
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2009年4月28日 09:47 |
![]() |
1 | 1 | 2009年4月20日 01:22 |
![]() |
9 | 14 | 2009年4月18日 01:02 |
![]() |
0 | 19 | 2009年4月8日 16:08 |
![]() |
3 | 8 | 2009年4月7日 22:07 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月4日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
私のソフトはQuad 対応ですのでCPU Core 2 Quad Q8200 BOX に決め手いたらこの様なレスが
(Core 2 Duo E8400 BOX ←私ならこちら)ありました。
素人考えではてっきり、Core 2 Duo E8400よりQuad Q8200のほうが能力が高いと思っていました。 勘違いですか・・・ 某PCショップの方にも同じこと言われましたが。
0点

マルチスレッドに対応してないことをやらせるなら、コア当たりの性能が高いE8400の方がいい結果が出ます。
たぶんこの辺のことを言ってたんでしょう。
その場合でも、負荷の高いものを複数立ち上げるなら結局Q8200の方がいいこともあります。
4スレッド処理をしたところで単純に4倍の効率になるわけではないのですが、
mpeg2圧縮の場合などはQ8200がいいと思います。
発熱や電気代も考えるとE8400の方が無難かもしれません。
書込番号:9407130
0点

ほとんどがQuad対応ソフトがメインで作業をしています。
メーカーサイトの推奨CPUにはQuad◎に対してCore2は○でした。
CPUの価格に対して処理能力が比例してるんでしょうか?
ソフトにもよるんでしょうね。
書込番号:9407227
0点

レスポンス第一主義ならクロックの高いC2Dでしょう。
E8400を知っている人はQ9650じゃないともたないかもしれない。
書込番号:9407595
0点

まあレスポンスの質にもよるけどね〜。
Quadのほうが、L2へのパスが2本あったりでいわゆるもっさりは低減される。
あくまで低減であって、解消には至らないがね。Duoよりはマシになるってこと。
結局L2レベルでの共有は、良くも悪くも、シングルタスク向きになってしまっている。
クロック周波数で解決できる場合、シングルタスク下におけるレスポンス向上だね。
書込番号:9407705
0点

同時作業するかしないかで決めては?
2コアしか使わなくても余分なパワーで何かできるし。
書込番号:9408185
0点

E8400(Vista)とQ6600(XP)使ってますが、OSのせいもあると思いますが別にもっさり感ってあまり感じません。(笑)
私の場合マルチスレッド対応のエンコソフト(TMPEG系)をよく利用するのですが、クロックが遅いQ6600の方が処理速度は段違いに速いですよ。
マルチスレッド多用ならクワッドを選ぶべきかと思います。私ならQ8200よりQ9550/9650を選びますね。Q8***は全く魅力を感じません。(因みにE7***も。(笑))
書込番号:9409228
0点

こんばんは、3k3k3kさん
Q6600(今はQ9650)とE8500ですが、Quadに最適化されたソフトによる動画のエンコードではQ6600の方が少し早いですよ。
Q9650なら、なおさら・・・
次はE7400かな・・・
書込番号:9409333
0点

3k3k3kさん おはようございます。
現在自分は、Vistaに、Core 2 Duo E8500
XPにPentium Dual-Core E5200を使用しています。
先日、友人のPCのエンコードの場面に立ち会っていたのですが、早いなぁって感じを受けました。
やはり、皆様がおっしゃる通り、マルチ対応ソフトであればQuadの方が…。
資金が貯まり次第、Pentium→Quad Q9650に交換しようかと思いますが…。
書込番号:9410426
0点

そうですか・・・
私的には Core 2 Duo E7500/E8200/E8400/ 辺りで十分ですね。
価格的にも魅力です、なんせ今はP4 2.4Ghzですから何を持ってきても体感速度は計りしれなです。 一日5.6時間の電源ON 熱、消費電力を考量してCore 2 Duo に決め、
2.3年使って次はDTMソフトのVer.Up次第って思っています。
書込番号:9410518
0点

Core 2 Duo E7500/E8200/E8400辺り、、、クワッドを諦めて価格&省電力を考えるなら私だったらPentium Dual-Core E5200にします。
自宅で2台この石で稼働中ですがコストパフォーマンスは最高です。
特にE7500だと性能差は大差なかったような??
書込番号:9413671
0点

