
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
E8400とE8500ではどれくらい違いがあるか見てみると、クロックと価格しか変わりがあり
クッロク数はE8400は3000でE8500は3160
たった160で2000円くらいの差が160の差だったらE8400を買った方がいいのかな?と思います
クッロク数の160違うと何か大きな変わりはありますか?
0点

普通に使う分には、基本的に変わりはないと思いますが、自作は自己満足の世界ですから、値段と性能を割り切って決めた方が幸せです。
書込番号:8889806
1点

僕もこれが知りたかった!そんなに違いがないのですね!
安心してE8400をポチれます。
CoreSoloノートからなんで非常に楽しみ。
書込番号:8889830
0点

そう思うのであれば、E8400の方がいいだろうね。
伝統的に自作の世界ではCPUは2万円〜3万円のものが快適に長く使えるとされているので、下位モデルとの差異を鑑みずE8500を買う人が多いように思う。
デュアルコアだし160MHz×2の320MHzになら\2000を出していいと考える人もいるだろうし。HDDやメモリと違って、余った分を持て余すってことがないので。
クロックあたりのコストパフォーマンスだけを考えているとCeleron Dual-Core E1200に行き着いてしまうので、どこかで割り切りが必要。
書込番号:8889846
1点

160の差ととらえると小さいというか変わらんでしょうけど、倍率0.5の差とみると
オーバークロッカーにはこの差が生きてくるんだと思います。
ま、この差も自己満足の世界ですがw
定格で使う分にはどっちも変わらんと思いますよ。ベンチマークソフトとか用いず
ホントに体感するという利き酒ならぬ利きCPUなんてやられてもオイラわからん自信があるw
ただE8xxx番台登場当時はE8400と8500は1万円差してた。0.5に1万はアホ臭いと思ってたが
今は2000円なんすね。2000程度の差なら…ってんでオイラなら8500買っちまいそうだw
書込番号:8889993
0点

E8500を購入すると下記のようなメリット・デメリットがある。。かもしれないw
友人がE8400を使っていると。。。
メリット・優越感に浸れる デメリット・ちょっと嫌な顔をされるかも知れない
上司がE8400を使っていると。。
メリット・優越感に浸れる デメリット・デスクがちょっと窓際になるかもしれない
兄弟がE8400を使っていると。。
メリット・優越感に浸れる デメリット・知らないうちに使っているPCのCPUが交換されているかもしれない。
2000円の差をどう考えるかは購入する人次第w
書込番号:8890320
0点

こんばんは、人間ジョークが大切さん
自分もE8400とE8500で悩みましたね。
コストパフォーマンスを考えるとE8400が優れているように感じましたが、E8500にしました。
0.16GHzは体感的なものはないと思いますので、E8400がいいのではないかと思います。
書込番号:8890758
0点

>クッロク数の160違うと何か大きな変わりはありますか?
おおちがいですよ!
DDR2 1066 メモリー使いの人は、8500にそろえて使うのが正しい。(^^;
だから私は、Ballistix PC2-8500 + E8500 の、組み合わせ。(悦
書込番号:8891688
0点

人間ジョークさん どもです^^
わずかな差 どちらに価値を感じるかはスレ主さん次第ですw
用途が判りませんが0.5倍差に価値を感じないのでしたら8400で十分でしょうね
私が背中を押すなら E8500 に一票!えっw
私はE8500と8400の2000円差を 8500 が割安でお得!と捉えていますw(8600は26000円くらいだよ〜)
私なら8400買うならすぐ出るE7500を買うかなぁ
書込番号:8892248
0点

迷うくらいなら8400で十分。
差額2000円だし、せっかく買うなら上位という人は迷わず8500(か8600)にするだろうし。
8400と8500の違いなんて同じPC環境で比べないと違いなんてわかるわけ無い。
体感だと比べてもわからないかもしれないけどね。
書込番号:8893139
0点

