
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年4月27日 09:12 |
![]() |
1 | 8 | 2008年5月1日 09:40 |
![]() |
0 | 7 | 2008年5月2日 22:10 |
![]() |
0 | 16 | 2008年4月26日 21:50 |
![]() |
0 | 12 | 2008年4月27日 01:56 |
![]() |
0 | 6 | 2008年4月24日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

過去ログとEIST、C1Eを調べてくればいい
書込番号:7727764
0点

省電力機能が働いてるので、正常です。
負荷の掛かる処理をさせればちゃんと3GHzになるはずです。
書込番号:7728134
0点

まずは過去の書き込みを検索して自分に関係する書き込みが無い時に
新スレするのがルールのようです・・・
簡単に言えば可変ですsuperPiとかすれば100%になります。
書込番号:7728152
0点

欠陥じゃないから大丈夫!
世の中そういう風に出来てんですよ。
まぁ、みんな過去の質問見るの「メンドクサイ」って探さないのと同じで、「CPU」だって不要なときにクロック全開だと「メンドクサイ」って言うんで手抜きでワザと下げてんですよ。
必要な時はきちんとクロック上げてくれるから気にするこたぁない。
世の中の仕組みなんてそんなもんだ。
書込番号:7728196
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
今、ゲーム用のPCを作ろうとしているのですが、CPUにE8400を載せるか、E8500を搭載させるかで非常に迷っています。
素人目には、1万円近く高くなる割には、0.16Ghzしか周波数が高くなっていないのに、E8400と比べて大幅な機能向上が見込めるかが疑問なんですよね…
皆さんならどうしますか?知恵をお貸しください。
ちなみにやるゲームは、Microsoft Flight Simlator Xです。
0点

kakakucom内のFSXゲーム板も覗いてみてはいかがですか?
どちらの石を選択してもゲームの最大性能を引き出せるということでは
無いらしいですし、8400で必要にして充分という方も居られます。
ゲームスタイルと自己満足の欲望レベルで変わってくる部分が大きいですが
実際に遊ばれてる方の意見では(実機のシムとして遊ぶ)何とかなるんではないか?
という話に落ち着いてましたね。
私はFPS系統が好きで好みのジャンルが違いますので、私的には8500をお勧めしたいですけど8500と8400ではコストパフォーマンスからみても8500にしなきゃ
ダメって理由が見つかりませんね。
書込番号:7724819
0点

CPUの差額をビデオカードにあてる、とかいろいろ考えてみると、悩みはつきないと思います。
書込番号:7724838
1点

>E8400と比べて大幅な機能向上が見込めるかが疑問なんですよね
==>
”大幅な機能向上”はありえないよね。ブラインドテストで差が分かる人もいないでしょう。
違いは、ベンチマークのごくわずかな差と ほかの人より1万円高いCPUを使っているという優越感だけでは?
書込番号:7724851
0点

宗晃殿下さん こんにちは
私ならハイエンドの1つ下(この場合E8400ですね)
を選びますね。その分マザーとかに投資します。
ゲーム用でしたらグラボに廻したほうがいいんではないでしょうか
書込番号:7725254
0点

プラス1万円で、0.16Ghzが
500円のラーメンにプラス100円でチャーシュー1枚の
感覚ならE8500にすればいいですが、どうも
そうじゃないみたいだからここはE8400でしょう。
完璧の璧を「壁」って書いたのさんが言われるように
万冊枚余るならビデオカードに充てるのが正解。
書込番号:7725652
0点

クロックアップ耐性の優れた方でよいかと思います。
書込番号:7726416
0点

そうですか…やっぱり、E8400を買って、余剰金をグラフィックボードにつぎ込んだほうが得策ですね。
わかりました。
E8400の方向で計画を進めて意向と思います。ありがとうございました。
書込番号:7746435
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
最近発売されたPC用の地デジカードには、
どちらのCPUが向いているのでしょうか?
MPEG2にしながら録画したりDVDに焼いてみたいです。
他にインターネットしながら録画とかも出来ると良いですね。
地デジカードの仕様など正直良く分かってません。
Core 2 Quad Q6600 BOX と Core 2 Duo E8400 BOX
0点