こんばんは、クレソンでおま!さん
E7500ではなく、E7200では?
E7500なら動作クロックの違いが出るはず、むしろ出て欲しい・・・
書込番号:9413718
0点

>空気抜きさん
失礼しました。それです。それ。m(__)m
でもE7***とE8***じゃパワー差がちょっとあるような気がしてます。
そんなもんで、コストメリットを考えてE5200をオススメしました。
本当ならQ9650/9550行きたいところですが〜。
書込番号:9416026
0点

こんにちは、クレソンでおま!さん
コストパフォーマンスではE5200が優れていますね。
Pen4からの変更ならE5200でも十分に効果があるかと思います。
Q9650も優秀ですが、自分の用途ではQ6600でも十分でした・・・
でも、できればQ9650辺りが欲しいですね。
書込番号:9416590
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
初めまして。
自作に関して皆さんの知恵を拝借したいと思います。
静穏重視、殆ど常時電源ONで、堅実に動く組み合わせで考えています。
デュアルディスプレイで利用する予定です。
利用は、音楽・動画のエンコード、地デジ録画(将来的に)、多少FPS系のゲームも行います。
CPUは将来的に少しハードな使い方をする事も想定してE8400を選びました。
i7はオーバースペック過ぎな気がするのですが、如何でしょう?
オーバークロックは考えていません。
CPU:Core2Duo E8400
M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GPU:GV-NX96T512H
電源:ECO80+ EES500AWT
HDD:HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
メモリ:IOデータ辺りの2GB×2
サウンドカード:とりあえずオンボード、後に購入
TVキャプチャ:現在はアナログテレビで見ているので、将来的に追加予定
OS:Windows7が出るまでXPを使う予定
このように、徐々にパーツを増やしていこうかと考えています。
組み合わせ的に良くない、安いモノがあるなどのアドバイスを是非お願いします。
0点

将来色々増設するならケースも大事ですね。
どのケースをお使い予定ですか?
冷却性能がある程度有るケースが良いと思います。
書込番号:9396204
1点

>まぼっちさん
おぉっ、お早いご返信ありがとうございますっ!
ケースは一時的に余っているモノを流用しようかと考えています。
その為、まだ考えていません^^;
将来的に増設するとしても精々、
PCIが3つ程度で、SATA接続のHDDが2〜3個程度と考えています。
静穏重視で剛性が高く、エアフローの妨げにならない
大きめのケースが良いなぁ、と思っています。
書込番号:9396238
0点

メモリは別にアイオーじゃなくてもいいんじゃないですか?ノーブランド以外なら。
ケースはP183とか?
書込番号:9396273
1点

>i7はオーバースペック過ぎな気がするのですが、如何でしょう?
クアッドコアですので現状生かせるソフトがあまりないので
まぁその点ではオーバースペックかもです。
エンコで特定のソフトを使うなら効果有りですがw
将来性を見据えたならi7も予算があるなら選択肢としては
ありですかね。
現状マザー・メモリが高いのでコストパフォーマンスは
ちょっと悪いですかね。
書込番号:9396308
1点

HDT721010SLA360は人気はあるようですけど、今ひとつバラツキがあるようで、評価がパッとしないようですね。
取りあえず、自作では評価の高いST3500418ASあたりをシステム用にセレクトしておいて、
TVデータ専用にスピードはほどほどで、容量の大きなものを随時追加、または交換していくのがよろしいのでは?
システムの移行の方がめんどいですから。
1TB・・意外と小さいかも。
書込番号:9396330
1点

みなさん、ご回答ありがとうございます。遅い時間までお疲れさまです。
>richanさん
仰る通りで、あまりメーカは気にする必要無いですね。
デュアルチャネルを考えていますので、ある程度の信頼があれば良いかと思っています。
>まぼっちさん
今後どうなるか、ですよね。
将来的には64bitが当たり前になると、
i7でも遅く感じるのかもしれませんね。
今はとりあえず……、という感じでE8400にしておきます。
>大きい金太郎さん
なるほど。あまりHDDも強く意識した事は無いのですが、ばらつきは気になりますね...
とりあえずST3500418ASを買う事も検討したいと思います。
システムの方は将来的にSSDを組み、容量が足りなければ更にHDDを追加して、
ST3500418ASでRAIDを組む、というのもアリかもしれませんね。
地デジの録画と言っても、ニュースを録画して、見たら消す程度ですので
今のところ大容量は必要無いのですが、先の事は分からないですからね。
1TBですら、ちょっと前はあり得ない大きさだったので^^;
書込番号:9396387
0点

