Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

(4708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信64

お気に入りに追加

標準

8400と6600で迷っています。

2008/07/04 13:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 NWO69さん
クチコミ投稿数:75件

630XEON 3.0Ghzのデュアルをずっと使ったあと
AMDに乗り換えて939の4600+x2を使ってきましたが
Core2に思い切って変えようと考えています。
E8400とQ6600とで悩んでいます。
用途はゲームは全くやりません。
AVIからDVDへのエンコをぶっ通しで2日くらいやるときがあります。
アドビのPS、イラレもかなり使います。
それと動画鑑賞。
MEMを2G程度積んで、いつもアプリは5個ぐらい立ち上げて作業をします。
8400、6600ともにそれぞれ3.2Ghz、3.0Ghz位にOCして常用しようと考えています。
OCはD820で3.2Ghzで安定していた経験があるので
最近のインテルなら大丈夫かなあと思っています。
特に6600はOCしないとだめなのかなと予想しています。
心の中ではE8400でいこうとほぼ決まっているのですが、
クワッドの魅力も捨てきれません。
MBはASUSの定番もの、グラボはHDV再生支援のある静かなものにしようと思っています。
私の用途だと6600でもよいのでしょうか。
DVDオーサリングはフリーのDVDflickがメインです。
よろしければアドバイスお願いします。

書込番号:8028405

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/07/04 13:41(1年以上前)

用途的にはQ6600がいいような〜
E8400とそこまで価格差ないですし
65nのCPUですがQ9450辺りと比べると
かなりお得なCPUのように感じます。

書込番号:8028434

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/04 13:57(1年以上前)

>8400、6600ともにそれぞれ3.2Ghz、3.0Ghz位にOCして常用しようと考えています。

これで常用なら用途からしてQ6600おすすめ〜

書込番号:8028488

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/07/04 14:47(1年以上前)

エンコしながら他の作業やらせたりするのも特にストレス感じないのでQ6600がいいように思えます。

書込番号:8028648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/07/04 14:54(1年以上前)

OC前提なら、Q6600のほうがいいかも。

私はしないので、E8400 or E8500 の方が好きです。

書込番号:8028671

ナイスクチコミ!0


スレ主 NWO69さん
クチコミ投稿数:75件

2008/07/04 17:01(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
やはり、エンコでのクワッドの利点と複数アプリを立ち上げての作業での
余裕というか、安定感って6600の方があるみたいですね。
あとは、双方OCしたときの65と45の違いによる発熱の差ぐらいでしょうか。
まあ、D820のOC状態の電子レンジのような騒音に比べれば
ずうっとましなんでしょうね。
6600OCを狙ってみます。
どなたかQ6600OCで常用されている方とかおられたら
どんな感じかお聞かせ願えたらうれしいです。
あ、スレがちがいますね、
調べてみます。
どうもです。

書込番号:8028984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/07/05 07:09(1年以上前)

Q9300かQ9450あたりを買ったほうが、何の憂いもありませんけどね。



書込番号:8031637

ナイスクチコミ!0


スレ主 NWO69さん
クチコミ投稿数:75件

2008/07/05 08:46(1年以上前)

確かにQ9300はQ6600と価格もそんなに変わりませんね。
OCも大丈夫みたいです。
低負荷時の発熱も少なそうですね。
消費電力もE8400くらいのようです。(低負荷)
まあ今の4600+x2にくらべたらどれもずっと快適になることは間違いないのですが。
新しいもののほうがよいのでしょうね。
これ以上のものになるときりがないですし。
ちなみにエンコはFFMPEGが主体でTMPEGENCは使っていません。
勉強不足なのですがFFMPEGもTMPEGENCのように
4コアに対応しているのでしょうか。

書込番号:8031860

ナイスクチコミ!0


スレ主 NWO69さん
クチコミ投稿数:75件

2008/07/05 11:02(1年以上前)

それと、ブラックトレノさんがおっしゃっている「シャキッと」動く感もとても気になります。
違うかもしれませんが昔私も始めてD820を使ったときに3.2GHzにOCしてももっさりした感じが気になって、
安定性はあるし当時スコア的にはよかったのですが結局あまり手を触れたくなるPCにはなりませんでした。
たぶんQ6600を3.0GHzにOCしてもそのもっさり感は残るのだろうなと思います。
たしかにエンコにはよいのでしょうが普段のなんでもないアクションのキレは気になる人にとっては
けっこう重要なヒューマンインターフェイス??な気がします。
車のドライブフィールに似てる気がします。
私も実はその点で心の中でE8400かなっと思っていたのです。
まあ、エンコについては私の場合ヘビーですのでそれ専用のものを組むほうがよいのかもしれません。
両方乗せて切り替えられるMBとかあればよいのにってよく思います。

書込番号:8032305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/07/05 12:13(1年以上前)

ムムム......結局、今のCPUの現状ではその両立が難しいんだと思います。( この価格帯では.....)


極論をいえば、そこまで求めるんだったら素直に、QX9650 ( 約¥11200−)買ってネ......と言う話に....

でもそれでは、サイフの中身がもたないから、

私のようにOCなしで高クロックの E8500 or E8400 に 素直にいくか、
( ゲーム向きで、PCの立ち上がりはハヤシ、ただしマルチタスク作業や動画エンコードはどちらかと言うと苦手 )

Q6600 or Q6700 or Q9300 or Q9450 にして、
PCぶっ潰すのを覚悟で、OCして、E8600やE8500から負けているクロック差をかせぐか、
( ノーマルでは、マルチタスク作業や動画エンコードは強いが、ゲームはどちらかというと苦手でPC立ち上がりは遅し......)

ということになり、
あげくの果ては、Quad 信者と 高クロックDuo信者の口論に、発展するわけですよ。

こちらの方が、お買い得ってね。

だから QX9650 ( 約¥11200−)高くて買えないんだったら、スレ主さんが、どこをCPU選別の基準にするかですね。 

繰り返しますが、
高クロックのE8500 or E8400 はゲーム向きで、PCの立ち上がりはハヤシ、ただしマルチタスク作業や動画エンコードはどちらかというと苦手 です。

Q6600 or Q6700 or Q9300 or Q9450 は、ノーマルではマルチタスク作業や動画エンコードは強いが、ゲームはどちらかというと苦手でPCの立ち上がりは遅し......という事です。

書込番号:8032594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/07/05 12:20(1年以上前)

追伸.......たぶん世界中のPC自作マニアは、スレ主さんと同じことで悩んでいると思いますよ。 

      私もそうですが.......

書込番号:8032626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/07/05 12:22(1年以上前)

>NWO69さん
>「シャキッと」動く感もとても気になります。

現状で同クロックのXE9650とE8400、2.4GhzのQ6600もE6600も動作中ですがどれも動きなんて同じですよ?
昨今CPUの性能も良くなってますからそもそもCPUの性能でマウスクリックやらソフト起動やらがもっさりだのシャキシャキだとの言う時代じゃないんじゃないかと。
無論、メモリーをそれなりの量積んでの話ですけどね。

シャキシャキ感云々だったら寧ろHDDなりに投資する方が効果的なんじゃないかと思いますよ?

最近HDDに15kのSASを導入したりIOP付きのRAIDカード使ったりしましたけどそっちの方が明らかな差を体感出来ましたよ。

特にヘビーなエンコするみたいですし、個人的にはクアッドコアにRAIDカードって方をお勧めしたいですね。

>勉強不足なのですがFFMPEGもTMPEGENCのように
4コアに対応しているのでしょうか。

昔は結構つかってましたけど、最近はVer変わったりしてます?
俺が使ってる頃は確か対応してなくて結局4コア生かせるTMPGencのシェアウェア買って使い勝手が意外と良かったんでそのまま使ってしまってるんで最近は使ってません・・・古い話なんで参考にならんと思いますが・・・

書込番号:8032641

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/07/05 12:44(1年以上前)

CPU別にウインドウ開く速度の比較をどこかのネットの記事ので見たことありますが
(すーぱーすろーもーしょんかめら?を使って計測してました)
その差を人間が感じ取るのはたぶん無理かと。

最近毛が抜けてきた!!!さんも述べてますが
キビキビ感や体感速度を上げるにはHDD周りの投資が一番効果的に思えます。

2chなんかでAthlon X2はキビキビとか
Core 2 Duoはもっさりだとか
3.4GまでOCしたらキビキビになっただとかありますが
たぶん妄想です。
私はAMD信者ですがミドルレンジ以上のCPUでの操作で
キビキビ感はどれも大差はないはずです。

>PCの立ち上がりはハヤシ
OS立ち上がって常駐ソフト起動時にタスクが結構重なるのでクアッドのが
早いと思うけどな〜

書込番号:8032733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/07/05 13:10(1年以上前)