そうですね
迷うなら高いほう買わず安い方でも十分ですね
皆さん詳しいありがとうございました
書込番号:8893282
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
はじめまして。
新年早々、質問で恐縮です。どうぞよろしくお願いします。
昨日ソフマップでこのCPUを購入し交換したのですが、
どうやっても起動せず…色々ググッて結構な数の原因を
当たってみたのですが原因が分からず…。
諸先輩方のお知恵をお借りできればと思って書き込ませて
いただきました。
なにとぞご教示いただければと思います。
まず、現状の環境は以下の通りです。
マザー:MSI P965 Neo2-F
(BIOSバージョンup済:ver3.8)
OS:Windows Vista home premium SP1
メモリ:4GB
グラフィック:MSI NX7600GS
電源:Souris MUS-400(400W)
HDD:80GB+500GB
この前に使用していたCPUはE6420です。
元々のAMIのBIOSのバージョンがver1.1と古く、CPU交換には
バージョンアップが必要だと分かっていたので、事前にver3.8に
バージョンアップしております。
電源を入れてからの現象を具体的に書きます。
1.電源を入れる→ファンが一瞬回る→2秒後くらいにまたファンが回る
(このとき何も音もせず、画面にも何も表示されていない)
2.HDDのアクセスランプが点滅しながら起動する「素振り」を見せる
3.上記が3〜4秒続いた後電源が落ちる
4.2〜3秒後に再び自動的に電源が入り、1に戻る
以上を延々と繰り返すのです。
(途中で仕方なく電源が落ちたタイミングで強制的に電源を切りますが)
ちなみに、E6420に戻してみると何の問題もなく立ち上がりますので、
他のハードの接続不具合やメモリの悪さではないと思いますが、
一応すべて抜き差しをしてみました。
BIOSの画面すら出ないということはやはりBIOS関係が原因なので
しょうか。
この買い物を無駄にはしたくないので、どうかよきご助言、お願い
いたします!
0点

一度最小構成にしてCMOSクリアした後
起動したらどうなるでしょうか?
最小構成はCPU・メモリ・グラフィックカードです。
あと装着されているメモリの規格も詳しく。
書込番号:8870758
0点

まぽっちさん
早速のご返信ありがとうございます!
メモリの情報不足、失礼致しました。
まずメモリは3GBの誤りでした。
お詫びして訂正いたします。
規格は下記の通りです。
1GB×2:DDR2-800 DIMM
512MB×2:DDR2-667 DIMM
計3GBになります。
もしかしてDDR2-800と667を混在させて4枚挿しに
しているのが原因でしょうか?
この後1GB×2のみで起動してみます!
まぽっちさん、ありがとうございました!
書込番号:8870831
0点

DDR2-800 DIMMを一枚だけでやってみてくださいませ。
書込番号:8871031
0点

starsheepさん、のレスが「正」に一票。
MSIのサイトで見ると、E0ステッピング未対応です。
昨日買ったのなら、EOでしょ!
書込番号:8871109
1点

がんばるおとうさん こんばんは
MSIのCPUサポートを確認しましたが
おそらくE8400未対応の可能性ありですね
P965NEO2には1.1と2.1の基盤バージョンがあり
貴方には1.1ですのでやはり未対応ですが
2.1は対応していましたね
BIOSは両方とも3.8ですね
マザーボードをE8400対応に買い直した方がいいかと思います
書込番号:8871116
0点

まぼっちさん
DDR2-800×2枚のみで起動したらCPUは認識しました。
しかし、オーバークロックに失敗した・・・というような意味の
英文のメッセージが出て、BIOSセットアップにはDELを押して
くださいというメッセージが出ているので、DELを押しました。
しかし、そこからフリーズして先に進みません。
何回やっても同じです。
starsheepさん
katsun50さん
上記の反応が、E0未対応ということを意味しているのでしょうか…。
そこまで調べずに安易に購入してしまいました。
もうこれはヤフオク行きですかねぇ…。
他にまた何かご助言がございましたらよろしくお願い致します。
書込番号:8871139
0点

先ほどのレス
ごめんなさい
流してください
AMIのバージョンを基盤バージョンを
間違えました
C0:E0可否ですね
すみません
書込番号:8871140
0点

asikaさん
レスありがとうございます。
当方のマザーが未対応ということであればこのCPUをヤフオクで
売却するより、マザーを購入した方がいいのでしょうが、マザーと
OSを買うほど予算がないもので…。
マザーを新規購入=OS再購入という理解でよかったんですよね?
やはりヤフオクで売却しようと思います。
レスいただいた皆様、迅速なレスありがとうございました。
書込番号:8871149
0点

こんばんは。
画面が出たのならもう少しだと思いますけど。
CPUのスペックは
E6420 クロック周波数 2130 MHz システムバス 1066 MHz
E8400 クロック周波数 3000 MHz システムバス 1333 MHz
以上のようになってます。オイラの予想ですけども
CPUは乗せ替えたけどマザーが認識出来ず。でもクロックと
システムバスは上がってるので「オイラの知らないうちに勝手に
クロック上げるんじゃね〜」って事だと思いますです(笑
なのでマザーが「それならメモリを人質に取ってやる」って事で
メモリで引っかかってるんだと思います。
すいません分かり辛い例えでw
なので一度CMOSクリアしてみてメモリを一枚だけ挿して
起動してみてください。メモリ一枚挿しは不具合が出たときに
やる定番作業です。
CMOSクリアの手順は
1 コンセントを抜く
2 マザーボード上にあるボタン電池を取外す
3 そのまま暫く放置する(約10ぐらいでOKかと)
4 ボタン電池を付ける
5 コンセントを入れる
6 PC起動する
って感じです。詳しいやり方はネットで「CMOSクリア」とでも
検索すれば引っかかってくると思いますです。
ご参考までに^^
書込番号:8871185
0点

がんばるおとうさん。今晩は。
手持ちのOS.Vistaは、
パッケージ版、DSP(パーツと同時購入版)ですか。
Vistaは使えそうですが。
>マザーを新規購入=OS再購入という理解でよかったんですよね?
↑は、再インストール必要ですが、購入しなくても・・・。
まぼっちさん、今晩は。
メーカーは、CPU未対応と出している以上、
無理しない方がよいと思いますが。・・
書込番号:8871201
0点

katsun50さん
そうですね。無駄なレスしたみたいです。
がんばるおとうさん
前述のれすの作業は中止していただき
無難な所でE8400 E0ステップ対応のマザーボードに
買い替えして下さい。
P965 Neo2-Fからの買い替えだとOSインストールは
必要になるかと思いますが正規版のOSをお使いでしたら
構成を変えても新規インストール可能です。
DSP版なら同時購入したパーツと一緒に組み込めば
利用可能です。
失礼しましたm(__)m
書込番号:8871245
1点

katsun50さん
まぼっちさん
お二方ともレスありがとうございました。
自分の下調べ不足ということで諦めることに致します。
それでですが、OSの購入がいらないのであればマザーのみの
購入をしようと思います。
スレ違いな質問で大変恐縮なのですが、ついでに質問させて
ください。
このPCは2,3年前にマウスのBTOで購入したPCなのでDSP
版になると思いますが、マザーを購入してもインストールは
できるのでしょうか?
一応インストールDVDには
For Distribution Only with a New MCJ PC.
と書かれています。
グラボやメモリなどをそのまま使用すればインストール可能なので
あれば新マザーの購入に踏み切りたいと思います。
ついでのご質問で恐縮です。
お分かりであればご教示ください。
よろしくお願い致します。
書込番号:8871292
0点

あと念のためCPUがE0であるかどうかは
確認してください。
CPUが入った箱の側面にシールが張ってありそこに
s-specという項目があると思います。
E8400(3.00G) :旧 SLAPL (C0) →新 SLB9J (E0)
と言うことです。
過去スレ
http://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=8469821/#8479138
書込番号:8871298
1点

無責任な意見ですが、許してください。
残念ですが、BTOだとだめかも。
インストールすることは出来る。
(但し、ライセンス違反かも?グレー90%かな)
ただ、解釈の違いもあるので、MCJに聞いたらどうかな?
書込番号:8871378
0点

まぼっちさん
確かに、SLB9Jの文字が記載してありました。
やはりE0ステッピングでした。
katsun50さん、おっしゃるとおりのようですね。
今、いろいろとググッてみましたが、やはりOSも同時購入しないと
いけないようで、PC購入時のインストールDVDでの再インストールは
無理のようですね・・・。
PC好きな友人もあまりいないので、このCPUはヤフオク行きの
運命となりそうです(涙)。
色々とありがとうございました。
書込番号:8871396
0点

こんばんは。
OSの件ですが、ふと思ったのですが
BTO時にどの構成(FDやメモリ、マザーといろいろとありますが)のDSP版なのか
わかればというかマザー付属のDSP版品じゃなければ
インストールも出来るし規約違反にもならないと思いますが。
と勝手にわけもわからんこといって申し訳ないです<(_ _)>
書込番号:8872247
0点

遅い書き込みでスミマセン。
先月末、マウスコンピュータのBTOマシン(XPで使用)の構成を変更しました。
MB: MSI製→ASUS製
CPU:Pen4→E8400
などです。
構成変更後、最初のログイン時に再認証を求められましたので、MSにTELし、無事クリヤできました。HDD環境を変更しなければ、OS再インストールしなくても動かせる可能性はあります。(ネットをいろいろ調べ、私はそうしました)。
以上、参考まで・・。
すでに解決済み、状況が変化しているようでしたら無視してください。
書込番号:8888449
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
はじめまして。
現在、IntelのDG965WHを使用しているのですが、このマザーボードでE8400は
使用できるでしょうか。
Intelの対応表ではE6700までとなっていたのですが・・・
0点

こんばんは。
DG965WHはインテルG965チップセットで
インテルがFSB1066までのCPUをサポートしていると
公表しているのでご覧になったCPUサポートどおり
だと思われます。
下記サイトの
「製品概要のダウンロード [英語: PDF 形式 209KB]」
をご覧ください。
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/G965/index.htm
書込番号:8876782
0点

お答え下さってありがとうございます。
あー、やっぱり対応していませんか・・・。もう随分前に出たボードですから
仕方ないとは言え、残念です。
書込番号:8876840
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
Intel(R) Core 2 Duo E6600 (2.4GHz/FSB1066MHz/L2cache 4MB/VT/EM64T)
ASUS P5B P965+ICH8チップセット搭載マザーボード
PC6400 DDR2 3GB(1GBx3)
320GB 8MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps
nVIDIA GeForce 8800GTX 768MB GDDR3-384bit DVIx2/HDTV
LGA775用静音CPUクーラー
ACBEL 550W静音電源
Microsoft Windows(r) XP Home Edition
丁度2年前にF○ithに予算提示して組んでもらったPCです。
初歩的な知識しかありませんでしたので、完全に任せた形です。
GTX280など、高額グラフィックカードにはとても手が出ませんので、
なるべく2万円以下で、目に見える性能向上をさせたいと考えています。
使用用途は主に3Dゲーム、オンラインゲームで、
3Dゲームでは、CrysisをDX9.0c環境下での最高設定でプレイすると、
ちょっともっさりしたプレイ感になってしまいます。(FPS20〜30位?)
オンラインゲームでは、Atlantica Onlineで、
マップ切り替え時の読み込み、大人数のキャラクターの読み込みに結構時間がかかってしまう状況です。
処理が重い、と言われるマップでPTを組んだりすると、
設定を下げないとプレイしづらいほどです。
ここにCore 2 Duo E8400に変えれば、目に見える変化が出るでしょうか。
またE8400を買う場合、E8400と一緒に購入した方がいいもの、
他の部位で、ここをこう変えた方がいい、というのもありましたら、
是非アドバイスをよろしくお願いします。
0点

E6600なら、短時間なら3G駆動も余裕だろうから、ちょいとOCやってみりゃ、E8400にしたときにどの程度になるかくらいは想像できるんでは?
書込番号:8821243
1点

予算の縛りからくるコストパフォーマンスでは
CPU交換が一番だとは思いますけど、マップ読み込みは
HDD性能が主に関わりますので同じHDD追加でオンボードRaid0ってのも
効果あると思います。
書込番号:8821373
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん の方法で
自分なら試しちゃいますけど、
>PC6400 DDR2 3GB(1GBx3)
がなんか気持ち微妙な気もするので試すなら
2枚にしてからですかね。
もしそれで効果があるって思えばE8400と
コルセアのDDR2-1066 1G×2ぐらいにして
軽くOCって感じで使えば良いかと。
けど特にクライシス辺りはVGA依存なので
VGA買い替えお勧めかな〜
>ちょっともっさりしたプレイ感になってしまいます。(FPS20〜30位?)
たぶんFPS20は行ってないとおもわれ。
書込番号:8821381
0点

まぁCPUは交換する必要ないでしょ。
マップの読み込みはメモリかHDDだから、SSD(+RAID0)の追加で解決しそうな予感。
VGAもRADEON HD 4850あたりに交換すれば重くなくなるかも。
書込番号:8821552
0点

>ここにCore 2 Duo E8400に変えれば、目に見える変化が出るでしょうか。
>またE8400を買う場合、E8400と一緒に購入した方がいいもの
この回答がまだなので
E6600→E8400に換えましたが動作が格段に良くなるって程ではありません。
もし換えるのならマザーボードもそのままでは積めないので交換になります。
その場合FaithのBTOマシンということで、プリインストールOSもライセンス上
使えなくなる可能性はあります。(かなり曖昧だから大丈夫だとは思うが)
2万円以下では無理ですね^^;
書込番号:8822193
0点

あ、8800GTX載せてるならRADEON HD 4850に交換してもほぼ変わりないね。撤回。
書込番号:8822418
1点

皆さん、的確なアドバイスありがとうございます。
どうやらE8400に交換した程度ではあまり効果ないようですので、
HDD追加してRAID0を試してみようと思います。
RAID0については耳にしたことがある程度ですので、少々不安ですが・・・。
まったく同じHDDを追加購入すれば良いようですが、
マザーボードはこのままで大丈夫でしょうか。
RAID0をするにあたって、他に必要なものがあればアドバイスお願いします。
丁寧なRAID0構築の方法が載っているサイト等も紹介して頂ければ助かります。
また、メモリは多ければ多いほど良い、という認識だったのですが、
2枚に減らした方が良いのでしょうか。
メモリにも相性があるようで、不安になったのですが、
現在のままのメモリで大丈夫なのでしょうか。
書込番号:8822612
0点

P5BでRAID0組む場合はJMicronでやるようです。
過去ログ「 P5BでのRAID設定」
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012123/SortID=6511107/
ICH8ではRAID機能が無いです。
そのほかの方法としてはRAIDカード導入とか。
まぁ現実的にコスト重視ならWD6400AAKS一台で様子を見る
とかかな。
書込番号:8822808
0点

クライシスはグラボに負荷がメインでかかるから9800GTX以上のものにグラボを交換するだけでいいと思いますよ。CPUは変えても大した差はないでしょう
書込番号:8823194
1点

もう見てないかな…。自分なら安く済ますならSSD追加、8800GTX売り払ってGTX260に変更(RADEONはドライバの入れ換えが面倒なので敬遠)かな
↑を試してもまだ足らない場合は他の方も言われてるけどマザーから換えた方がいいでしょう。そうなるとほぼ新規組み立てと変わらないですね;
書込番号:8865539
0点

皆さん、ありがとうございます。
SSDでのRAID構成に挑戦してみようかと思いましたが、
結局どのSSDがいいのか決められませんでしたので、
今回はグラボの買い替えで済ますことにしました。(GTX260)
もう少し勉強してから出直してきます。
お付き合いありがとうございました。
書込番号:8875928
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
はじめまして。
今FFXIをするのに使っている環境をさらに向上させるに当たって、どうすればいいか悩んでいます。
現在構成は
CPU Core2DuoE4400
マザーボードが ASUSP5K
ビデオカードが ギガバイトのGeforxe8600GTチップが乗っているもの
メモリーは無駄に6GB乗せています。
ソロ活動をしている場合は特に問題はないのですが、多人数が同エリアにいるコンテンツなどでは、動きが鈍ります。
いろいろシステム的にごまかしながらやっているのですが、もう少し環境を良くしたいと思い更なる強化を考えています。
本当はマザーボードとCPU、グラフィックボードすべていい物にすればいいのですが、金銭的に難しいので、一番効果的な物をまずしたいと思います。
候補としてはCPUはE8400、グラフィックボードはGeforce9800GTチップのもの。マザーは今のところ考えていません。
この他にも効果的な方法があれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

こんにちわ。
FF11だけの事を考えると、クロック高いCPUと昔のグラボで充分です。
CPUクロックは高い方が良いので私はE8600 を@4,00で使用しています。
グラボは、7900GTX、7950GTあたりが、最もベンチスコアが出ます。
これは、ゲームが古いので、今のグラボより過去のグラボのほうがゲームに最適化にしてある為です。
かえって最新のグラボにするとスコアが落ちます。
オークションで6000円前後で中古で買えると思います。
と、言いながら私は9800GTX+最近買いましたけど。
他の最新のゲームもやるのであれば、
Geforce9800GTチップの製品を購入したほうが良いと思います。
ベンチに関しては、大差はありませんでしたが、
7950GT>>9800GTX+でした。
どちらもLOWで12000超 HIで11000超
書込番号:8807646
0点

>候補としてはCPUはE8400、グラフィックボードはGeforce9800GTチップのもの。マザーは今のところ考えていません。
良い選択だと思いますよ。
FF11のベンチに関しては、CPUベンチの性格が色濃く出る為 高FSBで廻した方が良い結果出ます。
グラボに関しては、ドライバーとの兼ね合いが結構出てくるので 古いカードの方がスコアが良い時も有るけど 98GTX+が現行では一番良いかもしれません。
ぴぃさんのHPに2.4GHzと3.6GHzのHIのベンチ結果が有ります。
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/
上位にランキングしている連中は、全てメモリーのサブタイミングまで弄っているから参考までに。
書込番号:8808199
0点

ご参考までに、、、
@E8400@4GHzOC+HD4850+P5Q-PRO・・・H:9014、L:11000
AQ6600@3GHzOC+GF9600GT+P5K-E・・・H:9460、L:11000
そんなに高いグラボ買わなくても十分かと思います。差額でPC2-1066のメモリでも買ってOCした方がいいような??
書込番号:8809150
0点

まずはCPUの交換からやってみようと思います。
余裕があればグラボも一緒にやろうと思います。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:8811025
0点

FFXIは最新VGAだと性能はさがります。ベンチマークでですけど。GeForceGTX260でもGTX280でも9800gtx+でもベンチはGeForce7900GSにかないません。Hi値でですけど。FFXIは伊勢田今江のビデオカードが吉。またCPU依存度も高いのでこうクロックの方が有利。
書込番号:8813437
0点

エリトさんへ
9800GTX+お持ちなら、175.16のドライバー使ってみて下さい。一番良い結果が出ると思いますよ。
書込番号:8815233
0点

自分もFFをやっていますがHI4000です。グラフィックボードを変更してHI8000〜11000になりましたら操作感は変わりますか?
書込番号:8821341
0点

esjackさんへ。
昨年、現在の構成にしましたが、前の構成ではHI4000前後、現在の構成では、HI7000強いきます。
3000ほどの差ですが、デュミナスでの動きは見違えるものがあります。キャラ表示数を少なくして、表示距離を最短にすると、通常PTとほぼ同じ状況でプレイができるようになりました。
人間とは贅沢なもので、構成変更当時は満足していましたが、ビシージなどではタイムラグがかなり出るので構成の改良を考えて今回の質問をしました。
自分へのクリスマスプレゼントのつもりで、CPUとグラボ、ついでにディスプレイも大きな良い物に替えようか悩んでいるところです。
貧乏性なのでCPUだけ変えて終わりのような気もしますが・・・
書込番号:8821747
0点

HIで7000でもビシージは重たいですか(;_;)
ビシージの事を考えるとHI10000は必要そうですね?
10000有ればビシージは快適に?動きますか?
どうなんだろう(>_<)
書込番号:8822186
0点

こんにちは。
ビシージやカンパニエで設定最高にすると、HI 11000超えでも厳しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013051/#8683722
↑の設定では、ビシージで動くとカクつきます。
E6850 @3,60 7950GTのHI10000超えでは、ビシージでカクつくことはありませんが、周りの人のポップが遅いのと、カンパニエの壁打ちで動作がスローになりました。
白門でフレを追いかけて見失う時がありました。
E8600 @4,00 9800GTX+ 1G HI 11000超えで上記が多少緩和されました。
グラボのメモリが効いているのかも?
後、回線速度も関係してるみたいです。
私のは光じゃありません。ADSLです。
HIの9000以上のスコアはCPUよりグラボに直結します。
これ以上のスコアを狙うには、
7600、8600、9600では厳しいです。
8600GT<7600GT<<7900GSです。
7600GTと7900GSは相当差があります。
また、7900GS以上は補助電源が必要となりますので、
500w以上の電源が欲しい所です。
書込番号:8822249
0点

細かく説明して頂き有り難いございます。
HI4000だとビシージ、カンパニエで敵が飛ぶ時が有りますのでHI10000は必要ですね(>_<)。
書込番号:8823285
0点

23日にツクモでCore2DuoE8500とディスプレイBENQE2200HDかって来ました。
BIOSの更新をしていなかったため、起動に手間取りましたが、無事乗せ買え終了。
FFXIベンチは9000弱にとどまりましたが、動きは格段によくなったような気がします。
CPUの性能だけではなく、ディスプレイの性能も上がったためと思われます。
今までは応答速度が30msのディスプレイでしたので・・・
グラフィックボードは品切れだったので購入できませんでした。
2日たってワイド画面にも慣れましたが、上下幅が狭くなった分使い心地が悪くなったような気がします。使っているうちに慣れるんでしょうが。
気が向いたらグラボも乗せ変えてみようと思います。
書込番号:8836206
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
こんばんは、これからこのCPUで初自作を
計画中です。
目的としては3Dゲーム、動画閲覧等です。
下の内容でよいでしょうか?
OS Microsoft Windows XP home \12000
CASE SCY-0939-BK/WH\ 6500
CPU core 2 Duo E8400 BOX \17670
RAM DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3 (x2) \3780
M/B 4CoreDual-SATA2 \7180
HDD HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200) \3950
DVD AD-7190A-0B \3079
VIDEO ELSA GLADIAC 796 GT V2 512MB (PCIExp 512MB) \15936
SOUND オンボード
※価格は変更になっている場合があります。
申し訳ないのですが、レス確認が1日に1回程度しか時間がありませんので、
返信が遅れます。
確認時刻: PM9:00~PM10:00
0点

ハナムグリさん
情報ありがとうございます。
DDR2にします。
今日は時間がないので、次回の返信は明日になります。
書込番号:8830296
0点

へんたいマザーも潮時ではないかなと思えるけど。
メモリもその半額でDDR2が買える時代だし。
書込番号:8830297
0点

>目的としては3Dゲーム、動画閲覧等です。下の内容でよいでしょうか?
いまさらASRockはないでしょう。
たとえば
GIGABYTE GA-EP43-DS3R とか。一万円前後で買えるし・・・・
書込番号:8830366
0点

予算の関係で選択されていると思いますが、M/Bとメモリは、再考した方がいいと思います。
予算的な問題でこのM/Bを選んでるのならば、MicroATXになるけど、ASuSのP5GC-MX/1333(価格.com最安価格\5,474)や、GIGABYTEのGA-G31M-ES2L(価格.com最安価格\6,380) の方が安くて、intelのチップセットなので良いと思います。
絶対にATXのM/Bが必要でなければ、MicroATXのM/B方が安いので、選択肢に入れて下さい。
また、今さら、VIAのチップセットのM/Bを買うのは、さけた方が良いと思います。
メモリも今後の主流がDDR3に移っていく中で、2世代古いDDRを選ぶ意味合いは無いと思います。
例え、4CoreDual-SATA2 を選んでも、DDR2も使えるのだから、DDR2を選んだ方が良いと思います。
以上が、思いついた所です。
書込番号:8830410
0点

とりあえずこんな感じでどうでしょう。
OS Microsoft Windows XP home
CASE SCY-0939-BK/WH
CPU core 2 Duo E8400 BOX
RAM DIMM DDR2 1GB×2
M/B GA-EP43-DS3R Rev.1.0
HDD WD3200AAKS-B3A
DVD AD-7190A-0B
VIDEO ELSA GLADIAC 796 GT V2 512MB (PCIExp 512
MB)
SOUND オンボード
値段はマザーボード分の3000円ほどのアップです。
提示された構成よりもだいぶ性能的にはアップしてるかと。
書込番号:8830438
1点

マザーボードを変えた方がよいという指摘が多いようですが、私も同感です。
このマザーボードだとビデオカード用のインターフェースがAGPなので、
ELSA GLADIAC 796 GTは使用できません。
初めてだと、色々と分からない事、不安な事が多いかと思いますが、
がんばってください。
書込番号:8830540
0点

マザーを替えた方が良いって言うのは賛成ですが、4CoreDual-SATA2にはPCI-Eが
有りますので(4レーンですが)ELSA GLADIAC 796 GT V2 512MB (PCIExp 512MB)
が使えないって事は無いです。
念のため。
書込番号:8830634
0点

ASRockのWebページでCPUサポート見たけど
4CoreDual-SATA2にCore 2 Duo E8400は載ってないぞ!!!
http://www.asrock.com/mb/cpu.asp?Model=4CoreDual-SATA2&s=775
書込番号:8831234
0点

というかレス一日一回しか出来ないのに
自作する時間が有るのか不思議。
書込番号:8831260
0点

sho-shoさん
あちゅろんさん
価格の問題で、マザーボードは決めました。
MicroATXも視野に入れて行きたいと思います。
中原統一さん
>絶対にATXのM/Bが必要でなければ、MicroATXのM/B方が安いので、選択肢に入れて下さい。
また、今さら、VIAのチップセットのM/Bを買うのは、さけた方が良いと思います。
絶対にATXというわけではありませんが、
拡張性があるということなので、できるだけATXを
選びたいです。
>メモリも今後の主流がDDR3に移っていく中で、2世代古いDDRを選ぶ意味合いは無いと思います。
例え、4CoreDual-SATA2 を選んでも、DDR2も使えるのだから、DDR2を選んだ方が良いと思います。
確かにそうです。DR2にします。
まぼっちさん
構成の提示、ありがとうございます。
その構成で自作しようと思いますが、ほかに問題があったら
レスお願いします。
アガナムさん
マザーボード変更で対策します。
ラスト・エンペラーさん
kalokaloさん
情報ありがとうございます。
マザーボード変更で対策します。
まぼっちさん
学生なので、時間が割けません。
勉強が落ち着いてきたら時間が増えるのですが・・・
皆さんからの情報を頼りに、再構成してみました。
OS Microsoft Windows XP home \12000
CASE SCY-0939-BK \6500
CPU core 2 Duo E8400 BOX \17670
RAM DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB (サムスン) (x2) \1940
M/B GA-EP43-DS3R \9980
HDD HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200) \3950
DVD AD-7190A-0B \3079
VIDEO ELSA GLADIAC 796 GT V2 512MB (PCIExp 512
MB) \15936
SOUND オンボード
質問なのですが、電源容量は足りているでしょうか?(ケース付属450W)
後、資金があまりないので1年掛けでの購入となります。
時代が遅れ始めても、今のPCよりは高性能なので、
それはいいことにしておきます。
現在のPCスペックは3年前のノートPCですので
スペックが酷いですw
次回の返信は今日9:00になります。
書込番号:8832578
0点

電源の容量面も確かに心配ですが、一年以上使い続けられるほど丈夫なケースじゃありません。
半年後には買い換えたくなってくるでしょう。あるいはどこか凹んで売り物にならない状態になるか。
DVDも再生時に回転数が落ちるモデルじゃなかったと思うんで、超爆音PCになることも間違いなさそうですね。
単に安物の寄せ集めで自作するくらいなら、最初はショップブランドの適当なモデルを探したほうがいいですよ。
書込番号:8832632
0点

>後、資金があまりないので1年掛けでの購入となります。
1年かけてコツコツとパーツを買い集めるってこと?
1年後にはすっかり様変わりする業界です。
資金が無いなら1年間お金を貯めてから一度に購入した方が良いよ。
1年もかけてたらヘタすりゃ決めた構成で組めないよ。
自分も1年後にSHOPのBTOが良いと思う。
書込番号:8832720
0点

CPUとVGSAだけいいやつにしてあとは最安を寄せ集めたようにしか見えない…。
1年たったらCPUもマザーもメモリも変わってますよ。
別にその時安くなった今の部品を寄せ集めるのは構わないですけど、それなら今から部品集めるのは金の無駄です。
1年後にその部品は全体で見れば万単位で安くなっているでしょう。
あるいは手に入らない部品もあるかもしれません。
お金貯めてから考えた方がいいと思いますよ。
書込番号:8832757
0点

予定が狂いましたので現時刻での返信となります。
WhiteFeathersさん
>電源の容量面も確かに心配ですが、一年以上使い続けられるほど丈夫なケースじゃありません。半年後には買い換えたくなってくるでしょう。あるいはどこか凹んで売り物にならない状態になるか。
安ければいいというものではないようですね。
しっかりしたBTOのパソコンを購入します。
>DVDも再生時に回転数が落ちるモデルじゃなかったと思うんで、超爆音PCになることも間違いなさそうですね。
DVDドライブも再生時に回転数が落ちないモデルもあるんですね、勉強になりました。
>単に安物の寄せ集めで自作するくらいなら、最初はショップブランドの適当なモデルを探したほうがいいですよ。
1年後にOS無しモデルのBTOPCを購入します。
ラスト・エンペラーさん
>資金が無いなら1年間お金を貯めてから一度に購入した方が良いよ。
そうします。
>1年もかけてたらヘタすりゃ決めた構成で組めないよ。
自分も1年後にSHOPのBTOが良いと思う。
XPにこだわっているので今のうちにOSは買っておいて、
1年後にBTOPCを買うことにします。
habuinkadenaさん
>CPUとVGSAだけいいやつにしてあとは最安を寄せ集めたようにしか見えない…。
そうですよね。1年後にBTOのPCを購入します。
書込番号:8833327
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