ケースはSoloとかP183とか、静音志向のが常時接続希にはいいと思います。
オイラはCM Stacker830で常時接続なんで、うるさくてたまらんすw
書込番号:9397374
1点

今までパソコンで3Dゲームをした事無かったので、
グラフィック関係に疎いのですが、
グラボはGV-NX96T512Hというのは如何なのでしょう?
>richanさん
>Memnochさん
ケースについて触れるのを忘れていました。。。
お二方の仰る「P183」は店頭で見て気になりました。惚れました。
ただ、そこまで極端に拡張する予定も無く、大きさも考えたら
「SONATA ELITE」でも良いのかな?という感じがしています。
が、実物を見た事が無いので何とも言えませんが。
書込番号:9397594
0点

メモリに特にこだわりが無いなら、安いのでこれなんてどう?
http://kakaku.com/item/05201612186/
http://kakaku.com/item/05200912059/
書込番号:9398148
1点

ケースと電源はSONATA PLUS550とかSONATA DESIGNER+500でいいんじゃないですか?
単体で買うなら80+Silverのものがいいと思います。
少なくともBronzeの方がいいんじゃないかな。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9007742&idt_id=32768&idt_groupid=b
常時つけるようなので効率は高いほうがいいですね。
>ST3500418ASでRAIDを組む、というのもアリかもしれませんね。
RAID組むんなら2台じゃあんまり意味ないかも。。。
書込番号:9398509
1点

追記
CPUはQ8200の方がいいかも。
主要とがエンコードだし、ゲームでも今後はマルチコア対応になってくと思うんでクアッドコアの方が幅が広くていいかなと。
>今までパソコンで3Dゲームをした事無かったので、
>グラフィック関係に疎いのですが、
>グラボはGV-NX96T512Hというのは如何なのでしょう?
妥協すれば重いゲームでもプレイできるぐらいかな。
ゲーム入門用としては結構お勧めです。
書込番号:9398747
1点

>ちゃーびたんさん
その辺りの価格帯の物を買おうと思います。
http://kakaku.com/item/05209011962/
この辺りもチェックしてみています。
>ゆーdさん
ゆーdさんの書き込みで
SONATA PLUS550、SONATA DESIGNER+500に電源がついている事に気付きました。
Antecの電源があれば、当分は新しい電源は要らないかもしれません^^;
デザイン的にはsonataV辺りが好みです。
http://kakaku.com/item/05800511186/
Q8200ももう一度チェックし直して検討してみますね。
ありがとうございます。
書込番号:9400800
0点

そのデザインが好みならそれでいいんじゃないですか。
一応実物見ることをお勧めするけど。
ちなみにAntecのケースはここで安く手に入ります。
ただ、sonataVは品切れでないですけど。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7002885&idt_id=536870912&idt_groupid=b
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7002886&idt_id=536870912&idt_groupid=b
書込番号:9403485
1点

アドバイスを下さいました皆様方、ありがとうございました。
>ゆーdさん
いつもありがとうございます。
近いうちに実物を見て考えようと思います。
安いサイトのURLまで書き込んでくださいまして、ありがとうございます。
また、構成的には変わらないのですがQ8200とE8400は
どちらにもメリットがあるので、もう一度用途を考えて
ギリギリまで保留にしたいと考えています。
様々なアドバイスありがとうございました。
書込番号:9409592
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
現在、自宅PCが古くなり、新しくPCを自作するため、
パーツを検討しております。
用途は主にゲーム、地デジやビデオの動画編集です。
当方、自作PCは初めてなのでよろしくお願いします。
PC構成(検討中)はこんな感じです。
ОS :Windows Vista (or XP)
CPU:Core 2 Duo E8400
マザー:ASUSTek P5Q SE(LGA775対応)、
グラフィックカード:GIGABYTE「GeForce9400GT」
メモリ:DDR2 1G × 4枚
そこで質問なんですが
@現在使用しているPC(*1)と比べて、パフォーマンスは体感できる位
向上するのでしょうか?
(PCゲームするには、クロック周波数が 3.0 MHz以上推奨とあったので
このCPUを選びました)
ACPU予算は1万5000円前後で考えております、もし他のお勧めが
ありましたら、PCの構成部品も含めご教示願います。
Bこの手の質問、既出であれば恐縮ですが、BOXのあり/なしの違いを
教えてください。
自宅PCのスペック(*1)
----------------------------
Gateway GT5062j
CPU: CORE 2 DUO E6600
クロック周波数 2.4 GHz
システムバス 1066 MHz
二次キャッシュ 4096 KB
OS: Windows Media Center Edition 2005
メモリ(DDR2 PC2-4200): 1G×4
ビデオチップ: GeForce 7600GS
ビデオメモリ: 256 MB
-----------------------------
0点

