
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年2月21日 01:47 |
![]() |
1 | 11 | 2008年2月26日 02:05 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月22日 01:05 |
![]() |
1 | 12 | 2008年2月24日 04:54 |
![]() |
5 | 17 | 2008年2月21日 20:46 |
![]() |
7 | 6 | 2008年2月16日 02:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
はじめまして。
下記の構成で3月頃に組みたいと思います。
[lcd monitor] benq g2400w
[cpu] intel core 2 duo e8400 box
[memory] cfd w2u800cq-1glzj (ddr2 pc2-6400 1gb x2)
[mother board] asus p5k-e
[video card] leadtek winfast px8600 gt tdh (pciexp 256mb)
[cpu cooler] zalman cnps9700 led
[power supply] owlteck s12 energy+ ss-550ht
[case] antec nine hundred
[dvd drive] lg gsa-h62n (black)
[hdd] hgst(hitachiibm) hdp725050gla360 (500g sata300 7200)
[os] windowsvista
用途はNFS:ProStreet, MMORPGなどのゲームやOfficeWork, ネット閲覧などなどです。
アドバイスや指摘などよろしくお願いします。
0点

小文字読みにくいですね・・・・。
オーバークロック予定ですか?
そうでなければCPUクーラーはオーバースペックかもしれません。
3Dゲーム予定であれば8600GTでは少し性能が不足する場面が多いと思います。
8800GT辺りにされてはいかがでしょうか。
書込番号:7411761
0点

CPUクーラーは手動でファンコントロールの予定ですか?
あと、SATAはIDE互換モードで使う予定ですか?
書込番号:7412130
1点

NFS:ProStreetについて他のところでこんな書き込みを見つけました。
「WinXP・GeForce8600GTS、オプションで解像度800x600、車体以外の全ての設定を一番低いLOWにし、煙・光などのエフェクトはON、といった自分好みの設定で動かしたところ、体感フレーム速度30FPS程だと感じました。
想像以上にスペックを要求された感はありますが、影をOFFにしたりモデリングレベルを下げたりすると、グラフィックの質をあまり下げることなく快適な動作にすることができます。」
これを見る限りだと、8600GTでは心もとないような気がします。
自分も8600GTなのでNFSは諦めました。
ご参考になれば・・・
書込番号:7413750
0点

当方下記環境でNFS ProStreetプレイしてますので参考までにどうぞ。
画面:BenQ 241VW
CPU:C2D E6600定格
メモリ:UMAX DDR2-800 1GB*2
マザー:GA-965P-DS3
GPU:旧型8800GTS 320MB定格
電源:音無しぃ550W
HDD:Rapter36GB
OS:WinXP SP2
上記構成で全て最高設定、エフェクトや影、スモークなどをオンにしても快適にプレイできます。
書込番号:7423889
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
はじめまして。いつも楽しく拝見させて頂いてます。
下記の構成で3月頃に組みたいと思います。アドバイスや指摘などよろしくお願いします。
CPU:Intel Core 2 Duo E8400 BOX
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800
M/B:P5K-E
VGA:GeForce8800GTX(中古)
サウンド:Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
HDD:HDP725050GLA360*2(RAID0)
光学ドライブ:DH-20A3S-26/BOX
ケース:P182
電源:S12 ENERGY+ SS-650HT
スピーカー:BASE-V20X(流用)
OS:WindowsVistaUltimate DSP版
ディスプレイ:VISEO MDT241WG(流用)
その他:Monster X
用途はCrysisなどの最新ゲームをWUXGAで動かしたり
Xbox360やPLAYSTATION3の映像をハイビジョン画質で取り込みたいと考えています。
駄文ですいません^^;
0点

ゲームPCとしては文句ないんじゃないですか。
Monster X については自己責任でどうぞですかね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/etc_monsterx.html
書込番号:7408796
0点

いーえるさんこんばんわ
RAIDを組むのでしたら、Hitachi製のHDDは今のところ避けた方が無難かと思います。
フォーマット問題が解決していれば良いですけど、HDDのファームウェアが出ていて、解決していないと苦労しそうな気配です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013267/#7375255
その他の構成は問題ないと思います。
書込番号:7408798
0点

