
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年11月17日 23:06 |
![]() |
0 | 12 | 2008年11月17日 18:54 |
![]() |
1 | 12 | 2008年11月14日 08:44 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年11月12日 01:30 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月7日 17:48 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月4日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
初めまして
当方マザーボード「MSI P31 neo F」を使用しておりますが、
この度E6300からE8400に乗せ替えました所、ランダムでフリーズ(画面がそのまま固まる)が発生し、困っております。
MSIサイトより、E8400はBIOS1.2以上で対応と言う事で、1.2に更新しておりますが、上記の症状が出ます。
また、海外MSIサイトから最新の1.4を更新してみましたが、改善が見られません。
1.2、1.4共にE6300に戻した状態では問題なく動作しております。
E8400へ交換当初は、ベンチマーク等のソフト使用時等の負荷が原因かと思いましたが、通常時でもフリーズします。
また、BIOS設定画面の状態でも放置して確認しました所、フリーズが発生しました。
メモリ等もチェックしましたが、今までも問題なくつかっておりましたし、特にエラー等はありませんでした。
その他当方で気がついている状況としましては、フリーズ時にリセットボタンを押しても、リセットはされている感じですがBIOSが再起動しませんでした。
その際、一度電源ユニットのスイッチをオフにして、1分程時間を置き再度オンにし、ケースの電源スイッチを入れますと起動しました。
CPUを交換、及びBIOS更新した以外は特に構成等は変わっておりません。
原因は、中古で購したE8400(C0)や、BIOSの設定等が必要なのか、それ以外の原因が考えられるのか、
アドバイスを頂けますと幸です。
宜しくお願いします。
-----------------------------------
M/B MSI P31 NEO F
メモリ FCD ELIXIR PC2 6400 1G ×2
HDD 日立 SATA2 320Gb
グラボ HIS H485QS512P
DVD IODATA製の物
他 FDD内蔵型マルチカードリーダ
電源 サイズ剛力450W
0点

こんばんは。
E6300 FSB1066 MHz
E8400 FSB1333 MHz
個人的にはこのあたりがなんか関係してそう?
FSBがあがってるのでメモリがびっくりしたのかも?w
一度CMOSクリアとメモリーテストしてみてください。
メモリーテストは一枚ずつ。
あと予備の電源があればそちらを装着してみてください。
書込番号:8649983
0点

こんばんは
まぼっちさんの言われる通り
E6300 FSB1066 MHzから
E8400 FSB1333 MHzアップグレードにより
メモリの比率がおかしくなってる可能性が
あると思われます
CPUを入れ替えるとメモリーはDDR2 800>>960になってしまう
マザーボードの電池を抜いて
CMOSクリアーしてみてはどうですか?
CPUは中古でも壊れることはないと思います
(ソフマップなどで購入された場合)
書込番号:8650043
0点

まぼっち様 asika様
初めまして。
ご多忙の中アドバイスありがとうございます。
メモリテストは特にエラーは見受けられませんでした。
COMSクリアも実行してみましたが、変化はありませんでした。
BIOSにて、FSB等の周波数値を確認してみましたが、メモリも800となっておりました。
しかしながら、当初はBIOSをセーブして終了等は、うまく再起動しなかったりしたのですが、CPUのEISTのオンオフ、メモリセクション辺りをいじってみました所、きちんと電源が切れてから再起動をしたり、当初の様に電源は一旦切断されずに、再起動っぽくなりますが、再起動されなかったりと、変化は確認できました。
当方も実感としましてはお二方のおっしゃる様に、物理的な故障と言うよりは、
FSBアップによるメモリのアクセス関連が原因ではと考えております。
今設定を色々変えてみながらベンチマークを走らせておりますが、まだフリーズしてしまっております。
もう少し設定とにらめっこしながら試して見たいと思います。
書込番号:8650414
0点

ちなみにCPU温度はアイドルで何度になってます?
CPUのせかえの単純な不具合の要因としてCPUクーラー
の設置不具合とかグリスの塗り具合とかも若干ありますので。
書込番号:8650464
0点

まぼっち様
度々のレスありがとうございます。
E8400でSAMURAI MASTER SCASM-1000を乗せておりました時は、
アイドル時35度、負荷時48度程でした。
現在は、取り外しの都合上リテールを乗せておりますので、それぞれ+10度程の状況です。
メモリを667に下げて動作させてみましたが、やはりランダムでフリーズしてしまっております。
書込番号:8650683
0点

こんばんは
過去ログをさらに確認してみると
マザーボードではE8400 C0,E0共に対応だし
E6300に戻したら問題ない模様
E8400はE6300より電力が低いはずですので
電源は問題ないようですね
考えられるのは中古のE8400かもしれませんが
最後の手段で
メモリーカードリーダーのコネクタをすべて外す
動作確認してみる
試しにOSの再インストールの可能性が
ありそうですね。(クリーンインストールで
解決した例が多数ありますので)
という2点が残っていますけど。。。。
書込番号:8651105
0点

asika様
こんばんは。
夜分にご丁寧なレスありがとうございます。
そうですよね、電源不足はあまり考えられないと思っています。
E8400はじゃんぱらで購入した物なので、大丈夫かとは思っているのですが、この状況ですと不安です。
ご指摘頂いた様にクリーンインストールも含めて最終手段を試したいと思います。
それでも駄目そうでしたら、マザーを買い換えて組みなおして見ようと思います。
E8400の保障期限もありますので、早めに、、と思います。
書込番号:8651298
0点

自己レス失礼します。
E8400はそのままに、クラボを8600GTにして、一時間程3Dベンチを走らせましたが、フリーズは発生しませんでした。
恐らくは、グラボ「HIS H485QS512P」との相性の可能性が高い気がします。
ただ、H485QS512Pは今売れ筋の物ですし、E8400との組み合わせだけを考えると、相性が出るのは考えにくい気もしますので、マザーも絡んでの事なのかなと考えております。
いい機会ですので、マザーをP45に変更してみようと思います。
ご多忙の中、ご相談にのって頂きありがとうございます。
書込番号:8655415
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
現在のCPUがCeleron Dでメモリが512MB
なので、凄く重くて困っています。
でも、大学に進学する長男に新しいパソコンを
買わなければならないので、
当分、自宅のパソコンの買い替えは
難しい状況です。
そこで、たまたま考えついたのですが、
Celeron → Core 2 Duo E8400
512 → 2GB
とすることで、買い換えるよりは
金額を抑えて、ストレスなくパソコンを使うことが
出来るのではないか?
と考えていますが、これは可能なことでしょうか?
不可能なら、ほかにいい方法があれば教えてださい。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは、vx0612さん
おそらく無理かと・・・
マザーが対応しているとは思えません・・・
マザーがわかればいいのですが・・・
書込番号:8650973
0点

空気抜きさん
早速の返信ありがとうございます。
やはり不可能ですか。
マザーというのも、関係しているのですか…
申し訳ありませんが、初心者なのであまり専門用語は理解していないのですが、
やはり初心者の考えではうまくいかないようですね…
ストレスなく動かすには、買い換えるのが一番の策ですかね?
書込番号:8651046
0点

こんばんは、vx0612さん
買い替えの前にリカバリー・メモリの増設を試されてみては?
書込番号:8651067
0点

空気抜きさん
返信ありがとうございます。
やはり512MBを2GBにするだけで大分ちがいますか?
リカバリーについても検討してみます。
書込番号:8651097
0点

こんばんは、vx0612さん
メモリの使用量がメモリの搭載量を超えていた場合、効果があると思います。
念のためメモリの使用量をチェックしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8651114
0点

返信ありがとうございます。
今調べたところ、やっぱり超えていました。
780近くの数字でしたので、
1GB、もしくは2GBにメモリを増設すれば
少しは重さを取り除ける、という事ですね。
いろいろ、詳しい説明ありがとうございました。
書込番号:8651156
0点

こんばんは。
パソコンの型番とか分かればある程度は
打開策が見えてくるかと。
とりあえずはその辺から。
パソコンによってはメモリ増設の最大容量も
変わってくるので。
書込番号:8651184
0点

こんばんは
初心者のようですが
今お使いのパソコンは
もしかしてメーカー製でしょうか?
メモリー増設で解決するとは思いませんが
気をつけた方がいいかと思います
主流に流れてるメモリーでも動かない可能性があるかも
しれません(つまり相性問題です)
書込番号:8651265
0点

おいら的には、買い替え推奨。
HDDが新しくなったりするとより快適になるし、そこまでとなると新しく買った方が安くあがりそうだから。
書込番号:8651949
0点

使用されるモノによっても変わると思いますが、インターネットやDVD鑑賞ていどであれば、メモリの追加or交換だけでかなり改善されるものを思います。
NECや富士通といったメーカーモノであれば、その型番をかかれるとメモリ購入へのアドバイスがいただけるかと。
>マザーというのも、関係しているのですか…
マザーボード、土台ですね。CPUやメモリといったものは、このマザーボードに着けて動かしています。
そのため、この土台と上に乗せるものとで、適合がなければ使用できません。
書込番号:8652011
0点

Cドライブの空き容量が少ないのではないでしょうか?
最低でもメモリ容量の2倍は空けないと。可能なら5GB程度あれば十分です。
重い作業といっても千差万別なので何をやってて重く感じるかも書かれた方がいいと思います。
インターネット、メール、オフィス程度ならセレDでも十分な場合が殆どです。(Vistaじゃ無理ですが。)
書込番号:8653412
0点

あまりパソコンについての知識をお持ちでないようなので、いわゆるメーカー製品をお使いのことと推察いたします。
メモリ増設は、有用な手段かと思いますが、
CPUの型式から、数年間買ったままの状態でお使いではないか?と拝察します。
OSの再インストールをすることで、見違えるように動きが良くなるのではないかと想像いたします。
現在のハードディスク上にあるデータを、CD-RやDVD-Rもしくは外付けのハードディスクを購入して慎重にバックアップをとった上で、ハードディスクをフォーマットして、リカバリディスクから、OSの再インストールをかけると購入時の快適さが蘇ると思います。
できれば、内蔵ハードディスクとOS(=XPがあるうちに・・メーカー機をお使いの場合、必要になると思います)を新規購入して、入れ替えてやると極めて快適になるとは考えますが。
書込番号:8654088
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
使用目的は、撮り貯めているビデオカメラの動画の編集・DVD-VIDEO化と写真の現像です。
ゲームはまったくしません。
現在構成が、ペンM+CT479@2GHzにて使用中です。
最近mpg2へのエンコードやプレビューなどに不満なので変更しようかと思っています。
変更といっても、AGPでDDRなのでほぼ全とっかえになります。
まずは大元のCPUから検討しているのですが、E8400とQ6600とQ9550で迷っています。
予算が潤沢であれば9550で決まりなんですが、価格が16000円ほど安いE8400とQ6600に惹かれております。
20000円前後のCPUを使ってOCしながら遊んでおいて1〜2年後に9550が安くなったらまた乗せ変えて遊ぶかか、いきなり無理していくか?
マザーはP45で、VGAは1万円前後のローエンド(ATI)、メモリだけは奢って耐性の高いものを購入するのを前提に考えています。
皆さんの意見をお聞かせ願えないでしょうか?
0点

おいらなら、いきなりQ9550。
書込番号:8634904
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん ご返信ありがとうございます。
その心は、初めからケチらずに上を目指して後悔しないようにってことですよね。
書込番号:8634962
0点

OCで安い定格メモリを買ったのを忘れてて結局G.Skillの1066メモリと9550を買い増してる馬鹿が通りますよ
6600で回せばいいや、だけじゃ済まない事もありますんで9550のほうが無難かも(^^ゞ
というか9550とOCメモリ無駄に買ってしまった…これで安定動作出来なきゃi7にぶちきれて突撃しちゃいそう(>_<)
C2Qの製品では多分9550が最後の定番CPUになりそうですし、(9650は高くて買えないにしても)
私なら頑張って買いますね。
(もう買ってしまってるけど(^^ゞ)
書込番号:8634973
0点

1、2年後って多分Q9550はなくなるかと。用途みる限りはQ9550とQ6600のどちらかですね。おいらだったらスレ主さんの用途ならQ9550にしますね。かくいうおいらはQ9450もってるから満足してますけど
書込番号:8635016
0点