1 使い方次第だけど、フルに負荷がかかる場面では多少変わると思いますが、もともとが結構速いから、体感速度はそれほど変わらないかと。倍くらい速くなれば体感でも「速いな〜」って思えますけど。
2 CPUはともかく、メモリは2G×2を推奨。不具合はこっちの方が少なそうな感じ。
3 BOXありは箱に入って売ってます。
書込番号:9352100
0点

1、まずゲームするならCPUではなくグラボに投資しましょう。
そのCPUからだと大差ないかと。
というかゲームのタイトルを挙げてください。
じゃないと何に投資していいか分かりません。
2、メモリが気になりますが特に問題はないかも。
それよりも電源なに使ってるか気になります。
3、googleでCPU BOXと入力し自分で調べてください。
書込番号:9352111
0点

ゲームの推奨環境がPentium4 3.0GHz以上なのだとしたら
現行のCore2系ならほとんど大丈夫ですよ
書込番号:9352120
0点

個人的になんですが9400GTをつけるぐらいらオンボードグラフィックのマザーを俺なら使うかな。
メモリーは2GBx2がいいかと思う。
書込番号:9352134
0点

他に候補になるのはQ8200ですかね。
ゲーム重視ならE8400、エンコード重視ならQ8200でしょうか。
どうでもいいことですが、また綺麗にまとまってとても読みやすい表記ですが
掲示板では丸囲み文字はなるべく使わないのと英字は半角で統一。
書込番号:9352159
0点

パフォーマンスは体感できる位向上するのでしょうか?
個人的には2割上がれば、体感はできると思います。
2.5GHzなら3GHzまで上がれば感じる。
書込番号:9352558
0点

皆さん、早速、沢山の返信を頂き、ありがとうございます。
>>完璧の璧を「壁」って書いたの さん、
両者は値段はあまり変わりませんが
体感速度もあまり変わりませんか。。。
メモリは、2G×2を検討します。
ありがとうございます。
>>まぼっち さん
そうですね。
既存のCPUを流用する事も視野に入れ、検討してみます。
>>ゆーd さん
ゲームはモンハンなどの3Dが楽しめるやつです。
PCケースは、ScytheのSCY-0939-BK 450W電源搭載
ATXミドルタワーケースです。
グラフィックボードはどれかお勧めはございますか?
>>unagiman さん
現行のCore2系ならほとんど大丈夫ですか。ありがとうございます。
>>ハル鳥 さん
オンボードグラフィックのマザーを検討したほうが
いいですか?
お勧めはございますか?
>>綿貫 さん
Q8200ですか、ちょっと検討してみます。
>>君は光のオレンジギャル さん
2割上がれば、体感できますか。
2.5と3.0の差はやはり違いますかね
書込番号:9352700
0点

>モンハンなどの3Dが楽しめる
3Dゲームもピンきりなので「など」じゃ分からないんですよ
モンハンならモンハンとはっきり言って欲しいです
書込番号:9352775
0点

別に今のままでいいんじゃないかと思うけどね。
強いて言えばグラボを替える位かな。
CPUをE6600からE8400にしたって、大差ないと思う。温度は下がるけどね。
どうしても自作したいっていうことなら、止めはしないけどね。
でもケースはともかく電源はもっとマトモなのにしたがいいね。
格安電源でお勧めしたいのは下記の製品。
http://kakaku.com/item/05903811149/
ハイエンドグラボとかでも搭載するんじゃなければ、必要充分な性能だと思う。
なんといっても80PlusBRONZE認証ってのは素晴らしいね。
OSはXPしかないでしょう。わざわざVISTAを選ぶ理由は無いんじゃないかな?
年末にはWin7も出るとか言う話もあるし、、、、
そうそういい忘れてたけど、9400GTって7600GSと大差ないんじゃないかな?
9500GTでやっと8600GT並みだったと思うから、、、最近のオンボードよりはややマシ程度じゃにないかな〜。
まぁ、もうちょっと勉強して構成見直したら?
まずは自分でじっくり考えること。それが面倒に感じるなら、お店に行って予算とやりたいことはなせば適当に見繕ってくれますよ。
自作ってあーでもないこーでもないって考えるときが1番楽しいんですからね。
書込番号:9353071
0点

予算的にNVだと9600GTかGTS250。
ラデだとHD4670かHD4830かHD4850ですかね。
ラデならHD4850、NVだとGTS250がいいんじゃないかな。
9600GTにメモリ増設なんてのもありかな。
書込番号:9353085
0点

正直定格ではE6600からではそんなに変わりません。
動画「編集」が主ならPhenomIIのほうが向いてると思いますけどね。
性能はC2Qと並び、操作に対する反応が良く、コストパフォーマンスも良いです。
あと快適にしたいならHDDはシステム、再生用、録画用に三台はほしいですね。
モンハンは元々PS2がベースなのでエフェクトかけなければVGA性能はさほど必要ないです。
モンハンベンチマークもあるので計ってみてはどうでしょう?
実ゲームはこんな綺麗じゃありませんが・・・
http://daletto-members.mh-frontier.jp/community/benchmark/
書込番号:9353435
0点

>>unagiman さん
ゲームはいまのところ、モンハンが出来たらいいと思っております。
>>鳥坂先輩 さん
自作PCのきっかけなんですが、実は自宅PCにHDDを
増設しようとしたら、空きスロットが無くて・・・
最初は何でもいいので、ATXケースだけ買って移植しようと
思ってたのですが、色々調べているうちに他のパーツも
変えてみたくなり、今に至っている訳です。
ご指摘の通りPC電源は見直すことにします。
ビデオカードはもう少し上位機種を検討します。
いろいろ調べて、沢山の組み合わせの中からパーツを
組み合わせるのって楽しいですね。
以前、車をイジってましたので、今はそんな気分です。
ありがとうございます。
>>ゆーd さん
ビデオカードのお勧めありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>>羅恒河沙さん
そうでうね、どちらかというと動画編集の方が主となると思います。
今のところは、子供を撮影したDHビデオを編集し、両親のために
DVDやBDに焼いであげようとと考えております。
CPUは、PhenomIIも候補に入れて検討します。
組みあがりましたら、ベンチマークテストをやってみようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:9357296
0点

そういえば全体的な予算ってどのくらいなんですか?
それによってどこを変えるかとか変わってきそうです。
書込番号:9357401
0点

>>ゆーd さん
予算は4万で考えております。
手元にすでに、HDD(samsung HD103UI/1TB)とBD(panasonic SW-5583-C)、
PCケースがありますので、あとは、マザーボード、CPU、ビデオカード、
2Gメモリ、あとビデオキャプチャの為にIEEE1394ポートが必要です。
あとは、自宅PCからHDD(SATA)、DVD(IDE)を移植する予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:9360290
0点

予算4万ならCPUは使いまわしかな
グラボは9600GTでも買っておけばモンハンには支障ないと思う
書込番号:9361309
0点

ちょっと予算オーバーだけど、GA-EG31MF-S2、Q9550、9600GTorHD4670なんかが良さそう。
書込番号:9361345
0点

メモリ抜けてた。
メモリは安いやつでいいんじゃないかな。
多分2000ちょい。
5000円くらいオーバーしそうだけどどれだけの効果はありそう。
書込番号:9361350
0点

>>unagiman さん
>>ゆーd さん
皆様、ためになる情報を頂き非常に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:9365973
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
自作をしようと思っています。
そこで質問なんですが、
Pentium Dualcore E5200とCore 2 Duo E8400で迷っています。
E5200の方は、OCして3GHzまであげる計画です。
用途はゲームなんですが、CPUで結構変わるものでしょうか?
0点