 >最近毛が抜けてきた!!!さん & 香坂さん

 >最近毛が抜けてきた!!!さんも述べてますが
キビキビ感や体感速度を上げるにはHDD周りの投資が一番効果的に思えます。



   同感です。




 >香坂さん


 >OS立ち上がって常駐ソフト起動時にタスクが結構重なるのでクアッドのが
早いと思うけどな〜


 どお〜 なんじゃろーなぁ〜

書込番号:8032820

ナイスクチコミ!0


スレ主 NWO69さん
クチコミ投稿数:75件

2008/07/05 13:14(1年以上前)

ありがとうございます。
正直昔はXEONだのハイエンドのものも組んだ訳なんですが
その巨体がいまだにそそりたっていたりして、処分に困ってます。
CPU2個もMBもGBもPC−800のメモリ2Gもいったいいくらしたのって
いまじゃ気が遠くなります。
ちょっと懲りました。
轟音のマシンより涼しくて静かなものを持ちたい気分です。
だから9650などはやっぱり高く感じます。
値段と性能は比例しませんし。
インテルがこのところとても良さそうなので
結構現実的なPCを考えるようになりました。
この2年半AMDで寄り道しました。
でも、Q6600とE8400なら両方試すこともできますから、
どちらかを使って、気になったらCPUだけ買い足してもいいんですよね。

FFMPEGはDVDFLICKが実にシンプルで軽くて気に入っていて
このアプリがFFMPEGでエンコするのでそのままやらせているのですが。
たぶん4コアには未対応だと思います。
つまりTMPEGENC系でオーサリングしないと
クワッドの恩恵にはあずかれないわけですよね。
TMPEGDVDは意外と使いづらい感じがして。


うーん、悩みます。
でも今使用中のマシンのレベルからしてE8400から使っても
それで満足してしまいそうなのですが、知り合いがE8400でくみ上げたので
私はQ6600で作ってみましょうか、って感じです。
じゃあQ9300は?なんて、あれ、L28Mbですよね、、、
でも悪くないらしい。この辺のCPUは結構値段相応の性能差って感じですね。

書込番号:8032839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/07/05 13:31(1年以上前)

>値段と性能は比例しませんし


 本当にそのとおり。


>でも、Q6600とE8400なら両方試すこともできますから、
どちらかを使って、気になったらCPUだけ買い足してもいいんですよね。


 またまた、そのとおり。



> うーん、悩みます。
でも今使用中のマシンのレベルからしてE8400から使っても
それで満足してしまいそうなのですが、知り合いがE8400でくみ上げたので
私はQ6600で作ってみましょうか、って感じです。
じゃあQ9300は?なんて、あれ、L28Mbですよね、、、
でも悪くないらしい。この辺のCPUは結構値段相応の性能差って感じですね。



Celeron 430 と E8400 or Q6600 だったら差は大きいと思いますが、
 
   E8400 と Q6600 だったら、

どちらのCPUを選んだとしても、充分に快適なのではないでしょうか。

書込番号:8032899

ナイスクチコミ!0


スレ主 NWO69さん
クチコミ投稿数:75件

2008/07/05 14:19(1年以上前)

MB:P5K PRO
MEM:PC-8500 2G
CPU:Q6600
HDD:Seagate 500GBx2 Sata
GB:EN8600GT SILENT/HTDP/512M (or EN9600GSO/HTDP/384M)
ってかんじでしょうか。OSはXP SP3で。ケースは今使っているWINDYのJAZZ take5を使いまわします。
将来的にBD−Rを入れるつもりですが、実はグラボがよくわからないんです。
なんせ今もっているものは
FIRE GL X-1 256、QUADRA 2000、FX-ULTRA5950と時代遅れのものばっかりなもので、、
でも、スレ違いですね、、

書込番号:8033059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/07/05 15:41(1年以上前)

ここまできたのだから、このスレでいいのではないですか? 



 とても、いい構成だと思いますよ。

 

 HDDはRAID 0 ですか? それともひとつは、データ用かな?



 HDDの、オススメです〜

 WD社の、320GBワンプラッタシリーズ。
 安い、速い でもう、最高!!!  スゴイよー
 こいつで、REID O なら、コストパフォーマンス、抜群!!!

( 近々、もっと、速くて安いのでるって、ウワサあるけど、この辺は、よく知らない。)
 
 WD6400AAKS( 640GB )
 WD5000AAkS( 500GB )
 WD3200AAKSSA7B0( 320GB )

 上記の製品で、320GBワンプラッタのヤツであれば、すべて、OK!!

 ( 旧製品で、320GBワンプラッタ、でない製品も,あるみたい。   
  どうか、お調べ下さい。)

 
 

 HDD Western Digital WD3200AAKSA7B0 2台RAID0で使用の場合 (  \6.780X2=¥13.560 ) 


 この前、私のオイッコにこいつでRAID 0を組みました。
 最高速度が、200MB/seeを超えるのを、目の前で確認をいたしました。

 ( HD Tuneにて計測  )

 本当に唖然でした.........

  http://wind.ap.teacup.com/picoo/379.html

書込番号:8033355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/07/05 15:52(1年以上前)

訂正.......WD3200AAKSSA7B0( 320GB ) を WD3200AAKSA7B0( 320GB ) に.........

      S がひとつ、多すぎました。

書込番号:8033406

ナイスクチコミ!0


スレ主 NWO69さん
クチコミ投稿数:75件

2008/07/05 16:17(1年以上前)

ブラックトレノ様どうもです。
見ました。WDよさそうですね。
最近のWDはホントよくなったみたいで
私も、昔のイメージでSGを何も考えずに候補に挙げていたので
WDを320Gプラッタ版を素直に検討してみます。
RAIDをやるとしたら、恥ずかしながら初挑戦です。
でもなんか、敷居が高いんですよね。
どうも昔っからHDDっていつも足りなくなるんで
ついついけっちってしまうんです。
根が貧乏性なもので。

書込番号:8033513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/07/05 16:47(1年以上前)

そう、この、HDDの、REID O は、ムチャクチャ速いですよ、

 

ちなみに、この、メールを送っている、私のPCのHDDは、これのRAID Oです。

 WD3200AAKSB3A0( 500GB ) × 2= 1TB ( 1000GB )


 

320GB×2=640GB でも、いいですね。

 640GB×2=1280GB( 1TB+280GB )となると、すべて、使い切れないでしょうね。



 
がんこなオークさんが過去スレで、このHDDを買う時の注意点を述べられていますので、ここに写します。


 WD3200AAKSは続き番号があるよWD3200AAKSB3A0て書いてあるのが確認できる物か、
 店頭で「320GBの1プラッターですと書いてあるもの」を購入のこと.....

 

 WD3200AAKSB3A0 なのか WD3200AAKSA7B0 なのか、ちょっとよくわからないので、ご自分で調べて下さいね。

 

書込番号:8033644

ナイスクチコミ!0


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

値下げ?!

2008/07/04 01:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 kyatarooさん
クチコミ投稿数:22件

いよいよE8400も2万円を切り、そろそろ購入しようかと構成を考えていたところ、近々値下げされるという噂を耳にしました。

どなたか、はっきりとした日付(何月の何週目など)をご存知の方はいらっしゃいますか?

書込番号:8026963

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/04 01:10(1年以上前)

ここらにいる人は、又聞きだから、情報の出所を探す方がいいですよ。
出所から出る情報は今回限り出ないものではないのだし。

書込番号:8026974

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/04 03:36(1年以上前)

E8400 183$ → 163$ 第3四半期(日付け未定)
現在の値段はステッピング E→0がでましたので在庫処分で値崩れしていると思います


http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1976.html#more

書込番号:8027276

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyatarooさん
クチコミ投稿数:22件

2008/07/04 06:12(1年以上前)

貴重な情報有難うこざいます。
もうしばらく物欲を抑えて待ってみます(>д<)

書込番号:8027395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/04 12:56(1年以上前)

今月号のWinPCでは第3四半期の早い段階で、と書かれていましたね。
しかし他から全く続報を聞かないので若干疑問ですが。

それと改定日に店頭価格が改定価格まで引き下がるわけではないので。
E8400の動きは緩いでしょうね。

書込番号:8028303

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/07/05 13:29(1年以上前)

C0>>E0に変わるので
対応できるマザーボードが
制限されるので
気をつけた方がいいですよ

E0に対応した追加機能がマザーボードに対応したBIOSで
ないと駄目な理由です。

一番気になるのは発熱がさらに低下してくれば嬉しいですか

書込番号:8032884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/05 15:00(1年以上前)

>E0
バルクでは出たような噂を聞きますが、
リテール版はまだ出てないようです。
尤も代理店で止められてる可能性もありますが。。。

>E0に対応した追加機能がマザーボードに対応したBIOSで
ないと駄目な理由です。

追加機能が使えないだけとゆう話もあるので、現時点ではまだ断言はできないです。
どっちも情報があやふやですので、購入するなら投売りしてる今が買い時かもしれませんね。
価格改定来ても、今の投売り価格より高くなるかもしれません。
ちなみに秋葉原での特価で15800円ってのもありました。

書込番号:8033200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/07 23:05(1年以上前)

海外サイトで7/20という話が出ました。
しかし当初の話と若干食い違う点もあるので、続報を待ちましょう。

書込番号:8045178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

CPUの温度について

2008/07/03 23:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 XX-iさん
クチコミ投稿数:60件

XX-iと申します。

今回初めてintelのcpuを購入しました。(昨日組み立ての自作2回目の初心者)
今までOCは経験がなく、定格で使用しています。
しかし、今現在重い作業をしていないにもかかわらずcpuの温度が95℃あります。

作業:IE7、Beat JAM(音楽プレイヤー)、Outlook Express
構成:cpu これ
   マザー ASUS P5K-E
   ケース Antec solo(Fan 全面2個、背面1個)

温度はマザーボードに付属のASUSのソフトで見ています。システムは41℃です。
cpuの温度が高くて気になります。異常なのでしょうか?
対処法などあればよろしくお願いします。

書込番号:8026234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/03 23:17(1年以上前)

CPUクーラーが正しく取り付けられていない、に一票。

書込番号:8026312

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/07/03 23:31(1年以上前)

XX-iさんこんばんわ

完璧の璧を「壁」って書いたのさんもお書きですけど、CPUクーラーの取り付けが完全ではないように思います。

CPUクーラーを引っ張ってみて抜けてくるようでしたら、もう一度一から付け直したほうがよいかと思います。

インテル系のCPUクーラーはスナップ式のため、一見すると取り付けられたような感じに見えますけど、きちんと取り付けられていないとCPU温度の上昇を招きますので、もう一度取り付けを確認してください。

書込番号:8026418

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/03 23:42(1年以上前)

SpeedFan及びその他のソフトで現状を比較して判断します
室温及びBIOSのハードモニターの項目で
CPUとMBの温度の表示を確認すとこと

http://cowscorpion.com/dl/SpeedFan.html

書込番号:8026487

ナイスクチコミ!0


スレ主 XX-iさん
クチコミ投稿数:60件

2008/07/04 00:32(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

CPUクーラーは、取り付けるときうまくいかず(一方のとりつける足の部分が深く入ると対角線上の足が浮き出てきた)何度かつけかえました。
そのような場合はシリコングリスなどつけるべきなのでしょうか?
また、うまくとりつけれたのか自信はありませんでしたが、横から見るとCPUとクーラーが接しているように見えたので自分の中でとりつけができたのだと思いました。

ヒエルさん
SpeedFanで見てみたらCPU90℃,AUX 125℃でした。

今すぐ分解できないので、後日CPUクーラーのとりつけができているかを確認します。
また、経過を報告しますのでよろしくお願いします。

書込番号:8026791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/07/04 00:58(1年以上前)

私も同じく、CPUクーラーが正しく取り付けられていない、に一票。

グリスの件は、CPUクーラーが、リテールクーラー( CPU付属のCPUクーラー )なのか、
別売で買ったCPUクーラーなのか、書かれていないので判断がむずかしいのですが.....

別売で買ったCPUクーラーであれば、グリスは塗りなおすべきと思います。
でも、つけすぎはよくありませんよ。

書込番号:8026925

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/04 03:11(1年以上前)

E8400
マザーASUS P5B Deluxeの組み合わせの参考例
温度関係の項目を比較して判断して下さい

http://www.hpmix.com/home/jr2lhk2/A2_1.htm#1

SpeedFanで見た温度変化のチャートの参考例
クリスタルマークの測定負荷とスーパーπ 負荷1Mの温度変化のチャート波形

書込番号:8027254

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/07/04 03:32(1年以上前)

純正のCPUクーラーでしたら、マテリアルが貼り付けてありますから、そのままCPUを付け直すのですけど、マイナスドライバーで矢印の方向に回転させ一旦全てを抜いて、矢印と反対の位置にスナップの位置を合わせてから、取り付けてカチッと音がするまで挿し込んでください。

わたしの力だとかなり力を必要としたような記憶があります。また、スナップを挿すペグがまっすぐに入っているかを確認してから、挿しこんでみてください。

社外のCPUクーラーでしたら、一度グリスの塗布具合を確認して、ムラがあるようでしたら、塗りなおした方がよいかと思います。

書込番号:8027274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/04 06:29(1年以上前)

リテール系のクーラーはマザーが反る位で圧着されますから
慣れてないと怖いですねw
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
こんなの使うかネジ止めクーラーが安心かな。

書込番号:8027411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/04 08:24(1年以上前)

リテールクーラーの場合も、使用後に一旦外したら、熱伝導シートはきれいに取り除いて、グリス塗り直し推奨ですね。
そのまんまは結構良くないそうです。

書込番号:8027597

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/07/04 17:30(1年以上前)

クーラーの足1

クーラーの足2

LAG775のプッシュピン式のクーラーはちゃんと取り付けるとマザーの裏に出ているピンが写真のようになります。
真ん中の黒いピンがしっかり出ていて、両側の白いピンが広がってネズミ返しのようにマザーに固定します。

裏側見て4箇所全部ちゃんと固定されているか確認しときましょう♪

書込番号:8029064

ナイスクチコミ!0


スレ主 XX-iさん
クチコミ投稿数:60件

2008/07/05 00:09(1年以上前)

みなさんさらなるアドバイスありがとうございます。
勉強になり感謝いたします。

CPUクーラーは純正のものです。

あもさんやがんこなオークさんのおっしゃるとおり、CPUをマザーボードに取り付けるときにかなり力が必要で、マザーボードが少し反って壊れるのではと怖くなりました。ちゃんと取り付けれたのか自信はありませんでした。やはりきちんと取り付けれたのかわからなかったのが原因かなと思います。なんとなくでしたので。

まだ組みなおしは後日になりますが、次に取り付けるときにかじょさんの写真を参考にさせていただきます。

書込番号:8030845

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/07/05 01:13(1年以上前)

やっぱりリテールクーラーでしたか。
完璧の璧を「壁」って書いたのさんも書いていますが 一度以上電気を通している為クーラーに付いていたグリスを綺麗に拭き取り(CPU側も) 新しいグリスを塗って取り付けて下さい。
(そこそこの販売店に行けば、拭き取り用のクリーナーやグリスを伸ばすヘラが売っている)

プッシュピンタイプの取り付けコツは、対角に押し込んでいくんですよ。(M/Bの取説参考の事)
なお 面倒でもM/Bはケースから取り外した状態で行って下さいね。(裏の確認を行う為)

書込番号:8031130

ナイスクチコミ!0


スレ主 XX-iさん
クチコミ投稿数:60件

2008/07/12 03:08(1年以上前)

遅くなりましたが、グリスを購入したのでCPUクーラーを付け直しました。
マザーボードの裏側をみるとやはりみなさんのおっしゃるとおりクーラーの取り付けが原因でした。
今回はかじょさんの画像のとおり足が入っているのを確認して取り付けました。
おかげさままでCPUの温度は40℃くらいになりました。

皆さん本当にありがとうございました。





書込番号:8064537

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/07/12 08:25(1年以上前)

問題解決してよかったですね♪お疲れ様でした。

書込番号:8064958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

今回4度目の自作で皆様にお聞きします

2008/07/03 01:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

皆様はじめまして。今回4回目の自作となるのですが、いろいろと教えて頂きたく思いまして。よろしくお願いします。
まず、今回自作するPCの主な用途は『MMOの2窓・アニメ動画のエンコード・フォトショCS2で萌え絵を描くwなどなどです』。
さて、本題のパーツ構成なのですが

CPU Core 2 Duo E8400 BOX
M/B ASUS P5K PRO
メモリ UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
VGA ZOTAC GeForce 9600GT - 512MB GDDR3 ZT-96TES3P-FSP (PCIExp 512MB)
ODD I-O DATA DVR-SN20GL (レーベルフラッシュ可)
HDD SEAGATE ST3500320AS (500G SATA300 7200) (32Mキャッシュ)
ケース Antec SOLO W/O PSU (別途フロントファン2個追加購入)
電源 オウルテック M12 SS-500HM (プラグイン式500W電源)
OS Windows xp sp2 (サブ自作PCより流用)

上記の構成でいきたく思っております。OS抜きでだいたい10万前後なのですが
・CPUがQ6600と悩んでます。皆さんでしたらどちらが良いと思いますか?用途にエンコ入ってますが優先順位は「フォトショCS萌え絵w」→「MMO多重起動」→「エンコ」なのでエンコはほとんどやらないと思います。
・マザーはP5K−Eと悩んでますが、P5K−EだとZOTACのVGAが長くSATAコネクタと干渉するのでこちらのマザーを選びました。
・OSなんですが前に組んだサブの自作PCに使ってたXPを流用しようかと思ってるんですが、使えますよね?知人から聞いたのですが、OEM版のOSは一緒にバンドル購入したパーツでしか使えないと聞きました。どうしても使いたかったらマイクロソフトに電話するともいっていたような・・・。イマイチ意味がわかりません。
ケースは静音重視で選びました。

上記構成で「ここはこうしたほうがいいんじゃない?」など皆様のご意見お伺いしたく思っております。
ちなみに現在使用中のメインマシンがフリーズしたり、音が急に出なくなったりして調子がわるいので今回あらたに自作するこになりました。
現在マシンのスペックも載せておきます。
CPU Pen4 3.2E(プレスコ)
M/B ASUS P4P800-E Deluxe
メモリ I-O DATA製512×4 2G
VGA ELZA FX6200
ODD I-O DATA IDEインターフェイス
HDD SEAGATE 80G
ケース/電源 オウルテック ミドルタワーATX
OS win xp pro sp2
おそらくマザーが逝かれたのではないかと思ってます。それかメモリの4枚刺しが原因?もしくはCPU。HDDは数ヶ月前に変えたばかりなので考えにくいです。
こちらのほうもこの症状で何のパーツがおかしいのか分かる方いましたらご指導お願いします。
大変長々と書き込んでしまって申し訳ありません。皆様ご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:8022346

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/07/03 01:35(1年以上前)

フォトショップがQuadコアに対応しているならQuadをお勧めしますよ

書込番号:8022405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/03 01:42(1年以上前)

 OSと同時購入したパーツとセットで異動させないとライセンス違反
になります。パーツも新規PCに組み込めば、OKです。
 OSは新規にInstallになりますけど、認証がネット経由で済めば
それで終了ですが、ダメな場合は電話して認証をすることになります。

書込番号:8022418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/07/03 01:52(1年以上前)

MMOタイトル次第だけど、Q6600に一票かな。
多分、フォトショ立ち上げながらゲームもしそうに感じましたので。

書込番号:8022441

ナイスクチコミ!0


ジーパさん
クチコミ投稿数:67件

2008/07/03 04:22(1年以上前)

Q6600はMMOとエンコなど多重起動だと重い遅いなど感じたことがあります。
E8400にしてからは多重起動でも大丈夫になりました。

店員さんにQ6600だと単体の動作やエンコなどすごく発揮しますが多重起動だと使い物にならないと聞かされ交換したことがあります。

詳しくはわかりませんがゲームや負荷のかけるソフトによって違うかもしれません
自分はまったくわかりませんが言われるがまま交換しました。

書込番号:8022671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/03 05:29(1年以上前)

>OEM版のOSは一緒にバンドル購入したパーツでしか使えないと聞きました。

そのとおりです、マイクロソフトに電話してもダメなものはダメです。
だからOEM版のOS買うときは壊れにくいパーツの代表としてFDDセットで買う人が多いです。
電話で認証を取るのは自動認証の制限にひっかかった場合になります。
別問題ですね。

バンドルで購入したパーツを新PCに組み込めば問題ないです。が、その場合、当然サブPCにそのOSは使えなくなります。サブPCも引き続き使うならば新PCのためにOSは新規購入の必要があります。


な〜〜〜んってことを、自作4回目の人に説明しなきゃいかんのかね?
今までOSは使いまわしばっかしてたとか?
ダメですよ、常識を知りましょう。
こういう感じだと、フォトショップも正規品なのか心配になってくるよ。
どっかの裏通りでROMだけで売ってる奴じゃないよね?

書込番号:8022713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/07/03 11:45(1年以上前)

ゲーム中心でお使いになるなら、E8400 !!!!!

PCにいちどに、いつも複数作業ばかりさせる( マルチタスクでの作業 )か、
動画のエンコードばかりさせるのであれば、Q6600 !!!!!

私自身は、マルチタスクやエンコードばかりでPCを使用しないので、高クロックDual信者です。

私のPCの使用用途では、E8400の方がはるかに快適です。

( こちらの方がシャキンと動きます。)

書込番号:8023503

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/07/03 16:30(1年以上前)

>多重起動だと使い物にならないと聞かされ交換したことがあります
mjsk?
コア多い方が有利な気がするけど、そうなんだ〜

書込番号:8024317

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/07/03 20:29(1年以上前)

>多重起動だと使い物にならないと聞かされ交換したことがあります

多分、気のせいだと思いますよ。

多重起動で、Q6600がE8400に負ける筈が無いでしょ。

タスクマネージャーでコアの割り振りも出来るので、その辺りを使わなかった
場合でしょ。

デュアルは所詮デュアルでしか無いと思いますよ。

書込番号:8025237

ナイスクチコミ!0


nasunaraさん
クチコミ投稿数:42件

2008/07/03 21:09(1年以上前)

>Q6600だと単体の動作やエンコなどすごく発揮しますが多重起動だと使い物にならないと聞かされ交換したことがあります。

一部は当たってるけど、やっぱりでたらめだな。。。
基本は、インテルのQuadはDualを2つ載っけたようなもんだって事。
仮に同じclockで、Quadで100%CUPをフルに使い切るような状況ならDualだと半分の速度でしか走らない。
(処理能力はあくまで、core数Xclock数だから)
分かりや易いのは、Quadで重たいSWを2つ、coreを2つづつ割り当てて走らせることを考えててみればよい。
(どう考えても、Dualの2倍だ)

これは、単体とかエンコードとかじゃなくて、小さなプログラムをいっぱい走らせても同じ。
ただ、実際にはQuadを100%使い切る使い方って、エンコードかCPUベンチくらいしかしない人が多いから、
そう(甚だ不正確に)言われているだけだろうと思うよ。

ただ、メモリーアーキテクチャー上の別の問題がある。
どうせシーケンシャルにしか処理できないのに、無意味にスレッドやプロセスに分割されたSWってのは多い。
(ヘボいプログラマーっちゅうか、中級程度でも、只、そのほうがプログラムが書きやすいってだけの理由でよく行われる。
マルチコアに対応して無いくせに、走らせて見るとCPUメーターで複数のコアがバラバラ立ち上がる、
だけど決して使用率が50%(Dual)、または25%(Quad)程度を超えないってのは、そういう事。)

このときの問題は、無意味に分割されたスレッドが、Quad上の2つのDualにまたがって割り当てられたとき。
この時、スレッド間でsharしたいデータのアクセスは普通のシステムバスを介して行われるから激遅になる。
そんなSWを複数走らせたら、バスのバンドを食い潰してしまうって事もあるかもなあ。。

ただ、そういうケースもあるって事だけで、一般的に多重にいろいろ走らせるなら安定的に強いのはやっぱりQuadだと思うよ。
どうしても気になるなら、そういうSWは割り当てるコアを0,1か2,3のペアに制限すればDualに負ける理由は無い。

因みにベンチに良く使われるSuperπ1M。これをコアを3つ殺して、1コアだけで走らせると
それだけで4コアのままより5〜10%ほど速くなる。
Quadで記録をもうひとつ伸ばしたいって人はお試しあれ(って意味ねえか・・・笑)

書込番号:8025434

ナイスクチコミ!0


nasunaraさん
クチコミ投稿数:42件

2008/07/03 22:14(1年以上前)

ブラックトレノさん、

>PCにいちどに、いつも複数作業ばかりさせる( マルチタスクでの作業 )か、
動画のエンコードばかりさせるのであれば、Q6600 !!!!!

前から気になってたけど「ばかりさせる」って、少し日本語が変じゃね? 
なんか、無理やりでもQuadを卑しめたいような。。。よっぽど、Quad嫌いなんだなあ(笑)


>私のPCの使用用途では、E8400の方がはるかに快適です。

どんな用途か、あるいはどんな時にQuadがだるいと感じるか、もう少し書いてもらえると有意義になると思うんだけどね。
ブラックトレノさん、何か勘違いしてるような気もするし。。。


因みに、先に言っておくと、僕はVista+Quad派で、おまけにRAID0は眼中に無し。
つまり正反対(笑)

書込番号:8025846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/07/03 23:03(1年以上前)

>OEM版のOS買うときは壊れにくいパーツの代表としてFDDセットで買う人が多いです。

間違いではないと思いますし、皆さんご承知のことでしょうけど、敢えて。

FDDは古すぎるほど枯れ切ったデバイスなので、今更進化もしないだろうから買い換える必然性が乏しく、使い回しが効いて、何しろ安い。
スロットを一つ潰す事以外は、デメリットはほぼない。

対してメモリや他のドライブ類だと、陳腐化し易く、それがシステム全体の足を引っ張る可能性があり、規格自体が変わってしまう恐れがあります。

メモリ:DDR→DDR2→DDR3
HDD :IDE→SATA
光学:CD→DVD→BD
などなど

故に、DSP版WindowsをバンドルするにはFDDがもっとも手堅いと思われます。

次期WindowsがFDDをサポートするか(あるいはバンドル対象になるか)どうかは不明ですけど。

書込番号:8026218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/07/04 00:12(1年以上前)

>nasunaraさん

>前から気になってたけど「ばかりさせる」って、少し日本語が変じゃね? 
なんか、無理やりでもQuadを卑しめたいような。。。よっぽど、Quad嫌いなんだなあ(笑)

べつに無理やりQuadを卑しめたいわけではないのですが、

Q9450なんか待って待って待ちくたびれるぐらい待って( 約半年間 )
メチャメチャ期待して、高いお金出して買ったのに、
あまりにも私にとっては失望が大きかったため、
その反動が文章に自然と表れてしまうのでしょうね。
払いすぎたカネ返せといいたいぐらいです。

まぁヨメさん( 現在そのQ9450使用中 )や下の息子( Q6700使用中 )
や、オイっこ ( Q6600使用中 )は
それを喜んで使っているので、まぁ仕方ないかなぁ〜とは思いますけど....
       ( ニガ笑 )

書込番号:8026660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/07/04 00:39(1年以上前)

>引き続き....nasunaraさん ( スレ主さん、ごめんなさい。)

>どんな用途か、あるいはどんな時にQuadがだるいと感じるか、もう少し書いてもらえると有意義になると思うんだけどね。
>ブラックトレノさん、何か勘違いしてるような気もするし。。。
>因みに、先に言っておくと、僕はVista+Quad派で、おまけにRAID0は眼中に無し。つまり正反対(笑)

 
とにかくピリッとしないというか、シャキンと動かないというか、モサっとしてるというか、
CPU使用率なんか、ほとんどあがらないクセに、なんかサボっているような感じが
私としては、気にくわないのでしょうね。

まぁ〜でも、PCを快適に動かすという意味においては、RAID0は、それなりに効果はあると思いますよ。

書込番号:8026835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2008/07/04 01:29(1年以上前)

皆さん、多数の意見ありがとうございます。
CPUはE8400でいこうと思います。
肝心のOSについてなんですが、OEMのライセンス認証がバンドル購入したパーツが壊れるとライセンスが消失するなんて知りませんでした。3回も自作しておきながら知らずにいた自分が恥ずかしいです。となると、まずサブの自作PCで使っていたOSは使えないって事になりますよね。バンドル購入したパーツ忘れてしまいましたし。まず、サブ用に使ってたパーツは、新自作PCには使わないので。たとえインストールできたとしてもライセンス認証で必ず引っかかるでしょう。
OEMについていろいろと調べてみました。例えマイクロソフトに電話したとしても、向こう側は42桁の番号を入力した際に最初に組んだ状態のPCパーツ構成が分かるようになっているんですよね。
細かい話になりますが、自作は3回ですのでその度にOSはOEMのxpを買ってました。ですので、一応XPのOEMは3回ちゃんとバンドル購入してました。それで、1作目がxpのprosp2でFDDとバンドル購入したのは覚えてます。しかし、他の2台は忘れてしまいました。両者ともxpのhomesp2です。こうなったら、今使っているメインのxpのprosp2をFDDもつけて一緒にインストールするしかないですよね?でもそうなると、今のメインマシンのOS使えなくなるんですよ;;できれば今使ってるpen3.2eのは、新PC組んでもサブにしようかな〜とも考えているんです。ちなみに、3台ともマザーはASUSのP4P800−EでしてCPUがpen3.2EとceleD2.4と2.23(だったかな?)です。celed2.23は使えなくなってもいいです。(要するに一番低スペックのPCは使えなくなってもいいってことです)
できればこれ以上OEMのXPは買いたくないので何か良い方法はないものでしょうか?もちろん3台の内どれか一台はOS使えなくなるのは承知しています。今回新しく自作しますので。
マイクロソフト側は前にライセンス認証した時のPCパーツの情報などはCPUやマザーにしろ型番や名称など事細かく向こう側に情報として残っているものなんでしょうか?
電話で認証する場合、バンドル購入したものはマザーですなどと適当に嘘を言ってもバレないんでしょうかね?(マザー同じなのでうまくごまかせないかな〜と思いまして。)こんなことだったら全部FDDと一緒に購入しとくべきでした。電話によるOEM認証経験済みで認証うまく回避できた方などいましたら情報下さい。よろしくお願いします

書込番号:8027060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/07/04 01:30(1年以上前)

>またまた、引き続き....nasunaraさん ( スレ主さん、ごめんなさい。)

でも、ヨメさんのPC( Q9450使用中 )も
下の息子のPC( Q6700使用中 )も
オイっこのPC( Q6600使用中 )も
すべてRAID0にしてからは、だいぶ、マシにはなりましたが........

書込番号:8027067

ナイスクチコミ!0


nasunaraさん
クチコミ投稿数:42件

2008/07/04 02:56(1年以上前)

ブラックトレノさん、

やっぱり、よく分からない(笑)
まあ、軽い負荷しか掛けずにかつマルチコアが生きない場合なら
処理速度は単純にclock数に比例するから、そういうケースなんだろね。
それが悔しいから、Quad派はOCして同じclockにして使うんだろうと思う(僕も、そう...笑)
Clock数はOCで埋められるけど、Core数はどうにもならんとこがQuadの絶対優位点だと思う。

でもね、例えば何かを操作したときのレスポンスって、ある程度行っちまえば大抵の人にとっては意味が無い。
その分岐点って、人間工学的には大体0.3秒。人間はこのあたりからストレスを感じ始める。
0.2秒ならほとんど瞬間、0.1秒を切ってくるとそれこそ一瞬で、それより短い時間は区別がつきにくくなる。
だから、0.2秒か0.1秒あたりの速度が確保できるなら、速いclockでそれ以上のスピードを求めても意味は無い。
一方でcore数が多いと、いくら処理を積んでもなかなか「遅くなりにくい」。


>Q9450なんか待って待って待ちくたびれるぐらい待って( 約半年間 )
メチャメチャ期待して、高いお金出して買ったのに、
あまりにも私にとっては失望が大きかったため、

そりゃ、ブラックトレノさんがそれを生かす使い方をしなかった(用途に合ってない)だけで、
CPUが悪いわけじゃないと思うよ(笑)


>、PCを快適に動かすという意味においては、RAID0は、それなりに効果はあると思いますよ

まあ、そりゃそうだけど、データの保全性を悪くしてまで使うメリットを僕は感じないなあ。
僕の場合はメモリー4Gで3.3Gオーバーの部分はRAM DISKにしてページファイルを置いている。
RAID0で200MB/sと言ったって、RAM Diskなら7-10GB/s出るからなあ(笑)
そもそも、余計なHDDアクセスは起きなくなるから、静かだし。。。
OSやアプリの立ち上がりを気にするなら、それこそVistaのSleep ModeやSuper Fetchを使いこなしたほうが、ずっと快適な気がするんだが。
まあ、大量のデータ読み込みだけは、どうにもならないんだけど。

書込番号:8027239

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/07/04 02:57(1年以上前)

厳密に言うと壊れた部品をつけたまま使用するなら買ったOEMばんのOSは利用できます。とはいえバンドルで買ったパーツはあくまで外しての使用は禁止されています

書込番号:8027242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/04 03:39(1年以上前)

見習いフォトショ萌え絵師さん こんにちは。

全体的には、初期に希望されていた構成でも十分なスペックだと思います。
その上で、私個人の勝手な意見を述べさせて頂きたいと思います。
参考程度にでもなれば幸いですが・・・。

CPUはE8400が安くなりはじめているので、E8400を最初に試してみては如何でしょうか?(Q6600より安いですし)
それでも、遅く感じるようでしたら、クアッドを使用してみては如何でしょうか?
もしかしたら、その頃には9000番台も安くなっているかもしれませんし。

OSは私のPCマイクロのケースを使っていて、スペース的にFDDなどの普段使わないドライブは搭載したくないので、製品版(高いですが・・・)を買って使っています。
そうすれば、ハンドル版で買ったパーツの搭載云々という心配をしなくてすみますから。
ぶっちゃけて言ってしまうと、ハンドル版を買ったパーツを搭載せずに使われている方もいらっしゃるようですが・・・。(その方法で認証をするやり方を知っているみたです)
まぁ、そこら辺は個人個人のモラルの問題にもなってきてしまうと思います。(勿論、してはいけないというのが前提としてあるのですが)
次回、新しいOS(VISTA等)を買え替える時には、製品版も視野に入れてみるのも有りかな と思います。

書込番号:8027279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/07/04 06:48(1年以上前)

2コアにトリップコードで負荷掛ながらエンコやってみたら差がつくでしょう。
Dualだとそれで手一杯だからね。

冗談はそのくらいにして、クロックの差は判るのに、コアの差は判らない、不思議な感覚の持ち主とは話は通じないでしょう。
何十レス消費してもね。

Vista遅くXPはシャキンといってみたり、常人では気にしない程度をことさら大きくとらえることが出来る、鋭敏な感覚の持ち主のようです。
特にシングルスレッド&タスクには強く反応し、マルチタスクには鈍感らしい。

書込番号:8027431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/04 15:10(1年以上前)

参考です。見習いフォトショ萌え絵師さん がPHOTSHOPを使うようになったらQ6600でも良いかも
フォトショップのVer5.5ですがマルチCPUに対応です。
説明文には以下の様な書き込みが・・・
>マルチプロセッサ機能拡張
Photoshop 5.5 と一緒にインストールされる「MThread.8bx」プラグインを使用すると、マルチプロセッサシステムがサポートされます。マルチプロセッサコンピュータでの Photoshop の使用時に問題が生じる場合は、プラグインフォルダにマルチプロセッサ機能拡張プラグインが 1 つしかないことを確認してください。
っと書いてありますので、そのころのマルチCPUには対応していますので。

書込番号:8028700

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:76件

OS Windows XP Home Edition SP2 流用

CPU intel Core 2 Duo E8400 BOX \21.980

メモリ UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 \9.980

HDD Western Digital WD3200AAKSA7B0 2台RAID0で使用 \6.780X2=¥13.560

M/B ASUSTeK P5K-E \16.980

モニタ BenQ G2400WD \42.980

ドライブ Pioneer DVR-A15J-BK \7.780

FDD&カードリーダー OWLTECH FA404MX Black Box \3.980

グラフィックカードZOTAC GeForce 9600GT - 512MB GDDR3 ZT-96TES3P-FSP(PCIExp 512MB)\19.780

ケース Antec SONATA III \18.780

スピーカー 流用

サウンドカード 流用

電源 ケース付属品(500W)

地元のPCショップで、見積もりしてもらったら、この金額でした^^;
価格.comで見る金額とけっこう差があるので、迷ってます。
パーツの相性問題もありますし、初期不良もありますし、やっぱり地元で買うべきか・・・。

皆様方は、多少高くても地元で買ってるんでしょうか?
それとも、安い通販で買ってるんでしょうか?

PCの使用目的は、ネトゲ(SF)1日3〜4時間程度・エンコが週一程度・後は、サイト見たり、メールしたり程度です。

構成についても、こうしたほうがいいとかあれば、教えて下さい。


書込番号:8021517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/07/02 22:51(1年以上前)

 よ〜まいさん、こんにちは。

 個人的には地元で購入されるのがいいような気がします。
 何か問題が発生した時に相談しやすいかなと。

書込番号:8021560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/02 22:58(1年以上前)

 よ〜まいさん 

 私は初心者なのでCPUとメモリーそれからマザーボードは
必ず同じ店で買うようにしてます。初心者だけに何かあったら
困るので、そうしました。
 CPUは価格改訂があるようです。

書込番号:8021597

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/07/02 23:21(1年以上前)

それほど高くなくて、まあ買えるお値段だと思います。
少し待てるなら、ビデオカードは4850が出回るのを
待つのがいいと思う。

書込番号:8021728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/07/02 23:44(1年以上前)

カーディナルさん
さっそくレスありがとうございます。
やっぱりそうですよね^^;何かあった時が心配なんですよね・・。

パーツにふりまわされるさん 
ありがとうございます。
自分も初心者なんで、なるべく同じ店で買いたいです!
多少高いのは、我慢するしかないようですね。
CPUの価格改訂があるんですか?
詳しい時期って、わかりますか?

ZUULさん 
ありがとうございます。
地元で買うようにしたいと思います^^
ビデオカードも進化が激しくて困っちゃいます・・。
4850は、9600GTよりずっと性能が上なんですか??





書込番号:8021876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/07/02 23:51(1年以上前)

 よ〜まいさん、こんにちは。

>詳しい時期って、わかりますか?

 確か今月中だったと思います。
 私は待ちきれずに購入して作ってしまいましたが(^^;

書込番号:8021917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/03 01:25(1年以上前)

こんばんわ

  Q3といってますので今月じゃないかと思います。
 E8600がでて、8500が現状の8400の価格に、8400は少し
 安くなるようです。Q9550も現状のQ9450程度の価格に
 下がってくるようです。
  昨年8月に1台を作りました。転勤が多そうなので全国
 どこでもOKのお店を選びました。若干高くても自作の授業料
 と思って作りましたが、トラブルなく動きました。
 
  この前、9600を購入したら初期不良にあたりましたが
 近場の店でしたので、翌日にいって交換してもらえました。
  

書込番号:8022376

ナイスクチコミ!0


青7さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/03 03:47(1年以上前)

よ〜まいさん どもですー

最初は地元で揃えた方がいいかもですね^^

マザーがP35の割りに高い気がしますけど^^;でも自分の地元の山梨のZOAでも同じ値段っすw(セットで買うならきっともっと値切れるはずw ガンバ!)

4850は9600より 性能良いと思いますよ(発熱がちょっと高いみたいですけど) 4850がこなれてくれば8800と9600は値段かなり下がるんじゃないかと思いますよ。

パーツに関しては運もあるかと思いますね。自分も最初は地元店頭購入しましたけど、トラブルなかったので、2台目以降やパーツ全般通販がほとんどです。

地元で揃えると高いのもありますけど、私の地元は好きなパーツが全部その場で揃わないんですよ;; 通販でも対応がよい所もありますし、ガソリンと時間使って見に行って高いパーツを買うよりソフマップあたりは送料もかからないので初期不良とかは運次第と割り切って通販でガンガン買ってますw(今のところマザー、メモリ、グラボ、HDD等不具合は無いです)

最近地元で買うものはファンやケーブルくらいです・・

書込番号:8022643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/03 06:38(1年以上前)

初自作?

OS流用って書いてるけど、どこから?
メーカー製PCのOSだと使えないよ。

で、初自作でRAID0?勇気あるな〜w

ゲームってRAID効果ほとんど無いってよく言われるんだけど、そのゲームでは効果あるの?
ゲームメインならRAID組むより単機で速いRaptorとかを導入する人が多いけどな〜。
まぁ、RAID効果あるならいいんだけどね。
無いようなら、RAID組まないほうが管理が楽だと思うよ。



>4850は、9600GTよりずっと性能が上なんですか??

確実に上ですね。9600GTの上位の8800GTの上位の9800GTXと同等または上の性能ですからw
特に予定されている24インチワイドモニタのような高解像度になれば、その差は顕著に出ますよ。
現在リファレンスファンの性能がいまいちということで、高性能ファンモデルの登場待ちで買い控えが続いているようですが、現在出回っているリファレンスファンモデルなら2万円代前半です。9800GTXが3万円前後ですから、お買い得度がわかりますよね?

まぁ、かくいう私も高性能ファンモデルが2万円台後半で出れば即買い予定です。
元々RADEONの画質のファンでもありますから(^^
9800GTXと同じ価格でもHD4850のほう選びますよ。

http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/

書込番号:8022797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/07/03 08:01(1年以上前)

皆様おはようございます^^
たくさんのレスありがとうございます!
これから仕事なんで、夜に皆様に返事します!
遅くなってすみません。

書込番号:8022935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/07/03 12:45(1年以上前)

>HDD Western Digital WD3200AAKSA7B0 2台RAID0で使用 \6.780X2=¥13.560


これはほんとにいい選択だと思いますよ。

この前、私のオイッコにこいつでRAID 0を組みました。
最高速度が、200MB/seeを超えるのを、目の前で確認をいたしました。

( HD Tuneにて計測  )

本当に唖然でした.........

http://wind.ap.teacup.com/picoo/379.html

書込番号:8023685

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/07/03 13:38(1年以上前)

SFなら9600GTでも十分すぎると思うけどな〜

書込番号:8023856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/03 14:40(1年以上前)

そうそう、そういや「SF」って何?

時々書いてあるけど、わかんないね。FF11とかくらい有名なゲームなわけ?

書込番号:8023997

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/07/03 16:08(1年以上前)

Special Force
http://sf.hangame.co.jp/

書込番号:8024245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/03 16:33(1年以上前)

ああ。ハンゲームですか?
オンボードでもいけるんじゃないの?w

書込番号:8024329

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/07/03 16:40(1年以上前)

690Gのオンボードならある程度ならプレーできた記憶があります。
(遊べる範疇←はんちゅう)

書込番号:8024359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/07/03 19:29(1年以上前)

皆様方!ただいまでぇーす^^レスありがとうございます!


カーディナルさん 
今月楽しみに待ってみようと思いますw
その気持ちよくわかりますw


パーツにふりまわされるさん 
うぉwE8400の価格でE8500ゲットできるんですね^^w
トラブル防止の為に、地元で買うようにします^^


青7さん
秋葉が地元だったら良かったのにって、思っちゃいます^^;
山梨も価格が一緒ですねw頑張って値切ります^^w
グラボに関しては、あんまり性能の良さを求めてないんですよね・・。
でも、どうせだからそこそこのグラボにしようかと思い、9600にしようとしたんです。
通販には、まだ手を出さないようにします!自分は、けっこう運が悪いんで・・。


鳥坂先輩さん 
>初自作?
2台目です^^;

>OS流用って書いてるけど、どこから?
現在使ってる自作PCからです。

>で、初自作でRAID0?勇気あるな〜w
RAID0だと処理が早いってどこかで見たんで、やってみようかと・・w
浅はかな考えのRAID0です^^;
Raptorがわからないので調べてみます^^;
RAID組まないほうが管理が楽なんですか・・。

グラボの詳しい説明ありがとうございます^^
そんなに差があるのなら迷っちゃいますね^^;
グラボ買ったら、2〜3年もたせたいんで・・w

ブラックトレノさん 
めちゃくちゃ早いですね^^w
やっぱりRAID0したいですw


香坂さん 
軽めのゲームしかしないから、十分ですよね^^;
でも、もっと性能良いのもほしい気が・・。2〜3年使う予定ですから。
いろいろ説明ありがとうございます^^

鳥坂先輩さん 
軽いゲームです^^;今現在グラボ6600GTでCPUがP4(3.2Gz)でメモリ1GBで光回線です。
それでSFスタートの時に、少しロードに時間がかかる程度です。

書込番号:8025005

ナイスクチコミ!0


ShoMiKoTaさん
クチコミ投稿数:53件

2008/07/03 20:43(1年以上前)

構成の中で一つ気になる点が・・。

>FDD&カードリーダー OWLTECH FA404MX Black Box \3.980

OSとの抱き合わせじゃなくてこれだけ新たに購入するの?
F6FDのためか、はたまたカードリーダーのためか・・・?

FDD持っているのなら購入する必要ないし、
カードリーダーのためならはっきり言って高い。
外付けUSBのカードリーダーの方が私は使い勝手がいい。

FA404MXを使っているけど、埃がたまるし、DドライブEドライブと二つもドライブ名が
使われるので区別がしにくい。

よ〜まいさんが頻繁にFA404MXを使うならお勧めするが、
1ヶ月に1,2回の使用なら外付けUSBカードリーダーがいいかな。

あくまでも経験上の意見ですが・・。

書込番号:8025306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/03 21:19(1年以上前)

よ〜まいさん こんばんは

  すみません、間違った情報を与えたと思います。
 お詫びいたします。
  価格改訂の件ですが、E8500が現状のE8400の価格に
 というのが間違いの可能性あります。Q9550も同様です。
 E8400は現在、2万程度のようですが、E8500が2万になる
 かはわかりません。混乱を与えてしまいましてすみません
 でした。E8500は$266が$183と予想されておりました。

書込番号:8025485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/07/04 00:05(1年以上前)

ShoMiKoTaさん
こんばんわ^^
はっきり言ってなんとなくコレを買おうかなって感じです^^;
FDD&カードリーダーがついてれば、便利かなと思って・・・。
再検討します!
教えていただき、ありがとうございます^^


パーツにふりまわされるさん 
こんばんわ^^
でも、価格改定あるんですよね?
E8400かE8500どちらを買うか、価格改定が実行されてから再検討します^^
情報ありがとうございます!

書込番号:8026611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/04 01:42(1年以上前)

よ〜まいさん

  でも、価格改定あるんですよね?
 E8400かE8500どちらを買うか、価格改定が実行されてから再検討します^^

 あると思います。弱気ですみません。私は3.3GのE8600が楽しみです。どのくらい
 の価格で登場するかみてからE8400から8600にしてみようかなと思っています。
 でも、体感速度はあんまりかわらないだろうなと思っています。

  なお、私もFA404MXを持っています。よ〜まいさんと同じような感覚で3500円
 で買いました。FDDはXpのInstall時にAHCIのDriver でF6のために使いましたが
 それだけ。カードリーダー部にいたっては、ほとんど未使用です。私の場合は
 1000円のFDDで十分でしたという感じがします。ちなみに1年経過してます。

  E8400でVista Home、E3110でXpを使用していますが、Xpがさくさく動いてくれる
 なという感じはしますけど、Vistaを使うほうが多いです。

書込番号:8027098

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信57

お気に入りに追加

標準

初自作します

2008/07/01 05:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 0058さん
クチコミ投稿数:19件

現在使用しているパソコンがちょっとやばくなってきたので、自作しようとおもっています。
現在のパソコンはDELLの Dimension 9150

OS         :Windows Professional SP2 (プリインストール版)

CPU         :Pentium D 930

メモリー       :512MBx4

マザーボード    :?

ハードディスク   :250GBx2(RAID0)

光学式ドライブ   :マルチドライブ(1層のみ)

グラフィックボード :GeForce 7800 GTX

電源ユニット    :?

と、こんな感じの構成でした。2年程前に購入したパソコンですが、エアコンの無い和室の部屋でタバコを吸い、埃は舞い、分解する度にネジが余り、ヤニで汚れたファンを水洗いしてよく乾かしもせず使ってショートさせ、キーボードにはビールをこぼしてやたらキーが硬くなり、買った当初からサウンドが右からしか聞こえなかったりと、まぁ今では立派なモンスターマシンと化してます。もぅほとんど自分の落ち度です。「馬鹿!俺の馬鹿!」と、何度へこんだことか・・・。
 そこで現行マシンには隠居(姉貴の家)して頂き、前から興味があった自作と相成った訳ですが、色々悩んでおります。とりあえず予定としての構成ですが、

OS          :Windows XP or Vista(VistaならHome Premium or Ultimate、さらにDSP版orパッケージ版)

CPU         :Core 2 Duo E8400 or Core 2 Quad Q9450

CPUクーラー     :もぅ、どれがいいのかさっぱり・・・

メモリー      :UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

マザーボード     :ASUS P5Q Deluxe

グラフィックボード  :ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3(PCIExp 512MB

サウンドカード    :ONKYO SE-200PCI LTD

サウンドスピーカー  :ONKYO GX-100HD(B)

電源ユニット     :ENERMAX MODU82+ EMD425AWT or MODU82+ EMD525AWT

PCケース       :クーラーマスター COSMOS RC-1000-KSN1-GP

光学式ドライブ    :どれもこれも似た様に見えます・・・

ハードディスク    :WESTERN DIGITAL WD6400AAKS(640G SATA300 7200)x2(RAID0構成)

キーボード マウス  :ロジクール Cordless Desktop MX5500 Revolution MX-5500

とまぁ、こんな感じです。見ても分かる様に、ほとんどこのサイトを見て決めてます。前のパーツの流用は考えてませんので、全とっかえです。使用目的としては、初のオンラインゲームに手を出してみようかなと(でも、FPS系のゲームは無理)。後は映画や音楽のファイルをiPodにガンガン詰め込んでるので解凍、圧縮、変換等が早いと便利かなぁなんて。一応、静音重視で組み込んでます。後々、OCや水冷も視野に入れてます。ディスプレイは去年買ったプラズマテレビ(Panasonic42インチ)と、今使っているDELLの液晶モニタ(24インチ)をデュアル画面で使おうと考えてます。ちなみに、PCケースとマザーボード、ハードディスク、サウンドボード、スピーカーはすでに注文し、7月中旬頃届く予定です。
 はっきり言って馬鹿構成だとは自覚しています。しかし、右も左も分からない初自作の為、やんごとなきご意見等を頂けたらばと想う所存であります。

書込番号:8013561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/01 06:28(1年以上前)

とりあえず水洗いはダメかな?w


だいたい少々ファンに汚れがついても、性能に影響するほどではないし、羽に付いた汚れならウェットティッシュでふき取れる。

ゲームするならONKYOよりクリエイティブがいいんじゃない?
スピーカーも2.1chとかのほうがゲームは楽しめると思うけどな。
CPUクーラーはリテールでいいよ。

>右も左も分からない初自作の為、やんごとなきご意見等を頂けたらばと想う所存であります。


全てのパーツのご購入は同一店舗で店頭購入でしょうか?
もしバラバラに購入してるのなら(特にPC内部パーツ)、初期不良云々の処理に手間隙かかると思います。
通販はやめたがいいですよ。初自作ならば、、、

書込番号:8013604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/01 06:31(1年以上前)

てかマルチスレッドだったのね><

掲示板利用規約をちゃんと読んで書いてください。

いわゆるひとつのマナー違反をされてますよ。コッチの私の書き込みはいいので、削除依頼を出すことをお勧めします。

書込番号:8013609

ナイスクチコミ!1


スレ主 0058さん
クチコミ投稿数:19件

2008/07/01 07:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。ルール違反の件知りませんでした。本当に申し訳ありませんでした。こうゆう書き込みも初めてで・・・。貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:8013662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/01 07:04(1年以上前)

( ゜∀゜ ) アヒャ!!
どっちにレスしていいやら・・・
CPUはBOX買いましょう(違いは調べましょう)
電源はスレ主さんの構成なら500〜600W買いましょよ!

書込番号:8013667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/07/01 07:15(1年以上前)

こっちにレスしますよ。

 DVDドライブは、GH20NS10......LG電子.....( ¥4200−程度 )が、
 静かでおすすめです。ブルーレイは使えませんが

書込番号:8013680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/07/01 07:25(1年以上前)

OSについては、私個人としては、XPがオススメ!! 

( OSが軽いから、はるかに動きがいいので、)

 ゲームで将来的にダイレクトX 10を使いたいのであれば、VISTA 

( XPは対応していないから )

書込番号:8013689

ナイスクチコミ!1


スレ主 0058さん
クチコミ投稿数:19件

2008/07/01 07:52(1年以上前)

すみません。こっちの方が正解です。書き込みの仕方がいまいち分からずとりあえず二つとも書き込みしてしまいました。あちらは削除依頼だしました。本当にご迷惑おかけしました。これからこちらにご意見頂けたらとおもっております。

がんこなオークさん
返信ありがとうございます。電源は最初400wでも事足りるだろうと思ってて、後々の増設の分も込めて500w位にしたんですが、やっぱり足りないでしょうか?

ブラックトレノさん
返信ありがとうございます。静かなドライブはすごく魅力的です!検討します。OSに関しては、次期OSがVistaを母体に作られるとの事をどこかで聞いて、だったらいやでも慣れないとダメかなぁと思いまして、すごく揺れ動いてます。また、ダイレクトX10の件もあり、とても悩みどころです。

書込番号:8013743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/01 08:20(1年以上前)

あもさんが消えるw

9600GTで400Wで使ってる人も居ます0058さんが選んだ電源なら
質も良い+12Vも強い物なのでなおさら可能でしょうが
450か500買えば将来の増設も含めて安心かな。

書込番号:8013810

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/07/01 08:36(1年以上前)

メモリ2G×2ということなのでOSは64bitかな?もっともVISTA SP1の場合は、32bit版でも4GBと表示されますが、32bitOSの場合は、実際には3GBしかOS上では使えないですが。まあメモリやすくなってるので2GB×2でも悪くはない選択肢でしょうが。ちなみにDVDマルチドライブの場合少々値が張りますが、PIONEER製がおすすめ。

書込番号:8013836

ナイスクチコミ!1


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/07/01 08:41(1年以上前)

CPUはゲームするなら高クロックのデュアル、エンコード重視ならクアッド!!とよく言われますね。
私個人の意見ではクアッドの方が色々ストレス感じないのでお勧めですが、別にデュアルのE8400でも悪くないと思います。予算と自分の用途を良く考えて決めて下さい。

それと鳥坂先輩さんも仰ってますが、CPUクーラーは初めはリテールのクーラーでよいのでははいでしょうか。使ってみて冷却性、静音性に不満が出たら買いかえれば良いと思いますよ。

書込番号:8013850

ナイスクチコミ!1


スレ主 0058さん
クチコミ投稿数:19件

2008/07/01 08:53(1年以上前)

がんこなオークさん

あもさんには大変申し訳ないと思っております。パソコン以外でも色々と馬鹿な事しでかしてます・・・。
電源に関しては525wの方が良さそうですね。買いで進めたいと思います。

鳥坂先輩さん

気が動転しててご意見に答えていませんでした。すみません。
サウンドに関しては、書くのを忘れてたんですが、実はクリエイティブのボードDELLのパソコンに入れてたんです。それで買った当初から様子がおかしかったんで(おそらく初期不良かと)別のをためしてみようかと。
 パーツの購入は一店舗でまとめて買うのが良かったんですが、私の住んでる所は非常にど田舎にあるもんで、一番近くにあるパソコンショップまで車で一時間以上かかります。その上、価格も品数もなかなか厳しく、結局このサイトが頼りになりました。秋葉原が羨ましいです。

書込番号:8013885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/01 09:05(1年以上前)

趣味の問題もあるのでOKなのですが構成を見てるとRC-1000-KSN1-GPは
もったいないな・・・良いケースはまた使えますがでも飽きますよw

書込番号:8013913

ナイスクチコミ!1


スレ主 0058さん
クチコミ投稿数:19件

2008/07/01 09:12(1年以上前)

エリトさん

返信ありがとうごさいます。
OSは32bitです。メモリーは余った空間をRAM(ROM?)ディスク化と言うのを聞きかじり、ためしてみようかと考えております。ハードルは高いでしょうけどw

かじょさん

返信ありがとうございます。
パソコンでガチのゲームをするのは初めてなので、CPU次第でどこまで差が出るのか非常に悩みます。ゲームするならCore 2 Duo と良く書き込みされてたのでこっちかなぁと思う反面、そこまでゲームするかなぁとかおもったりして、なかなか定まりません。難しいです。

書込番号:8013930

ナイスクチコミ!0


スレ主 0058さん
クチコミ投稿数:19件

2008/07/01 09:18(1年以上前)

がんこなオークさん

それ、私の周りからも言われましたwただもぅ、こればっかりは一目惚れの様なもので、一度好きになってしまったら、これ以外考えられなくなってしまいましたw

書込番号:8013946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/01 09:29(1年以上前)

ヤフーオークションで検索オプションから出品者ID検索で『kuromame_tempar』
クーラーマスターの処分品が出品されてます。

書込番号:8013971

ナイスクチコミ!1


スレ主 0058さん
クチコミ投稿数:19件

2008/07/01 09:41(1年以上前)

がんこなオークさん

見てきました。結構値段が違うものですね・・・。早まったかなぁ。

書込番号:8013997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/07/01 09:43(1年以上前)

はじめまして。
肝心な予算が書いてありませんのであれなんですが^^;

CPUはよほどヘビーなエンコードをしないのならE8500でも。
CPUクーラーは現状リテールでも。
静音狙いでOCしないならサイズ OROCHI SCORC-1000をファンレスでw
装着できるか分からないしケースが静音のものみたいなので微妙ですが。。

メモリーはOCを将来する予定ならそれに見合ったものを。
マザーも同様ですね。でもお値段が少々高いですがw

電源は余裕をもって600wを選んだほうが後々良いかも?
オウルテック M12 SS-600HM とかENERMAX PRO82+ EPR625AWTとか。

工学ドライブはエリトさんもおっしゃっていますがパイオニア製が
お勧めです。自分も使っていますが静かですよ^^
PIONEER DVR-S15J-BK

あとハードディスクでデーター倉庫用に
WesternDigital Caviar GP WD10EACS-D6B0か WD Caviar Black WD1001FALS
でも。


>はっきり言って馬鹿構成だとは自覚しています。
自作ってこんなもんですw

書込番号:8014005

ナイスクチコミ!1


スレ主 0058さん
クチコミ投稿数:19件

2008/07/01 10:08(1年以上前)

まぼっちさん

はじめまして 返信ありがとうございます。
予算については、当初20万以内と決めていたんですが、この際度外視してますw
CPUはOCの耐久力の面でE8400,E8500が魅力的なので少しこちらに偏ってきています。
CPUクーラーは、当面リテールでもよさそうですね。
電源はこの先もグラボの大電力化は進むのでしょうか?SLIとかはあまり気が進まないのですが・・・。
光学式ドライブはパイオニア製かLG製か、なかなか熱いですねw
ハードディスクは、eSATA通して外付けも検討しています。

書込番号:8014070

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/07/01 11:49(1年以上前)

グラボですがおそらくどんどん電力食いになっていくだろうと推測されますよ

書込番号:8014343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/07/01 12:44(1年以上前)

OCが最初から前提ならば、ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 あたりのCPUクーラーをつけて置くのもいいかも知れません。
(........でないと、また、PCクーラーを変えるために、PCをバラさなければならなくなる可能性が大 )


何ぶんにも、このCPUクーラーは、安くてよく冷えると人気があります。
ただし、やたらデカイので、スレ主さんのPCケースにうまく収まるのかどうかはわかりませんが.......

( 私の場合は、PCケース に対してデカすぎるので、結局ゴミになっています。)

  
 http://kakaku.com/item/05125510821/



私はOCをしない事を前提にPCを組んでいるので、OCの質問にはお答えできませんが、

ここのサイトの住民の方のなかには、その道に詳しい方もたくさんおられますので、疑問があれば、ここに書かれたら、お答えを書いて下さるかも知れません。

書込番号:8014524

ナイスクチコミ!1


この後に37件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング