソコンの組み立てをしたことがないので不安があり
パーツの購入に後一歩が踏み出せません。今回は以下のような構成ですが
何か間違った構成はありませんでしょうか?
おかしい部分あれば突っ込んでいただきたいです。
▼構成内容
OS Home Premium
CPU Core 2 Dou E8400
メモリー DCDDR2-4GB-800
HDD WD Caviar GP 500GB
マザボ P5K-E
グラボ GF8600GT-E256HW/HP
光学式ドライブ DH-20A3S
PCケース SOLO
電源ユニット S12 ENERGY+ SS-550HT
サウンド SE-200PCI
用途としては、インターネットをしたり、音楽を聞いたり
DVDを見たりなどですので、他にもしたいことがあるかも?なので
多少オーバー気味な構成にしたつもりです。
しかし3Dゲームなどは考えておりません。
またメモリーも3Gあたり?までしか認識できないというのも了承してます。
0点

"Core 2 Dou"が気になるところですが構成もバランス的にも問題ないかと思います。
書込番号:7729764
0点

いいんじゃないですか! バランスもOK サウンドカードも
入れるようですがオンボードで聞いてみて納得がいかなかったら
買うのでもいいと思いますよ 最近のオンボードは悪くはないですね
それとサウンドカードを除けばS-KKさんの候補だと完成品の方が
安いかもですね(自作の楽しさはプライスレス)
書込番号:7729817
0点

さっそくのご回答ありがとうございます
うっかり安兵衛さん
>"Core 2 Dou"が気になるところですが構成もバランス的にも問題ないかと思います。
問題ないとの回答ありがとうございます。
これで安心して購入できます★
1つ"Core 2 Dou"が気になるとありますが、このパーツの組み合わせで
アンバランス的なものがあるんでしょうか?ご意見いただけたら幸いです。
がんこなオークさん
参考となるご意見ありがとうございます。
最初はオンボードのものを利用するのもありですね!
ご提案にあったとおり、サウンドは後ほど購入?プランでいってみようと思います。
あと確かに完成品の方が安いっすね!
今回の自作は、経験値を積むための割高パソコン作り(笑)という名目での制作です★
書込番号:7729892
0点

ほかのところのコピペで
メジャーなパーツの集まりで、動かないということは
ないと思います。むしろ組んだ後、予想と違うこととか
知らなくて処置に困ることが出るかもしれません。
意気込みに応じた予算があるようで、E8400にSE200PCI
このあたりも予算内ならコメントなしです。
書込番号:7729910
0点

>しかし3Dゲームなどは考えておりません。
オンボードで十分でしょうが、ビデオ描画支援機能等を期待して、Radeon HD 3450とかにするとハイビジョン動画再生時のCPU負荷を減らすことができますよ
また、Radeon(2000、3000シリーズ)だと、オーディオ機能も搭載されていますので、HDMIケーブル一本で映像と音声を両方出力することもできます。
書込番号:7729919
0点

"Core 2 Dou" インテルCore 2 Duo とうっかり安兵衛さんはさりげなく
(笑)
書込番号:7729972
0点

私ならその用途ならCPUとグラボをもっとランクさげて
オーディオ関連に予算を回すかな〜
書込番号:7730572
0点

昔に比べれば、オンボードサウンドもだいぶマシになってきたけど、それでも良いものと悪いものがあるね。
マザーボードに音の良し悪しは重要じゃないからかもしれないけど。
聞き流しならいいけど、ヘッドホンでシビアに聞くと酷いのもある。
個人的にはP5kPremiumのオンボはひどかった。今のX48-DS5は良いね。
書込番号:7731862
0点

初の自作との事ですが
オレが一瞬とまどった事でアドバイスになるか分かりませんが…
マザーのバイオスについて
マザーについているシールの番号が0906以上でないとE8600を乗せる前に他のCPUを積んでバイオスをアップする必要があります。
OSについて
XPのCDがSP1以上でないとSATAのHDDではインストール時にエラーがでます。(OS+メーカーを使えばSP1以上のOSCD作れます)
ご存知の場合はスルーして下さい。
構成はい〜と思いますよ!
書込番号:7732208
0点

みなさんアドバイスありがとうございます!!
ご指摘にある通り、オーディオ関連は一度組み立ててから考えてみようと思います。
というのは、ヘッドホンで聞くわけではありませんが、ちっちゃなスピーカーって
わけでなく、ホームシアターで使っているもので聞く予定なので、ノイズとか目立ちやすいかなって気がします。
☆Rio☆さん
とても具体的な事例ありがとうございます。
こちらについては、全く知りませんでした。購入する際には気をつけます。
今回のパソコンは、ホームシアター機器の一部としての構成で
他にもたくさーんお金が飛んでいく予定…作るのは楽しいけどちょっと気をつけなくちゃ(笑)
ちなみにこれが現在作っている途中のホームシアター用の小屋★
http://theateroom.com/
みなさんどうもありがとうございました。
とりあえずがんばってみます!!
書込番号:7733277
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