うっかり安兵衛さん こんばんは、
DP/HP画質時:Pentium D 925 3.0GHz同等以上(Core2Duo E4300 1.8GHz同等以上推奨)
SP/LP画質時: Celeron D 330 2.66GHz同等以上/Celeron M 450 2.0GHz同等以上(Core2Duo E4300 1.8GHz同等以上推奨)
バッファローの物を見てみました。このCPUならば問題無さそうですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pci/
エンコードしながら記憶するならば、
コアの多いQuadにして置いたほうが有利なのでしょうか。
ソフトが対応してないといけないそうですがどうなのでしょう。
ある程度パーツは決めてCPUの値下がりなどを待ってましたが
地デジカードが出てくるなんて想定してなかったので
始めから考え直さないといけなくなりそうです。
そのうちにはW録出来るカードとかも出てくるのでしょうね。
地デジは直ぐには買わないと思いますが、対応する構成にはしておきたいです。
海外のようにコピ1やダビ10規制がないともっと安くなり良さそうですね。
海外の場合にはHDCP機器とか関係無く再生できるのでしょうか。
書込番号:7721968
0点

デュアルコアを推奨するということはソフトがデュアルコアに対応していると見てよいでしょう。1コアを占有して他の作業をすることができないのでデュアルが推奨なのかもしれませんけど。
これを機に一層デュアルコア以上が普及しそうです。
安くなったので敷居が高いのでクアッドコアもよいかもしれません。
書込番号:7721992
0点

ASUS1765さんがおっしゃるように、1コアを占有するのでデュアル推奨なのではないかと思います。
ただ、バッファローの製品に限らず、他の製品も同じですが、夢の島さんは大きく誤解をなさっているのではないでしょうか。
これらの機器は加工(エンコード)も編集(CMカット)もできないはずです。
書込番号:7723847
0点

130番さんのおっしゃるとおりです。確か、録画した動画は他のパソコン及びPlayerでも再生できず、同じパソコンのみで再生できるとか。同じパソコン上でもFile移動もできないそうですね。一部製品でBackUpから戻したりすることだけが許可されていたり、制約がややこしくて使って見ないと分からないですね。(後から、結局Lock解除するソフト回ってたりして。。)
PC用地デジカードの単品での製造販売を解禁するための条件だそうです。
もともとはPC用地デジカードはパソコンと1:1でリンクされそれ以外のパソコンでは使用できない制約だった。PC用地デジカードの単品販売を許可する代わりに、録画した動画をPC用地デジカードと1:1でリンクさせ他のパソコンなどで再生できないようにすることで制約をちょっと緩和したそうです。
皆に見せるために電波で飛ばしておいて広げないように制約をかけるなんってちょっと矛盾するけど。。
書込番号:7724881
0点

皆さんどうもありがとうございます。
デュアルも使った事もないのに飛び越えて
クアッドを考えてしまってるので効果の程が分かってません。
加工(エンコード)も編集(CMカット)出来ないんですか。
そのような制約が多い地デジカードでは全く使えませんね。
W録のHDDDVDレコーダーとか購入した方が安いですし便利そうですね。
と言う事はデュアルでも十分と言う事にも成りそうですね。
本当にみんなが見られる放送なのに雁字搦めで矛盾しますね。
世界ではコピー制限が無いそうなのに日本にだけある事も異常ですね。
公取に摘発されたJASRACのような問題の利権団体が地デジにもあるのでしょうね。
書込番号:7725173
0点

皆さんどうもありがとうございました。
結局 Core 2 Duo E8400 BOXを購入致しました。
現在組み立て中で明日には稼動出来ると思います。
色々アドバイス頂いた方々に感謝します。
PC用地デジカードは暫く様子を見てからにしたいと思います。
書込番号:7753642
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
現在Athlon64-3200、メモリ1G、グラボ6600GTのパソコンを使っていて、
パソコンのパワーアップ(デュアルコア、メモリ2G、9600GTにアップ)
を考えているのですが、CPUの選択で迷っています。
今のパソコンをショップで組んでもらった時は、発熱やきびきび感から
Athlonを勧められたのですが、先日同じショップに行ったところ、
今はCore2Duo一択と言われ、こちらのCPUを勧められました。
用途としては、ネット検索、音楽CDのエンコードのほか、3DのMMORPGを
土日などにやっています。(今やっているのはSUN)
Core2DuoのE8400かAthlonX2の6000を考えているのですが、今後2〜3年
使うことを考えた場合、用途やグラボとのバランスからどちらがお勧めで
しょうか。
イメージとしては、消費電力 E8400>X2-6000
価格 E8400<X2-6000
きびきび感 E8400<X2-6000
性能 E8400≧X2-6000
よろしくお願いします。
0点

大きい方がいいのか悪いのか、イメージの符号の意味がよくわからないです。
Core2Duo E8400にどんな魅力を感じていてAthlonX2 6000+にどんな魅力を感じているのでしょう。
書込番号:7718495
0点

6000+を買い被っているようだから6000+を買ったほうが良いんじゃない?
書込番号:7718711
0点

詳しいことを抜きにすれば無難なCore2Duoを使っておいた方が良いと思いますよ。
現状では信頼性は上ですからね。
Athron64X2も魅力は感じるでしょうが、動作などの信頼性は未知数なので、先駆けて冒険するにはいいでしょう。
使用用途からすると、もう少し落としても不満は出ないと思います。
書込番号:7718731
0点

安く済ませたいならAthlon
多少高くても高性能求めるならC2D、というのが現在の一般的な考えかと。
用途的にはAthlonで十分なような気がしますが。
書込番号:7718736
0点

こんばんは。
私ならその用途でもまよわずQ9**に行くかな…
色んなcpuの書き込み見てみては?
私も色んなパーツのカキコ見て勉強させてもらってます。(^^)
私個人的な意見なのでスルーしちゃってください(^.^;
書込番号:7718962
0点

お使いのマザーボードがAM2なら、CPUとビデオカード、メモリの追加で
比較的安く収まりそうですが、939だったらマザーボード始め主要パーツ
の買い替えなりますね。
939?やCore2 Duoへの移行で、主要パーツの買い替えとなれば長い目で
見ても、Core2 Duoの方が良い様な気がしますけどね。
書込番号:7719172
0点

皆さん、早速のレスありがとうございます。
>ニョンちんさん
等号は大きいほうがポイントが高いという意味で使いました。
E8400は性能の高い割りに消費電力が低そうなところに魅力を感じています。
X2-6000は魅力を感じているというよりグラボとのバランスを考えて、
Athlonならこのくらいなのかな、というところです。
>ときめきハートビートさん
性能的にはX2-6000はE6750と比較すべきでしたね。すみません。
用途的にあまり差が出にくいのかなと感じたので、≧を使ってしまいました。
>古代エジプトさん
信頼性に差があるのは気がつきませんでした。
正直、自分に必要な性能がよくわかっていません。
2〜3年くらいは使いたいのと、グラボとのバランスでこのくらいなのかな?
と考えていました。E6750でも十分なのかもしれませんね。
>inutarutoさん
やはりE8400だと過剰投資でしょうか。お金が有り余っているわけではない
ので、抑えられるところは抑えたいと思っています。
>つりQさん
Q9**は流石に予算オーバー過ぎます(^^;)が、他のCPUも研究してみます。
>MS-DOSさん
マザーボードは残念ながら939なので、マザーボードも換えるつもりです。
ですので、過剰投資はやはり避けたいところです。
E6750やX2-5600の書き込みも読んでみます。
書込番号:7719429
0点

ですよね(^.^;
それなら私もそのまま使うに一票です。
そしていっぺんじゃなくチマチマ一つ一つパーツ選ぶ楽しみ!買う楽しみ!PC2がパワーアップする嬉しさ!堪能します。私はその口です(^.^;
そしてすぐ飽きてまた次がほしくなるエンドレス地獄(T^T)
私はただ貧乏なだけか…(^.^;
書込番号:7719840
0点

私も先月まで10年間位 AMD党 でした。その頃の 選択理由は、値段、実クロック辺りの処理性能の高さ、アーキテクチャのエレガンスさでした。(だから、どんなにエンコードが速くでも 馬力で押しまくる Pentium IVには食指は動きませんでした。)
同じ理由で、今は哀しいですけど AMDを選ぶ理由はないと思います。
先月 E8400が 入手できずに つなぎで Pentium Duo E2220というので初めてIntel に触れましたが キャッシュ1Mの E2220でさえ、処理によっては Athlon 64 3500+の2-3倍の性能がでます。これが E8400なら、当然もっとでしょう。
将来性や性能,安定性という点から CPUだけ見ても E8400 と X2-6000を比べて X2-6000を あえて選ぶ理由が思いつきません。
値段を考慮するなら、Clockは低いけど E7400で様子を見るのも良いかも知れないです。自己責任ですが、OCの敷居の低さもIntelの方がずっと上です。
なお、Athlon 64 X2を WinXPで使う場合、MSの複数のDual Core パッチ(KB)や AMDのDual Core Optimizerを沢山適用しないと不安定(数日は大丈夫でも、ある日突然フリーズ)になるかも知れません。WinXPのバグらしいけど、理由は良くわかりません。価格.comにもAMD と DualCoreパッチでの トラブルは結構報告されてます。
ただ、AMDがこのまま消えていくと、Intel一人勝ちで、今のような価格改定や性能アップも頻繁にやる必要なくなる訳でそれはそれで消費者にとっては良くない事なので悩ましいですね。
AMDには、価格だけでなくアーキテクチャ、性能でIntelが震え上がるような CPUを出してほしいです。Phenomがああなので当分無理かも...がんばれ AMD!
書込番号:7720339
0点


>香坂さん、つりQさん
パワーアップをしようと思ったのは、
ゲームをやっていてパワー不足を感じたためと、
9600GTの評価が結構良かったためですが、
今は様子を見たほうがよい状況にあるのでしょうか。
>Finepix花子さん
E7200のご紹介、ありがとうございます。
なかなか良い製品のようですね。検討してみます。
Athlon-X2とWinXpとでトラブルが目立つのは知りませんでした。
もう少しいろいろなレポートを読んだほうがよさそうですね。
書込番号:7721980
0点

価格を抑えたいならAthlon、最高性能を求めるならCore2でしょう。
普通の作業ならどちらでも問題ないと思う。
上位のAthlonは発熱が多いので選ぶ理由は少ないといえる。
不具合もそこまで目だって多くないと思いますけど。
書込番号:7722026
0点

私も現状でAMDにする理由を感じません
で、E8400ってことになりますね その2択なら
CDのエンコードに使用するみたいだけど、どの程度なのかなぁ?
Q6600って選択肢もありだとは思います
LAME使ってMP3にするなら4コア全部使ってエンコするんで速さに差は出るとは思いますよ
熱にしてもPen4とさほど違わないと思うし、まぁE8400ほど低発熱じゃないんですけどね
使い方によりますが、クアッドの方が余裕あっていいと思います
値段も大差がないし、難しいところですね
ちなみに45ナノのクアッドだけはお薦めしません 高すぎっす
書込番号:7723556
0点

音楽のエンコードは大した時間かからないと思うので無視するとして。
ゲームってSUNですよね?(弟がやってるのを少しだけ見ていた)
そのスペックで足りないかな・・・。
ちなみに、ゲームの出来が悪いとハイスペックなPC使っても重い場合があります。
Athlon64 X2とCore2Duo両方使ったことありますが
Athlon64 X2の最大の欠点はエンコードですかね。
普段使いやゲーム用途なら大差なし。
もし組むなら私も
用途的にはP35マザー使ってE7200あたりがいいんじゃないのかなと思います。
もしくは740Gor690Gマザーを使ってL2が2MのAthlon64 X2のどちらかですかね。
グラボは6600GTを載せ変えて、それで不満があるなら9600GTを買うのがいいのかも。
あー、6600GTってAGP版なのかな・・・?
書込番号:7723816
0点

>schindlerさん
音楽のエンコードといってもMP3プレイヤーに入れるためのものですので、
頻度はそれほど多くありません。
むしろWAVEファイルに変換する方が多いかも。
ですので、発熱を考えるとE8400に魅力を感じます。
>香坂さん
6600GTはPCIExpです。
SUNは画質をmiddleにしてプレイしていますが、ダンジョンや町中では
カクついて快適にはプレイできていません(回線はBフレッツ)。
ショップの推奨モデルはどれもE8400+9600GT(8800GT)なので、
画質Highで快適にプレイするにはこのくらい必要なのかもしれません。
まぁ、middleでも十分なのですが。
なお、ネットカフェのハイスペックパソコンでプレイした経験のある
プレイヤーに聞いたところでは、とてもスムーズに動いていたとのこと
です。
お勧めいただいた構成例をもとに情報収集してみます。
書込番号:7726665
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
PCを起動して2時間くらいするとかなり重くなり
ページも2、3ページしか開けなくなりメールも見れなくなります。
原因がわからず(PCケースの熱?)
何年かぶりに自作PCを買い換えようと思ってます。
現在は・・
CPU:AMD3500+
マザーボード:MSI K8NNEO4 PLATINUM
グラフィック:MSI NX8600GT
メモリー:バッファロー 512×4
PCケース:クーラーマスター(型番わかりません)
電源:450W
HDD:HITACHI200G、マクスター200G
こちらのCPUを検討してましてマザーボード、PCケースで何かお勧めありましたら
教えて下さい!
0点

AMD3500+がAthlon64 3500+だとすると熱ではないでしょう。メモリーも2GBあるし、OSの再インストールで解決するんじゃない。
書込番号:7718259
0点

マザーか何かしらのプログラムが悪影響を起こしていると思います。
ひとまず上記の方が仰られる様にOSの再インストールを行って様子を見て、それでも駄目ならマザー交換でしょう。
マザーを交換するならCPUにも手が伸びますね。
此方のCPUはコストパフォーマンスは優れていると思います。
一般使いなら申し分ないと思います。
書込番号:7718760
0点

みなさんありがとうございます。
OS再インストールは何度かしてますがすぐに重くなります・・・
マザーボードの何らかの故障でしょうか?
PCケース(TAC-T01-E1C)かな?と思ってました・・
先日グラフィックが壊れたのでPCケースの熱がうまくいってないのかと・・
書込番号:7719230
0点

可能性はいろいろだけど OSは WinXP? 遅いのはブラウザだけ? ブラウザは IE ?
もしそうならIEは、キャッシュの上限を50Mとか指定しても、平気で どんどん増やしていくというバグがありますよ。
義弟のPCは、上限 50Mなのに、キャッシュが 6Gもありました。キャッシュなのに、全く同じファイルが何百と保存されてました。
こうなると、おっしゃっている現象になります。
簡単なので、キャッシュを完全にクリアしてみたら? 定期的な掃除もね。
システムの復元領域も同じように上限無視して増えていくので これも運用が安定してきたら定期的にクリアした方が良いかも知れません。
それとは別に熱でビデオカードが壊れたのなら ケースのクーリングの見直しは必要でしょうね。
書込番号:7720374
0点

その話の範囲で思いつく事
クーラーなどにゴミが溜まってる。
電源が古くて電圧降下が起きている。
コンデンサが液漏れや膨張して死にかけてる。
(マザー上あちこちにある円筒状のもの、主に左上)
ほかトラブル一覧
http://www.geocities.jp/neo4_platinum_love/
書込番号:7720953
0点

>OS再インストールは何度かしてますがすぐに重くなります・・・
その一文だけからは可能性が広すぎて 分からないよね。
すぐにというは、OSのクリーンインストール直後、アプリも何も入れないでインターネットだけ使っていても その日のうちに 1-2時間 も使うとすぐに重くなるという事なのかな。
そうだったら、ソフトでなくてハードに何か原因があるのかもしれないけどねぇ。
そうでなくて、インストール後は数日は普通に使えるけど、だんだん遅くなるってのならソフトの何かが原因だろうね。
出所がはっきりしないソフト(?)とか、人から貰ったソフト、メール、添付データとかを使っているのなら、ウィルスの可能性もあるよ。ウィルススキャンやスパイウェアを調べてみる。
インターネット接続の場合は、ちゃんとFirewall付きのルータ使ってる? ルータ機能付きADSLモデムの NAT で済ましているとか、もしかりに直結だと超不安だよ。
Windowsの場合は、Microsoft Updateをあてないと、ハード的に完璧なネットワークセキュリティであっても、特定サイトを開いただけでウィルス感染する事もある。
もし、ソフトが原因の場合、ATHLON 3500+でそうなら、原因をはっきりさせないとどんな高速PCでも同じになる可能性はあります。光回線につながってる超高速なPCがウィルスに感染してたら、他の人に与える被害も甚大かも。
注意してね。
書込番号:7721236
0点

みなさん返信ありがとうございます。
私のOSはXPです。OSをインストールしても時間が経てば重くなります。
IEやメールも全て重くなります。IEのキャッシュはどう削除すればいいのですか?
システムの復元領域のクリアもわからず、さらに復元もできなくなってます^^;
電源は半年前くらいに買い換えたので新しいです。
ネットは光回線でルーターを通してます。ウィルスソフトでスキャンかけても大丈夫でした。
基本的にマザーボード換えれば直りますでしょうか?
熱が原因で重くなるといった症状はないのでしょうか?
書込番号:7723490
0点

熱がどうしても気になるなら COSMOS買えば解決はすると思う
静かだし お薦めはしますが ちと値が張るよ?
まぁ その前に 1回セットアップからやり直してみては?
熱が原因って言い切れるような症状でもないしね
書込番号:7723545
0点

Internet Explolerのバージョンは7ですか?
7の場合は色々と不具合が多いらしいので6に戻してみるとか、FireFoxとかにWebブラウザを変えてみればIEの不具合かどうか判断がつくのでは?
http://support.microsoft.com/kb/927177/ja
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
廃熱の問題かどうかは、サイドパネルを開けて扇風機で直接風を当ててようすを見て見ればはっきりします。
大して変わらなければ熱はあんまり関係ないです。
羅恒河沙さんの指摘されている様に、マザーボードを見てコンデンサが変形または液漏れ、ショートした痕跡(焦げ跡とか)ないか確認する。
目に見える範囲で異常がなければとりあえず問題ないでしょう。100%じゃないですけど……
メモリの故障も疑われるので、MEMTEST86+を最低6時間くらいやってみる。
http://memorva.jp/internet/pc/memory_memtest86.php
あとは、HDDの寿命が考えられるので起動用を新品、無理なら別のHDDに交換してクリーンインストールしてみる。
PCを新しくするかどうかは、以上のことを確かめてからでも遅くないです。
書込番号:7724034
0点

Atomnさん, こんにちは。
>OSをインストールしても時間が経てば重くなります。
==>
”時間が経てば重くなる”のは Windowsの哀しい仕様です。
自動で削除されない一時作業ファイル群(2カ所以上ある)、キャッシュやシステムの復元の変な仕様も、巨大なレジストリの仕掛けもどんどん遅くします。
(Unix系のLinuxやMacOSにはレジストリのような仕掛けはないけど、システム設計、プログラム開発、運用管理に何も困らないどころか、かえって楽々.)
IEのキャッシュはどう削除すればいいのですか?
=>
ツール->オプション->一時ファイル->ファイルの削除->□にチェックを入れてOKですけど、分かりにくいので、
Googleで図解入りのページを検索して調べましょう。ちなみに上の述べたのはすべてパッチを適用した IE6の話です。
IE7は詳しく追跡調査していないので、分かりません。
時間が経てばというのは、どの程度の時間でしょう? インストール後、1時間, 数日、数ヶ月?
繰り返しになりますが、クリーンインストール後、追加アプリを何も入れないで直後は普通に使えるけど、数時間で重くなるというのならハードの可能性、
追加アプリや何かデータを入れた後重くなるなら、ウィルスか、追加したアプリの問題かも?
そうでなくて、数週間使い込むとだんだん遅くなるのなら、それが Windowsの仕様です。
面倒くさいなら、自動でWindowsの掃除と整理整頓してくれるツールも売っていると思います。
原因をある程度突き止めないとマザーを変えても変わらないかも知れませんよ。
書込番号:7724289
0点

ニートなブッシュさんありがとうございます。
IE6のキャッシュ削除、システムの復元領域のクリアを致しました。
結果、軽くなった感じがします。PC起動して2時間経過しても重くなりません。
削除前は2時間したら重くなり、され以降はIEの3ページ開けずでした。
少し様子見してみます。親切にありがとうございます。
書込番号:7724423
0点

マザボが原因じゃないかなと思います。
私もK8N Neo4 Platinum使っていました。
今年に入って10回ぐらいOS再インストールしました。
(ようするに毎週再インストールした。HDDも買った・・・)
→2週間ぐらい前にXeon E3110で組みなおしました。
>削除前は2時間したら重くなり、され以降はIEの3ページ開けずでした。
そのときはCPU使用率が100%になったりしませんか?
私はX2 4200+でしたので、片方のコアが100%になり、シャットダウンも不可能でした。
また、コンパネ>パフォーマンスとメンテナンス>管理ツール>イベントビューアの
システムで、HDDの読み取りエラーがでていませんか?
そうだとしたら、私と同じ症状ですので、あきらめて、買い替えかと思います。
また、知り合いのnforce4SLIのマザーも不調ですので、個人的にはnforce4系チップの
寿命が来てるのかなぁと思います・・・
書込番号:7727794
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
BDなどのハイビジョン関連の導入を将来的に考えた場合、E8400とQ6600はどちらが良いのでしょうか?個人的な用途はネット、エンコードあたりです。素直にQ6600に行ったほうが良いのでしょうか?
0点

後のことは考えなくて良いんでない?
今すぐ必要なもの買っとけばいいし、将来必要になったらその時買えばいいだけなんで。
その方が安くて速いやつが買えると思うのですがね。
書込番号:7715443
0点

エンコードはどっちがいいかって難しいよな〜
アプリやコーディック次第としか・・・。
E8400の利点、クロック周波数が上とSSE4対応
Q6600の利点、4コア
書込番号:7715457
0点

>今すぐ必要なもの買っとけばいいし、将来必要になったらその時買えばいいだけなんで。
そうですね。現実的に考えればMBの対応がここまでなので、そのときはそのときですね。
ちなみにQ6600の発熱ってどうなのでしょうか?一昔前のPen4くらいと考えて良いのでしょうか?
書込番号:7715487
0点

>ちなみにQ6600の発熱ってどうなのでしょうか?一昔前のPen4くらいと考えて良いのでしょうか?
TDPは95Wですが、実際の発熱量はPen4に比べると低いのではと思います。
当方Q6600を以前使っていましたが、Pen4時代ほど熱処理に苦労した覚えはないので・・・
Northwoodコア時代のPentium4と同じぐらいかな・・・
書込番号:7715853
0点

実際どの位の発熱かははかったことないので比較は難しいですが、
今のクーラーの方が性能良さげなので、
よっぽど狭いケースでなければ、それほど苦労しなくて良いかなあ、と思います。
E8400とかなら、更に苦労ないでしょうけど。
書込番号:7715917
0点

Pentium4 2.2GHz使ってた時は大したことなかったと思いましたね。
書込番号:7718748
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





