
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 39 | 2009年6月28日 17:35 |
![]() |
1 | 10 | 2009年5月12日 23:18 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月12日 04:33 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月6日 11:36 |
![]() |
1 | 20 | 2009年5月6日 01:14 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月30日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
皆さん、度々すいません。
CMOSクリアを実行したのですが
BIOS画面にて何をどうすれば、良いのかわからず
とまっています。
青い画面の状態で突然シャットダウンしたり
インフォにてCPUを確認したのですが
変更したCore 2 Duo E8400でした。キャッシュL2が6144MB。
ちなみにBIOSのバージョンはそのままの状態でした。
これが原因なのか?と理解はしているのですが。。。
同じ事を三度繰り返し、作業を止めました。
この場合、次に考えられる問題として
どんな事がわかるでしょうか?
やはり、専門家などのリカバリショップにて
お金はかかりますが、作業を代行して頂く方が
いいのでしょうか?
困りました。
0点

E4300と6倍速動作のE8400だと後者の方がわずかながら速いので、遅いという風には感じないでしょう。
今さっきも私がちょうどその状態でE8400を使っていたのですが、ちょっと遅いかなという風にしか感じませんでしたから。
不在時は速さは不要なので1.20GHzで使ってます。
帰宅してベースクロックを戻したものの倍率は戻し忘れてたというわけです。
書込番号:9539118
1点

まぁその遅いがE4300と比べてなのかはわかりませんけどね。
E8400にしたのに遅いということも考えられますので。
どちらにせよ周波数なども表示されるんでCPU-Zの情報がほしいところ。
ダイナマイト屋さんドモっす(・ε・)ノ
俺でよければいつでも。
でも何だかんだ言ってREVO買ってそう。。。
これとかいって欲しいんですけどね^^
ZIPPYは憧れっす。
http://www.zippy.com/P_PRODUCT_DETAIL.asp?pcpw_rfnbr=6&pcp_name=%A1%B7%20High%20Efficiency&pp_rfnbr=1401&pp_code=PSL-6C00V&pcp_rfnbr=21&lv_rfnbr=2
書込番号:9539636
1点

まさか? CPUとファンのところ グリス塗り替えしてないのでは?
CPUファン デルはケースも特殊なので そのまま使用がいいよな
CMOSクリア ボタン電池取り外しとメモリー一度抜いた方が完全かも
BIOSは下手に触る必要も無いと思うが・・・
デルならリカバリーソフト有るので安心では・・・
書込番号:9543846
1点

BIOSがE8400にまともに対応していないだけかも。
書込番号:9550740
1点

CPU-ZにてE8400にした状態を
記載、添付致しました。
どうもCPUのファンは駆動するのですが
ケース設置のファンが駆動しない状態ですね。
パソ自体は普通んいできるようですが
内部温度、特に電源部の温度が異常に高くなったような気が致します。
書込番号:9585341
0点

タロン1さん、こんにちは。
CPU-Z等の画像のアップロードについては、
・CPU-Zのウィンドウをアクティブにする
・「Altキー+PrintScreenキー」を押す
・ペイントに画像を貼り付け:保存形式はJPEGで
・「画像も投稿する」を選択
とされると良いです。
CPU温度やファン回転数については、
マザーボード添付のCDにユーティリティソフトが収録されていると思いますので、それで測定されてはどうでしょうか。
書込番号:9585796
1点

付加時の画像も添付してください。
もしかしたら本当にx6で固定されてるかもしれません。
書込番号:9588488
1点

漢字変換ミスってました^^;
付加→負荷です。
その画像が負荷時のものだとしたら予想通りx6で動作しています。
BIOSで設定するしかないんじゃないかな。
書込番号:9589963
1点

このBIOSなんですが、、、
6倍速で起動しているPCの内部事情を
どう変換してやればいいものか?
メーカーサイドは正直、宛にならない状況ですので^^;
CPUファンは駆動するのに、ケース側(CPUの真上)のファンが駆動しないのも
BIOSに関係あるのでしょうね。
ゆーとんさんが言ってた、負荷時の提供なのですが
何かフリーソフトでありましたらご紹介願えたら幸いです。
余談ですがBIOSのアップデートに関してのメーカー側の回答は未だありません。
BIOS自体を操作するには
それなりの知識が必要かと^^;
せめて。CPUの駆動を活かせるマシンになって頂けないと
購入した意味がありませんね。
まぁ、気長に試行錯誤していくしか
私の知識では無理ですが。
書込番号:9590160
0点

負荷ツール OCCT 3.0.1
http://www.overclock.net/downloads/191765-occt-4.html
モニタリングソフト HWM 1.14
http://www.cpuid.com/hwmonitor.php
使い方
http://motherboard-benchmark.com/jisaku389g.htm
それとBIOSについてですがDELLのマザーのBIOS設定画面が見えにくいのでなんともいえないです。
DELLのところで質問したらどうですか。
まぁ一番怪しいのはBIOSがCPUに対応してるかですけどね。
書込番号:9590947
0点

負荷ツールを添付しました。
DEllへのBIOSの件ですが
メーカーサイドに関しては
おおよそ、教えて頂けないとこちらでお聞きしました。
画像見えにくいのであれば
また添付致しますが
BIOSの改造になるんでしょうね^^;
多分、私個人としては無理の一言ですね。
書込番号:9591086
0点

素人ですが、書き込ませてもらいます。
そもそも、FSB違うCPUを使えるのですか?(この場合800から1333ですね)
自分はテッキリ無理だと思っていました
書込番号:9636470
0点

CPUの交換の件ですが
起動はするものの、ファンが動かなかったり
GPUの性能に変化が出たりと
BIOSに深く影響しているようです。
BIOSの更新は今だない為、
購入したCPUは売りにだそうか、迷っています。
いい経験をしたなんてノンキな事しか
言えませんが、、、。
先日はありがとうございました。
書込番号:9767221
0点

今使ってるメモリってDDR2-667(PC2-5300)ですか?
もしそうなら DDR2-800(PC2-6400)に一枚でも良いので
試しに交換してみたらどうでしょうか?
あとBIOSでC1EとかEISTって項目がないですか?
有るならOFFに。
書込番号:9769327
0点

まぼっちさん、ご回答ありがとうございます。
BIOSの画像を添付しました。
正直、まぼっちさんが言われたBIOSの設定事項の項目は見つかりませんでした。
似たような記述があったので、私では理解不可能なので、教えて頂ければ幸いです。
長いこと、困っている為
よろしくお願い致します。
書込番号:9770637
0点

ずっとスルーしてきたつもりでしたが
何回も言ってるが(人の話を聞きうけていますか?)
メーカーパソコンはOC不向きです
BIOSいじっても不可能に近い
同じユーザーも駄目であきらめてる報告がありますし
OCは自己責任なのでアドバイスできない現状です
書込番号:9771036
0点

下記サイトを参考にしてでC1EとEISTの項目を
探してみてください。
http://www.dosv.jp/other/0704/04.htm
あとCPU乗せ換え後OSをリカバリ(再インストール)されましたか?
まだなら試しに実行してみてください。
書込番号:9771433
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
以前にもこちらで投稿したのですが
DELL VOSTRO 200
内臓メモリ 6GB
HDD 400GB
ビデオカード Geforce nvidia 8400gs
サウンドカード クリエイティブ
当方、知識もなくCPUをネットで購入し
Core 2 Duo E8400を設置したのですが
起動当初、通常通り読み込みを開始し、デスクトップが立ち上がったのですが
デバイスの更新の為、再起動をするようにと画面に出てきました。
再起動後、電源が立ち上がらなくなり、
電源プラグを抜き、また差し込むと
画面が真っ暗でまた切れました。
今は、CPUを元に戻し起動させているのですが、、、
どうして、きちんと動作しないのか理解出来ないのですが?
調べたところ、BIOSはE8400までは動作する筈なのに、、、。
お力を頂けたら幸いです。
皆さん、よろしくお願い致します。
0点

CPUにもステッピングがあります。現在出回っているのはE0ステッピングだと思いますが、BIOSが今書いたステッピングに対応していなければ当然ながら動作はしないでしょう。
レスがついているようにCMOSクリアを。それでだめならメーカー製パソコンなのでマザー、もしくはBIOSが対応していないと判断するしかないと思います。
書込番号:9533558
0点

こんばんは
E8400はC0とE0があります
貴方が購入されたのはおそらくE0
しかしマザーボードは不明(デル製)ですが
C0までの対応の可能性かもしれませんが
自己責任でBIOS更新でE0に対応できるか確認してください
違っていたらごめんなさいね
書込番号:9533899
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
C―MOSクリア
とは、どういった事を実行すれば処理できるのでしょう。
すいませんが、教えてください。
BIOSに関しては現段階では、ホームページ上で公開されている
アップデートです。
すいませんがよろしくお願い致します。
書込番号:9533979
0点

シャットダウンして、電源切って、コンセント抜いて、マザーに付いてるボタン電池を抜いてしばし待つ。が、一番カンタンかな
要はバイオスの項目が出荷時にどれか変更してあるかもしれないので、完全に通電を切る事でまっさらにしたら?って事。誤解ないように言っておくけど。バイオス自体は消えないから
書込番号:9534016
0点

要は出荷時のCPUにバイオスが最適化してあったら、それが原因かも?って事です。
既に言われてるようにCPUのステッピングの違いによる原因でしたら、バイオスのアップデートで対応出来るか、どうか、ですね。
書込番号:9534060
0点

ダイナマイトさん、ありがとうございます。
なるほど、ボタン電池ですね。
わかりました。
今日中に実行してみます。
明日、また投稿します。
すいません。
よろしくお願い致します。
書込番号:9534078
0点

後は古いステッピングのCPUを探すって手もありますよ。そのクラスのCPUなら、もはや中古でそれなりにちゃんとした店でも安くありますし。 オークションとかなら一万円以下で買えたりします。
手持ちのはオークション等で売るとか
書込番号:9534116
0点

タロン1さん、こんにちは。
現時点で最新のバージョンは1.0.15ですね。
Vostro 200 ミニタワーでのCMOSクリアについては、下記を読んでみて下さい。
「Documentation CMOS 設定のクリア」
http://support.dell.com/support/edocs/systems/vos200/ja/mini_tower/om_ja/html/appendix.htm#wp31334
書込番号:9534165
1点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
P5K-E、E3110、クーラーはANDYという構成で一年ほど使っておりまして、今日HDDを増設したついでにCPUクーラーのホコリを掃除機で吸って取り除きました。
これが原因なのかはわからないのですが、その後OSを立ち上げ少しの間放置していたのですがフリーズしており、再起動するとBIOSも立ち上がらない状況になってしまいました。増設したHDDを外しCMOSをクリア、メモリー、CPUクーラーの設置直しを試したのですが状況が変わりません。
CPUの故障が濃厚だと思うのですが他に考えられる要因、また故障だと判断する方法はありますか。よろしくお願いします。
0点

可能性は全部のパーツに有ると思う。
メモリーの不良でオイラも最初に組んだP5K-EはOS入れたその日は問題無かったけど、次の日ドライバー等を入れようとしたら動作不安定。しまいにゃBIOSも立ち上がりもしない事って有りましたよ。
メモリーを疑うならMemtest86+でテストしてみた方が良いよ。(タダだし)
使いからはググって見て下さい。
フル交換出来るだけのパーツ持ってるなら、ご自分で検証出来るでしょうけど 無いなら販売店に持ち込むのが一番早いかな。
書込番号:9530774
0点

JBL2235Hさん
ありがとうございます。
メモリーを片方外して起動するとBIOSを起動することが出来たのでwindowsを起動するとなぜかwindowsの認証が必要になりました、認証しようとしてもネットに繋げないので認証できなくなってます。これはBIOSがクラッシュしてるのでしょうかね。
BIOSに入る前にsystem haltedという画面も見ました、携帯なんで明日PCから調べてみます。
挙動がおかしくなりすぎてなにがなんだか分からなくなってます。
E8400の口コミを汚してすみません。
書込番号:9531036
0点

呼称だと判断する方法は、正常に動作するかしないか。
要因は多数あるので分からない。
>認証しようとしてもネットに繋げないので認証できなくなってます。
携帯電話を使っているのだから、電話すれば良いだろ。
>これはBIOSがクラッシュしてるのでしょうかね。
この説明だけでBIOSのクラッシュと判定するほどの理由はない。
>E8400の口コミを汚してすみません。
自覚していて関係ない場所に書くなよ。
書込番号:9531047
2点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
初めてのPC自作なので、皆様に「オススメ」を教えていただきたいと思います。
用途は、CGの製作とメールの管理などです。
予算はOSとディスプレイとマウス、キーボードを入れて10万以下でお願いします。
欲を言うと地デジチューナーもほしいです。
よろしくお願いします
0点

CGのソフト名とどのようなデータ作成ですか?
10万で自分なりにパーツを選んでみてください。エントリークラスの構成になりますがいいのでしょうか?
書込番号:9499673
0点

回答ありがとうございます。
CGソフトは「Shade 10.5」です。
Core 2 Duo E8400 16020円
G45M-FIDR 11959円
Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) 4378円
HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) 7889円
EN9600GT/HTDI/1G (PCIExp 1GB) 12566円
Fusion Remote 20522円
DVD-ROM
とこんな感じです。
雑誌等で見た組み合わせです。どうですか?
書込番号:9499770
0点

すみません!!訂正です。
誤 Fusion Remote 20522円 → 正 ANTEC NSK2480 \11,500
です。
書込番号:9499838
0点

パーツ一覧には、パーツ種名とメーカー名も。
Shadeでのレンダリング出力を目的とするのなら、CPUは目一杯良い物を…薦めたいところです。そこまで時間のかかるデータを作るのか?にもよりますが。
3Dプロッタ用データを作るだけなら、Core2Duoでも十分です。
ただ。E8400あたりと比べるのなら、値段的にはCore2QuadQ8200あたりにした方がよいのでは?。
ケースは、ファンの増設等、ユーザーでいじれますので、安い物でもOKですが。電源は、質の良い物を選びましょう。80Plusマークが指標です。
他は特に問題無いと思いますが。HDDのバックアップ手段は考えておきましょう。
書込番号:9500308
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
CPUをE8400に変えたいと思っています
しかし、現在使っているPCのマザボがE8400をのせらないので、マザボを変えたいのですが
種類が多いのでどれにすればいいかわかりません
CPU E8400(購入予定)
メモリ DDR2 1g*2
グラボ GF9600GT-LE512HW/HD/GE
HDD WD3200AKSS
電源 GPS-450AA-100A
用途は動画編集、3Dゲームなど
予算は1万4,5千円ですが、できれば1万きるものがいいです
0点

これがおすすめかな
http://kakaku.com/item/05402813463/
フォームファクターはATXで良かったですよね?
僕の場合は、M/Bはスロットやコネクタに位置で選んでいます。あとは、黒色の基盤を好んで選びますね。
書込番号:9494779
0点

OCは目標になくて、安いものがいいのなら、
チップセットがG41やG31のものが良いかと思います。
MicroATXなら、オンボードグラフィックがあるものの方が選択肢も多いですよ。
メーカーサイトで、45nmCPUに対応していると書かれていれば問題ないと思いますよ。
書込番号:9494856
0点

結構条件がアバウトなので、メーカーを選んで自分に必要な拡張性を持ったマザーにすればいいと思いますよ。
とりあえずメーカーはASUSやGIGABYTE、MSIあたりがお勧めですね。
ただ、大手ショップで買わずにここの価格ランクインしてる店で通販で買う予定ならASUS意外にした方が無難ですね。
ASUSは販売する顧客によって品質違うので。
書込番号:9494967
0点


GA-G31M-ES2L rev.1.x のCPUサポートリスト
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2891
書込番号:9495314
0点

GA-G31M-ES2L
↓
安くて定番
先週買ったばっかりです。
書込番号:9495339
0点

皆様こんにちは。
M/B CPU MEMは出来れば性能や安定性重視の方向で購入をお勧めします。
(予算を無視してと言うことではありませんが)
特にM/Bは重要で、
M/Bを安く仕上げると後々のアップグレードや安定性等々に不具合が生じます。
私の経験上です。
E8400は良いCPUなのでM/Bも良い物を。
MicroATXだとかなり絞られてきますので選ぶのは安易かと思います。
失礼します。
書込番号:9495343
1点

GA-G31M-ES2L rev.1.x のBIOSバージョンリスト
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2891
最新のベータBIOSで対応することになっていますから、自分でまずBIOSを更新する必要がありますね。
自分でBIOS更新できる環境がないと最悪POSTすらできないかと。
もともとE8400が乗せられないからマザーを変えるわけですから、CPU対応状況ぐらいは調べましょう。
GIGABYTEなら初期BIOSバージョンも公開してますから、初期BIOSでE8400に対応しているマザーを選べばいいかと。
書込番号:9495361
0点


たくさんのご指摘ありがとうございます。
>>あば太郎さん
CPUが対応しているのはわかっていましたが、BIOSの更新が必要なのは知りませんでした
初期BIOSでどのCPUが対応するかがわからないので更新する方法をよく調べようと思います
>>新型PCパーツ好き!さん
マザボにおける安定性って具体的にいうとなんなのでしょう・・・
そこらへんがよくわからないのでお金をかけることに抵抗があって安物でも
いいんじゃないのかな?と思ってしまいます
わからないことだらけで申し訳ないです;
書込番号:9495513
0点

私もP5Q-EMなんかがイイと思う。
G45チップセットなのでグラフィック統合だけど、PCI-exスロットあるから、
ビデオカードを後から挿すこともできるし。
GIGAもイイけど、私は最近ASUSが好き。
書込番号:9495550
0点

kzlineさん。
初めましてこんにちは。
安定性に関しては難しい部分があります。
○価格が高い=安定性が良い
○価格が低い=安定性が悪い
上記の考え方は間違いです。
でも一概にそうでもありません。
価格が高いのには理由があります。
簡単に言うとM/Bの場合は色々な細かい部分に良い部品を使っています。
(コンデンサー1つ取っても高いM/Bは良い物を使っています)
そこで違いが出ます。
パーツ同士の相性は運任せ見たいな感じで難しいですが、
経験上なぜか高いM/Bは他のパーツ同士の相性も良いです。
(良い部品を使っているから?)
(相性保障もありますし気にしなくても良いかも)
>サフィニアさん
>G45チップセットなのでグラフィック統合だけど、PCI-exスロットあるから、
>ビデオカードを後から挿すこともできるし。
>GIGAもイイけど、私は最近ASUSが好き。
同感です。(私もASUS派 理由=良い部品を使っている)
参考になればと思います。
書込番号:9495702
0点

追加
>用途は動画編集=Qシリーズが良い
>3Dゲームなど=Eシリーズでクロックの高いCPUが良い
うーん難しい選択。。。
私ならQシリーズをOCして両方に対応させる。です。
書込番号:9495781
0点

電源 GPS-450AA-100A
自分も以前使ってた電源ですが
12V1:14A
12V2:15A
だと思いますが、劣化してたら12V系の電流が足りなくなるかも。
その時は其れなりの電源購入を考えましょう。
書込番号:9496624
0点

俺は別にG31でいいと思います。
ここで買えばBIOSのアップデートを無償でやってくれますよ。
価格もかなり安いし。
http://www.1-s.jp/shop/service.php
そこまでOCしたいなら普通にATX買いますし。
品質云々もがた落ちするわけじゃないですからね。
ちなみに安定という面は定格で使う分には全く変わらないです。
変わるとしたらそのマザーは不良品。
浮いたお金は次回なんか買うときのために貯金でもすればいいと思います。
それか1.5万まで出せるならQ9550にも手が届くんじゃないですか?
書込番号:9497744
0点

>>新型PCパーツ好き!さん
なるほど、コンデンサなどの質が違うのですね
簡単にマザーボードのもちがいい と思ってもいいのでしょうか
>>tamayanさん
マザボでういたお金で買おうと思っていましたが、どうやらそうもいきそうにないので
また次の機会に購入を考えます
書込番号:9497814
0点

>>ゆーdさん
Q9550など考えにも及びませんでした
実際使うとなるとE8400とQ9550の違いははっきりでるものなのでしょうか
先に書き込んだとおり、動画編集や3Dゲームをいつもやっているのですが、
それらの動作などに差がでるのであればマザボを安くおさえてQ9550にするのもいいのかなと思ってきました。。
書込番号:9497865
0点

>実際使うとなるとE8400とQ9550の違いははっきりでるものなのでしょうか
動画編集時、ソフトがマルチコアに対応していれば差は顕著に出ます。
ゲームにおいてもそれは同じで対応していれば確実にQ9550のがいいでしょう。
まぁゲームはグラボの方が重要ですけどね。
書込番号:9498221
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
この価格コムの書き込みから
交換が可能のような事を伺ったのですが
実質可能なのでしょうか?
私の持ってるPCですが
デルのVOSTRO200です。
中古で購入したのですが、
内部温度、特にCPUの温度が
以上な程高くなる兆しがあるのを何度も見受けられました。
グラボにサウンドカード、
メモリがBIOSの設定よりも多い6GBです。
CPUの交換が可能なのであれば実行したので
助言よろしくお願い致します。
0点

googleで「VOSTRO200」で検索したら
E8500と換装した人のブログが引っかかってきました。
参考になるとは思います。
簡単に見つかりますので探して下さい。
CPU交換をすると、一切保証等が効かなくなります。
あくまで自己責任でチャレンジしてみて下さい。
書込番号:9471797
0点

お使いのPCのチップセットはG33みたいですね。
クアッドコアのFSB1333まで対応しているみたいです。
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/g33/index.htm
ただBIOSが対応しているか不明なので情報収集はしっかり。
書込番号:9472454
0点

ありがとうございます。
さっそく検索してみますが、
また、機会があればよろしくお願い致します。
書込番号:9473172
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





