Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

(4708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Pentium Dual-Core E2200からの交換で

2008/11/27 17:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 m-u-m-uさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、よろしくお願いします。

今「Pentium Dual-Core E2200」のパソコンを利用しています。
メモリは2Gで、グラフィックボードは付いていません。

この状態からCore 2 Duo E8400へ交換した場合には
体感的な速度は上がるものでしょうか。

ソフトの立ち上げ時間や、処理速度が上がればなーと思っています。

パソコンでよくやっているのは、ウエブサイトの閲覧とメールや
デジカメで撮った画像や、動画を編集したりしています。

書込番号:8698913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/11/27 17:56(1年以上前)

体感的な速度は上がるかどうかより、ちゃんと使えるかかどうか心配なような。

使っているPCのメーカーと細かい型番とか(基本的にメーカー製PCの場合は諦めたほうが…)、使ってるマザーボードとBIOS次第じゃないのかなぁ。

書込番号:8698931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/11/27 17:57(1年以上前)

もう少しパソコンの中身の情報を上げていただけるとレス付けやすいんですが。(^^ゞ
特にマザーの型番。

書込番号:8698933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/27 17:58(1年以上前)

処理速度は上がるでしょうけど、体感できるかどうかは処理の内容によりますね。
もしもHDDが割と遅いものをお使いでしたら、システムHDDの換装の方が効果的なこともあります。

書込番号:8698936

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/27 18:26(1年以上前)

体感的速度とは何ぞや。

処理開始から処理終了までの時間が短縮されるのかどうかは、気にしないの?

書込番号:8699039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/11/27 19:01(1年以上前)

他の方が言われているように メーカPCならまず交換できるかの問題がありますが、それをクリアしたとして、標準クロックで使うなら

>ウエブサイトの閲覧とメールやデジカメで撮った画像や
==>まず体感できない

>動画を編集
==>長尺物なら時間が少し早くなる。

かな?
E8400を 4.0GHzにOC出来る環境とかなら、差が分かるでしょうね。

書込番号:8699179

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-u-m-uさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/27 19:42(1年以上前)

いろいろな回答ありがとうございますm(__)m

今使っているのはVAIOのVGC-JS50Bというのになります。

上位機種にCore 2 Duo E8400を使っているのがあったので
単純にのせかえが出来るのかなと思ってしまいました。

動画の編集や変換以外はそう変わらない感じなんですね。
ただ、その動画も3分とかの短いものです。
(デジカメでペットを撮影する程度)

あと、言葉足らずでご迷惑をおかけしましたようで
申し訳ございませんでした。


書込番号:8699336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/11/27 20:00(1年以上前)

VAIO VGC-JS50/JS90
http://vaio.sony.co.jp/Products/JS1/
個人的に本体分解はしたくない形状……

上位モデルといってもJS90は店頭特注もしくは通販BTOモデルみたいな感じですねー。中身も結構違うかも。

後で気にするくらいなら価格差が大きくても上位モデルを買っとけばいいのにと思ったりもしますです。買うときには思いつかないことでしょうけどー

書込番号:8699415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/28 01:38(1年以上前)

こんばんは。
メモリーはどれぐらい積まれてます?
ビデオメモリと共有しているみたいなので
現状512m×2で1ギガであるなら1ギガ×2にしてみるとか。
そちらのほうがハードル低いですし効果も体感出来るかと。

CPU交換は自分のパソコンならやっちゃいますけど
他人には進められませんね。。w

書込番号:8701243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

E4600とE8400の違いは?

2008/11/25 00:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 BonniePさん
クチコミ投稿数:36件

今のパソコンにはE4600を載せています。E8400に載せ変えたところで体感できるほどの差は感じられますか?
主な使用用途は動画編集や簡単な3Dゲームです。

書込番号:8687204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/11/25 00:27(1年以上前)

動画編集で速くなりますが、使ってみて 違うなあ!とは言えない(微妙な体感差)ですね。
その他機器の環境を改善する方が動画編集(まあゲームも)には快適ですね。

書込番号:8687359

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/25 11:33(1年以上前)

C/Pが悪いのは確かだね。
どうせならクアッドに行くぐらいじゃないと勿体無い。

書込番号:8688676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/25 21:07(1年以上前)

体感的には大差ない

書込番号:8690545

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

標準

CPU温度が変化しません

2008/11/21 22:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 toro_yanさん
クチコミ投稿数:191件

自作初心者の者です。

先日、マザーボード:ASUS P5K-VM CPU:E8400(E0) OS:XP HOME SP3 で
組んだのですが、CPU温度が一定値(42℃)で負荷を掛けても、室温が
変わっても変化しません。

BIOS読み、ASUSの「PC Probe 2」、SpeedFan、その他の温度表示ソフト
でも同じ結果でした。Coreの温度もソフトにより表示温度は違いますが、
一定値を示したままになります。

これでは実際の温度がどれだけなのか分からなくて困ってます。
原因は何なんでしょうか?

書込番号:8672116

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 toro_yanさん
クチコミ投稿数:191件

2008/11/21 22:12(1年以上前)

補足:BIOSのバージョンは0902です。

書込番号:8672140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/21 22:35(1年以上前)

こんばんは。
この現象は新しいCPUでは珍しい事でもないです。
自分の経験ではQ9450でコア二つが高温で張り付き(約60度程)
各種ソフトでも多少の温度差はありますが同じ。
BIOS更新でも改善されませんでした。

以前スレ立てしてましたので時間が有るときにでも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011429/SortID=7909344/

書込番号:8672273

ナイスクチコミ!0


スレ主 toro_yanさん
クチコミ投稿数:191件

2008/11/22 00:02(1年以上前)

まぼっち様、返事、ありがとうございます。

どちらかと云うとマザーボードに問題があるのでは?と考えて
いましたが、過去スレを拝見したところ、CPUが不良のようですね。

当CPUはドスパラで中古購入したもので、明日で保証期間が切れる
1週間ですので、ダメ元で行ってこようと思います。

って云うか、販売店のチェック不足と思うので、強引に交換して
もらうべきなのかな?

書込番号:8672714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/22 13:22(1年以上前)

もう終わっていますがcore temp,real tempでも同じ感じですか?

書込番号:8674459

ナイスクチコミ!1


スレ主 toro_yanさん
クチコミ投稿数:191件

2008/11/22 18:31(1年以上前)

報告です。事前にドスパラへ電話で症状を話したら「返金しますので
持って来て下さい」とのこと。で、店に持って行ったら箱も開けずに
即返金。

「おいおい、そんなんでいいの? そんないい加減なことしてるから
不良品を売ってしまうんやないんか?」と思いつつ、同等の中古品が
無かったので結局新品のE8400を購入。

帰宅し、早速組んでみました。結果・・・・

全く同じ症状・・・ CPU温度は42℃を示したまま変化せず。
負荷を掛けて42℃を超えると温度は上がるようですが・・・

intel&nvidiaさんのアドバイスを受け「core temp」を試しましたが
同じ結果でした。

結局、CPUは問題なかったのでしょうか? それとも、この新品の
CPUも不良品? マザーボードの不良?(相性?)

CPUを外す労力(クーラーがマザーボードを外して取り付けるタイプ)
交通費、新品との差額金、貴重な休日の時間を無駄に消費して、只今
ぐったりしています・・・

書込番号:8675566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/22 18:36(1年以上前)

MBのセンサーの不良ですかね

書込番号:8675594

ナイスクチコミ!1


スレ主 toro_yanさん
クチコミ投稿数:191件

2008/11/22 19:58(1年以上前)

やはりマザーボードですか・・・

なんかハズレばかり引いてます。2週間ほど前にASUSのP5N7A-VMと
E7200で組み、マザーボードが初期不良で返品。安定性が高いだろうと
思い、今回のP5K-VMをオークションで購入。ついでにCPUをE8400に
したところ、またしても不良・・

まぁ、とりあえず普通に作動してるので、このまま使用したいと
思うのですが、マザーボードを新調すべきでしょうか?
センサーだけの不良ならいいけど、今後、重大なトラブルに発展
すると嫌だしなぁ・・・

書込番号:8675902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/22 20:04(1年以上前)

自分のときはDTS(デジタルサーマルセンサ)の不具合に
寄るものとレスを頂きました。
自分なりに色々調べましたが良い解決方法がありませんでした。

これは45nCPU特有の現象みたいです。
新しいCPUを購入されたのでしたら直接インテルと
やり取りが出来ますので問い合わせてみてはいかがでしょうか。

自分が問い合わせしたときは
1 まず使っているマザーボードのBIOSをあげてみてください。
2 インテル社のマザーで検証するアプリケーションがあるので
お持ちならダウンロードして使ってみてください。

と言う回答でした。

1についてはBIOSを更新しても変わらず。
2についてはそのために購入するのも無駄だと思いましたので実行せず。

最終的には他人の手に渡りましたがw

>負荷を掛けて42℃を超えると温度は上がるようですが・・・

自分の場合は60度固定で負荷ソフトでそれ以上の温度になると
変化がありました。同じような現象ですね。

まぁ後どうするかはtoro_yanさん 次第ですね。

書込番号:8675937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/22 20:07(1年以上前)

補足ですがこれはインテルだけの現象ではなく
いま自分が使っているAMD社のフェノム9950BEでも
同じような現象が起こっています。

新しいCPUだとこの現象が起こるみたいです。
インテルだと65nCPU、例えばE6850とかE6750
とかだと大丈夫みたいです。

書込番号:8675946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/22 20:51(1年以上前)

温度がわからないのでこのまま使うならOCは控えた方が賢明ですね

書込番号:8676144

ナイスクチコミ!1


スレ主 toro_yanさん
クチコミ投稿数:191件

2008/11/22 21:36(1年以上前)

まぼっちさん、intel&nvidiaさん、お返事ありがとうございます。

どうやらマザーボードのセンサーが不良ってより、45nmのCPUに
対応してない、または相性が悪いって感じですかね。マザーボードの
箱には「SUPPORT 45nm CPU」と明記してありますけど・・・

中古のE8400の時にPrime95を15時間くらい稼働してエラーは出なかっ
たので、普通に使用する分には問題はないとは思いますが、
OCはしないようにします。

それにしても「相性問題があります」「仕様だから仕方ないです」
って言葉で片付けてしまうこの業界に不信感がぬぐえませんね。
いくら自作が自己責任と云っても、要らぬ労力とお金を使わされる
ユーザーはたまったものじゃありません。

書込番号:8676374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/22 23:43(1年以上前)

それを防ぎたいなら九十九で買うほかないですね

書込番号:8677147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/23 00:40(1年以上前)

九十九?ってあのツクモ?
http://shop.tsukumo.co.jp/

書込番号:8677462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/23 05:45(1年以上前)

そうです 25日までは休みですけど…

書込番号:8677998

ナイスクチコミ!0


スレ主 toro_yanさん
クチコミ投稿数:191件

2008/11/23 09:14(1年以上前)

おはようございます。

九十九電機、今大変なことになってますね。

私は関西の地方在住なので近くには九十九はありませんが
他店にはない特別なサービスをしていたのでしょうか?

書込番号:8678384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/23 10:55(1年以上前)

まぁツクモの相性交換保障かなんかのことを
おっしゃってるんでしょうけどあの状況を
知っていてツクモを薦めるのはどうかと。

今回の場合は中古を購入後新規でCPUを購入されているので
ショップに相談するのが早いかと。
DTSの不良の場合ショップによって対応はまちまちですが
即交換となる場合があるようです。

インテルに相談してもとりあえず購入一週間程度は
ショップに相談して下さいと回答があると思うので
(自分の場合もそうでした)
一ヶ月経過後の不具合の場合は(切り分けが出来ている場合)
はインテルのCPU交換プログラムでの対応になると思います。

書込番号:8678712

ナイスクチコミ!0


スレ主 toro_yanさん
クチコミ投稿数:191件

2008/11/23 21:28(1年以上前)

まぼっちさん、どうもです。

2つ続けてDTSが不良だったとは思えないのですが・・・
やはりマザーボードに問題があるのではと思ってます。

ただ、オークションで手に入れたマザーボードだけに保証が
ありません。

で、先ほどCMOSクリアをしてみましたが改善されませんでした。
PECIの設定も変えてみようと思いましたが、項目がありませんでした。
(マニュアルには載っているのに)
BIOSは正規の最新版が出れば更新してみようと思ってます。
それでダメなら違うマザーボード購入ですね・・・

いろいろアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:8680988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/23 21:55(1年以上前)

こんばんは。
自分の場合ですけどCPUはQ9450でマザーは
P5K-EとP5Eで両方動作させて見ましたが駄目でした。
(もちろんBIOSも色々試してみました)
温度計測ソフトも色々試してみましたがこれも駄目。

マザーのセンサーによるものなのかCPUの問題なのか
ソフトが測りきれていないかは確証は持てませんでしたが
総合的にみてCPUの問題だと今は思っています。

ある掲示板によると

「45nmのインテルCPUでは、正確な温度を測る手段はありません。
これは、インテルが明言していてDTS(デジタル・サーマル・センサー)の
値を表示しているに過ぎず、役割としては、ある値を超えた場合、
クロックを間引いたり、シャットダウンしてCPUを保護するだけ。

DTSが1としている値が、1℃なのか、0.8℃なのか、1.2℃なのかは
CPU個体で違うらしい。
しかも、クロックを間引く値すら公開されていません。
目安すらならないという事です。

BIOS読み・ソフト読みで分かるのは、負荷によって確かに温度表示が上下しているなということだけ。
危険領域ではインテルの定めた安全回路が働くけばOKということ。」

と言う事らしいです。
温度表示の事で何度も買いなおしと言うのも
現実的では無い気がしますので不具合が無ければ
暫く使って様子を見るのも手だと思います。

書込番号:8681138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/23 22:19(1年以上前)

>DTSが1としている値が、1℃なのか、0.8℃なのか、1.2℃なのかは
CPU個体で違うらしい。

これだからOCは難しいんだよね〜

書込番号:8681278

ナイスクチコミ!0


スレ主 toro_yanさん
クチコミ投稿数:191件

2008/11/24 02:05(1年以上前)

>BIOS読み・ソフト読みで分かるのは、負荷によって確かに温度表示が>上下しているなということだけ。
>危険領域ではインテルの定めた安全回路が働くけばOKということ。」

一番の問題はDTSの安全回路が動くかどうかですよね。今回の
症状がDTSの不良が原因とするならば、安全回路にも不具合が
ある可能性がありますよね。

書込番号:8682391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信49

お気に入りに追加

標準

インテル初自作

2008/11/19 23:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:15件

久しぶりの自作なので、先輩方のアドバイスをもらえるとうれしいです。

使用目的は、動画のエンコードとクライシスで常にFPS40以上出せるPC

を作りたいです。(クライシスに限らず3Dゲームが快適にできるPC)

CPUはオーバークロックを前提として使う予定です。


CPU:E8400

CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000(現在所有)

メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

HDD:CSSD-SM128NP こっちのOSを入れます
HDD:ST31000333AS (1TB SATA300 7200)

M/B:P45 Platinum MSI

グラボ:SAPPHIRE RADEON HD 4870 512MB  CFするかもしれません

光学式:PIONEER BDC-S02J

ケース:XClio PROPELLER BK (電源なし)

モニタ:E2200HD(現在所有)

OS:vista HomePremium


という構成ですが、電源はどういう基準できめればいいかわかりません、

とりあえず電源の容量だけでも満たせば大丈夫でしょうか?

それとサウンドカードですが、カード増設すると劇的に音質は変わるよう

なものなのでしょうか?現在使っているヘッドホンはオーディオテクニカ

のATH-SQ5というヘッドホンです

「ここを○○に変えたら安くかつ使用目的も満たせるよ」というアドバイ
スをもらえるとうれしいです。

ちなみに私は高校生なので、できる限りやすく収めたいです。

それではよろしくお願いします。

書込番号:8664456

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/20 23:23(1年以上前)

それがいいとおもいます。ゲームによって違いますから

書込番号:8668483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/20 23:56(1年以上前)

intel&nvidiaさん
一応念のため。
[8667975]のレスって公式なものですよね。
intel&nvidiaさんの思い込みとかそうゆうのじゃなくて。
ちなみに何のゲームのことを指しているのでしょ?

>この現象は実際DMC4で起きてると聞いています。

であたかもnvidiaのロゴが入ったゲームで
RadeonのVGAが原因で起動できなかったと言うことなので。
個人的にはそのVGA単体の問題だと思いますけども。

書込番号:8668656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/11/21 10:59(1年以上前)

>使用目的は、動画のエンコードとクライシスで常にFPS40以上出せるPC

エンコするなら、間違いなくクアッドコア
OCどこまでするのか解らないですが、内部倍率のなるべく高いもの。 CP的にQ9550 E0あたりかな?

あとOCするなら、メモリ800じゃダメですね。 1066廻るものが必要。

クライシスで常にFPS40以上はGTX280が2枚は要るかな? あと1000W以上の電源買っておいた方がいい。

SSDは128G買うくらいなら、64G2つでRAID0組んだ方いい。
邪魔にならないのなら、32Gを四台でRAID0。
なぜCFD製にするのか疑問....

シーゲートの1TBのHDDですが、一部ロットで起動時にカタカタ異音がしますので、オススメしません。

サウンドカードは、お金があれば付ける方向でいいかと。
オンボードでも音は鳴るので不便はありませんが、多少FPSに影響します。
カードの方が明らかに音はいいですしね。
ただ、ヘッドフォンでは付ける意味は薄くなると思います^^;

書込番号:8669890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/21 13:28(1年以上前)

>レスって公式なものですよね。intel&nvidiaさんの思い込みとかそうゆうのじゃなくて

公式とはどういう意味で?これは少なからず思い込みではありませんよ。雑誌とかにも載っているような話です

書込番号:8670324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/11/21 18:32(1年以上前)

★憂鬱な天使★さん
ご返信ありがとうございます。

そろそろ新たな構成を書いて良いですかね??

まだ決着がつかないなら、続けてくださいww



32Gを四台でRAID0これは良いですね。でも容量が心配・・・w

ケースは買わないことにしました。

なので野ざらしですww

ところでCFDはなぜ駄目なんでしょう?メモリーのメーカーで今も使ってるので

何となくCFDにしてみましたが・・・

シーゲイトは静穏性に優れているので今も使ってますが・・・・・・・

まぁシーゲイトはやめときますね。

書込番号:8671214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/21 18:51(1年以上前)

CFDはメーカーじゃないですよ。なのでCFDの名で買うという選択の仕方は間違いです。
それでなくても、メモリーでCFDって特別いいイメージはありませんけど。
SSDについてはまだ情報収集不足なのであまりアドバイスできませんが、まずはシステム用に64GB程度のを一台導入しておけばいいんじゃないですか?RAIDは後からでも組めますし。
プチフリーズ問題などもありますから、SSDの選択は慎重に。

Seagateは保証が大きいですね。省電力性も割と高いイメージが。
「音」に関して言えば、他社と比べ割とうるさいと言う話がをきくことが多いです。勿論個体差はあります。
私の場合、昔はSeagate一本でしたが、最近は元気のいいWDばかり使ってます。

ケース無しって思い切った選択肢ですねw
だったらAntecのSkeletonはどうでしょう?w

書込番号:8671277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/11/21 19:03(1年以上前)

あれCFD・・・ww

よく考えたらうちにワインセラー室あるので、そこからケーブルを引

っ張ってきたら温度の問題は解消されるかと思いまして、あと騒音も。

WDは安いですよねww

WDに使用かなwww←スレ主は優柔不断なのでww

のちほど構成乗せますので、アドバイスいただけるとうれしいです。

それではよろしくお願いします。

書込番号:8671324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/21 19:32(1年以上前)

WDなら3000GLFSがOS起動にはお勧めです

書込番号:8671436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/11/21 20:03(1年以上前)

CFDのSSDは書き込み速度が20数メガです。
最近出てきてるSSDは書き込み速度100メガ近いものが多いです。
値段的にもそれほどかわりません。

OS入れるだけなら、読み込み速度重視のものがいいと思いますが、両方早い事に越した事はないです。

あとSSDはまだ価格が下落傾向にあるので、もう少し待ってみるのも手かもしれません。
↓サムスンも新型の256GのSSD量産開始したみたいなので・・・

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/21/002/index.html

書込番号:8671540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/21 20:06(1年以上前)

サムスンはプチふりしません?MLCらしいし。ならintelの80Gの価格改定後にraidした方がいいと思いますよ。

書込番号:8671555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/21 21:06(1年以上前)

こんばんは。
かなり盛り上がってますねw

>まだ決着がつかないなら、続けてくださいww

決着は付きそうにないです。曖昧なレスしか返ってこないのでw

いつの間にかRAIDの話になってますね。お金あるのなら
SSDでも良いでしょう。スレ主はお金持ちみたいなのでw
自分の場合は年中金欠なのでWD3200AAKS-B3A×3でRAID0組んでます。

二台の時はそうでもなかったですけど3台になると鈍感なおいらでも
体感できますたw
動作音も自分的には気になりませんね。
ラプターも良いですけどやはり音が。。。
自分的には「おっ動いてる」って感じで好きなんですけど。

ちなみに自分とこのRAIDはオンボードです。

書込番号:8671799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/21 21:11(1年以上前)

>ラプターも良いですけどやはり音が。。。

確かにそうですね。

>ちなみに自分とこのRAIDはオンボードです。

どのぐらい速度出てます?ぜひ教えていただきたいのですが。購入予定なので

書込番号:8671819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/21 22:09(1年以上前)

CrystalDiskMark

HDTune

お前なんかにゃ訊いてないよ!と言われそうですが、
WD6400AAKSx2台をP45 PlatinumのICH10RでオンボードRAID0にて使ってます。
先頭128GB部分のベンチはこんな感じです。
CrystalDiskMarkの方のシーケンシャルリードに関しては毎回250〜SSの辺りまでの範囲でバラつきます。

ラプター欲しいと思っていたらSSDが普及し始めて、どれにも手が出せなくなりました^^;
ていうか最近、現状で満足してきてしまいました。

そういえばこの2台はタイ製なんですが、別の店で買ったもう一台のマレーシア製のはCFDが販売していたものですよw
あ、かなりスレ違いになってしまいました、スレ主様すみません。

書込番号:8672121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/21 22:23(1年以上前)

Chromosomeさん こんばんは。
は、はやいっすね。。w
自分の環境で
CPUがAMDの9950BEでマザーがギガバイトのMA-790FX-DQ6。
全てにおいて負けちゃってますw
やっぱあれですかねCPUがAMDでチップセットが
790FX+SB600だからかな。。w

SSは時間が有れば後ほど。。w

書込番号:8672199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/21 22:37(1年以上前)

あんまり…というか全く話題になったところを見た事が無いんですが、
http://www.dosv.jp/feature/0808/11.htm
この検証記事を鵜呑みにするならばランダムリード以外はICH10Rはかなり良さそうなんですよね。(表中のRandom Read 4KBはSequential Readの間違いだと思いますが)
私はこの記事を読んだため、X38等の候補を捨ててP45一本にしてしまいました。
それまで比較にならないような環境だったので、ただ速いと思うばかりで記事が正しいのかどうかは私には判断できていませんが…

書込番号:8672288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/11/21 22:51(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

皆様のアドバイスをいただき再度に構成考えました。



CPU:Core 2 Quad Q9550 BOX 約33000万円 ケース代が浮いたのでww

CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000(現在所有)

メモリ:トランセンド TX1066QLU-4GK 約11000円 やはり容量が心配なので2G×2枚にしときます

HDD:TS64GSSD25-M(トランセッド64G SSD)20000円 RAIDはいまいち方法わかんないのでまた今度します。。
HDD:ST31000333AS (1TB SATA300 7200) 10000円 やはりシーゲイトは耐久性が高いのでこれは変えないことにします。

M/B:P5N-T Deluxe 28000円 780にしました。790Uitraはちょっと高いです(汗

グラボ:ENGTX280 55000円(×2) やっぱ高いですね〜・・これで性能悪かったら・・・・ですwまぁとりあえずMBとグラボは九十九で交換保障かけて、購入したいと思います

光学式:PIONEER BDC-S02J 23000円 BDは変わらず。

ケース:なし

電源:Antec SG850 30000円  アドバイスありがとうございます。でもまさか電源でこんなに使うとは・・・・

モニタ:E2200HD(現在所有)

OS:vista Home(DSP版)10000円 アルティメットにする必要は無いですよね??

ケーブル類:5000円くらいですかね?5〜10メートルあれば十分なんですが。

約30000円のモンスターPC???ができちゃいました。 OCは3.5Gを目指します!!

予算は20万以内だったんですがwwwwwwwwwwまぁ良いです。

MBですが780iでも問題ないですよね???

それではよろしくお願いします。

あ、あとメインメモリーにOSを入れるへんてこな機材も・・・・

書込番号:8672372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/11/21 22:55(1年以上前)

こんばんは、鷹の瓜団さん

残念ながら九十九は営業を行っておりません・・・
http://shop.tsukumo.co.jp/

書込番号:8672389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/11/21 23:06(1年以上前)

ちょwwwえ・・・w

あんな大きなPCショップが・・・

って話ずれてますね、、すみません。

書込番号:8672448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/21 23:09(1年以上前)

そうなんですよね〜。
年末アキバへ行ってPCケースを見て回ろうかと思ってたのに。。
あと電源は SST-OP1000E-SPってのも良いみたい。
先日HD4850を二枚ネットで購入したんですけど売っていただいた
方と色々話ししててどんな電源が良いですか?って聞いたところ
紹介していただきました。

GTX280×2にも対応しています。
http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-op1000e.html

書込番号:8672468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/21 23:15(1年以上前)

