Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

(4708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

E8400とQ6600について

2009/02/26 22:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 solidneakさん
クチコミ投稿数:10件

二つのCPUをまたいでの質問なのですが、こちらで質問したいと思います。
今使っているCPUはE7200で普段は携帯動画変換君でエンコードをしています。
Quadはエンコードに強いという話を耳にし、Q6600にしようかと思っていた矢先、ソフト側がQuadに対応していないといけないということが分かり、調べてみると携帯動画変換君はシングルコアのみとうことでした。
そういう場合は、シングルコアとクアッドコアなどを比べたとしても結局はクロック周波数で決まってしまうということなのでしょうか。
E7200は2.53GHzでQ6600は2.4GHzでE8400が3GHzということは、携帯動画変換君の使用だけの点で見ればE8400が一番高速で処理ができるということなのでしょうか。

書込番号:9160921

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/02/26 22:14(1年以上前)

Q6600はクワッド対応ソフトじゃないとただの2.4GHzのC2Dですから。
スレ主さんの考えは概ねあってると思います。

だからと言ってP4-3GHzの方が速い、、、って事はありませんよ。(笑)

書込番号:9160962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/02/26 22:17(1年以上前)

こんばんは、solidneakさん

>そういう場合は、シングルコアとクアッドコアなどを比べたとしても結局はクロック周波数で決まってしまうということなのでしょうか。

コアが同じ場合はそうなりますね・・・

>E7200は2.53GHzでQ6600は2.4GHzでE8400が3GHzということは、携帯動画変換君の使用だけの点で見ればE8400が一番高速で処理ができるということなのでしょうか。

そうなると思いますが、E8400に乗せかえる価値があるかは分かりませんね。

書込番号:9160981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/26 23:17(1年以上前)

はじめまして  solidneak さん
>............そういう場合は、シングルコアとクアッドコアなどを比べたとしても
結局は クロック周波数で決まってしまう ということなのでしょうか。
 ...........OCをしない限りは 私の過去の様々な実験結果から 考えてみても solidneak さんのご想像どおりだと 思います。 
 
 E7200 を CPU交換するのであれば 販売価格のコストパフォーマンスを考えても 
 せめて E8500にすべきだと 思いますね。
 ( もしも お金に余裕があれば E8600をオススメ致します。 )



こんばんは 空気抜きさん 

私も  ST3500418AS (500GB SATA300 7200) を 2個 買って来ましたよ。
あるPCパーツ店の店員さんの話では ST3500418AS と ST3500410AS ........とは まったく同じ品物で 
ST3500410AS はプロトタイプだとのことです。 
約2〜3週間後に コイツで RAID 0 をやります。
また その結果を どこかに書き込みますので 

どうか お楽しみに..............

書込番号:9161452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/02/27 15:28(1年以上前)

しかしコアが増えると体感速度が向上しますよ。
特にQuadCoreでは共有キャッシュが二つに分かれる分、キャッシュスループットが向上します。
ただでさえもっさりなCore2Duoですが、Core2Quadにすると多少マシになります。

私なら、”多少”でももっさりが改善するQuadにしますね。

書込番号:9164173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/03/06 21:39(1年以上前)

携帯動画変換君は、一応マルチスレッドで走らせることが出来ます。
http://freesoft.tvbok.com/movie_encode/3gp_converter/3gpc_multi-thread.html

書込番号:9202764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての自作です

2009/02/01 15:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:4件

今回、昔から興味を持っていた自作に挑戦してみたいと思います。
構成は以下のとおりで、価格はワンズでの計算です。

CPU: Core 2 Duo E8400 ¥15,940
CPUクーラー: リテール
マザーボード: GA-G31M-ES2L ¥6,560
メモリー: Pulsar DCDDR2-4GB-800 ¥4,060
HDD: HDP725050GLA360 ¥4,550
ビデオカード: H467QS512P ¥9,960
光学ドライブ: IHAS120-27 ¥2,970
ケース: SCY-0939-WH ¥6,980
電源: ケース付属450w
OS: WindowsXP HomeEdition SP3 OEM + FDD セット \11,890
モニター:  LCD-AD192XB ¥16,480

合計: ¥79,390

ここを参考にして構成しました。
使用用途は動画観覧、インターネット、音楽鑑賞、軽いゲームなどです。
予算は8万円前後と考えています。
電源がケース付属の450wで足りるか心配です。
この構成で問題などがあればアドバイスをおねがいします。

書込番号:9024512

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/02/01 15:44(1年以上前)

海苔茶漬けさんこんにちわ

450wの電源ユニットでしたら、まったく問題ないと思います。
その構成より消費電力の大きなPentium4 530J(Prescott)で、お書きの構成よりHDDが2台多い状態で
今使っていますけど、400Wの電源で4年以上動作させてますけど、今のところ故障の予兆もありません。

書込番号:9024631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/01 15:44(1年以上前)

いいんでないでしょうか。
電源については微妙ですけど
動作が不安定なら品質の良い物に
交換を視野にいれて。

書込番号:9024635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/02/01 17:55(1年以上前)

その選択で特に問題ないと思いますが、、、用途の割にオーバースペックな気がします。まぁ大は小を兼ねますが、、、。

削るとしたらOSがXPなのでメモリーをCFD辺りの安い1GBx2に。CPUは用途的にE5200でも十分すぎ。(半値以下だし)

削った分でマザボに+1000円で「GA-EG31MF-S2 Rev.2.0」をお勧めします。省電力強化&チップセット同じでもベンチかけるとこっちの方が2割位速いです。(体感できる程じゃないけど)

それと光学ドライブ「IHAS120-27」はオススメできません。読み出しだけなら十分ですが、うちは焼きも多く、失敗しまくったので譲渡しちゃいました。少々高くてもpioneer製をオススメします。

電源容量は問題ないですね。
うちもSCY-0939-BK使ってますが電源も非常に静かでコストパフォーマンス高いと思います。青LEDが眩しいです。(笑)

書込番号:9025245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/01 17:56(1年以上前)

私も電源の品質を除けば問題無いと思います。
ケース付属の電源は低品質というイメージが勝手に私の中であるのですが、最近はどうなんでしょう…。
ケースは長く使える物なので、もう少し良い物を買っても良い気がします。

書込番号:9025250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/02/01 18:21(1年以上前)

こんばんは、 海苔茶漬けさん

ケース付属の電源は、品質が良いとはいえない物が多いかと・・・
今まで4台ケース付き電源で組んできましたが、OCをしなければ十分使えましたね。
特に負荷の高い構成でもないようですので、十分だと思うのですが・・・

書込番号:9025369

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/02/01 18:59(1年以上前)

CFDメモリも永久保証にはなっていますけど、安定動作で重要なメモリを安して安定動作に欠けたりしたら、
本末転倒もはなはだしいことになります。

メモリはオーバークォリティでも差し支えないですし、むしろ、予算内で収まっているのですから、
品質を落とすような勧め方はあまり良い事とは言えないかと思います。

メモリの素性やメモリテストのやり方、不具合時の症状を見極められる人でしたら、何でも無い事でしょうけど、
初めて自作されると言う場合、各々のパーツに不具合が生じても見極めが困難だったりしますので。。。

書込番号:9025565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/02/01 21:05(1年以上前)

>品質を落とすような、、、
ごもっとも。予算内ならそれでいいですね。

ただ個人的には過去にCFDのセット物を5セット程使ってみて品質的に全く問題を感じないのでお勧めした訳です。G31M系マザボ(使ったのは2枚だけですが)との相性問題も発生してないし。最近あまり見ませんがバルクのメモリよりは全然マシです。

品質云々言ったらScytheの電源付きケースも同類ですよ。
(まぁこのケースも個人的には問題を感じてませんが。うちも安定稼働してますし。)

書込番号:9026270

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/02/01 21:38(1年以上前)

メモリ自体はJEDEC準拠品ですし、永久保証ですので動作には問題ありませんけど、自作するレベルを
自分を基準にして考えると、初めて自作する人にとっては、戸惑も出てくると思います。

決められた予算内で最良の製品を勧めてあげるのが一番良い事だと思いますし、勿論、予算内で削れる部分も
有るでしょうけど、基本部分は最良と思われる組み合わせを模索してあげるのが、レスを付ける方々には
必要だと思います。

何もCFDメモリのことを言っている訳ではなく、モラル的なことを書いただけです。

書込番号:9026492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/02 01:41(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

>あもさん
450wでも十分いけそうなんですね。
たしかにこの構成でいいのか戸惑ってしまいす。

>まぼっちさん
なるほど電源に不具合がありましたら交換してみます。
ここを見てると電源には1万円以上かけたほうがいいというレスもありましたし・・・

>クレソンでおま!さん
外付けのドライブを持っているので読み込みがしっかりできれば十分です。
それに書き出しは1ヶ月に1度やるかやらないかですから安ければOKです。
ベンチで2割ですか・・・心がぐらつきます。

>レリックさん
自分もケース付属の電源の品質にはあまりいい印象がありませんが
どんな物にも当たり外れはあると思い当たりがくると信じます。

>空気抜きさん
電源の品質については上に書いてあるとおりです。
OCはする予定はないので大丈夫そうですね。

書込番号:9027918

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/02/02 19:40(1年以上前)

最近、構成相談が目立つように思いますね。
質問に書いているのが、みな主要パーツのみなのが、どうなのかな?と思います。
その構成パーツだけでは、組み立てるときに、小物が無くて後で買い足すのじゃないかなと思うんですよね。
ねじ類だとかケーブル類なんていうのは、最低限しか入っていないし
インターフェイス類のキーボードやマウスはどうするんでしょうね。
USB接続機器だと、認識しないときがたまにあるので、PS/2キーボードとマウスは予備でほしいところです。

PCケースは、一度行動範囲内にあるお店で実物PCケースを見たほうが良いと思います。(購入予定のケースでなくてもいいので)
メンテナンスを考えた場合、アクセスしやすそうなケースはほかにもありそうに思います。
パーツ交換をほとんど考えないというのなら、これでよいかと。

書込番号:9030479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/02/02 19:55(1年以上前)

>大麦さん
確かに最低限必要な工具、ネジなんかはありますが、、、インチネジならともかく工具なんて100均物でもとりあえず使えますし、あまり考えなくてもいいような気がしますが。色々と失敗して試行錯誤してスキルが上がるのも自作の醍醐味かと。(笑)

PS/2キーボードは1枚あるとUSBキーボードを認識しない時に助かりますね。なので私も捨てられずにいます。マウスはなくても何とかなりますが。

メンテナンス性の良いケースって、、、この価格帯じゃ買えません。(電源なしなら現品処分とかであったりしますが)
その辺はコストメリットをどこに持っていくかじゃないですか?

確かにこのケースの場合何度も組み換えするようなヘビーユーザー向きではありませんね。でも初心者の1発目には十分って気はします。(またモラルがない発言とか怒られそうですが、、、(笑))

書込番号:9030559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/02 23:12(1年以上前)

>大麦さん
レスありがとうございます。
キーボードは一応使ってないものがありますのでそれを使いたいと思います。
マウスは今使っているのをそのままつかいます。

書込番号:9032057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/02/02 23:30(1年以上前)

海苔茶漬けさん、こんばんわ

私はアドバイスできるほど知識はないのですが、
最近海苔茶漬けさんと似た構成で自作したのでちょっと書かせてもらおうと思います。
あまり役にたたないかもしれませんが、よければ参考にしてください。
ビデオカードですが、海苔茶漬けさんの使用目的でいうと
もっと下位のものでもいいのではないかと思います。
私はHD4350使っていますが、インターネットや動画閲覧では何も問題なく使えます。
ゲームについては私の経験談でないのですが、下位のものでも3Dのゲームとかでなければ大丈夫とのことです。

あとキーボードはもしかしたらPS2のものが必要かもしれません。(私の時に最初USBマウスが認識されなかったため)

書込番号:9032193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/02/04 22:42(1年以上前)

あもさんに同意でメモリーは良い物にしましょう。
クレソンさんお勧めのCFDのメモリーよりも
あもさんの言われたとおり
あなた自身が選ばれたメモリーが最良の選択かと思います。

書込番号:9042001

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/02/07 15:11(1年以上前)

電源について。容量的にはお上げになった構成でケース付属の電源でも十分です。ただし、当然ケース付属の電源は高効率をとるよりも比較的品質を落とすことにより、ケースと一緒にやすく購入できるようになってるかと思います。電源に80+のラベルがない場合は、電源の変換効率はあまりよくないので、予期しない負荷等がかかれば途端にPCの安定動作を妨げる可能性も否定できません。よって、もしケースと別に電源を買う予算を確保できれば、電源別売り+80Plus認定の電源にした方がよろしいかと思います。
参考までに電源用W計算
http://www.cost-simulator.com/eco/index.html
お使いの構成で420W前後。80+認定の品質のいい電源ならば400W前後でもいけそう。今後拡張するなら450Wでも足りなくなる可能性はありますけど。それはそのときに電源変えればいいだけですし。ちなみにオンボードグラフィックありますので、最初はビデオカード買わなくて不満が出てから増設でもOK

書込番号:9054583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/03 22:49(1年以上前)

どうも、お久しぶりです。
数日前に無事組み立てできました。
結局ちょっとしたところの変更で予算オーバーしてしまた。(汗
今までご意見ありがとうございました。
そして、これからもよろしくおねがいすます。

書込番号:9187755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TDPについて

2009/02/27 20:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:74件

現在E8400のC0ステッピングを使用しておりますが、こちらの掲示板のスペック欄に65wと表記されてます。C0ステッピングも同じでしょうか?ご存じの方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

書込番号:9165460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/02/27 20:44(1年以上前)

こんばんは、☆銀次郎☆さん

同じですね。
http://geizhals.at/deutschland/a303349.html

書込番号:9165487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/02/27 20:49(1年以上前)

早い返答に感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:9165519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

悩みすぎて自力で選べません。

2009/02/25 14:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:22件

Core 2 Duo E8400かCore 2 Quad Q8200そのあたりの製品で悩んでおります。
(悩んでいる時が一番楽しいんですがw)

現在のPC構成です。
 Shuttleベアボーン SX38P2 電源450W
  CPU:Core 2 Duo 6320 1.86GHz
 メモリー:国産DDR2 6400 1GB×4
 グラボ:LeadTek WinFast PX8600GT→LeadTek WinFast PX9800GT(CPUと同時に変更予定)
  HDD:Seagate 320GB 7200rpm

主な用途は3Dゲーム(SUN)50% DVD等のエンコード30% ネット観覧20%

現構成では少し重いゲームをもう少しサクサクと稼動させるのと、エンコードのスピードアップが目標です。

予算はグラボ+CPUで3〜4万までです。

グラボはPX9800GTあたりが構成的に無理なく、価格も13000円辺りでいいかなっと思っていますがどうでしょうか?

お暇があれば、お勧めCPU、グラボの書き込み宜しくお願いします!!














書込番号:9153439

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/02/25 14:44(1年以上前)

予算をフルに使ってQ9550、グラボは予算的に9800GTX+までかね(CPUの予算を下げてQ9400で)。それ以上になるとCPU買えなくなっちゃう。そのあたりはやるゲームに合わせて。

デュアルコアならE8500が安くて良い。その分グラボに回すか、次の機会の資金に回すか選べますね。

でもCPUの買い換えでエンコードの速度アップを目指しているのならクアッドかな。

書込番号:9153528

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度4

2009/02/25 14:59(1年以上前)

>主な用途は3Dゲーム(SUN)
CPUやグラボ変更してもおそらくはあまり変化はないかと。
(現状の環境で私は十分だと思う。)

私はE8400とQ8200両方所持してますがどっちがいいんでしょうね・・・。
>エンコードのスピードアップが目標です。
エンコードするソフトが4コア対応ならQ8200のがいいかなぁ。

書込番号:9153582

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/02/25 15:15(1年以上前)

エンコードの場合はソフトの対応にもよりますがQuadが有利です。ただし、ソフトがマルチコア対応でないならば、DUOとQuadはそう差は出ないと思います。

書込番号:9153639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/02/25 17:36(1年以上前)

ゲームがメインならE8400がいいと思います。

書込番号:9154119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/02/25 17:57(1年以上前)

早くもたくさんの書き込みありがとうございます!

今のところややE8400に傾きつつあります。

只今、私のPCのパーツを移植予定の父親のPCが修理中で、来週〜再来週になるそうなのでそれまで悩みまくろうと思っていますw

書込番号:9154196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/25 18:47(1年以上前)

自分なら、取り敢えず予算をCPUにつぎ込んで、グラボは小銭を貯めてまた後日。という具合にすると思いますネ。

8600GTが載ってれば、取り敢えず不満はないように思うし。
むしろ、HDDを速いモノと換装した方が快適になりそうな。例のアレ辺り?

書込番号:9154435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/02/25 23:01(1年以上前)

例のあれとは・・・・?

書込番号:9156108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/26 02:36(1年以上前)

>例のあれとは・・・・?

何のひねりもなくST3500410ASです。
現時点での定番みたいですから。
ちょっと前ならWD640AAKSかな。

後者は持ってますが、前者は持ってないので比較は出来ませんけど、この辺は長い物に巻かれておけば無難じゃないかな。

ググれば山ほど見つかると思いますので調べてみて下さい。

書込番号:9157355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての自作

2009/02/23 18:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 努くんさん
クチコミ投稿数:11件

こんばんはー!今度自作に初挑戦しようと思っています。
インターネットで動画やゲームなどをやりたいと思っています。

[CPU] Core 2 Duo E8400
[メモリ] UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
[マザーボード] ASUS P5Q-EかGIGABYTE GA-EP45-UD3R
[グラフィックボード] ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
[電源] ANTEC EarthWatts EA-650 
[光学ドライブ] PIONEER DVR-S16J-BK
[HDD] HGST HDP725050GLA360
[ケース] ANTEC SOLO
[OS] Vista Home Premium

で行こうと思っています
今のところHDDと電源が気になるんですけど
マザーボードはどっちがよいでしょうか?
変更したほうがいいところなど教えてください
お願いします。



書込番号:9143252

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/23 22:20(1年以上前)

通販で買うの?
それならここだけど実店舗で買うなら実際安いとこでいいような気が。

http://www.1-s.jp/
安くて、サポートも抜群。
ここは備考欄に書けば、無償でBIOS UPと相性点検やってくれますよ。

書込番号:9144654

ナイスクチコミ!0


スレ主 努くんさん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/23 22:53(1年以上前)

[CPU] Core 2 Duo E8400
[メモリ] UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
[マザーボード] GIGABYTE GA-EP45-UD3R
[グラフィックボード] ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
[電源] ANTEC EarthWatts EA 500
[光学ドライブ] PIONEER DVR-S16J-BK
[HDD] WESTERN DIGITAL WD5000AAKS
[ケース] ANTEC SOLO
[OS] Vista
[モニター] 2万ぐらい
[キーボード] 2000ぐらい
本体で10万ぐらいにしたい少し変えました
S-ATAとはどのようなものですか?
お願いします。

書込番号:9144946

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/23 22:59(1年以上前)

電源はこっちの方がいいよー
http://kakaku.com/item/05909011131/

HDDはこっち。
http://kakaku.com/item/K0000014830/

SATAケーブルは付属で十分。

書込番号:9145011

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/23 23:03(1年以上前)

どのようなもの。ね。
ググればいっぱいでてくるでしょ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA

書込番号:9145038

ナイスクチコミ!0


スレ主 努くんさん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/23 23:26(1年以上前)

本体だけ通販にしようと思っています
いろいろサイト見てツクモとフェイスの評判はどうなんですか?
今のところはPCワンズにしようと思います
あと、ケースファンなどは付けたほうがいいんですか?
教えてください。

書込番号:9145226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/02/23 23:26(1年以上前)

どんなゲームやりたいんだか分らない(私もゲームは知らないけど)けど、3Dゲームをグリグリ動かすならRadeonHD4850の方がGF9600GTより速いよ。まぁGFの方が対応ゲーム多いかも知れませんが。

あとCPUはE8400とE8500の差があまりなくなったから、今から買うならE8500の方がいいと思われ。

軽い2Dゲーム、ストリーミング再生程度ならもっとコストダウンできます。
(オンボVGAやRadeonHD46**系やPentiumDualCore-E5200とか使って)


つか、、、初心者なら分からない言葉出てきたらWikiなり使ってまず最初に勉強しなさいよ。教えて君じゃいつまでたってもスキルアップできません。

書込番号:9145229

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/23 23:34(1年以上前)

予算的に無理なら無理しなくてもいいですが、できればクレソンでおま!さんの仰ってるHD4850もありかな。
15000くらいで売ってるし。

CPUはE8500にするメリットがほぼ皆無なのでそのマンまでいいと思います。

軽いゲームならクレソンでおま!さんの仰ってる通りですね〜

ケースファンは・・・自分で調べてください。

いろいろサイト見てツクモとフェイスの評判はどうなんですか?
ワンズより安いとは思えない。
保証もどうだろ。

書込番号:9145292

ナイスクチコミ!0


スレ主 努くんさん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/23 23:46(1年以上前)

ゲームは軽いのやりたいんで
SAPPHIRE RADEON HD 4670 512MBかHIS H467QS512P
にしようと思ってるんですが
どちらのほうがオススメでしょうか?
何度も質問してすいません

書込番号:9145396

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/23 23:50(1年以上前)

タイトルが分からないと分かりません。

書込番号:9145417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/23 23:59(1年以上前)

本体ってのはどの部分を指してるのでしょう……?
このスレではBTOの組み合わせを訊いているのでしょうか。だとしたら初めての自作じゃないような。

でも自作よりBTOあたりにしたほうがいい気がしますよ。
スレ主さんの言動はパーツの組み立てや動作チェック、OSのインストールができるかがとても不安があります。

書込番号:9145479

ナイスクチコミ!0


スレ主 努くんさん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/23 23:59(1年以上前)

MHFなどをやりたいと思ってます

書込番号:9145483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/24 00:01(1年以上前)

あっ!BTOって何ですかって訊かれそう……

何の略語かは書きませんけど、発注時に一部の構成を変更して注文できる方法です。
通販専用PCメーカーや、PCショップブランドのPCでBTOを受け付けていることがあります。

書込番号:9145493

ナイスクチコミ!0


スレ主 努くんさん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/24 00:08(1年以上前)

BTOは一度考えましたが、やっぱり自分で作ってみたいので
これにしました。

書込番号:9145552

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/24 00:11(1年以上前)

モンハンならどっちでもいいような。
まぁ9600GTの方がいいですけどね。

>スレ主さんの言動はパーツの組み立てや動作チェック、OSのインストールができるかがとても不安があります。

それは俺も気になります^^;

書込番号:9145569

ナイスクチコミ!0


スレ主 努くんさん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/24 00:37(1年以上前)

そのままで行ってみます
組み立てなどはインターネットや本などで勉強したんで大丈夫だと
一番難しそうなのは電源を入れてからだと思うんですけど、どうですかね〜

書込番号:9145740

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/24 01:01(1年以上前)

とりあえず参考にどうぞ
http://www.dosv.jp/

書込番号:9145883

ナイスクチコミ!0


スレ主 努くんさん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/24 01:19(1年以上前)

ありがとうございます
いろいろ考えて購入しようと思います
何かあったらまた書かせていただきます。

書込番号:9145982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/24 01:34(1年以上前)

PCから書き込みが出来てるので自作PCで詰まったら質問は出来そうですね。
1にも2にもまずググる・・・34がなくてもとにかくググる。
でもって理解が出来なかったら更にググる。キーワードを変えてみたり
増やしたり・・・。アンド検索ででも詰まったらそのキーワードや動かない症状の
経緯とPC構成を書いて質問するよろし。
多分上記のまんま質問しようとしたら長文の質問スレになるだろうけどね。
自助努力が出来て説明できる人の質問なら及ばずながら微力ですけどお手伝いしますよ。

書込番号:9146035

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/02/24 01:39(1年以上前)

モンハンはGeForce系に最適化されているので、9600GTの方がいいでしょう。

お節介かもしれないですけど、本当に初めての自作ならできれば1つのお店でそろえる方がいいと思います。当然検証部品もないでしょうから。

初期不良その他があったとき自分でどこが悪いか判断できないならなおさらです。また、相性も完全にないとはいえません。VGAで相性が出たりとかHDDで相性が出たりなんてことは自作ならあり得ることです。そういった症状に出たとき考えるのも楽しいことですけど。自作=自己責任なので。

書込番号:9146051

ナイスクチコミ!0


スレ主 努くんさん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/24 01:50(1年以上前)

書いていただきありがとうございます
PCワンズでそろえて買おうと思います
また何かあったら書かせていただきます。

書込番号:9146083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

調べてみると3.00GHZではなく2.83GHZでした。

2009/02/18 20:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 d-maruさん
クチコミ投稿数:324件

e8400 easy tune 001

e8400 easy tune 002

E8400は快適で最高です。しかし、なんとなく気になってスッキリしないので、質問させていただきます。

E8400で自作をして、BIOSやEASYTUNE6などいくつかのツールで、状態を調べました。すると、どこで調べてみても、3.00GHZではなく2.83GHZでした。これはよくあることなのでしょうか。

ネットで調べても似たような症状の方はおらず。もしかして、組み立てミスかなあと思ったりして、気になっています。

よろしくお願いします。

書込番号:9116222

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/02/18 20:11(1年以上前)

BIOSで倍率を9倍にしては?

書込番号:9116232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/18 20:13(1年以上前)

8.5倍になってますね
333.3x9で3Gになりますね

書込番号:9116246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/18 20:19(1年以上前)

ちょっとクロック計算式をだします。
3GHz−2.83GHz≒166MHz
166MHz≒FSB333MHz*0.5
差はFSBの0.5倍分ですねー

BIOS設定やBIOSバージョンを確認したほうがいいです。マザーボードによっては整数倍率と0.5倍分は別設定なのがあります。
あとマザーボードメーカー名や型番も知りたいかも(型番だけ書く人もいるけどメーカーもあったほうが…)

書込番号:9116281

ナイスクチコミ!0


スレ主 d-maruさん
クチコミ投稿数:324件

2009/02/18 20:51(1年以上前)

BIOS バージョン GA-EP45-DS3R

richanさん、がんこなオークさん、ともりん☆彡さん、早速の回答ありがとうございますっ! まさかこれほど早いとは思ってもいませんでした^^/。

なるほど、BIOSで倍率を9倍にすると良いとは、全く知りませんでした。「333.3x9で3G」という表現も分かりやすく、初心者の自分でもわかった気になれました。ありがとうございます!

マザーボードは、GIGABYTE社の『GA-EP45-DS3R rev. 1.0』です。BIOSのバージョンは『GBT - 42302e31』です。マザーボードによっては整数倍率と0.5倍分は別設定なのがあるとは、全く知りませんでした。詳しい説明をありがとうございます! 調べてみます!

書込番号:9116482

ナイスクチコミ!0


スレ主 d-maruさん
クチコミ投稿数:324件

2009/02/18 21:01(1年以上前)

(画像にマシン番号が入っていました・・・^^汗。「本人による削除」に出しましたので、こちらにもう一度投稿させていただきます。)

richanさん、がんこなオークさん、ともりん☆彡さん、早速の回答ありがとうございますっ! まさかこれほど早いとは思ってもいませんでした^^/。

なるほど、BIOSで倍率を9倍にすると良いとは、全く知りませんでした。「333.3x9で3G」という表現も分かりやすく、初心者の自分でもわかった気になれました。ありがとうございます!

マザーボードは、GIGABYTE社の『GA-EP45-DS3R rev. 1.0』です。BIOSのバージョンは『GBT - 42302e31』です。マザーボードによっては整数倍率と0.5倍分は別設定なのがあるとは、全く知りませんでした。詳しい説明をありがとうございます! 調べてみます!

書込番号:9116553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/18 21:31(1年以上前)

GA-EP45-DS3Rの製品ページ(グローバルサイト)
http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2842
GBT - 42302e31がどのBIOSにあたるか判らないですけど、最終最新は2008/09/22のF10みたいです。
ギガバイトのマザーボードでは起動時のBIOS画面のどっか(上か下)にF??ってのが出てるので確認してみるといいかも。

マニュアルをダウンロードして読んでみたんですけど、マニュアル執筆時点で見事に整数倍率と0.5倍が別設定でした。
整数倍率→CPU Clock Ratio
0.5倍→Fine CPU Clock Ratio
日本語マニュアル39ページ。
基本的にCPUの基本倍率以上には設定できないのでばばーんと9倍にしましょう。0.5倍部分を無しにしてから整数倍を弄ったほうがいいと思います。

書込番号:9116726

ナイスクチコミ!0


スレ主 d-maruさん
クチコミ投稿数:324件

2009/02/19 17:41(1年以上前)

ともりん☆彡さん、できましたっ!

0.5倍部分を無しにしてから整数倍をばばーんと9倍にしたら、一発で成功しました! マニュアルまで調べていただきありがとうございますっ! 気になっていたことが解決して、スッキリです^^

書込番号:9120638

ナイスクチコミ!0


スレ主 d-maruさん
クチコミ投稿数:324件

2009/02/19 17:49(1年以上前)

心配してくれている方がいるかもしれないので、追記を。

マシン番号(コンピュータ名)について調べてみると、自分の場合、知られても問題ないことが分かりました。でも、念のため変えました。重大な情報を公開してしまった気がして、すっかりパニクッてしまいました・・・^^汗。お騒がせしました。
m(_ _"m)ペコリ

書込番号:9120683

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング