
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年9月1日 12:34 |
![]() |
0 | 15 | 2008年8月29日 22:59 |
![]() |
0 | 7 | 2008年8月29日 02:09 |
![]() ![]() |
0 | 39 | 2008年8月23日 21:13 |
![]() |
0 | 9 | 2008年8月20日 08:57 |
![]() |
0 | 6 | 2008年8月9日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

きこりさん
ありがとうございます
無理ならばE8500を新しく買おうかと思ってたので可能ならば出費が減っていいなと思っていたのたので^^;
早い返答を本当にありがとうございました
書込番号:8270139
0点

自作の知識がなさそうなので、苦労しそうだな。
DosV Power Reportの自作マニュアルとかよく読んだ方がいいよ。
http://www.dosv.jp/feature/0809/index.htm
書込番号:8284820
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
はじめまして。
初投稿・初質問なのですが
Pentium 4 3.0GHzからCore 2 Duo E8400に載せ変えたいのですが
乗せ変えたらBIOSが立ち上がりません
構成
M/B abit F-19OHD
メモリ サムソン PC-6400 1G ×2
HDD サムソン SATAU 40GB
電源はサイズのケースについてきた400Wのものです
BIOSは最新のものにアップデートしているのですが…
BIOSアップデートで45nmが入るみたいなので挑戦してみましたが
自分の力不足なのかどうしてもわかりません。
どなたかご教授お願いします。
0点

CPU用のATX12Vコネクタは差し忘れていませんか?(連れの家でこないだやってしまったw)
書込番号:8257807
0点

CPU support list を見ましたら45 nmのE8000番台は"N/a"となってますが
どちらで動作可能って情報を得たのでしょうか?
http://www.abit.com.tw/cpu-support-list/intel/intel-core2-duo.htm
N/aとは利用できないという意味(not available)
書込番号:8257945
0点

さっそくの返信ありがとうございます
4ピンのですよね?
それは確実に差しています
何度も付け替えたりしてみたり
メモリも差し替えたりしましたが、うんともすんともです
書込番号:8257950
0点

∞POWERさん>
BIOSアップデートの方には45nmに対応しているみたいなのですが…
もし合わないようならばマザーボードの交換も考えています
もし、交換するならお勧めとかありますか?
安価のもので…(汗
書込番号:8257972
0点

あちゅmikuさんこんばんは
CPU support listにはBIOS Ver.17までしか出ておりませんが
Ver.18でSupport Intel 45nm CPU and half-multiplier. とありますね
失礼しました。
BIOSのバージョンは18になってますでしょうか?
価格.COM今日は重いなぁ〜
書込番号:8258130
0点

BIOSが18であればCPUがチャンと付いてるか確認するくらいですかね
つけ直すと動いたなんて事もあるかも・・・
後、考えられるのは元々FSB 1066 MHzまでのサポートを
BIOS UPにより1333MHzをサポートしてもOC状態での動作って事も
考えられます。その場合メモリーが限界を超えちゃってるのかも
あくまでも憶測ですが。
マザーボードを買い換えるなら自分はASUSを選びますね。
チップセットG45+ICH10RのP5Q-EMあたりを選びたい所ですが
高価なので^^;
G33+ICH9のP5K-VMあたりとか。
書込番号:8258288
0点

∞POWERさん>
はい、18にしました!
19も出ているようなのですが、19でやってしまった場合はダメなんでしょうか?
19でやった後、ダメかと思い18でもやってみましたが
どちらもダメでした!
Pen4 と E8400とで3往復くらい付け替えましたけど
全然ダメでしたね!
CPUの初期不良も考えましたけどね…
周りの人も45nmをつけられる環境が無いので試しってのが出来ないのです
大手PCショップも無く、動作確認等も出来ません
私も前からASUS欲しいので今33チップなら安く出ていると思うので
また、明日も何度か試してダメだったら狙ってみます!
ZUULさん>
もともとPen4で使っていたのですべて合わせています
まずBIOSが立ち上がらないとどうにもならないので
いろいろ試行錯誤中です
書込番号:8258766
0点

連続ですみません。
今マザーボード見てきたのですが
ケースがATXも入るのでATXでも構いません
グラボも別に付けますし、HDMIもこだわっていません。
P5Qとか良いかもしれませんね!
E8400がつけられるのならどんなのでもいいので
いろいろ探してみます!
書込番号:8258867
0点

もしマザーを買い換える予定ならばAsusTekとかGIGABYTEあたりをおすすめします。僕個人的にはASUS派なのでAsusを買いますが、昔と比べると今はGIGABYTEも安定しているかと思われます。場合にもよりますがAsusよりも安定性はいいのかなぁ。とか考えますけど。
書込番号:8262501
0点

エリトさん>
前からASUSが欲しかったので、ASUSのボードをいろいろ見ているんですが
どうしようか迷っています。
安価で取ってP5Kシリーズ、ちなみに「P5K WS」ってどうなんでしょう?
それか、長く使うなら「P5Q」かで迷っています。
ちょっと値段違いますが「P5Q」の方がいいのでしょうか?
ここでのクチコミが少なく、どうなのか不安なんですよね…
なにか、アドバイス等あればお願いしたいと思います。
今、知り合いに調整してもらっています。
現在PCが無い状態なので、別PCから書き込みしています。
もしかしたら、マザーボード逝ったかもしれません…
明日、結果出ますがもし駄目なようでしたらマザーボード購入したいと思っています。
とりあえずE8400が動く環境が欲しいのです…
長文失礼しました。
書込番号:8263044
0点

P5KWSとP5Qですか?P5KWSはP35チップセット、P5QはP45チップセットとチップセットの違いですね。ただし、ぶっちゃけP35チップセットとP45チップセットはマザーボードのVGAがPCI Express*16 1.0と2.0の違いです。とはいえ、ベンチマークでは差が出ますが、体感上は何も変わりません。またP45チップセットは確かに新しいですが、IntelCPUは今年後半からソケットが変わるため、どっちにしろつぎにくむときはマザーボード、メモリ、CPUとほぼ一式買い換えなければできなくなることをふまえると、チップセット自体が古いP35チップセットのマザー(ここではP5KWS)で十分かと思いますが、あちゅmikuさんのお好きな方で選んだ方がよろしいかと思います。またP35チップセットはもう出てからだいぶたつので、安定性はP5Qよりもいいかとも思われます。expressgateなどの新機能を使いたいならP5Qを購入されればよろしいかと思われます。僕がもし買うならあげられた2機種だとP5KWSを選びます。
書込番号:8263499
0点

エリトさん>
返信ありがとうございます!
この間にもいろいろとレビューやクチコミを見てじっくり考えたのですが
安定性を選ぶ・価格が安いというのを考え、たいしたスペックも必要ない、
OCもしませんし、ほぼ標準使用と考えてますので…
P5K-EかP5K Proにしたいと思っています
P5K-Eを取り扱うショップが少ない、値段がUPしているのが痛いです。
北海道なもので送料が高くついてしまう。 P5K WSよりP5K Proのほうが2000円近く
違うので、P5K Proに考えがまとまりました。
クチコミ等見ている限り、BIOSアップデート必須ですが、E8400搭載されてるようですし…
BIOSアップデートも楽みたいですし、安心出来るようですね!
明日の結果が分かり次第、早速P5K Proを注文したいと思っています。
エリトさん>大変参考になりました! ありがとうございます!
マザーボードが逝った?のは残念ですが、搭載出来なかったら別のを購入も考えていましたし
、今のマザーボードも不調だったのでいい機会だと思っています。
注文中はPC使えないのが残念…
どうせ変えるならもう注文しちゃおうかな…
と思いつつ…
皆さんありがとうございました!
大変助かりました!
結果は報告したいと思っていますのでよろしくお願いします!
長文失礼しました!
書込番号:8263633
0点

最近のAsus製マザーボードはEZFLASHといい、最初の初期化画面でF2を押せばUSBメモリでBIOSアップデートができるようになってます。WINDOWS上のASUSUPDATEというツールを使うよりも、僕個人的にはEZFLASHを使ってのアップデートをおすすめします。理由は以前WINDOWS上のASUSUPDATEというツールでBIOS書き換えに失敗し、マザーが逝ったことがあるからです。マザーを買い換えるにしても今まで使ってたマザーを使うにしても、後悔のない使い方を。ではよいPCライフを
書込番号:8263866
0点

結果報告!
マザーボード
ASUSのP5K Proを購入して取り付けしました!
E8400がE0だったため、BIOSを最新のものにアップデートしました!
エリトさんの書き込みにもあったとおりEZFLASHでのアップデートしました!
今のところ問題なく動いております!
速くて静か! 大変満足してます!
みなさまありがとうございました!
書込番号:8272309
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
BIOSは問題なく立ち上がるですが、OSが起動してすぐフリーズしてしまい正常動作しません
原因を教えていただけたらなと思い書き込みしました。
CPU:Pentium D930 → Core2duo E8400(E0)
CPU-FUN:SCYTHE SHURIKEN
MOTHER:GIGABYTE GA-P31-DS3L(F9)
MEMORY:HYNIX DIMM DDR2 SDRAM PC2-4200 1GB×2
VGA:PCI-E x16 nVidia GeForce6600GT
POWER:SILENT KING-5 450W
OS:XP Media Center Edition 2005
一応DVDやHDDも4台あったので、はずして試したのですが症状に変わりはなかったです
怪しいところでメモリが低速かな〜と思うのですが今までは平気だったので・・・
Memtestできたら良いんですが、その前にフリーズしちゃうんですよね^^;
何かアドバイスありましたら宜しくお願いいたします
0点

OSを新規にインストールし直していないから?かなぁ。
書込番号:8264503
0点

携帯からなのでかなり当てずっぽうだけど、
PC5300からじゃないと動かないきがします。
書込番号:8264525
0点

http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-p31-ds3l.html
メモリクロック 800/667MHz
ハル鳥さんのレスで当たりでしょうか。
書込番号:8264557
0点

メモリーで当りでしょうねテストは出来てエラー無しでも無関係で
PC2−5300か6400じゃないとダメそうです
でもOS再インスコも必要な気がします。
書込番号:8264617
0点

アドバイスありがとうございます
一応OSも再インストを試みたのですが、途中でフリーズしてしまって…
とりあえずメモリも前に買った時よりだいぶ安くなっているのでPC6400を買ってみようと思います。
書込番号:8265755
0点

あぁでもCPUだけ換装ならこの構成で動いていたんなら運がよかったけど
EOのCPUて事はBIOSアップしたら古いメモリーアウトにて事なんですかね・・・
書込番号:8265909
0点

昨日さっそくメモリ(PC6400 2GB*2)を買いに行きました
メモリとCPUを乗せ変えたら、めでたくフリーズは無くなりました^^
OSも再インストした方が良いんでしょうけど、
PentiumDもDual-Coreだったためか、問題無く使えそうですね
起動や動作も速くなり投資した甲斐がありました
よくよく調べてみたらE8400はFSB1333だから帯域10.6GB必要で
PC4200をデュアルチャンネルでも8.4GBじゃ明らかにボトルネックです…(汗
FSBとメモリバスが直結してないとはいえ良く注意しないといけませんねw
アドバイスして頂いた方々有難う御座いました♪
書込番号:8269022
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
今使っているPCが3年ほど前のメーカー製のものなので、3Dゲームなどができないため
今回自作しようと思いました。
この構成で組もうと思ってます。
CPU Core2duo E8400
マザボ P45NEO-F
ビデオ EN9600GT/HTDI/512M/R3
メモリ Pulsar DCDDR2-4GB-800
ドライブ LATEON DH-20A4P
HDD HDP725050GLA360
OS WindowsXP Pro 購入済み
FDD 購入済み
ケース NZXT TEMPEST
電源 seasonic SS-500ES
用途は、デビルメイクライ4やクライシスなどの3Dゲームなどです。
購入場所は、近くにTWO TOPとドスパラがあるのでそこで買おうと思ってます。
OSはすでに購入したので、OS無しで9万円以内で収めようと思ってます。
ASUSとUMAXは相性があるといわれたのでMSIとPulsarにしたのですが大丈夫でしょうか?
また、電源やケースはあまりこだわってないので、ほかにお勧めのものがあれば教えてください。
夏場は30度以上になるので、熱暴走なども心配です。
このPCケースは冷えるよ!、このクーラーは冷えるよ!というものがあれば是非教えていただきたいです。
あと、HDDは場合によって増設も考えています。
0点

意図的にRadeonには触れませんでしたがw
私は今でもゲーム=GeForceが頭から消えません(笑)
ドライバも成熟がNVIDIAが良いような・・・
ところで価格差は購入を決めてるお店ですか??
1万も違うのかな??
書込番号:8231928
0点

あ 補足
4850は1スロットタイプで9800GTX+は2スロットタイプの
クーラーですね
4850も回転上げれば冷えますがリファレンスモデルで
何もしないで冷えるのは9800GTX+かも
まぁみんなに言われるままにしないでアドバイスされた商品を
自分でも比較検討しましょう それも自作の楽しみです!
書込番号:8231945
0点

がんこなオークさんへ 何回もありがとうございます。
自分も1台BTO機を所有しているのですが、それがnVIDIAなんです。
知人が、サブは良いけど(ラデで)メインはゲフォかなぁと言っていたもので、そのときは何となくでした。
でもコストパフォーマンスや、エリトさんの書き込みを見てみますと、RADEONも良いかなと思ったわけです。
価格差の件ですが、最近ドスパラに言って、サファイア?の4850が2万ちょうどだったんです。
それでGF9800GTX+が大体27000円〜で送料なども考えるとそれくらいかなと思ったんです。
たぶんドスパラにもそのとき売っていたとは思うのですが確認してませんでした。
>>まぁみんなに言われるままにしないでアドバイスされた商品を
自分でも比較検討しましょう それも自作の楽しみです!
そうですね、HD4850とGF9800GTX+をもっと比較したいと思います。
あと、2スロットタイプというのは、PCI-E(x16)を二つ使うということですか?
書込番号:8232004
0点

隣のマザーの拡張端子がつかえなくなるのが2スロット占有型の特徴になります。
書込番号:8232077
0点

エリトさんへ
つまりほかにキャプチャカードなどが挿せないということですね。ありがとうございます。
どちらにしてもそのようなものを増設する予定はなく、通気性などの面で2スロットでも良いですね。
書込番号:8232096
0点

確かに2スロット占有型のほうが温度は下がります。まあラデオンもノーマル状態なら温度が高くても問題ないとAMDが認めて1スロットファンがリファレンスデザインなわけで気にしなくてもいい気もしますが。秋葉原ではもうHD4850のオリジナルファンモデルが販売されてりはずです
書込番号:8232154
0点

>しかし8800GTSのSLIって消費電力とかすごそうですね、電源は何を使ってるんですか?
ここだけ反応↑
電源は、どこかのクチコミに表記の Zumax zu-550z 550wです。
ただ、使用3ヶ月目、上記環境1ヶ月目ですので、評価はわかりません。
質がよければ、550wで良いんでないかなと思う。
メイン機は、ENERMAX INFINITI-JC EIN650AWT-JCです。
書込番号:8232187
0点

お二方、何度もありがとうございます。
エリトさんへ
グラボは元々かなり温度が上がりますよね。そのため熱はかなり気になりますが、1つでもそこまで温度が上がらないのであれば問題ないと思ってます。
>>秋葉原ではもうHD4850のオリジナルファンモデルが販売されてりはずです
秋葉原までは結構遠いので、年に数回しかいけませんが、どうせ自作するなら行っても良いかなと思ってます。
色々なものを見て回ることも大好きですし。
katsun50さんへ
メイン機でないのにそのスペックとは、羨ましい限りです。
しかし550WでもSLIが動くとは驚きました。
GF8800GTSが発売されたころ、SLIを組むなら、650〜700w電源は必須とも言われていたような、なかったような。
やはり電源は容量ではなく質だということが改めてわかりました。
書込番号:8232245
0点

>GF8800GTSが発売されたころ、SLIを組むなら、650〜700w電源は必須とも言われていたよう
な、なかったような。
↑これは、G80系のことでないかな?
G92系は、9600GTと変わらんと思う。
また、zu-550zを勧めてはいませんので。
書込番号:8232280
0点

katsun50さんへ
多分G80だと思います。
このころに1000W以上の電源が出回り始めたような気がしましたので。
しかしG92世代が出てるなんてぜんぜん知りませんでした。
>>また、zu-550zを勧めてはいませんので。
わかりました。しかしユーザーレビューを見る限りは悪くなさそうですね。
それだけは少し思いました。
書込番号:8232324
0点

9800GTX+とHD4860で悩まれているのならば、下記サイトを参考にしてみたらいいんじゃないでしょうか?
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
Crysisのスコア見ると、そこまで離れてはいないんですよね。
書込番号:8232378
0点

ragnateさんへ
情報ありがとうございます。確かにそれほど離れていないですね。
しかし、私はこの3DMarkというものをやったことがありません。
Fill rateというものが引っかかりますが、クライシスなどを見ていると、RADEONもかなり良いみたいです。
これは益々迷いますね、どっちをとるか、今日は眠れそうもないです。
やはりPCというのは構成を考えているときが一番楽しい気がしました。
しかしGTX280というグラボは異様に伸びているものと異様に劣っているものがありますね。
やはり得意、不得意があるということなのでしょうか。
書込番号:8232425
0点

こんばんは。
ちょうどラデのVGAの話題が出てきたので参戦w
自分はP5K−EでHD4870とHD4850のクロスファイアをしています。
ぶっちゃけP35なんで性能はフルに出ていないですw
でも解像度1680×1050で設定は最高設定でDMCベンチはS行きます。
ちなみにHD4870の単体で上記解像度でもSです。
HD4850単体のとき上記解像度でMASS×4とかに落とすとS
×8にするとAになります。
一応ベンチでFPSが60程出ていれば普通に遊べると思います。
あとクライシスはやったこと無いですけど快適に遊ぶのであれば
最近でたHD4870×2か280の選択になるかな〜
それでも快適に遊べるかどうかは不明w
ちなみに電源は現在SS−600HMを使っていますが一応クロスファイア
出来てます(性能を発揮しているかは不明)
まぁ上位のVGAを選択するのであれば安定した電源は必須かと。
書込番号:8232914
0点

僕の場合一台のパソコンはHD4850でクロスファイア構築してます。電源はSYPRESSPROという550Wのオウルテック性の80+がない安物電源ですが。ちなみにマザーはP35チップセット。ちなみにHD4850は初期状態だとアイドルでGPUTEMPが77度前後とかなりの発熱です。SAPHIRE勢かな。ただし当然95度前後になるとリファレンスファンは回転数を上げて冷やそうとします。ファンの回転が始まるのはちょうど70度前後。このあたりは以下のリンクを参照してください。
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080708038/
ファン回転数制御のやり方も書かれてます。ちなみに僕の場合は50%固定でファン制御かけてますが、通常に利用できてます。オリジナルファンモデルは以下のリンクを。
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080823/ni_i_vc.html
書込番号:8233044
0点

元々は9600GTを選択されていたのですから
9800GTX+やHD4850で十分スペックアップでしょ
GTX280は値段が別格だし
ベンチにこだわらないならCFやSLIは初組て事を考えても敷居が高いし
上限でHD4870じゃないですかね
書込番号:8233182
0点

お三方ありがとうございます。
まぼっちさんへ
クロファイアというのは、nVIDIAで言うSLIのことですね。
>>自分はP5K−EでHD4870とHD4850のクロスファイアをしています。
とあるのですが、クロスファイアは同じ型のグラボじゃなくてもできるんですね、勉強になりました。
しかし、さすがに今回の予算ではクロスファイアはできそうもありません。ですが次につながる情報をありがとうございます。
HD4850を搭載しつつ、もう少しパフォーマンスをあげたくなったらもうひとつグラボを足す、といった感覚でも良さそうです。
そしたら電源も一緒に変えなければならない状態になりかねませんが。
>>あとクライシスはやったこと無いですけど快適に遊ぶのであれば
最近でたHD4870×2か280の選択になるかな〜
どうやらHD4870も27000円くらいで買えるようですね、GF9800GTX+と同じくらいであれば、検討の余地ありです!
エリトさんへ
やはりそれなりのVGAにはそれなりの電源が必要みたいですね。
私も最初、電源なんて容量が大きければ良いと思っていたのですが、容量よりも要領みたいですね。
あと、FAN回転数の調整というのはちょっと難しそうです。そのようなことはしたことないので、間違った設定にしてグラボが壊れてしまうということは避けたいです。
ですが、95度でも一応壊れないみたいなので大丈夫かな、とは思ってます。
このオリジナルオーバークロックモデルというのも面白そうですね。
HD4850が元で性能を上げて、さらに冷えるようにしたって感じですか。
がんこなオークさんへ
>>ベンチにこだわらないならCFやSLIは初組て事を考えても敷居が高いし
上限でHD4870じゃないですかね
さすがに私も初めてなので、あまり複雑にするよりも、簡潔に組みたいと思ってます。
また、予算的にもクロスファイアやSLIは厳しいので、GF9800GTX+かHD4850かHD4870を考えています。
しかし、http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/08/01/gpu/index.html
このサイトのベンチマークを拝見したのですが、やはりGF9800GTX+と4870であれば、好みになってしまうようですね。
4870が上のものもあれば9800GTX+が上のものもあり、どちらが向いているのかイマイチわかりませんでした。
どちらも値段的には出せる範囲なのですが・・・
しかしRADEON製のグラボは昔から赤が多いですよね。
やはり赤は速いということなのでしょうか。
書込番号:8234817
0点

ラデオン系は確かに赤はちょっと濃いめに感じる人もいるかと思いますが、赤の時が早いとかはないですよ。家庭用ゲーム機ならWIIをみてくれればいいかと。WIIはATIチップつんでます
書込番号:8235403
0点

エリトさんへ
>>ラデオン系は確かに赤はちょっと濃いめに感じる人もいるかと思いますが、赤の時が早いとかはないですよ。
あぁ、やっぱりそうなんですね。
秋葉原などで、「赤いから速い!」といった広告を何度か見たことがありましたもので。
速度が違ったら全員速いほうを買ってしまいますもんね。
書込番号:8235422
0点

DMC4は解像度でかなりベンチの結果が変わりますからね・・・・
モニタの解像度はどれくらいですか?
書込番号:8241000
0点

K10D大好きさんへ
解像度は1680×1050です。
dellのモニタがあまっているのでそれを使う予定です。
書込番号:8243293
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
現在、FPSゲーム(スペシャルフォース)を主にやっているんですが、現在のPCでは、多人数の際、たまにカクつくことがあります。そのため、CPUをE6600からE8400へ移行しようと考えているのですが、この移行は意味のあるものとなるでしょうか?教えてください。
※VGAの変更も考えているのですが、まずはCPUを変えようと思っています。
(現行PC)CPU E6600
VGA ASUS GF7900GT
メモリ 2G
OS XP
また、現行のPCにおいて、FFベンチV(High)でベンチマークを測定したところ、8400の数値が出ています。移行すればベンチマークの数値も上がりますか?
素人な質問ですが、宜しくお願いします。
0点

マザー書いてないけど、FSBを333にOCしてみりゃだいたいどのくらいになるかの見当つくかな。
書込番号:8218306
0点

スペシャルフォースはオンボードVGAやローエンドVGAでも遊べるゲームですから
そのスペックのPCならスペックが原因でカクつくとは思えない。
他のFPS系ゲームでスペックが足りないならグラボを変えた方が効果的です。
書込番号:8218505
0点

定格でみると
FSB, CPU Clock, Cacheの順に
E6600 1066M, 2.4G, 4M
E8400 1333M, 3.0G, 6M
この比率の性能差でしょう。
>多人数の際、たまにカクつく
通信が混むときじゃないですか。
書込番号:8218509
0点

パソコン関連、特にパーツについての質問は現在ご利用の
パソコンの構成をかかれたほうが良いと思います。
メーカー製の場合はメーカー名と型番。自作機の場合はパーツ構成。
特にCPUの乗せ変えをご検討されている場合はマザーボードの対応状況が
重要です。
必要環境 推奨環境
OS Microsoft Windows2000/XP Microsoft WindowsXP
CPU PentiumIII 1GHz 以上 Pentium4 1.8GHz 以上
メモリー 512MB以上
グラフィックカード GeForce4(64MB)以上、またはそれ以上のグラフィックカード(128MB)
HDD 500MB以上 1GB以上
DirectX DirectX 9.0c以上
以上のようになってますのでE6600でも十分な気がします。
基本的にゲームでカクつくとかならVGAのほうが優先かな〜
その場合は電源も見直す必要がありますけど。
書込番号:8218519
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
PCは自作でマザーボードはP5Bを使用しています。
追加で教えて頂けることありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:8220810
0点

スペック的に大丈夫じゃないですか?
しかし、FPSだと、回線等も早くないとラグがおきます。
あと、SpecialForce以外のアプリなど起動して、実行しますと、重くなりますので、必要最低限なソフトで起動してみては?
書込番号:8225818
0点

FFベンチ3(HIGH)はCPU性能もスコアにかなり影響しますので、
数値は上がると思います。
私は以下の構成で試したことがあります。
VGA : ASUS EN7950GT/HTDP/512M
マザーボード: ASUS P5K-E
メモリ: UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (2GB×2)
CPU: E6750 を 3.066GHz にオーバークロック
OS : WINDOWS XP HE SP2
以上の条件でFFベンチ3(HIGH)のスコアは9959でした。
マザーボードおよびCPUは違いますが、ちょこ君さんの構成で同じぐらい
の数値になると想像しています。
書込番号:8228424
0点

訂正です。
ちょこ君さんの構成で同じぐらいの数値になると想像しています。
↓
ちょこ君さんの構成で、E8400への移行により、同じぐらいの数値になると想像しています。
書込番号:8229444
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
このCPUの話題ではないのですが、1位だったのでこちらで失礼します。
質問なのですが、よく単発でゲームを動かすマシンを作るなら
マルチスレッドを生かせるゲームが少ないからとかで、
Duoのほうが良いと聞きます。
それでは、例えばゲームを2つ起動しながら、インターネットブラウザを開きながら、
音楽を聴きながら、Excelなどのソフトを起動すなどの場合はどちらが良いのでしょうか?
0点

> それでは、例えばゲームを2つ起動しながら、インターネットブラウザを開きながら、
音楽を聴きながら、Excelなどのソフトを起動すなどの場合はどちらが良いのでしょうか
同時に操作できるの?無意味な質問だと思うけれど、多タスク同時処理をするならQUADという事になるけれどねえ・・・
書込番号:8186505
0点

>それでは、例えばゲームを2つ起動しながら、インターネットブラウザを開きながら、音楽を聴きながら、Excelなどのソフトを起動すなどの場合はどちらが良いのでしょうか?
で、どれとどれとどれを同時に使うの?
マルチスレッドはコアを同時に使って並列処理をさせる
でもあなたの言ってる手段はどれも直列でしかない
ブラウザを立ち上げたあとでゲームをやって、エクセルを立ち上げてちょっと使う
その程度でしょ
ネットサーフィンしながらゲームを2種類同時に操作しつつ、エクセルで仕事なんてムリ
それと音楽再生は大してCPU使わん
ソフト立ち上げの方がよっぽど重大な出来事
書込番号:8186513
0点

返事ありがとうございます。
大体、ゲーム2枚立ち上げがデフォルト。
1つは自キャラを追尾させて、もう片方はオートランとか
目的地まで走らせておくことが多いです。
同時にバックミュージックをかけておくか、
デュアルディスプレイなので、動画を再生しておき
チラ見することもあります。
Excelは仕事ではなく、ゲームのデータを入れてあります。
キャラクターをオートランさせているときに、
ちょいと物価などを検索したりします。
同時にすることといえば、それくらいなのですが、
直列とか並列とかはよく分かりません。
ただ、やはりゲーム単品で立ち上げるよりモタツキが
感じられるので、Quadにすれば改善されるのかな?と思い、
こちらで質問させていただきました。
書込番号:8186569
0点

ゲームってMMOの話ですよね?
普通のMMOってそのままだと同時実行できないだろうから蔵葬ってるのかな?
まあそれはどうでもいいとしてQuadで1台で済ませるのも悪くはないとは
思いますけどできたらPCを2台使った方が安定はする。
書込番号:8187111
0点

こんにちは。
いま使っておられるCPUと比較してって事でしょうか?その場合はお使いの
CPUは最低限記載したほうが宜しいかと。適しているかどうかは人それぞれの
環境にもよります。HDDを改善したほうが良い場合もありますし、メモリを
増設したほうが良い場合もあります。
書込番号:8187215
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