780でも大丈夫ですよ。

まぼっちさんわざわざありがとうございました

書込番号:8672491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

CPUの速度

2008/11/11 09:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:18件

はじめまして
ちょっと質問させてください。

自作PCでこのCPUをのせているのですが
最近エンコードの速度が遅くなったみたいでSUPERπを起動させてみたところ104万桁で36秒ほどかかってしまいます。買った当時は16秒でした。
CPU-Zを見る限りでは負荷をかけると2.0→3.0になっているので正常に起動していると思います。
コアの数も2個表示されていますし・・・
CPUの温度は41度くらいです。


パソコンの構成
OS:windowsXP SP2 home
CPU E8400
マザー GA-G31M-S2L
メモリ トラセンド 2G×2
HDD HDP725050GLA360

最近インストールしたのはskypeくらいでwindowsの復元等もしてみましたが改善はされませんでした。

宜しくお願い致します。

書込番号:8625512

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/11/13 09:47(1年以上前)

関連は別としてクリーンアップとデフラグなどはたまにされていますよね。

OSのクリーンインストールして変わらなければシステム分解手入れ再組立位しか思いつかないです。

書込番号:8634192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/11/13 18:58(1年以上前)

ooo1.jpさん

いろいろとありがとうございます。
実はすでにOSのクリーンインストールは試しました。
であの結果ですので週末にでも再組み立てをしてみようと思います。

書込番号:8635687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/13 21:50(1年以上前)

どこからの起動?リムーバルディスクからの動作?このソフトはHDDからやらないとうまくCPUの使用率が上がらないとか聞いたことあるけど。

ほかの高負荷系はどうなの?

書込番号:8636433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/11/16 08:20(1年以上前)

intel&nvidiaさん


回答遅くなって申し訳ございません。
起動はもちろんHDDからです。ほかの高負荷は試していないので今度試してみます。

書込番号:8647361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/16 08:25(1年以上前)

その結果次第ですね

書込番号:8647369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/11/16 08:45(1年以上前)

とりあえず

FFベンチでは
以前 7200ぐらい
現在 4900ぐらい

PCの環境は同じです。
ですのでやはりおかしいような・・・

書込番号:8647434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/16 09:04(1年以上前)

メモリが怪しいんじゃないですか?もしくはBIOSで電圧制限かけてるとか

書込番号:8647486

ナイスクチコミ!0


柳星さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/16 20:02(1年以上前)

CPUの電圧が低いように思われるのですが、
BIOS設定を一度見直してみてはいかがでしょうか?
CMOSクリアもされてみるのもb

またGA-G31M-S2Lですが2008/11/06にBIOSがUPデートされているようです。

書込番号:8649877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/11/17 14:54(1年以上前)

intel&nvidiaさん

BIOSはいじっていないので・・勝手に変わるって事はあるのでしょうか?
メモリは一応テストしてエラーがなかったのですが再度試してみようと思います。
memtestでOKですか?


柳星さん

BIOSのアップデートはしていませんので試して見ます。
CMOSクリアもやってみます。
電圧が低いとありますが通常2.0の時とと3.0の時ははいくつぐらいですか? 

書込番号:8653262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/17 16:55(1年以上前)

勝手に変わることはないですがCMOSクリアをしてみるに越したことないですね。memtestでいいと思いますよ

書込番号:8653633

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/11/17 18:11(1年以上前)

購入店にて一度 cpuをチェックして貰ってはどうでしょうか。

書込番号:8653917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/11/17 21:13(1年以上前)

intel&nvidiaさん

先週は忙しくてできなかったので今週末にでもいろいろとしてみようともいます。


ooo1.jpさん

すべて一通りやってみて駄目でしたら持っていってみます。


追加
BIOSをデフォルトにしたらクロックが2.0に固定になってしまいました。
しかしSUPERπは104万桁が25秒と早くなりました。。。

書込番号:8654700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/11/17 21:25(1年以上前)

BIOSのcpu clock ratioが×6になっていましてそれを×9に変更してF10でセーブしたのですが×6に戻ってしまいます。C1Eは有効になっています。
負荷をかけても2.0から3.0に上昇しません。

書込番号:8654796

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/11/17 21:33(1年以上前)

CMOSクリアー面倒だと思いますが、デフォルトにされたのは「Load Optimized Defalts」ですか?