OSはUltimateならではの機能を使いたいのでなければ、Home Premiumくらいのグレードでも良いと思います。
あと、コストパフォーマンス重視で8800GTXの代わりに8800GT、または8800GTXの価格次第では、GTXではなく新型8800GTSという手もありかと。
書込番号:7410376
0点

8800GTXはカード長が長いので、IDEケーブルがうまく引き回し出来ないかも。
HDDはおいらもシーゲートとかすすめるなあ、現状では。
書込番号:7411395
1点

8800GTXの中古の価格次第ですかね〜。
CrysisのベンチでGTXより1割ほどスコアが落ちるGTが2.5〜3.5万円くらいですからね〜
ところでCrysisってRAIDとか関係あるんですか?
RAIDするよりRaptorとかのほうがいいんじゃないかな?
書込番号:7411522
0点

VGAは流用じゃなくて中古ですよね。初めての自作で、中古ってどうかと思うな。
書込番号:7411782
0点

>>Sセロームさん
ご忠告ありがとうございます。
Monster Xについてはある程度覚悟して買うつもりです。
>>あもさん
ご教授ありがとうございます。
完璧の璧を「壁」って書いたのさんの意見も参考にして、HGSTは止めてSEAGATEにしたいと思います。
ただクチコミに煩いという書き込みが見られますのでそこが少し心配です。
>>Starkeさん
アドバイスありがとうございます。
Windows VistaはHome PremiumとUltimateですごく迷ったんですがUltimateに決めました。
あとグラフィックカードですが鳥坂先輩さんやニョンちん。さんの意見も参考にして8800GTにすることにしました。
中古の8800GTXが某オークションで4万ちょいで落札されていたので、意外と穴かなと思っていたのですが
今一度、各グラフィックカードのスコアを見比べてみるとやはり8800GTの方がC/P的に良いことに気づきました。
>>鳥坂先輩さん
RAID0はMonster XでHD画質の映像を取り込む際に効果的と思い導入を考えています。
みなさんの意見も参考にしてもう一度構成を考え直してみました。ありがとうございました!
CPU:Intel Core 2 Duo E8400 BOX
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800
M/B:P5K-E
VGA:GeForce8800GTX(中古)→GV-NX88T512HP
サウンド:Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
HDD:HDP725050GLA360*2(RAID0)→ST3500630AS*2(RAID0)
光学ドライブ:DH-20A3S-26/BOX
ケース:P182
電源:S12 ENERGY+ SS-650HT
スピーカー:BASE-V20X(流用)
OS:WindowsVistaUltimate DSP版
ディスプレイ:VISEO MDT241WG(流用)
その他:Monster X
書込番号:7413496
0点

いろいろ調べてみたのですがMonsterXよりもアースソフトのPV3のほうが評判がいいようです。
私が使用してみた結果ではないので言い切れませんが・・・^^;
参考までにどうぞ
書込番号:7423912
0点

ASUSのP5K-EはVistaとE8000系のCPU組み合わせでVistaのS3スリープモードが使えないトラブルが出ると思いますので、P5K PROかP5Eの対応BIOSが出てる機種のほうがいいと思いますよ。
書込番号:7437425
0点

<<傷つかない天使さん
ゲームを分配器など無しでキャプチャするつもりなので
遅延のないMonster Xの方が良いと考えました。
<<tamatamatama3さん
その情報は知りませんでした!ありがとうございます。
もしよければ、情報元などを教えていただければ嬉しいです。
書込番号:7439864
0点

情報元というか、私が散々苦労しました、ASUSの他の口コミ掲示板にもちらほらUPされています。私が試したのは、P5BシリーズやP5K-EとP5K PROなどですが、P5Eなども最新のBIASでないと、S3モードで立ち上がってこないようです。ちなみにE6600に変えるとまったく問題なくS3モードが使えます。
詳しくはASUSのBIOSダウンロードページを調べてください。(英語表示ですが)
書込番号:7448314
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
こんばんわ、初めましてなんちゃって市長です。
よろしくお願いします。
本題ですが2月中にPCを初自作しようと思いまして 本は3.4冊買って読んで一応勉強したつもりなのですが 迷ってしまってみなさまのご意見を伺いたくて書き込みさせていただきました。
CPU:Intel Core2Duo E8400
CPUクーラー:ZALMAN CNPS9700 LED
M/B:ASUSTeK P5E
HDD:OS用 WD740ADFD データ等など ST3500630NSかST3500320NSで*2でRAID0
電源: Antec Neo Power 550
ケース:Antec Nine Hundred
サウンド: Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
OS:Windows XP Home Edition SP2
構成は↑で考えております。用途はCS:S BF2 組んだらCrysisを買ってやろうかと考えております。CPUはE8400を既に購入してるので(コストパフォーマンス……orz)固定でお願いします。
本当の本題はこちらなのですが GPUチップはGeForce8800GTにしようかと思っているのですがリファレンスではなくオリジナルのクーラーを載せている物にしようと思っています。ですが オリジナルファンモデルのを出してるメーカーがASUSがあったりGYGAがあったり玄人志向があったりギャラクシーがあったり色々あって分からなく 教えていただけたら幸いです。
メモリですが PC2-6400 DDR2-800という規格は決まっているのですが
(1GB*2) (1GB*2+512MB*2) (2GB*2)
という三つで迷っています。メモリ3GBというマイナー(あまり話しを聞かないので私の主観ですが)は効果はあるのでしょうか? メモリの本数が増えて相性問題になりやすいような気がするのですが如何でしょうか?(32bitだと4GBまで認証しないのは知っているつもりです)ご教授お願いいたします。
0点

限りなくスレ違いの気がしなくもないですが・・・w
8800GTはOCモデルは多少性能がいいですね、メモリは512MBのものがいいです。
あとは人気やファンの冷却性能&ファンの煩さなどで微妙に値段が違う程度です。
お財布と相談して気にいったものでいいと思いますよ。
メモリは2G×2でいいでしょう。1G×2と1〜2千円しか変わらないだろうし。
4枚差しは相性が出る可能性が高くなるのはおっしゃる通りです。
書込番号:7408731
0点

こんにちは。
私の場合、サブ機(ほとんどメイン機)ではE8500 8800GT 1G*3枚という構成で使ってます。
メモリーが変則ですが、以前2Gセットで買ったメモリーの片割れが壊れてしまい、一枚余ってましたので3枚にしたわけです。
FPSをやるときは、マップの読み込みでHDDへのアクセス時に一瞬カクっとなるのが、3Gにしたら、ほぼ無くなったように思えます。
書込番号:7409467
0点

VGAの冷却によさそうなのがZALMAN製のファン搭載と2スロット占有型かな。他のパーツの冷却に影響が少なさそうなのが2スロットタイプの外部排気仕様かな。やろうと思えばPCIスロットをあまり使わなければそこに8cm〜10cm(風拾 KAZE-JYU)を取り付けて(穴あけ加工して)強制排気もできます。
メモリーは、今から買うなら4GB全部認識しなくても2GB x 2でしょうね。1GB x 2に+512MB x 2を買って3GBに制限する意味もないかな。メモリーで重要なのは、速度より容量です。ゲームやってる間に必要メモリー量を見てみましょう。+512MB〜1GBあれば今のところ十分でしょう。アップデートしたらどんどんメモリー量は増える傾向なんでmaaamaamさんのようなパターンもありです。
クレバリーオリジナルとGALAXY
http://blogs.yahoo.co.jp/super_noborin/53300764.html
アークオリジナル外部排気キット
http://ascii.jp/elem/000/000/082/82504/
書込番号:7412021
0点

Sセロームさん maaamaamさん ニョンちん。さん ご意見ありがとうございます。
まずここはE8400の事についてのクチコミの掲示板ですね、ただE8400を使っているという理由だけでここに書いてしまいました。申し訳ございません。ただ他の所でまた同じ質問をしてしまうと それはそれで良くないと思うので此処を使わせていただきます。申し訳ないです。
メモリについては1G*2+512M*2より2G*2の方が良いというご意見が多いですね、正直これは全く分からなかったので非常に助かりました。ありがとうございました。2G*2で物を決めて行きたいと思います。
グラフィックボードですが外部排気仕様なんていう物もあったんですね OC版、ZALMAN製ファン付き等を踏まえた上でネットで探してみて決まったらショップに買いに行こうかと思います。
後一点だけ 本文に書き忘れてしまったのですが、ゲームのクライアントはWD740ADFDとRAID0構成 ではどちらがより効果的と言いますか 体感できなくても良いのですが読み込みが早くなりますか? 教えていただけると幸いです。 追加の質問になってしまって申し訳ないです。
書込番号:7413453
0点

ゲームに関してだけ言えば、HDDを読みに行った場合どのみちストレスがあるので割り切ってますけどね。その時多少早くてもカクっとくることに変わりありません。
むしろそう言うことより、管理のし易い構成にしておくとか、アクセス音にストレスの無いものにする方がよろしいのでは?
個人的にはRAIDはトラブルが多く、あまり好きではありません。
書込番号:7415799
0点

maaamaamさん 返信が遅くなってしまって申し訳ないです。
>ゲームに関してだけ言えば、HDDを読みに行った場合どのみちストレスがあるので割り切ってますけどね。その時多少早くてもカクっとくることに変わりありません。
なるほど メモリー間 CPU〜メモリ間 よりもHDDは遅いということは聞いた事があるので納得です。 Raptorは容量詰めすぎると7200rpmよりも遅くなるという事をこれまたうる覚えですが、聞いた事あるような気がしたので RAID0構成の方に詰めたいと思います。
また何故RAIDをするかと言いますと高速化もあるんですが、PCを自作する事はそう無いと思うので(サブ機も欲しいなぁと考えていますが(笑))できるだけ色んな事を体験しておこうと思いRAIDを構成する事にしました。バックアップ用の外付けもちょっと前に買いましたし。
後、GeForce9600GTが22日から発売みたいですけど(違ったらごめんなさい)自分が欲しいスペックには合わないみたいなので8800GTでいきたいと思います。
みなさまご助言ありがとうございました。週末には組み上げる予定です。
書込番号:7428387
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX


返信有難うございます。
>ロス支局さん
4月ですか。ちょっと長いですねぇ。
>香坂さん
そのクラストさん、さっきからサイトに入れなくなっちゃいました…。
さっきまで見ててカートに一個入れたんですが…。
オークションに手を出してみようかな…。
書込番号:7400358
0点

ん・・・?サイトに入れない!?
まだ在庫はあるみたい。
よくわかりませんが、がんばってくださいw
書込番号:7400415
0点

参考になるか分かりませんが、C1が3月に出るまでC0は出荷数を減らしているようなことを聞いたことがあります。
じぶんもE8400を購入するつもりなのですが、とりあえず3月ぐらいまで待ってみます。
書込番号:7400484
0点

>香坂さん
あれ?すいません、再起動したら入れました。
勢いで無事、注文してしまいました。
書込番号:7400507
0点

>つらつらつららさん
情報、有難うございます。
あああ、ステッピングというやつですね。
久々にパソコンを作り直すので忘れてました。
…私は3月まで待てませんでした。
書込番号:7400545
0点

>GIGABYTE大好きっこさん
あれから少し調べましたが上位のクアッドコアでC1ステップのものが
3月3日に出るそうです。
それと同時期にこのE8400もC1が出たとしても
お店に出回るのはやはり4月頃になるのかなぁ…という感じです。
クラストさんのE8400、値がどんどん上がってる…。
いまは31000円…。
E8500買ったほうが(略)
書込番号:7410456
1点

上に書き込みしましたがXeonE3110なら在庫があるし安いですよ
E3110はCore2 E8400とほぼ同じ仕様ですコアからFSB、L2キャッシュも
(コア電圧だけちょっと違うけどサーバー向けに安定させるためだと思われ)
LGA775のIntelチップで45nm対応マザーなら使えるそうです
書込番号:7411575
0点

>OOO-1Rさん
ありがとうございます。
気長に4月まで待つことにします。
私、ニックネームのようにGIGABYTE好きなのでマザボ、グラボは当然として、ケースとかもGIGABYTE製品で組むことに決めました^^
書込番号:7414169
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
初の自作パソコンです。
一応↓のように選んでみました。
マザーボード P5K-E
CPU Core 2Duo E8400 BOX
メモリ Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GB2枚組)
ビデオカード WinFast PX8600 GT TDH
HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
電源 CORE POWER2 CoRE-400-2007
ドライブ DH-20A4P-35/BOX
ケース ただいま思考中です。
OS Windows XP Home
ディスプレイ、マウス、キーボードは現在使用しているものを流用予定です。
主な利用方法はゲームです。放置時間が長くなってしまいます。
先輩がたなにかおすすめパーツ、ご指摘などありましたらお願いします><
0点

ぺぷたんさんこんにちわ
長時間ゲームを行うと言うからしますと、電源ユニットはもう少し高級な電源でにされてもよいかと思いますし、ゲーム中心でしたら、GeForce8800GTの方が良いのでは?
ケースは好みもありますから一概にこれと決め付けられませんけど、個人の好みを書かせていただきますと、AntecNineHundred辺りかな。。
電源ユニットはELT500AWT(Enermax)辺りがお勧めです。
書込番号:7398414
1点

<あもさん
即レスありがとうございます^^
やはり8800のほがいいですよねー・・・
予算15万程度なので熱も不安なのでファン付きグラボで8600にいいのがあったのでこちらにしようかとしてましたー^^
やはり長時間放置は電源がしっかりしてたほうがいいのですね〜
参考にさしていただきます。
お返事ありがとうございました^^
書込番号:7398446
0点

もうすぐ出る9600GTがいいよ。8800GTの80%ほどのパワーがあるらしいです。もちろん価格も安く出るはず。
今8600GT買うと後悔するよ。9600GT出れば、高性能な9600GTを買うか、そのおかげで安くなりそうな8600GTを狙うか、いろいろ考えれます。
9600GTの発売予定は2/28です。
書込番号:7398866
2点

グラボは用途次第じゃないですかね〜
MMOなら8600GTで十分だし
クライシスの1920*1200で高負荷だと8800 UltraのSLIでも足りないし・・・
確かに今8600GT買うことはお買い得感はありませんが
FPSやらないんだったらお金と電気代の無駄ですし
あと、9600GT出てもたぶん8600GTの値下げはないと思いますよ
書込番号:7399329
1点

<鳥坂先輩さん
新作でるんですね!!!
新作という言葉に惹かれてしまう・・・
値段次第で買おうと調べてみたのですが170$とかいてあったんで
2万前後なんですかね・・・
長期使用したいのでなるべくいいものを買いたいので参考になります^^
ありがとうございます!
<香坂さん
基本MMOですねー・・・
必要ないですかね〜電気くってしまうので
こちらを買うならW数もあげないとですよね〜::
ちょっと考えて見ます。
お返事ありがとうございました。
書込番号:7399373
0点

OSは32bit版ですか?
『32bit版でメモリ4GBはフルで認識できない』的な話がありませんでしたっけ?
間違ってたらすみませんm(_ _)m
書込番号:7403351
0点

32BitOSでは3.2G位までしか認識出来ませんが、ゲーム用途であればメモリを多く使う事が多いので、2G×2でいいと思います。
メモリ価格が安く1Gと2Gの価格差がない今だからですが。
新製品に惹かれる気持ちわかります!
今8600GT買うのは得策じゃないと思うのは同意です。
私も9600GTのほうがいいと思います。
電源がやはり見劣りしますね。9600GTの発売に合わせて2月下旬まで待てるなら、これがオススメ。(新製品ですよ!w)
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1129
書込番号:7405827
0点

Sセロームさん>初心者にクロシコはどうかと思いますよw
でもやっぱり電源が貧弱ですね
電源はほかパーツも一緒に逝く可能性があるから500Wクラスで15000円位の定番電源がいいかと思いますよ
書込番号:7405944
0点

>あと、9600GT出てもたぶん8600GTの値下げはないと思いますよ
まぁ、そうかもしれないけど、GTの価格帯までGTSが下がれば少しは下がるんじゃない?
もちろんGTの価格でGTSが買えるかも?ってのもあるし、、
あと9500GTの発売も控えてるしね〜。お店としては在庫は早めに捌きたくなるんじゃないかな〜?
個人的にはRADEON HD3750の値下げ期待です。9600GTはライバルになりそうですしね。
書込番号:7406431
0点

>500Wクラスで15000円位の定番電源がいいかと思いますよ
1〜1.5万くらいかな〜
500Wで1.5万っていうたら、コレのことだろうけど、、、
http://kakaku.com/item/05905010736/
コッチもいいですよ。地味だけどね。
http://kakaku.com/item/05903010790/
1万ならコッチ。
http://kakaku.com/item/05903010789/
MMORPGでも重いゲームはあるし、長時間プレイも多いから静かで安定した電源をお勧めします。
書込番号:7406458
1点

Radeon HD 4000シリーズが出るらしいですよ。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1683.html
ラッシュかけてますね、AMD。
書込番号:7406612
0点

確かに8600GTSは生き場失いますよね・・・
メーカーとか気にしなかったら8800GTが25000-26000円くらいで手に入るので(探す努力は必要ですが・・・)
たぶん9600GTの初登場時の価格が22000円くらいと思うので8800GTのがいいのかも。
スレ主さんがどんなゲームをどんな解像度+負荷でプレイすることを望むのかが重要か・・・
後、この掲示板ってほんとうにCORE POWER2 CoRE-400-2007を避ける傾向が強いですよね
書込番号:7406706
0点

何でも値段によりけりですよね。
限られた予算でいかに満足度の高い組み合わせを考えるかだと思います。
グラボは7000円出して8800GTにすればはっきりと性能差はわかるでしょうが、
電源は7000円高いとしても体感ではわからない。故にコストを削りやすいんですよね。
電源は人間に例えたら心臓なわけで、肝心要なパーツだから安心出来るものを奨めるんだけど、ほぼ値段=性能なのが電源ですし。
で、より安いけど結構いいもの(だと思う)と奨めるのが、やっぱり玄人志向!w
電源だからサポートなくても平気でしょ・・・w
メーカー重視ならCorsairのVX450Wの5年保証は強みだと思うかな。http://www.corsair.com/products/vx.aspx
これ以上の1万円超えには抵抗感がある人は多いのが現実じゃないかなぁ。
あと、P5Kも多少ノイズの不具合報告が出てますので、ゲームをするなら音系も補完したくないですか?
http://kakaku.com/item/05601010358/ これでも取り合えず挿して
http://kakaku.com/item/01705010526/ これで鳴らせば満足度は高いと思うけど。
書込番号:7406977
0点

的外れかもしれませんが参考になればと・・・
基本MMOなら未来を見越して9600GTで問題ないかと思います。
8600GTもヨドバシで9000円程度でワゴンセールされてたのでCPには優れているとおもいます。FPSや最近のシミュレーターゲームなら要求が大きいのでハイエンド必須ですがMMOなら8600GTでも十分遊べると思いますし。
電源はAS Power Silentist S-550EBがお勧めです。
友人が使用してますが当方の音無しぃSP 500Wのものよりも遥かに安定していて音もかなり静かなので常時起動なら静穏重視にしたほうがいいかな。
ケースもAntecのSOLOとかクセの無いデザインで静穏も重視されてますし長く付き合えるんじゃないかと思います。
書込番号:7423983
0点

>CORE POWER2 CoRE-400-2007を避ける傾向が強いですよね
避ける人が多いというより選ぶ人が多いので、必然的に電源メーカーでないメーカー品はお勧め品にならないだけ。AS Power Silentist S-550EB が選ばれた場合も同様の意見が多いと思います。
自作ユーザーの多くはサイズとか Abeeを電源メーカーとは認めてない傾向が強いと思います。あくまで電源「も」売ってる商社。どれだけ自社開発・生産・管理しているかが不明ですからね。特にサイズとかはCPUクーラーみればわかるように代理店でしょ?どっちかというと、、、(^^;
メーカーと代理店、どっちがいいかは、、、
書込番号:7424637
0点

>自作ユーザーの多くはサイズとか Abeeを電源メーカーとは認めてない傾向が強いと思います。
あるメーカーが○○のメーカーって定義は難しい問題ですね・・・
PC自体なんてOEMの塊のような存在ですし
電源(コンデンサ?回路設計?)、液晶(パネル)、マザー(チップセット?)、VGA(GPU)、HDD(プラッター、サムスンなど)DVDドライブなどの核となるものは社外品・・・
たとえば電源なら最も需要なのは回路設計よりもどういった品質のコンデンサを選ぶか
それが製品の品質に直結してるように感じてなりません。
どういった品質の部品で製品を組み上げるのか
PCの自作といっしょですね。
>メーカーと代理店、どっちがいいかは、、、
販売形態の違いだけなのでどっちがいいとかないかな
私が言いたかったのはOCとかするわりに皆さんは電源選びには案外慎重だなと思っただけです。
書込番号:7426845
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
OSはVISTAでメモリ4G、CPUはCORE2 DUO E8400を使用しているのですが数日前からCPU1の使用率が平均70%を越えたまま下がりません、CPU2の使用率も50%を推移しています。
これまでは高くても平均20%ぐらいだったので…。
自分なりに原因を探ってみたのですがさっぱりわからずです。曖昧な質問になってしまいましたが、どなたか原因となる事がわかる方いましたらご教授願います。
ためしにリソースモニタを開いてみたのですが、削除できそうなプログラムがありません。
一番食っていたのはウィルスバスターでした。
これまた無知なために削除していいプログラムがわからないと言ったほうがいいかも・・・
無知な質問かとは思いますがご教授願えればと思います。
1点

何が占有しているのかを何故調べないのだろう。
しかも自分のパソコンの内容を赤の他人が把握している前提で話を進めても無駄です。
Windowsを削除すると占有率は劇的に下がると思います。
書込番号:7390993
1点

TAKチゲさん こんにちは。
>ためしにリソースモニタを開いてみたのですが、削除できそうなプログラムがありません。
一番食っていたのはウィルスバスターでした。
これまた無知なために削除していいプログラムがわからないと言ったほうがいいかも・・・
Windowsタスクマネージャのプロセスで、CPUを使っているイメージ名を特定し、その名前で
ネット検索すると少し見えてくるかもしれません。
ちなみに、ウィルス等も、システムファイルを偽装していることもありますので・・・。
書込番号:7391036
1点

早速のお返事ありがとうございます。仰るとおりですね・・・なんだかよくわからないとは言え馬鹿な質問をしてしまい失礼しましたm(__)m
書込番号:7391039
2点

ウィルスバスター2008でしたら迷惑メール対策を有効にし
Outlook Expressを起動してると高付加が・・・
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062983&id=JP-206298
書込番号:7391519
1点

>SHIROUTO SHIKOUさん、レークランド・テリアさん
ご親切にお返事いただき本当にありがとうございますm(__)m
どうやら原因はROXIOにあったみたいなのでアンインストールしたところ通常状態に戻りましたw←どうしてROXIOなのかはわかりませんが・・・
ウィルスバスターも再インストールしたところ負荷が下がりましたw
まだ何かありそうな気もしますがとりあえずはほっと一安心です(^o^)
お二人とも重ねてありがとうございましたm(__)m
書込番号:7391758
1点

過去トレンドマイクロは異常にCPU占有率が上がるパターンアップファイルを送ってくれて大問題になったことがあります。
2,3日前ですともしかするとそれに当たったと言うことも考えられます。
一旦バスターを解除してCPU占有率を確認することも必要じゃないかと・・・
書込番号:7397021
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