Yone−g@♪さん エリトさん ご返信ありがとうございます。
やっぱり多少の無理をしてQ9550に向かったほうが幸せになれそうですね。
E8400の値下がり具合をそのまま当てはめてみたつもりなんですが、i7のメインストリームが発売される1年後、さらにこの半年後くらいなら今のQ6600やE8400のような位置付けでQ9550が残っているんじゃないかなとの予想をしておりました。
エンコードや編集に関して、E****とQ****または高クロックと低クロックでは実際どれくらいの体感差が出るんでしょうか?
メインの用途であるエンコード・編集に重点を置いてQ9550と決めようと思っているのですが遊び部分でOCも魅力です。
ちなみに、[6600で回せばいいや、だけじゃ済まない事もありますんで]はどんな場合でしょうか?
やはり、安定性でしょうか?
書込番号:8635118
0点

えと、この度先月位に結構力を込めてpc組んでみたのですが、OCもばっちりさあ…とばかりに意気込んでいざ回してみた所どうも挙動不審でして、パーツの粗探ししてみるとメモリが貧弱だったみたいで…まあ色々余計に金をかけないと回らないなら最初からハイエンドパーツで定格運用するのが長持ちさせるコツなんじゃないだろうか?
などと思いまして。
書込番号:8635142
0点

下位の選択で、Q6600よりもQ8200の方が、良いですy
値段はそう変わりませんが、電力消費もQ9000シリーズなみに低いですし、低発熱ですからね。
>エンコードや編集に関して、E****とQ****または高クロックと低クロックでは実際どれくらいの体感差が出るんでしょうか?
ソフトがマルチコアに対して対応しているかによって大きく変わりますy
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2quad-q9400_8.html#sect0
書込番号:8635143
0点

Q9550が、後で16000円以下で買えるなら考えますが、最初っからQ9550買って使い倒した方が安くねーかな、と思ったもので。
あと、せっかく自作するんだから、出来る限り妥協はしない方が満足度高いと思うし。
妥協せずに欲しいもん買って持ち金使い切って、「失敗したorz」と思っちゃうのも自作の醍醐味?w
書込番号:8635186
1点

E8400とQ6600両方使ってます。
クロックは600MHzも違いますが、エンコに関してはQ6600の圧勝です。E8400を少々OCしたところで太刀打ちできません。
私ならQ6600買って、差額をビデオカードに載せたいと思います。
まだバグがありますがCUDAが使えるGF系(できればGX*)+TMPEGEncでエンコ環境はオススメです。
かくいう私もQ9550欲しかったりするのですが、、、時期的に微妙な時かなぁって感じです。
書込番号:8635827
0点

たくさんのご返信ありがとうございます。
Yone−g@♪さん
ハイエンドを定格運用。ごもっともです。安心して長く使えますから結果的にお得ですよね。
パーシモン1wさん
Q8200は盲点でした。調べて見たのですが、発売から間もないのであまり情報がないですね。
このクラスなら気軽にOCと、考えてしまうのですが その辺の情報もまだないでしょうね。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
その考え方。。。けっこう好きです。
クレソンでおま!さん
両方もっておられるんですね。貴重な情報ありがとうございます。
E8400をぶん回せば、エンコードでもQ6600を同等ぐらいはいくと思っていました。
Q6600圧勝なんですね。クワッド恐るべし。
書込番号:8636655
0点

>このクラスなら気軽にOCと、考えてしまうのですが その辺の情報もまだないでしょうね。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/
http://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=3744
http://www.coneco.net/ReviewList/1080901001/
書込番号:8636826
0点

パーシモン1wさん ありがとうございます。
レビュー記事など参考にさせていただきます。
記事の時点と違い現時点では価格差はほとんど無いのでクワッド下位に行くならこちらを検討します。
コストパフォーマンスの点からE8400を押される方もいるかと思っていたのですが皆さんのご返信では全てクワッド系でした。
やはり、使用目的にエンコードが入っているときのクワッドの威力は絶大なんですね。
書込番号:8638109
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
7ヶ月前に初めて自作したのですが、最近になってCPUファンの音が急に大きくなり、ジーっという音も聞こえます。
エアダスターでCPUファン周りを掃除しましたが、改善しませんでした。
CPUファンの故障でしょうか?
CPU Core2DuoE8400
マザーボード P5K-E
ケースSCBC01
グラフィックボード EN8600GT SILENT256
0点

CPUの温度はどうなってます?
温度があがると冷却をしようとして、ファンの回転が増えますが
もし、温度が高いようですと、一度付け直してみると良いかと。
グリスは、塗りなおしてくださいね。
書込番号:8625074
0点

書き込みから想像する限りではファンの軸受けが劣化している気もします。
ただ実際の音を聞かないと判断はつきません。
書込番号:8625313
0点

返信ありがとうございます。
パーシモンさん、CPUの温度はフリーソフトで計測してみましたが、27゜と高くありませんでした。
かっぱ巻さん、やはり故障の可能性が高いでしょうか?
書込番号:8625771
0点

俺はCPUファン付けてないよ。よって無音。
ケースファン14cm+andyの大型ヒートシンクで十分。
夏も問題なく乗り切った。
長時間エンコとかゲームやらないからなぁ。
最近CPUって安いから「いたわり」の精神が欠けてきた。
書込番号:8627608
0点

自分で判断がつかなければ、パーツショップなどに持ち込んで聞いてもらうなど、判断できる人に聞いてもらうしかありません。
書込番号:8628176
0点

皆さん返信ありがとございます。
いい機会なのでCPUファンの交換を考えてみます。
書込番号:8629207
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
こういうのって、メーカーサイト見て調べるんじゃないの?
書込番号:8603668
0点

ハチ.さんこんにちわ
FSB1333MHzをサポートしていますから、適合はしていますけど、メーカーサポートにCPU動作表が見当たらず、
取り敢えずBIOSを最新にする必要があるかと思います
http://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_overview.aspx?ID=en-us0000345
http://www.foxconnchannel.com/support/downloads.aspx?ProductModel=G31MX-K&TypeID=en-us0000003
書込番号:8603693
0点

メーカーサイトで左のメニュー内のCompatibilityの中に動作表ありましたよ。
ステッピングが書いてありませんが・・・
E8600が載ってるので、E8400も大丈夫だと思います。
書込番号:8604744
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
Core 2 Duo E8400 BOX CPU
GA-G33M-DS2R
GF P84GS-LP/256D2
Pulsar DCDDR2-2GB-800
WD5000AAKS
FLATRON Wide L226WA-BN
LH-20A1S-16
DSKB-86WU
CS001/F40-24P
上記のパーツを購入して今年の2月にパソコンを組み立てたんですがここ最近パソコンの起動時にすごい音がするようになりました。
すごい音がするのは、Windowsの読み込みの画面からデスクトップを表示してから少しの間です。
再起動などしたときはこの音は鳴りません。
何が原因かよくわかりませんが音がすごいのでパソコンを起動させるのが少し怖いです。
どなたが対策があれば教えてください。お願いします。
0点

パーツの固定や設置がうまくいってないので、
HDDとかの振動を受けて、共振しているのでは?
一度、ケースからパーツを全て出して、動作確認してみては。
書込番号:8573072
0点

「すごい音」と言われても、ファンの音なのか、HDDからの音なのか?
そのくらいは、確かめてもらわないと、アドバイスも難しいと思いますよ。
書込番号:8573105
0点

nekotoraさん
パーツの固定や設置などは一度すべて出してやってみましたが大丈夫だと思いました。ただ冷却ファンに物凄くホコリがたまっていたのでそれを掃除して起動を複数回繰り返しましたが音はなくなりました。ただ不定期で音はするのでまだ不安です。
バネラさん
それはごもっともなんですが、開けてから起動をするとなぜか音は一切しないんです。
なので原因が自分でもよくわかりません。
書込番号:8575457
0点

そうですか、なんとも言えませんね。
ただ、「WD5000AAKS」で、ひどい目に合ったことはあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515791/SortID=7203339/
この場合と、ちょっと症状は違うようだし、ファンかなぁ?
ファンでも似たような経験はあります。
起動時だけうるさくて、後は静かになるのです。
回転部分が悪くなっていたようで、ファンを交換して収まりました。
書込番号:8575695
0点

1996年頃 出先から戻って会社のFMVの電源を入れたら、二槽式洗濯機の脱水槽の回転音位のすさまじい音がでて驚いたことを思い出しました。
ガッガッガッガッゴトゴトゴトっと 数秒間 夜の事務所に轟音が響き渡りましたね。 すぐに電源を切って ハードサポート部門に調べてもらいましたが原因不明。
念のため、ハードディスクは交換してもらい、それから、半年後の機器 入れ替えまで再現はしませんでした。
長くパソコンと触れていると不思議なことに遭遇するのかも知れません...
書込番号:8595904
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