保証のあるクロック3GHzでキャッシュ6MBのE8400には
安心感のある快適さがあります。
満足感はいろいろで、OCのお得感をねらうのもいい。
値差が1万円と大きいし、OCまでやるならE5200が
いいんじゃないですか。OCは動けばこっちのもの。
満足いかなかったら4,500円で売り払って、E8400を
買いなおせばいいんじゃないですか。
書込番号:9360730
0点

ゲームでも物によってはL2キャッシュ量に左右されやすいものがあります。
E5200を3GHzにOCしたところでFSBもE8400を越せませんし、そもそも3GHzにできる保障はありません。
下手なOCは他のパーツの寿命を縮めます。
書込番号:9360732
0点

ゲームにもよると思うけどE5200とE8400の差額をビデオカードに回した方がたぶん快適。
書込番号:9360873
1点

>Q8200買ったほうが幸せになれるかも。
私はエンコード用にQ8200を購入した人間ですが
ゲーム用にQ8200は微妙じゃないっすかねぇ。
(3GHzまでOCして使用中、エンコード作業は比較的L2キャッシュの影響が少ない)
またQ8200はE5200やE8400に比べてOCは向かないっすね。
CPUそのもののOC耐性の低さ&高FSB&低倍率
とにかく、3Dゲームで一番大切なのはグラボ。
とりあえず、ゲームタイトルを。
またマザーとCPUとグラボの総予算はどれだけなのかを。
書込番号:9361451
2点

まぁマルチコア対応なら4コアの方が有利だからね。
対応でないのならE8400かな。
ゲームのタイトル分からんとなんとも。
書込番号:9361905
0点

5200はOCで8400は定格というのもよくわかりませんね。まあOCには保証はありませんが8000番台ならFSB400MHz(8400の場合3.6GHz)くらいまでは当たり石でなくても楽に回ると思いますよ。つまりOC前提なら両方ともOC状態で考えるべきなので性能差が縮まることはないです。
書込番号:9362873
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
AMD Athron64 1.8でDosParaで購入したオリジナルデスクトップを譲ることになり、自分用のPCを今度は、自作でと考えています。
現在の状況では、無難な選択だとは思いますが、
CPU E8400 BOX
MOTHERBORAD ギガバイト製GA-EP45-UDR3
ビデオカード HD4670 512MB GDDR4
ケース ANTEC製 SOLO BLACK
HDD WD製 CAVIAR WD 10EADS
MEMORY CFD ELIXIR W2U500CQ-2GL5JC
光学ドライブ LG製GH22NS40BL
としたのですが、電源については
400W で 静かでエコ?なEES400AWT
を考えていますが、この構成で、400Wで問題ないのでしょうか?
教えてもらえれば幸いです。
0点

問題ないとは思うけど、もうちょっとエコなTP-550APにしてあげたいです。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9007742&idt_id=2147483648&idt_groupid=a
それか静音性抜群な超力とか。
どちらもエコシリーズより質はいいでしょう。
書込番号:9343566
0点

オイラはEES400いいと思います。
理由は…ファンがMAGMAだからw
磁気浮遊ベアリング…あれはいいものだ。
オイラはELT500AWTだけど、停電でもない限りほぼ常時つけっぱで1年以上
いまだに静音を保ってることに驚いてます。
スリーブ、ボールベアでこんだけ静音保った経験ないもんで…
書込番号:9344376
0点

電源出力が足りるかを気にしているなら、問題ないと思います。
E8400+9600GTが300W電源で問題なく動いています。
書込番号:9347034
0点

いろいろ教えていただき感謝しています。
電源としての容量不足を気にしていましたが、かなりの増設をしない限りは大丈夫なようですね。
電源は、自作を考えるまでは、あまり意識したことのないパーツでしたが様々な選択枝があり一番決定しにくいように思っていましたが、今回は400Wで(雑誌での情報ですが、、)比較的静かで安定しているようなのでこれでやってみようと思っております。
ペンティアム4の頃に比べると性能が上がったわりにかなり省電力になっていることに少々驚いています。
iMacのbootcampでwindows XPをCore2Duo 2.0で動かしていますが十分に動作しているのでE8400でボードを含めて基礎体力が少なくともiMacよりは有ると思われるので楽しみにしています。
書込番号:9347473
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