違っていたら一度BIOSから実行してみて下さい。

書込番号:8654842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/11/17 21:58(1年以上前)

ooo1.jpさん

BIOSのデフォルトは仰るとおり Load Optimized Defalts です。
BIOSもF7にしてみましたが2.0固定のままです。

書込番号:8654995

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/11/17 22:11(1年以上前)

cpu/MB/RAM setを購入店で検証される事お勧めします。

書込番号:8655076

ナイスクチコミ!0


gauthさん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/18 15:04(1年以上前)

私もGA-G31M-S2Lを使用していましたが、一週間ほど前負荷をかけてもCPUクロックが
あがっていないことに気づきました。
BIOSを見てみると6倍で固定されていました。
オーバークロックその他は一切いじっていませんのでMBの不具合?なのかも知れません。

BIOSのデフォルトセッティングを読み込んで保存してから現在は問題ありません。

書込番号:8657750

ナイスクチコミ!0


柳星さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/18 20:45(1年以上前)

>Vcore
x6:1.150v x9:1.250vが一般的な電圧ではないでしょうか。
M/Bのメーカーで若干変わってくるかもしれませんので、
BIOS設定が「Normal」になっていれば問題ないと思います。

>BIOSをデフォルトにしたらクロックが2.0に固定
マニュアル(Ver,1102)のPDFを見てみましたが、デフォルト値では問題ないように見えますので、
今一度、現在の設定値とマニュアルに記載されている規定値とを見比べて、
デフォルト値になっているかをご確認くださいませ。
※C1EはPCが停止状態の制御ですので、今回は関係ないと思います。
起動しているときの制御はSpeedStep(EIST)ですが、
無効になっているときはx9/3.0GHz固定になるはずですので、謎ですね。

GA-G31M-S2Lユーザーではありませんので確証はございませんが、
「CPU Clock Ratio」の設定は倍率変更できるCPU(Core 2 Extreme等)のみではないでしょうか?
E8400は倍率固定のはずです。違っていたら、申し訳ございません。

書込番号:8658873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/18 21:27(1年以上前)

ASUSはE8500で倍率を下げることはできましたが?

書込番号:8659096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/11/19 20:27(1年以上前)

ooo1.jpさん
たぶん下記のような方もいましたのでマザーボードの不具合?かも知れません。買ったお店に問い合わせてみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013266/#8638561

gauthさん
BIOSをデフォルトセッティングした後にBIOSで確認すると倍率が9になっているのですがそのまま起動すると6に戻ってしまいます。私のは改善されませんでした。

柳星さん
いろいろと詳しくありがとうございました。
おかしいのはCPUではなくマザーボードらしいので買った店に問い合わせて見ます。

書込番号:8663325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Blu-ray Disc の再生

2008/11/19 10:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:133件

新規にBlu-ray video Disc の視聴を主目的にしたPC
を自作しようと考えています。

市販のPOWER DVDやWINDVD等のPLAYER ソフトで再生した場合、
どの程度のCPUであればスムーズに再生できるでしょうか?

他の使用パーツの環境によって違うので、一概には言えないとは思いますがE8400程度では、
いかがなものでしょうか? 
もっと高速なCPUが必要でしょうか?

この辺がいまいち、よく分かりません。

どなたかBlu-ray DiscをPCで視聴された事がある方、アドバイスを御願いします。


書込番号:8661514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件

2008/11/19 11:02(1年以上前)

ブルーレイ視聴用ならビデオカードの方で処理させた方が良いのでビデオカードの方も重要かと思います。

書込番号:8661619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/11/19 11:54(1年以上前)

Blu-ray 視聴が主目的なら、CPUより 動画再生支援機能があるビデオカードでしょう。
動画再生支援機能がある RADEON 3450以上なら、CPU E5200クラスでも十分ですよ。

書込番号:8661759

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/19 17:26(1年以上前)

E8400なら十分。
ブルーレイ出た当時のモデルだと、C2D E6600あたりが最低ラインだった気がする(再生支援なしで)。

参考
http://docs.cyberlink.com/multi/support/answerbox_productfaq.jsp?FID=3861&nProdId=31

書込番号:8662703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/11/19 18:54(1年以上前)

憂鬱な天使さん、夢で逢いましょうさん、R93さん、

アドバイス、有難うございます。

そうですか、再生支援機能付きのビデオカードが有るのですか。

ビデオカードはRADEONが好きなので、夢で逢いましょうさん言われる様に
再生支援機能付きのカードとE8400かE8800で検討してみます。

たいへん、参考になりました。

有難う、ございます。



書込番号:8662989

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング